■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API 質問箱 Build11
751 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/10 23:49
>>749
その関数がやることに依存するんじゃないかな。
たとえば、グローバル変数やそれに類するものに全く触れない、
純粋な意味での関数ならば囲む必要はないだろうね。

それよか、どれかのスレッドが実行してる最中に
DLLがアンロードされないように注意したほうがいいと思う。

752 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 00:27
そのDLLの取扱説明書にスレッドセーフかどうかとか書いてませんか

753 名前:名無し@沢村 :03/06/11 00:39
>>724
FindFirstFile()を使うのがスマートでないことは事実。

754 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 00:44
>>753
直接、プライマリブロックを読めるはず。
プライマリブロックは10年後でも変わんないよ。

755 名前:名無し@沢村 :03/06/11 01:00
>>754
おまいはファイルの存在を確かめるだけのために、
ハンドルを開いて閉じるのはスマートではないと思わないか?

756 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 01:07
>>755
ごめん人それぞれ、でももっと早いのがキャッシュしているのが一番。
ごめん。

757 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 02:25
FindFirstFile以外で、もっとスマート(?)なやり方ってあるんですか?
今までずっとこれでやってきたんだが…

758 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 02:58
GetFileAttributes() は「属性の読み取り」権が無いと失敗するかなー
なんて思ったけど、そうでもないっぽい。

759 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 03:37
OSがアップデートされたときなどに右下のタスクバーに吹き出しが
でるけど、あれってどうやって表示させればよいのですか?
なるべく自分で調べますので関連するキーワードをAPI名で
教えてください。

760 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 03:45
>>759
ウ・・・ザ・・・イ・・・
シ・ン・デ・・・

761 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 04:05
確かにあれはうざい

762 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 04:30
>>759
禁止しする方法をユーザーが知っているなら、
教えてあげても良いぞ。

763 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 04:37
WindowsUpdateの禁止の仕方も知らない馬鹿どもが、
WindowsUpdateがウザイからって、
タスクバーの吹き出し自体を嫌がっている。
こんなやつらはPGになってほしくない。
今PGなら今すぐやめろ。

764 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 04:56
ナニコノヒト?

765 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 05:05
いまコントロール上にマウスが数秒放置されたらポップアップヘルプを
表示するっていうの作ってるんですけど、マウスが数秒動かずに放置さ
れたことが分かるメッセージってあるんですか?

766 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 07:36
>>755 >>757
つーかさ、BOOL Exist(LPCTSTR pszEntry); みたいなライブラリ作ってないの?
細かい手段云々よりそっちのがよっぽどスマートじゃないやん。

767 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 08:05
>>766
そういうライブラリを作るためにもどんなAPIを使ってスマートに実装するかって話だろうが

768 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 09:14
タスクトレイのポップアップメニューについて質問があります。

以下のように TrackPopupMenuEx を使って表示させようとしているのですが
ウンともスンとも言いません。
どこか記述の面でおかしい所とかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。


Call SetForegroundWindow(frmMain.hWnd)

Dim hMenu As Long
Dim hSubMenu As Long
hMenu = GetMenu(frmMain.hWnd)
hSubMenu = GetSubMenu(hMenu, 0)

Dim TPMPARAMS As TPMPARAMS
Call TrackPopupMenuEx(hSubMenu, TPM_RETURNCMD Or TPM_RECURSE, 0, 0, frmMain.hWnd, TPMPARAMS)

Call PostMessage(frmMain.hWnd, WM_NULL, 0, 0)

769 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 10:14
>768
戻り値を見て調べるという手順は踏まないのかい?

770 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 11:54
>>769
マンドクサイので踏みません。

771 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 12:20
じゃああてずっぽで答えるしかないが
TPMPARAMSは初期化してるの?

772 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 12:21
>>765
TrackMouseEvent

773 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 12:24
>>757
普通は GetFileAttribute() != -1 か PathIsExist()だろう。

>>766
わざわざそんなライブラリ必要ないよ。

774 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 12:43
FindFirstFileだとディレクトリの読み取り権がなくて
Traverseしか許されてないときに失敗するね
UsersでWINDOWS\TEMPを見るときとか

775 名前:759 :03/06/11 12:59
バルーンの実装がわかるプログラマいないよねえ
なかなか
このQ&Aではレベル高すぎたか?


776 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 13:26
>>775
ttp://msdn.microsoft.com/library/en-us/shellcc/platform/commctls/tooltip/usingtooltips.asp?frame=true#tooltip_sample_balloon

>このQ&Aではレベル高すぎたか?
二度と来るな。

777 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 13:40
マルチして煽って・・・最悪な厨だな

778 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 13:42
>>775
なんかむかつくけど教えてやるよ。
http://homepage1.nifty.com/~okapon/download/delphi/tips1.html


779 名前:759 :03/06/11 14:18
>>778
ありがとうございます
delphiのようですがvisual C++に応用できますか?


780 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 14:23
めちゃくちゃ初歩的な事なんですが、

メッセージボックスに変数の中身を表示させるにはどう書いたらいいんでしょうか?

つまり、a=3でメッセージボックスに3と表示させたい
MessageBox(NULL, ?????? , "Title" , MB_OK);って感じなんですが・・・

781 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 14:29
|u^=)・・・

782 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 14:30
>>780
ちょっとやってみりゃいいじゃん
MsgBox(a)
って書くだけじゃないか

783 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 14:34
>>782
VBとまちがえてませんか?

784 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 14:35
>>780
面倒だけど。
char buff[256];
wsprintf(buff, "%d", a);
MessageBox(NULL, buff, ....

てやってる。もっといい方法あるのかなー

785 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 15:36
>>783
>>780において処理系の特定はなされていない

786 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 15:40
>>785
>>780で特定はされていないが>>783は渡し値の数からして.
VBじゃないと思ったんだろう。っていうかこのスレがWinAPIの
MessageBoxだろと思う気持ちで書いたと思うけどな>>783


787 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 15:44
>>786
アチキなら
ShoeMessage(a);
と書いてしまいます

てか>>780で行末に;があるからC系だとわかるだろ
これだからVB厨は・・・
というツッコミでよろしいでしょうか?


788 名前:787 :03/06/11 15:45
ウッ タイポ・・・
ShoeMessage(a); ではなく
ShowMessage(a); でした
チツレイ

789 名前:_ :03/06/11 15:47
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html

790 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 15:48
結局VBでもWinApi使えるからいいけどな
おれはVB使ってない。

791 名前:沢村 :03/06/11 16:20
>>780
if (a==3) MessageBox(NULL, "3" , "Title" , MB_OK);
でいいだろ。


792 名前:450 :03/06/11 16:44
aは実はchar a[255]とかだったら・・・

793 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 16:48
>>450みすった
名前に入れっぱなしだったすまんそん


794 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 17:10
>>793
オチケツ >>450でなくて>>792

795 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 21:04
画面をクリップボードを通さずにに、
キャプチャする方法はありませんか?

見付けたページでは、サンプルソースが削除されてました。
探し方が悪いのかMSDNからも見付けられませんでした。

どなたかお教え頂ければ幸いです。

796 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 21:24
>>795
HDC hDC = GetDC(NULL);
でスクリーン全体のDCが取れる。
このDCを送り側、メモリDCを受け側に指定してBitBltすれ。
後始末はReleaseDC(NULL, hDC);

797 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 22:26
>788
SHOW-Aタンは元気にしてるだろうか・・・

798 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/11 23:11
>>790
使えるけどMsgBoxはAPIじゃなくてVBの機能だし

799 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 00:19
昨日からVB厨がいるな

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 09:10
Win2000 VB6.0
InitiateSystemShutdownを使って
リモートシャットダウンをしたいのですが、
シャットダウンはできるものの
「安全に電源を切ることができます。」という画面が出てきて
電源が自動切断されないんです。
何か設定があるのでしょうか?




801 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 11:31
>>800
HAL?

802 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 11:42
>>800
それはシャットダウンさせられる側のBIOS設定ではないかと

803 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 12:42
だから、なんでVBの質問をここでするんだよ。

804 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 12:49
InitiateSystemShutdown使ってるからじゃない?

805 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:05
VBのメソッドとWin32APIと混同したり
Win32APIの質問をVBと混同したり
最近ぐだぐだだな、このスレ。

806 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:22
1つのexeを、スタートアップに組み込んで自動起動させたか、
その後にユーザーが任意で起動したかを判断する方法って
ありますか?なんかいいアイディアください。
よろしくお願いします


807 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:23
何処に逝ってもVB厨はウザイな

808 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:26
>>806
根本的に無理。
スタートアップのショートカットに専用のコマンドラインオプションを仕込くらいしか。


809 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:38
そうするとスタートメニューからたどられたときにアウト
自動起動させるのならスタートアップではなくサービスプログラムにすべき

810 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:45
>>803 >>807
APIの問題だろ。なんでそんなにつっかかる。

811 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:45
>>809
ターゲットはWindows95なのです・・・

812 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:51
>>810
5番目の引数の説明をよく読めや、このVB厨。

MSDNライブラリより
===============================
bRebootAfterShutdown
シャットダウン後、即座にコンピュータを再起動させるかどうかを指定します。
TRUE を指定すると、コンピュータは再起動します。FALSE を指定すると、
コンピュータは、電源を切っても安全な状態になったことを示すメッセージを
表示します。

813 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:51
>>811
Windows95ならレジストリに登録するだけでサービスとして動くが何か問題が?

814 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 13:58
>>812
いちいちVB厨ってつけるな。それに俺は第三者だ。
もうちょっと頭を冷やせ。

815 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 14:00
>>813
それもサービスと呼ぶとは知りませんでした。
己の無知を恥じ入ります。

816 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 14:03
登録位置がRunServicesだし

817 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 14:30
>>814
いいんだよ、気に入らない奴にはなんでもVB厨のレッテルを貼って貶めて安心するんだから

818 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 14:30
VB厨もウザいが、頭の悪いアンチVB厨はもっとウザいな

819 名前:800 :03/06/12 14:33
困ったなあ…
自PCだけならExitWindowExで電源断までできるんだけどね…
APIでリモートシャットダウン(自動電源断)は無理ですか?






820 名前:806 :03/06/12 15:43
>>808
なるほど。でもbatファイルでコマンドを指定する方法ですと、
起動時に、コマンドラインの画面がでちゃいますよね・・・


821 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 15:54
>>820
bat処理ではなく、専用のexeスターターを作って
コマンドラインを与えれば解決できるのでは?


822 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 15:59
だからサービスとして常駐させればいいんだって
そうすれば多重起動したかどうかで区別できる
Windows95ならレジストリに登録するだけ

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 16:49
そんなもの見分けてどうするんだろ。
explorerのデスクトップとファイラの切り替えみたいなことをさせたいんだろうか。

824 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 17:02
>>823
それもプロセスを殺してみれば分かるが、判別方法は多重起動しているか否か

825 名前:812 :03/06/12 17:19
>>819
ExitWindowsEx()を呼び出すためのプロセスをリモートマシンで走らせといて
そのプロセスとソケット通信するってのはどうよ。

826 名前:795 :03/06/12 19:59
>>796
ありがとうございました。
解決致しました。

827 名前:806 :03/06/12 22:11
>>822
サービスとして常駐させる方法を教えてください!!
API教えてくだされば自分で調べます!!


828 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 22:18
>>827
RegCreateKeyEx

829 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/12 23:59
他のアプリケーションの起動や終了を検地する方法はありますか?

830 名前:名無し@沢村 :03/06/13 00:03
>>829
SetWindowsHookEx()

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 00:20
太閤検地
刀狩り

832 名前:名無し@沢村 :03/06/13 00:27
>>829
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E8%B5%B7%E5%8B%95+%E7%B5%82%E4%BA%86+%E6%A4%9C%E5%9C%B0&lr=

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 01:50
ついでなので便乗質問。
WindowHookExで、Window作成をフックできるのは使ってみてわかったんだが、
プロセス開始そのものをフックすることもできるのか?

投入されたプロセスがウインドウを作らないとフックできない気がしてるんだが。


834 名前:757 :03/06/13 01:58
>>773
??
PathIsExist()な関数無いんだけど…間違っているような気がするが
わからない。

835 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 06:31
>>833
WH_CBTでフックをインストールした後、
DllMain()がDLL_PROCESS_ATTACHでコールされたときがプロセスの起動、
DLL_PROCESS_DETACHでコールされたとき(UnHookした後は除く)が終了と
すればいいんじゃなかろうか。

836 名前:835 :03/06/13 06:39
コンソールアプリがフックできるかどうかは忘れたけどね。

>>834
PathFileExists()の書き間違いだと思うよ。

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 10:55
GetTcpTable というAPIを使うために
iphlpapi.h というヘッダファイルを入手しなければならないのですが
PlatformSDK(?)はどこで入手すればよいのでしょうか?


838 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 11:07
>>837
ttp://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
ここでええんじゃないかい。

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 12:30
>>835
フックDLLは最初にフックイベントが実行されるまでロードされない。
起動よりずっと後になる可能性がある。
デバッグしたほうが確実だな

840 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 12:50
>>838
日本語用があるわけではないのですね。
こっちはすでにダウンロード済みだったのでラッキーでした。
ありがとうございました。

841 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 18:18
自分自身がランチャー等から起動されているかどうか知る方法はありますか?
子プロセスから親プロセスのIDやハンドルを取る方法ってあるのでしょうか?


842 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 18:47
DQNな質問で申し訳ありません
CALLBACK関数で

int height=200;

switch(message){
case WM_PAINT:
dc=BeginPaint(hw,&ps);
TextOut(dc,100,height,"漏れはDQNだ!",13);
EndPaint(hw,&ps);
return 0;

case WM_KEYDOWN:
if(wparam=='D'){
height=height-20;
}
return 0;
(省略)
}
みたいにやろうとしたら上手くいきませんでした。
どう解決すればいいでしょうか?

843 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 18:51
DQNすぎて何を答えてやればいいかわからん。
CALLBACK関数って何だ?何に使ってる?
コードを見る限りじゃウィンドウプロシージャか?

844 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 19:07
>>842
多分
>if(wparam=='D'){
>height=height-20;
InvalidateRect(hw,NULL,TRUE);
>}

845 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 19:12
そもそもheightが静的な変数じゃなかったりせんか。

846 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/13 20:19
>>841
Toolhelp32

847 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 03:15
ツールチップの TTF_TRANSPARENT って何なの?
ググって見ても英語ばっかりで分からん、、、

848 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 08:40
真型フォントの背景を透過

849 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 11:27
すみません、スプレッドシートコントロール(名前を間違って
覚えているかもしれません。表計算で使われる、罫線が引いてあり、
その中に文字や数値を入力する奴です。)
を作るには、CreateWindowEx()のクラス名に何を指定すれば良いのでしょうか。

WC_SPREADSHEETのような物があるかと思ったのですが、無いようなので…。
Googleしても、MSDN調べても、Excel/SQL/VBばかりでした……。

850 名前:841 :03/06/14 13:08
>>846
ありがとうございます。

Toolhelp32やPSAPIでプロセスIDの列挙は出来るのは解りましたが。
自身との親子関係を判別するにはどうしたらよいのでしょうか?

Windowsにはプロセスの親子関係はないとの検索結果もあったのですが、
ProcessWalkerではツリー表示が出来ているので、継承関係みたいなものは
判別できると思うのですが…。


851 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 13:35
>>841
親プロセスのIDなら
CreateToolhelp32Snapshotでハンドル取得、
Process32First&Process32Nextで情報取得。
あとは取得したPROCESSENTRY32構造体の
メンバth32ParentProcessIDを
調べれば分かるんじゃない?

これでいいのか知らんがなぁ。

852 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 15:09
>843-845

static int h;
とすれば解決することが分かりました
有難うございます

853 名前:842 :03/06/14 15:21
あ、

「InvalidateRect」の読み方教えて下さい
おながいします

854 名前:841 :03/06/14 15:23
>>851
ありがとうございます。
XPを含めたNT系ではToolHelp32が利用できないという情報があちこちにあって、
PSAPIだとID(とそれから開くハンドル)しか取れないのでどうするのかと思いましたが、
試してみたらXPでも2000でもToolHelp32が使えますね…。
PSAPIを使用しなければいけないのはNT4以前ってことでしょうか?


855 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 15:34
>>853
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=validate&kind=ej

856 名前:842 :03/06/14 15:45
>855
有難うございます

857 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 16:32
InvalidateRectで追加した更新領域を無効にするにはどうしたらいいのですか?
更新領域の追加はできても削除や、クリアは出来ないの?

858 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 16:34
ValidateRect()

859 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 19:48
>>841

PSAPIなるものが何なのか初心者の漏れにゃ
分からんがMSDNに

Windows NT: Requires version 5.0 or later.
Windows: Requires Windows 95 or later.
Windows CE: Unsupported.
Header: Declared in tlhelp32.h.
Import Library: Use kernel32.lib.

ってかいてあるからそうなんじゃないの?


860 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 20:04
明らかに違うだろ >> 848

861 名前:849です :03/06/14 20:18
リストビューコントロールが使えそうなので、格闘してみます。
お騒がせしました。

862 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 21:54
MSDNにビットマップオブジェクトはメモリDCにしか
SelectObject()できないとなっていますが、これは
なんででしょうか??

863 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 21:59
デバイスが存在するDCに関連づけたら、出力先がビットマップになって、
デバイスが存在する意味がないから

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 22:16
>>863
なるへそ(・∀・)!!


865 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 22:32
_| ̄|○...
SleipnirとかOfficeXPの様なメニューを作りたくて
オーナードローまわりいじくってるんだけど
CreatePopupMenuで作ったメニューのメニューアイテムがオーナードローできる範囲より外側の部分
つまり、フレームの部分をフラットっぽくするやり方がわからない・・・

どなたか助けてー

866 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 22:47
>>865
これってシステムのメニューでなく自力でCreateWindow()するしか
ないんじゃないの?
LongHornだとサポートされるかもしれないけど...


867 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/14 23:00
CodeGuruあたりにOfficeXP風のメニュークラスのサンプルがあった気がするが。

868 名前:866 :03/06/14 23:04
あるけど漏れの見たサンプルはエッジは3Dばっかみたい...
3DでもそんなにOfficeXPやVS.NETのメニューと見分けつかないけど。
NC系のmsgがあるのだろうか

869 名前:865 :03/06/15 00:41
オーナードローじゃできんのか・・・
CreateWindowから作るのってかなり面倒だよね
メニューひとつ作るのもダルそう
MSも作り方ぐらいMSDNで公開してくれてもいいじゃないか!ヽ(`Д´)ノ

guru見回ってたらこんなもん見つけたよ。
ttp://codeguru.earthweb.com/menu/FlatPopUpMenu.shtml
これ見て色々やってみる!(゚∀゚)

つーことはレバーコントロールとかツールバーとかも
描画周り制御出来ない部分があったら、やっぱり自前か・・・?Σ(゚д`*;)

870 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 00:48
買え
http://www.codejock.com/

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 01:15
>>865
メニューウィンドウに対してGetWindowDC でhdcを取得すればどこでも描画できます。

872 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 02:52
外部アプリケーションをSendMessageでメッセージを送って操作する
プログラムを書いています。

操作対象のウィンドウが画面に表示されている時は問題ないのですが、
対象がタスクトレイに収納されている時に、FindWindowでハンドルが
取得できなくなります。
対象アプリのウィンドウが非表示になってるわけで、ハンドルが取れない
のも頷けるんですが、このままでは目的を達せません。

そこで、とりあえず対象アプリをタスクトレイから引っ張り出したいの
ですが、この方法がわからずハマってしまっています。
どなかた判る方いらっしゃいましたら、ヒントいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


873 名前:851 :03/06/15 03:18
EnumWindows関数を使って全トップレベルウィンドウを列挙すればいい。

その際、851に書いた方法で、あらかじめ全プロセスを列挙して、ほしい
プロセスのIDを得ておく。プロセスのパスは知っていないとだめだけど。

この辺の関数とかをうまく組み合わせてほしいウィンドウハンドルを特定、取得できれば
あとは、煮るなり焼くなり好きにできる。

ホントはもっといいやり方があるだろうけど漏れが知ってるのはこれだけ。

あと未知のソフトにNotifyメッセージを送るなら
PostMessageの方が安全かもしれないよ?

じゃ、寝よ。


874 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 11:19
特定のプログラムに対してフックをかけるには、どんな方法がありますか?
全てのプログラムにかけるシステムフックはある程度使えるのですが・・・

おおまかでいいので、よろしくおねがいします。

875 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 12:21
特定のプログラムと同じフォルダにフック用APIラッパーDLLを置く

876 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 13:24
>>874

>>568

877 名前:872 :03/06/15 16:14
>>873
その後わかったんですが、ウィンドウが非表示になっているからハンドルが
取れないわけではなく、対象アプリが、タスクトレイ収容と同時にウィンドウを
破棄、復帰時にまたウィンドウを作成、といった手順を踏んでいるのが
FindWindowが空ぶる原因でした。

で、結局、自分でマウスをクリックしてタスクトレイから対象アプリを引っ張り
出す様子を Spy++ で調べて、同じメッセージを送ってやることで目的を達し
ました。

どうもでした。

878 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 19:36
RedrawWindow()という関数がありますが、これはどんなとき
に使うものなのですか?
UpdateWindow()とは違うのですか?
(MSDNを読んでもよく分からない(日本語訳もないため)ので
よろしくおながいします)

879 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 19:39
>>878
redrawは再描画だよね
Updateは更新だよね。
の違い

880 名前:878 :03/06/15 19:50
>>879
再描画するにも更新するにもOSはアプリに
WM_PAINTを送る必要があるのでいっしょの
ように思えるのですが。。。

881 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 19:54
>>880
879が言ってるのはリビルドとビルドのような関係

882 名前:878 :03/06/15 20:01
>>881
なるほど!!

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 20:08
ケアルとケアルラの違いか!?

884 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 20:52
>>883
なるへそ!!


885 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 21:08
>>883
パパサンゲトーおめ

886 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 22:15
論理ドライブ名から、物理デバイス名を取得するAPIとかってあるの?


887 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/15 22:27
>>886
それは、俺も知りたい。
どちらかと言うと、どのアダプタのどのターゲットにあるかだけでも知りたい。
(物理的な位置)

888 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 01:22
>>878
いったい、いつのMSDNを見てるんだ?
日本語のドキュメントはちゃんとあるだろ?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpgdi/html/_win32_updatewindow.asp
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpgdi/html/_win32_redrawwindow.asp

889 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 03:36
>いつのMSDN
ワラタ

890 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 03:40
>>889
わらいダケでも食ったのか?

891 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 04:32
>>890
いや、リアルで強烈に古いリリース読んで騙されてた香具師を目撃したばかりで

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 09:29
>886
QueryDosDevice

893 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 09:50
>>887
SCSIデバイスに関してはASPIかSPTIで取れる

894 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 12:35
あるプロセスがどんなポートを使用しているか調べるAPIはありますか?
WinXPのnetstat -oだとプロセスIDが見れるので
そこから調べることができるそうですが
そのような機能を持ったものでもかまいません。

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 13:30
>>894
AllocateAndGetTcpExTableFromStack

896 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 14:05
>>895
レスありがとうございます。
わからなかったことが1点ありました。
これはMSの公式ドキュメントはないのでしょうか?
いちおうサンプルはいくつか見つけることができました。
第4と第5引数ともに"2"をセットしている例が多かったのですが
第4と第5引数の意味が理解できませんでした。
どういった意味があるのでしょうか?


897 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 14:53
>>896
非公開APIなのでドキュメント化はされてないね。
引数の意味に関してもサンプルを参考するか、
あとは自分で試すしかないと思うが

898 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 16:01
>>897
なるほど、やはり非公開でしたか。
もうすこし試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

899 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 21:41

 わしは886じゃよ

>>892

 QueryDosDeviceだと\\HardDriveXだっけ?
 そんなのが返ってくる。
 それではなく、PhysicalDriveXという形で
 返ってきてほしい。
 だれか、知らん?

>>887,893

 IOCTLでSCSI_THROUGH_DIRECTを投げる
 そのとき、CDBでSCSIコマンドのなんか(ちと失念)をセットしておく
 MtFujiを読めば、CDBで投げるコマンドはのっている




900 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 21:49
> IOCTLでSCSI_THROUGH_DIRECTを投げる

 SCSI_PASS_THROUGH_DIRECT

 


901 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:17
ファイルをコピーする前にディスクの空き容量を厳密にチェックしたい。
GetDiskFreeSpaceEx()で空き容量を取得できるけど、あれは単純な
空き領域が得られるだけで、実際にファイルをコピーできる限界は
セクタ単位で考えるとFAT32かNTFSかで微妙に違うはずですよね?

たとえばGetDiskFreeSpaceEx()で 100kB空いてるからといって、
99.9kBバイトのファイルをコピーできるとは限らないですよね?



902 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:19
コーディングのお供に
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico


903 名前:901 :03/06/16 22:23
それとも、GetDiskFreeSpaceEx()で 100kB空いてるならば、
単純に残りクラスタ×クラスタあたりのバイトが100kB空いてると
考えてよい?


・・・ような気がしてきた。いいのかな。

904 名前:874 :03/06/16 22:29
>876

すいません。もう少し詳しくおねがいします。
自分が予想するに、フックプロシージャが格納されるDLLに、プログラムを判別する値を
グローバル変数として保存しておくのではないかと思うのですが、実際にやろうとすると
上手くいきません。


905 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:32
>>903
大体、100KB空いていたとして、その瞬間に違うプロセスが使ったら…どうすんの?

906 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:37
>>901
圧縮ドライブの場合もっと大変だよ。がんばってね。

907 名前:901 :03/06/16 22:43
>>905
とりあえず俺はSEサソの言いなりのヘポーコPGです。
>>906
はい。

今1kBほどのテキストファイル作って差を見たら
きっちり空き領域が8,192Byte減ってますた。
逝ってきます。

908 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 22:45
>>907
話がかみ合っていないね

909 名前:887 :03/06/16 23:24
>>893 >>899 >>900
情報ありがとうございます。
やっぱ、ASPIか、SPTIですか。ASPIは最近勉強したんでわかるんですが
SPTIとは何でしょうか?
おそらくWin2000等のNTで使用するのだとは分かるんですが…
DDKとかインストールする必要あるんですか?
SPTIの情報が少なくって……

910 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/16 23:44
SCSI Pass Through Interfaceの頭字語。そのまんま。
IOCTL_SCSI_PASS_THROUGH_DIRECTでぐぐったら解説が出てきた。
オープンソースのCD焼きソフト(cdrecord)のソースも参考になるかも

911 名前:887 :03/06/16 23:49
>>910
ぐわぁ〜そっちか…MSDNとかでDDK直接探してて泣きを見ていました。
参考になりました。
サンクス!

912 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 11:28
PlatformSDKはローカルにファイルを保存してセットアップできないんでしょうか?
PCを変えたんですが、もう一度Webからインストールするのはめんどうです。

913 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 11:33
>>912
過去スレにURL載ってたはず

914 名前:913 :03/06/17 11:36
>>912
ttp://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/psdk-full.htm

スクリプトonにしないとダメ

915 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 11:54
ああ!専用DLページがあったんですね!ありがとうございます!

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 17:25
SetTimerを使った後にKillTimerを使わないと何か弊害があるのでしょうか?

917 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 17:28
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
          http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/
       ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?


918 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 17:31
>>917
とてもよさそうですね(^^)
10万円稼げなかったときはどんな保証があるんでしょうか。

919 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 17:32
>>917
やって損しました。

920 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 19:29
システムトレイにアイコン表示されるアプリをつくったんですが、
アイコンの色が256colorになっているようです。
フォルダにある状態では24bitcolorなのですがなぜ減色してしまうのでしょう。
おしえてちょ


921 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 19:33
16x16サイズなら256色で全ピクセルが表現できるから。
とか?

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 19:46
>>920
win2000以下は256も出ないよ。たしか16色くらい。
xpだけでしょ256も出るのは

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 20:16
アイコンって最大256色じゃないか?

924 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 20:26
すみません。うそを書いたかもしれません。
要するにフォルダで見るとスモールアイコンはきれい

ダイアログの左上にあるスモールアイコンもきれい

でもシステムトレイに入れると色が化ける

です。スモールアイコンは256colorで書き直したほうがよいですか?
あとVisualStadioでアイコンのフォーマットの追加はできるけど削除
どうやりますか?


925 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 21:08
タスクトレイのアイコンは2000以下は16色だよ。

926 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 21:39
ちょっとお聞きしたいのですが、
特定の文字が現在のフォントにあるかどうか調べるAPIってありますか?
(TextOutしたときに、きちんと表示されるか、空白 or "・"になるか)

927 名前: :03/06/17 22:00
VC.NETで、ダイアログボックスでActiveXコントロールを張りつけるのではなく、
自分で作ったウィンドウにActiveXコントロールを張りつけるのは
どのようにすればよいでしょう?
CWnd::CreateControl()かなと思ったんですが、
落ちてうまく動かなかったです・・・・

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:04
>>926

無い。

929 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:28
>>928

そんなあ

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:35
GetGlyphIndices

931 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:37
>>926
メモリDCに書いてみてドット調べて・かどうかチェックすれ。

932 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 22:58
>>931
それじゃ・自体が判別できん

933 名前:916 :03/06/17 23:00
教えてちょ!

934 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 23:13
>>930
おおー、サンクスです

935 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/17 23:19
>>933
いらないタイマイベントが発生しまくる

936 名前:916 :03/06/17 23:53
有難うございます
アプリ終了後もタイマイベントが発生するでしょうか?
それともアプリが終了すれば大丈夫でしょうか?

937 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 00:41
>>936
普通ならタイマは停止する。
でも、Killで止めといたほうがスッキリヽ(´ー`)/

938 名前:876 :03/06/18 00:48
>>874  亀レスでスマソ

875のやり方の手助けとして書いたつもりだったんだが・・・。

フックって何をフックしたいのかがよく分からん。
そのソフトが呼び出すAPIとかを横取りしたいのなら
568のリンクにそれ用のソフトがあるからそれを使えば
簡単に作れる。

それとも特定のメッセージとかを横取りしたいのか?
だったらSetWindowsHookEx + WH_GETMESSAGEとか。


939 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 01:05
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html

940 名前:吉岡美穂 :03/06/18 14:41
>>874
GetModuleFileName()で呼び出し側のファイルパスを取得して、
フックしたくないならDllMain()でFALSEを返せばいいのでは?

http://www.aderans.co.jp/

941 名前:916 :03/06/18 15:59
>937
有難うございます

942 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:05
論理フォント作成で質問です

stNCMetrics.cbSize = sizeof( NONCLIENTMETRICS );
::SystemParametersInfo( SPI_GETNONCLIENTMETRICS, sizeof( NONCLIENTMETRICS ), &stNCMetrics, 0 );
memcpy(&defFont,&stNCMetrics.lfMessageFont,sizeof(defFont));
defFont.lfWeight=FW_BOLD;
defFont.lfHeight=72;
defFont.lfItalic=true;
defFont.lfQuality=PROOF_QUALITY;
lstrcpyn(defFont.lfFaceName,"MS 明朝",15);//取りあえずこれで
hStatusFont=CreateFontIndirect(&defFont/*&stNCMetrics.lfMessageFont*/);//論理フォントの選択&作成

HDC DC=GetDC(GetWinWND());
SelectObject(DC,phStatusFont_);
TextOut(DC,0,128,"漢字",4);

イタリック名明朝が出るはずなんですが、普通(正体)のシステムフォントしかでてこない...

::SystemParametersInfo( SPI_GETNONCLIENTMETRICS, sizeof( NONCLIENTMETRICS ), &stNCMetrics, 0 );
このプロセスは元のFONTの一部を変えたいという意図からきています。
最初から全部値を入れても同じ結果なのです。なにが問題なのでしょうか?


943 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:23
hStatusFont=CreateFontIndirect
...
SelectObject(DC,phStatusFont_);

phStatusFont_って何?

944 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:25
>943
hHANDLEです。
サンプルコード書く時のミスです。すいません。
その部分での問題ではないです。

945 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:41
パラメータに誤りがあるか、指定したフォントが無い場合
最も近いフォントをかってに選んで返す。


と思った。

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:47
だからLOGFONTには自分で値を入れないで
列挙してきた中から選べ

947 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:49
しかしMS 明朝のボールド・イタリックが無いとは思えないぞ

948 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:57
stNCMetrics.lfMessageFont が変なフォントになっているとか?

942のコードを試してみたけど、普通に斜体太明朝になるけどなあ。

949 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 21:58
自己解決できました。ハンドルの参照が間違ってました(死
hhande型なのに何故ポインタ型で通ったんだ?w

スレ汚してすいません。
取りあえずそのミスを除いてはこのコードで論理フォントが作れるようです


950 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:01
フォント列挙がめんどくせーんだよな。
一度classつくりゃすむっちゃあすむことだが。

951 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:02
>>950
愚痴で950ゲットおめ。次スレよろ。

952 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:17
zipfldr.dllを操作するAPIって公開されていますか?

953 名前:950 :03/06/18 22:19
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

だそうだ。
後は頼む。

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:23
普段はユーザインターフェースを持たないプログラムとして
稼動してるけども、必要なときに応じてGUI画面を
表示させたいプログラムってどうやって作るんだろう…
タスクトレイ常駐型レベルじゃなくて、たとえばIISのような。

955 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:25
>>949
やっぱりphStatusFont_が原因じゃねーか、さっさと氏ね

956 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:25
サービスとして作ればいいのでは?

957 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/18 22:35
>>942
おれはいつもこうやって作っているんだが…
// フォントオブジェクト作成
hnewFont1 = ::CreateFont( 12, /* キャラクタセルの高さ(ピクセル) */
0,/* キャラクタの平均的な幅 */
0,/* 傾斜ベクトルとデバイスのx軸との間の角度(1/10度単位) */
0,/* 各キャラクタの基線とデバイスのx軸との間の角度(1/10度単位) */
FW_NORMAL,/* フォントの必要な幅 */
0,/* イタリック体ならTRUE */
0,/* 下線をつけるならTRUE */
0,/* 取り消し線をつけるならTRUE */
SHIFTJIS_CHARSET,/* キャラクタセット */
OUT_DEFAULT_PRECIS,/* 必要な出力精度 */
CLIP_DEFAULT_PRECIS,/* 必要なクリッピング精度 */
DEFAULT_QUALITY,/* 必要な出力品質 */
DEFAULT_PITCH | FF_DONTCARE, /* フォントのピッチとファミリの指定 */
"MS ゴシック" );/* フォント名 */

958 名前:アイアンバトライガー :03/06/19 00:03
質問いいでしょうか.わかる方いらしたら,一発返答お願いしやす.
Win32コンソールアプリでキー入力をチェックしたりできますでしょうか?
コマンドプロンプトでどこまでやれるのか気になりまして.
getchar使うとか,そうゆうのではなく,,,ってなると,
結局イベントを扱えるかどうかにかかってきますね.
そうゆうAPIあるのかどうか,教えてえらい人!

959 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 00:05
vcならkbhitとか

960 名前:アイアンバトライガー :03/06/19 00:16
>>959
どうもゴッツァンっす! 答えてくれてありがとう.アイリスペクトユー!

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 00:43
このスレ的にはReadConsoleInputとか言ってほしいところだが

962 名前:アイアンバトライガー :03/06/19 01:52
>>961
押忍! kbhitでいろいろ調べていたら,
ReadConsoleInputにも自然とたどり着いたです.ありがとう〜

963 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 08:58
すいません、質問させてください。

フォルダ内のファイル一覧を得るためのWin32APIはありますでしょうか。

ご存知の方、申し訳ございませんが、教えていただけたらうれしいです。

964 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:00
ある。以上。

965 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:21
>963
FindFirstGirl
FindNextGirl

966 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:21
>>965
FindFirstGirlが失敗するんですがどうしてでしょうか

967 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:31
>966
どっちで失敗してるんだ?

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:41
*.* ウフッ

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:46
>>967
どちらもリンクエラーになりまつ

970 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:51
もてない奴は探すだけ無駄ということだろう

971 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:51
FindFirstFile/FindNextFile

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 09:57
>969
冗談のつもりだったのだが・・・

俺の負けだ!


Girl(女の子/少女の意味、知らんのか?)をFileに置き換えよ!
さすれば汝は救われる。

つーかヘルプ読め!

973 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 10:34
リンクエラーの前にプロトタイプが無くて叱られると思うのだが・・・

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 10:42
Cならプロトタイプなくてもコンパイルとおらんか? 一応

975 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 11:05
>>954
IISと同じように…っつーなら、IISと同じようにサービスにすりゃよかろ。

976 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 15:27
IIS自体にUIはないけどな。


977 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 15:39
いいから次スレを・・・

978 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 15:52
>>977
では君に頼もう、次スレ立ててくれたまえ


979 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 17:09
痔スレですか?
イタイタシイデスネ

980 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 21:07
.NET Framework一回使うともうWin32APIには戻れないね。

981 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 21:40
戻れないというか、MFCと同じで結局足りない部分をWin32APIで補わないとやっていけない

982 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 21:44
>>965
良い関数だ…でも、俺の場合…

「0 個のGirlが発見されました」

になるのは何ででしょうか?(why

983 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 22:20
PCで利用可能なCOMポートを全て確認(列挙)したいのですが、
全てのポートについてオープンを試みる単純な方法以外に
より正当な方法をご存知の方が居ましたら教授ください。
Webサイトドキュメント等へのポインタでも構いません。

984 名前:983 :03/06/19 22:28
CodeProjectで見つかりました。

985 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 23:24
>>981
MFCよりも便利で、足りない部分をWin32APIで補うだけだからいいってことでしょ。
全部MFCやAPIでやる方法には戻れないよ。

986 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/19 23:43
次スレたてますた。

Win32API 質問箱 Build12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056033645

987 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/20 04:06
1000

988 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/21 14:46
1000!

989 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/21 17:16

σ   _、_
ヽ ( ,_ノ` )σ  989ゲッツ!!
 (    )ノ
   〉 〉

990 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/21 18:48
990BX

991 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 10:59
今だ! 991ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

992 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 13:17
992ゲットだな
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )さすがは兄者、中途半端だな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

993 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 13:58
              ∧_∧  〔^^〕
               _,( ´∀`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
             (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚) <993ゲトー

994 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 14:06
ノノハヽo∈
从 `,_っ´) プッ

995 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 16:17
('A`) 995マンドクセ

996 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:05
誰か!

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:10
987 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/20 04:06
1000


988 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/21 14:46
1000!


998 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:13
1000 (σ・∀・)σ ゲッツ!!

999 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:13
1000かよ!

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/06/22 21:14
1000!!


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.