■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part25
1
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 00:00:39
1 : ◆Manna2uCLg :2005/04/15(金) 13:33:14
Visual C++入門者・初心者からの質問を、
お兄ちゃん達が優しく、時には厳しく回答してくれるスレッドです。
■質問するにあたって
・エラーや警告のときはエラーメッセージを書きましょう。
・開発環境も書きましょう。
・できるだけ具体的に。
質問の仕方については次のページが大変参考になります。
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
http://myu.daa.jp/osiete/
■回答するにあたって
・回答する場合はその答えに至るための「コツ」も書いてあげると良いでしょう。
(MSDNのどの項目だとか、何のキーワードでGoogleするとか)
・ネタや煽りは軽く流しましょう。
過去スレ、関連スレなどは
>>2-5
。
2
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 00:01:18
Part24
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158296664/
Part23
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140711893/
Part22
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131443284/
Part21
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124806288/
Part20
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1120222322/
Part19
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1116209988/
Part18
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1113539594/
Part17
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1107926989/
Part16
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101022051/
Part15
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097880265/
Part14
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1093672937/
Part13
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089011118/
Part12
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083585833/
Part11
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077965179/
Part10
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074933908/
※
Part09
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068983609/
※
Part08
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1063/10630/1063029371.html
Part07
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1056/10562/1056280510.html
Part06
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10529/1052931903.html
Part05
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1048/10486/1048698321.html
Part04
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1044/10441/1044196393.html
Part03
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1038/10381/1038160750.html
Part02
ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1030/10309/1030985362.html
Part01
ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10235/1023530449.html
3
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 00:04:52
【関連スレ】
■MFC相談室 mfc17d.dll■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164073111/l50
Win32API質問箱 Build48
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166172047/l50
鬱だ氏のう DirectX (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133007002/l50
【ISO/ANSI/JIS】 C言語なら俺に聞け! Part 130
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159613789/l50
C++相談室 part55
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164951094/l50
C/C++の宿題を片付けます 80代目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166969820/l50
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.33【環境依存OK】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164376287/l50
【関連サイト】
猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
MSDN ライブラリ ※変更された
http://msdn.microsoft.com/library/ja/
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/
(2005のことはこっち)
Platform SDK Update ※変更された
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=A55B6B43-E24F-4EA3-A93E-40C0EC4F68E5&displaylang=en
Google
http://www.google.co.jp/
4
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 00:05:23
【このスレの前身 VisualC++相談室 過去スレ】
part 1
ttp://piza.2ch.net/tech/kako/970/970607517.html
part 2
ttp://piza.2ch.net/tech/kako/981/981630730.html
part 3
ttp://piza2.2ch.net/tech/kako/993/993186053.html
part 4
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1002/10021/1002165477.html
part 5
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10068/1006834463.html
part 6
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1011/10116/1011615035.html
part 7
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1017/10178/1017843192.html
part 8
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1022/10224/1022499000.html
part 9
ttp://pc5.2ch.net/tech/kako/1036/10368/1036897197.html
5
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 00:40:00
>>1
乙
6
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 07:53:59
【ネガティブ派遣根性チェック】
3つ以上、思い当たる点があればアナタの性格はひん曲がっており、ネガティブ負け組人生を歩んでいます。
□派遣先の社員の意見にはたとえ間違っていても反対しない
□派遣先から「いつまでもここで仕事してくださいね」と言われるようになりたい
□自社に仕事を持ち帰れるように言われるとムカつく
□自社で仕事なんてできるわけがない
□派遣/受託の差異を指摘する人間はムカつく
□派遣先には仕事だけでなく自分のプライベートについても指示して欲しい
□自分の月額金額を知らない
□派遣先社員より自分の生涯収入が低いのは当然だ
□派遣先に尻尾を振り、いつまでも一緒に仕事をすることが大切だ
□今のプロジェクトが終わっても同じ派遣先に常駐したい
7
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 15:13:31
UIスレッドについての質問です
メインから子スレッドにメッセージを飛ばしたいのですがうまくいきません
PostThreadMessageを使い第一引数にはスレッドのm_nThreadIDを渡しています
子スレッド側のソースにはON_THREAD_MESSAGEを使って配置しています
しかしメッセージがきている様子はありませんPostThreadMessageじゃないのでしょうか?
コンパイラはエラーをだしていませんでした
8
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 15:25:58
メッセージがきている様子が無いのは何で確認したの。
メッセージループの中?
9
名前:
7
:2007/01/10(水) 15:28:06
MFCなのでメッセージマップに対応した関数のところに
ブレークポイントをつけていたのですが反応がありませんでした
10
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 16:09:57
試しにPreTranslateMessageを通過してるかみてみて
11
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 16:10:06
とりあえずPostThreadMessageの戻り値を確認
12
名前:
7
:2007/01/10(水) 16:22:33
PreTranslateMessageを子スレッドにオーバーライドしたんですが
PostThreadMessageのあとに通過していませんでした
13
名前:
7
:2007/01/10(水) 16:52:51
virtual BOOL PreTranslateMessage(MSG *pMsg){return 1;}
子スレッドのヘッダファイルに追加したのはこれですが間違ってますか?
14
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 16:58:16
んー、、、そうなるとPostが失敗しているか、Post先が違うかじゃないのかな
15
名前:
7
:2007/01/10(水) 17:03:49
PostThreadMessageの返り値は1でした
post先は子スレッドのメンバ変数のm_nThreadIDで指定するんじゃないんですか?
16
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 17:12:03
俺も初心者だけど、
PreTranslateMessageは自分で処理した時(普通に処理されたくない時)にTRUEを返すんじゃないの?
必ずreturn 1じゃ全てのメッセージを握り潰しちゃうんじゃないかな。
17
名前:
7
:2007/01/10(水) 17:17:50
オーバーライドしても通過しなかったのでreturn 1も通ってないことになります
18
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 17:22:47
子スレッド側でモーダルダイアログ出してるとか
19
名前:
7
:2007/01/10(水) 17:29:49
子スレッドでダイアログ等の表示はやっていません
20
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 17:32:02
メッセージキューそのものはあるんだよね?
Sleep入れながらしつこく何回か送ってみても反応なし?
21
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 17:32:12
子スレッドのメッセージループはちゃんと回ってるのか?
22
名前:
7
:2007/01/10(水) 17:40:25
子スレッドのメッセージマップはこんな感じでううでしょうか?
BEGIN_MESSAGE_MAP(CWinThreadの派生クラス名, CWinThread)
ON_THREAD_MESSAGE(ユーザー定義のメッセージ,割り当てる関数名)
END_MESSAGE_MAP()
スリープをいれながらやってみましたが無反応でした
メッセージキューやメッセージループはマップに追加だけでは駄目なのでしょうか?
23
名前:
7
:2007/01/10(水) 18:07:32
子スレッド(TestThread)のヘッダファイル
afx_msg void TestMssage(UINT afg, LONG aty);
子スレッド(TestThread)のソースファイル
BEGIN_MESSAGE_MAP(TestThread, CWinThread)
ON_THREAD_MESSAGE(WM_TEST,TestMssage)
END_MESSAGE_MAP()
.
.
.
void TestThread::TestMssage(UINT afg, LONG aty){}
メインソースファイル
TestThread Testes;
.
.
.
PostThreadMessage(Testes.m_nThreadID,WM_TEST,1,1);
指摘お願いします
24
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 18:10:04
子スレッドのメッセージループはちゃんと回ってるのか?
25
名前:
7
:2007/01/10(水) 18:12:42
スレッドメッセージループはRunの中なのですか?
子スレッドはInitInstance()内で処理をし続けているので
メッセージループがRunにあるとすれば回っていないと思います
26
名前:
7
:2007/01/10(水) 18:23:30
InitInstanceの処理中に他の処理を割り込ませることは無理なのですか?
27
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 18:34:58
UIスレッドなんだろ、なんでそんなことしてるんだ
28
名前:
7
:2007/01/10(水) 18:43:49
UIスレッドでの処理中にユーザ側からポチっとなっと
スレッドのリスタートやら破棄やらいろいろしたいのです
つまり処理中に割り込んでまた初めからすぐにスタートのような感じです
フラグ変数を立てるやり方だとどこでそれがくるかわからないし反映も遅いし
ソースがフラグだらけになってしまうと思います
29
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 18:46:27
メッセージポンプはRun()の中。
InitInstance()で処理し続けちゃダメ。
初期化だけしてすぐ終われ。
30
名前:
7
:2007/01/10(水) 18:51:13
>>29
そうするとRunをオーバーライドしてそこに処理を書くということでしょうか?
うーんでもRunの中はメッセージを待つのでまずいような
でもそうなると処理中は割り込めないような・・・
どうすればいいのでしょうか?
31
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 18:59:25
VisualC++6.0の入門書を読み始めました。
時代の流れに乗り遅れないためにと、始めたのですが、
VisualC++はどういうアプリケーションで使われているのでしょうか?
32
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 20:00:33
入門書から既に時代遅れな件について
33
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/10(水) 20:00:37
>>30
UIを扱うスレッドで長い時間がかかる処理をする、ということ自体がダメ。
だから「UIだけを扱うスレッドを走らせよう」って発想が出て「UIスレッド」って呼ばれるのよ。
処理に割り込みなんて、自分で書かないとできない。
(TerminateProcessやTerminateThreadはDLL絡みとかで問題がある)
長い時間がかかる処理を中断させたいなら、その処理内で中断フラグをちょくちょく見るしかない。
34
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 01:33:23
先スレの992ですが
外人さんの作った、VC6のプログラムを、VC8に移植しているのですが日本語表示が上手く出来ません、
>>996
の手ほどきで
1.プロジェクトのプロパティでリソースのカルチャを日本語にする
2.リソースビューでIDD_ABOUTBOXをシングルクリックしプロパティのLanguageを日本語
3.リソースビューでIDD_ABOUTBOXをダブルクリックしFontを日本語Fontに変更
間でしたのですが
4.ダイアログに適当に日本語を設定しビルドと、
>>あとPG内で_tsetlocaleはしておいたほうが無難。
とアドバイスしてくれてたのですが
_tsetlocaleで検索すると
_tsetlocale(LC_ALL,_T(""));に設定しなさいとか出てきたのですが、これってMFCの場合ですよね?
35
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 01:41:56
補足します、現在の文字コードはマルチバイトに設定しています、
コンパイラの設定を上記の変更をしたおかげで、リストビューのタイトルメニュー等は
日本語表示が出来るようになったのですが
日本語データを読込んで表示する部分で変換が出来ていません(文字化けします)
なるべく手間を掛けずに日本語表示できる方法があれば教えてください。
36
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 01:47:21
>>34
いいえ、_tsetlocaleはMFCのものではありません。Cランタイムの関数です。
37
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 01:54:27
>>36
そうですか、_tsetlocaleを使う場合何か特別なヘッダーファイルを
インストールしないとだめなのでしょうか?
_tsetlocale(LC_ALL,_T(""));こう記述すると
error C2065: 'LC_ALL' : 定義されていない識別子です。
error C3861: '_T': 識別子が見つかりませんでした
error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません
となるのですが?
38
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 02:07:14
>>37
#include <locale.h>です。MSDNぐらいは見ましょう。
>日本語データを読込んで表示する部分で変換が出来ていません
読み込んだデータじゃなく固定で "てきとう" を表示しようとしたら表示できます?
39
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 02:07:14
>>37
msdn 読んでくれ。
40
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 02:14:12
すみません、良く調べますそれから報告ですが
現在64個のエラーが出ているのですが、エラーのリストを秀丸に貼り付けて正規表現の置換を使って分析したら。
: error C2664: 'lstrcpyW' : 1 番目の引数を 'char [100]' から 'LPWSTR' に変換できません。
: 1 番目の引数を 'char [100]' から 'LPCWSTR' に変換できません。
: error C2440: '=' : 'const char [1]' から 'LPWSTR' に変換できません。
の2種類だけですが解決の糸がかりになりませんでしょうか?
41
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 02:16:06
>>40
35で言ってる >補足します、現在の文字コードはマルチバイトに設定しています
があやしい。'lstrcpyW'はUNICODE用。
42
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 02:24:22
なんども、すみません
35の時点ではマルチバイトでしたが日本語変換できないので
_tsetlocale(LC_ALL,_T(""));を使うにために現在はUNICODEに設定しています
43
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 04:22:03
> _tsetlocale(LC_ALL,_T(""));を使うにために現在はUNICODEに設定しています
悪いけど、お前さんに今の作業を完了させる事は難しい気がする。
LPCWSTR とか _T() とか、調べるべきキーワード沢山あるじゃん。
44
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 07:31:01
_tsetlocale使うのにUNICODEを設定する必要は無いと思うが。
45
名前:
7
:2007/01/11(木) 10:06:05
>>33
マルチスレッドで長く複雑な処理は難しいということですか
フラグをちょくちょく見るにはソースのなかにちょくちょく
チェックするためのif文等をいれていくしかないのでしょうか?
そうするぐらいならタイマ割り込みのようなもので
スレッド側で定期的に監視させたいのですが
UIスレッドの処理中に子スレッド側で
タイマ割り込みのようなことはできるのでしょうか?
46
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 10:19:16
>>45
ワーカースレッドにしとけ
47
名前:
7
:2007/01/11(木) 10:26:21
ワーカースレッドだと複雑な処理は難しいでしょう
JAVAなら割り込みメソッドがちゃんと用意されてるみたいです
http://www.javaworld.jp/technology_and_programming/-/10795-5.html
48
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 10:34:04
InitInstance内で済まそうとしてるってことは単純な処理としか思えんが・・・
49
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 10:37:28
>>47
の内容みたけど、その程度ならEvent使えば同じことできるじゃん
50
名前:
7
:2007/01/11(木) 10:38:56
今のところUIスレッドから派生したクラスの中で作った
メンバ関数をInitInstance内の中で呼び出すしかないと思ってやってるんですが
初心者なので他になにか良い方法があれば教えてください
51
名前:
7
:2007/01/11(木) 10:43:23
Eventは使ったことがないのですが調べてみます
参考ページがあれば教えてもらえたらうれしいです
52
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 10:49:13
つまり、ユーザーインターフェースは入力も出力も必要ない
割り込みは必要ってことでいいのかな
53
名前:
7
:2007/01/11(木) 10:53:17
はい
子スレッドの状態を見るのはメイン側にメッセージを飛ばして解決しています
54
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 11:16:02
単純な処理を複雑にやりたいということか
55
名前:
7
:2007/01/11(木) 11:19:17
クラスで実装しないと厳しいので単純でもないです
56
名前:
7
:2007/01/11(木) 11:23:34
初期化はコンストラクタ内でやっています
InitInstanceかRunいがいに処理を置ける場所がないように見えます
処理はし続けているので単純と言われれば単純ですね
メッセージを待って処理をするタイプではないです
57
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 11:38:24
Javaの例も割り込みは自分でチェックするか例外が発生するしかないようだし
イベントの発生をチェックしては。
Sleepが絡むときはSleepのスレッド作ってそこからイベント、かなあ
最近のMFC知らんけどもっといい方法あるのかな
58
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 11:51:18
.NETのSystem.Threading.Threadを派生する感じで実装するといい。
これでスレッドとクラスが一対一になって扱いやすくなる、といいな。
MFC使ってるみたいだから、
メンバにCWinThreadのポインタと中断用のCEventを用意して、
StartでAfxBeginThreadでタスクメンバ関数を起動、
ただし、CREATE_SUSPENDEDで起動 - CWinThread.m_bAutoDelete=FALSE
- CWinThread.ResumeThread() の手順を踏んでおく。
タスクメンバ関数は中断用CEventを適時監視しつつ処理を実行する。
AbortではCEvent.SetEvent()。
JoinはWaitForSingleObjectをINFINITEで、
IsAliveはWaitForSingleObjectをウェイト0で呼び出す。
ちなみに、CWinThreadポインタの破棄は、
もう一度スレッドを起動しなおす時か、デストラクタの時だけにした方が色々楽。
中断するときは、Abort->Join呼び出しでスレッド停止待ち。
自然に完了を待つには、SetTimerのハンドラでIsAlive見て確認、ってのが一番楽。
59
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:20:44
何この馬鹿?
教えるだけ無駄だろ
> 25 名前:7[] 投稿日:2007/01/10(水) 18:12:42
> スレッドメッセージループはRunの中なのですか?
> 子スレッドはInitInstance()内で処理をし続けているので
> メッセージループがRunにあるとすれば回っていないと思います
>
> 26 名前:7[] 投稿日:2007/01/10(水) 18:23:30
> InitInstanceの処理中に他の処理を割り込ませることは無理なのですか?
60
名前:
7
:2007/01/11(木) 12:22:41
MFCで.NETのクラスを派生ですか
どうやればできるのかわかりません
クラスの追加ウィザードからできるのでしょうか?
環境はVC++7.0です
61
名前:
7
:2007/01/11(木) 12:24:50
>>59
すいません初心者なもので
あとそれは引用だけでまったく答えになっていませんよね
62
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:30:13
馬鹿を晒しものにしてやってるだけだから気にしなくていいよ
63
名前:
7
:2007/01/11(木) 12:32:43
>>61
そうですか初心者を教えるスレで初心者相手に
馬鹿にして猿山大将気取りのなにが楽しいのか
わかりませんが気にしないことにします
64
名前:
7
:2007/01/11(木) 12:33:33
>>62
さんでした^^;
65
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:40:12
初心者ならともかく馬鹿に教えることは不可能
66
名前:
7
:2007/01/11(木) 12:52:20
>>65
>>25
>>26
の時点では
InitInstanceの処理中に割り込みをするにはメッセージを使うのかもしれないと
思っていたのでRun関数は通っていないのでメッセージ待ちは他の場所がるのかと
勘違いしていました
この時点での初心者と馬鹿の違いを教えてもらいたいところですが
それはまたスレ違いだと思いますので
馬鹿ですいませんがVC++を教えてもらえないでしょうか?^^;
67
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:56:56
割り込みって書いてる時点で、Windowsアプリの知識が根本的に足りないと感じた。
68
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:57:11
便乗質問ですが
ワーカースレッドでは実現困難で、UIスレッドを使うべきケースが思い浮かびません。
いくつかサンプルを拾って見てみたのですが、サンプルを書くために必然性なしにUIスレッドに
しているとしか思えないようなモノばかりでした。
CWinApp以外ではどういう時に使ってます?
69
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 12:57:52
一つ聞かせて頂きたいんですけど、C++はCの上位互換ですけど
C++が出来てCが出来ない人って居るんでしょうか?
70
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:02:29
そうでもない
71
名前:
7
:2007/01/11(木) 13:02:53
>>67
子スレッドの処理中にメイン側の合図で他の処理をすることが目的なので
割り込みと表現したのですが^^;
72
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:04:48
>>69
STLとboostが使えないと何も出来ない、という人はいるかも。
73
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:08:34
>>71
Windowsではそういうことはできない。
メッセージでも、明示的/暗黙的にメッセージを処理できる状態にしてやらないと処理できない。
74
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:13:38
スレッドと言いながら関数に割り込みかけてる。
75
名前:
7
:2007/01/11(木) 13:19:41
>>73
できないとなるとフラグメンバ変数かシグナル状態を変えて
ソース内で定期的にif文を記述しでチェックするしかないのでしょうか
そうなると
>>58
さんの方法がまだ理解できてないんですが
同じような方法ということでしょうか?
76
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:22:22
関数の中のループに割り込みかけたいらしい。
77
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:24:58
winnyはC++で書かれていますが、winMXもC++で書かれているのですか?
78
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:37:41
>>75
フラグ変数がCEventオブジェクトになっただけ
79
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 13:45:15
>>75
普通、重たい処理はループしてるから遅いわけで、ループ一回りに掛かる時間は
ごくわずか。そのループ中に1行eventの状態チェック入れるだけ。
ループしてないのに重いとか、ループ一回りが遅いというなら75の言うとおりになるかも。
80
名前:
77
:2007/01/11(木) 16:10:41
誰か知りませんでしょうか?
81
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 16:34:28
VisualStudio2003を使用してMFCでモードレスダイアログを実装しようとしています。
http://support.microsoft.com/kb/403848/ja
こちらのページを見て、そのとおりに記述しているのですが、コンストラクタ内の
Create文を通ってもダイアログが表示されません。OSはWinXPです。
問題がわかる方、またはその他の良い方法を知っている方がいましたらよろしくお願いします。
82
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 16:37:50
>>81
ダイアログのID はIDDですか?
83
名前:
82
:2007/01/11(木) 16:49:15
>>81
ごめん、ちょっとやってみた。
ダイアログのプロパティでVisible をtrueにするか
new したあとで ShowWindow(SW_NORMAL) 呼んでみな
84
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 18:47:13
MFC使うなら2005Expressじゃダメですか?VC8.0あたり買ってこないとダメ?
後これといった質問はないのですが、
此処での初心者ってのはどこまでが初心者なんですか?
85
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 19:24:55
>>81
特に問題なくダイアログ表示できた
86
名前:
81
:2007/01/11(木) 19:29:46
>>82
IDDでした
また、Visibleにしたところ、ちゃんと表示されるようになりました。
(今までのは作成だけされて見えていなかったということでしょうか?
タスクを見ているとメモリ使用量だけはCreateした分だけ増えていたので・・・)
ありがとうございました!
87
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 21:30:29
まあそうみたいだな。
モードレスダイアログは作りっぱなしでSHOW、HIDEするケースが多いから
ShowWindow()も試しておいたほうがいいと思うよ。
88
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:06:09
プログラム関連ではないのですが、質問です。
resource.hのファイル名を変更してTestResource.hとしました。
以降このファイルにリソースのdefine値を連動させておくため、
リソースファイルのincludeをresource.hからTestResource.hに変更した
まではよかったのですが、リソース変更後に保存するとなぜかinclude
先がresource.hに戻ってしまいます。これはどうしてなんでしょうか?
解決法を知っている方いましたらお教えください。お願いします。
89
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:10:17
変えるとなんかいいことあるの?
90
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:13:38
>>88
リソースビューで、xx.rcを右クリックしてインクルードファイルの設定替えればいい
つーか、ヘルプに書いてあると思うが
91
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:25:06
>>84
Express Edition には MFC はついてこないので
パッケージ版を購入してくるべし。
92
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:34:15
>90
できました、ありがとうございます。
93
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:36:49
>>91
本当ですか。。。。所持金ヤバイのにorz2万とかムリス
アカデミはなんか無理そうだし・・・
94
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 22:55:38
>7
にはこのコードをあげる。よい子は使っちゃダメだぞ。
typedef void (*throwFuncType)();
void dothrow_func(){ throw 300;}
DWORD CALLBACK threadproc( void * ){
printf("BeginThread\n");
int i=0;
try{
while(1) { i++; }
}catch( int ){
printf("\n%d: catched exception.\n",i);
}
return 0;
}
int main(){
throwFuncType dothrow_ptr = dothrow_func;
DWORD id; HANDLE hThread = CreateThread(NULL,0,threadproc,NULL,0,&id);
char t[255]; fgets(t,200,stdin);
CONTEXT context; context.ContextFlags = CONTEXT_CONTROL;
SuspendThread( hThread); GetThreadContext(hThread, &context);
context.Eip = (DWORD)dothrow_ptr;
SetThreadContext(hThread, &context); ResumeThread( hThread);
WaitForSingleObject(hThread,INFINITE);
}
95
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 23:10:33
>>93
アカデミックはスタンダード相当でMFCもきちんとあるはずだぞ。
96
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 23:28:20
>>94
こんな手があったのか。面白いけどちょっと怖いな。
97
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/11(木) 23:34:16
>>95
学生じゃ無くて無理そうなのでは
98
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 13:33:06
MFCのデータベースプログラミングをしようとして
ODBCを使ってみたんですがテーブルごとにクラスが作られてしまいますが
いろいろなテーブルを取得したい場合はどうすればいいのでしょうか?
99
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 15:25:55
>>98
自分で直接CDatabaseやらCRecordsetやらをいじくればいいが、
今時ならせめてADOかOLEDBを使うのを薦める。
100
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:16:14
環境 VC++7.0 Windows2000
保存と取り出しができているので成功しているはずなんですが
INIファイルで保存と取り出しはできたのですが保存先がわかりません
プロジェクト名.INIで保存されてるはずのファイルがみつかりません
ファイルの検索でもひっかかりません
Windows2000だとどこか特別な場所に保存されるのでしょうか?
m_pszProfileNameもデバッグ時に確かめましたがプロジェクト名でした
ソース
m_iData1 = 20;
m_sString1 = "mojiretsu";
……
// INIファイルに情報を保存する
CWinApp* pApp = AfxGetApp();
pApp->WriteProfileInt("ProgramData", "IntData1", m_iData1);
pApp->WriteProfileString("ProgramData", "String1", m_sString1);
// INIファイルから情報を取り込む
CWinApp* pApp = AfxGetApp();
m_iData = pApp->GetProfileInt("ProgramData", "IntData1", 0);
m_sString1 = pApp->GetProfileString("ProgramData", "String1", NULL);
101
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:23:00
プロジェクト名.INI に保存されるというのはどこに書いてあった?
まあ2000ならwin.ini でもなくてレジストリにマッピングされてると思うけど。
102
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:23:02
レジストリ?
103
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:25:26
>>101
ここです
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/uk413/vc/VCT_INI.html
104
名前:
100
:2007/01/12(金) 16:34:41
レジストリエディタから検索かけたら
プロジェクト名.iniがありましたが
これ直接編集できるんですか?
105
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:35:22
ええと、VC++の7.0って.NETの年数無しバージョンだっけ?
ちょっとMFCのバージョンわからんが、
InitInstance() に、SetRegistryKey(_T("アプリのキー")) というのが無いかな?
そこで指定した文字列をキーに、
\\HKEY_CURRENT_USER\Software\アプリのキー\ProgramData\IntData1 に データが入って無いか?
レジストリはスタートメニューからファイル名を指定して実行を選んで regedit と入れれば
レジストリエディタが起動する。
106
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:42:40
もう一つ前のバージョンだったか。
NTの時から、INIファイルをレジストリにマッピングする機能があって
INIファイルに書いてもレジストリに書き込まれる仕組みがOSにあった。
その場合は
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\IniFileMapping
以下にできる
MFCはそれを使わずにレジストリに切り替える機能もある。
SetRegistryKey()がそれ
任意のファイルにしたければ、APIのWritePrivateProfile・・・ を使えばいいかな。
107
名前:
100
:2007/01/12(金) 16:48:02
>>105
.NETの年数無しバージョンです
ありがとうございますありました
これはレジストリエディタを使わないと編集できないということなのでしょうか?
108
名前:
100
:2007/01/12(金) 16:55:21
INIファイルをレジストリにマッピングする機能ですか・・・
INIファイルを普通に編集したいならWritePrivateProfileで保存しなければ
いけないんですね
ということはそれも指定してINIファイルを読み込みにいかないといけないのか
109
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 16:58:28
どうしてもファイルにしたければ、SetRegistryKey()を呼ばないで
Private の付いたAPIを呼ぶしかないかなあ、、、
でもこれ16bitWinの互換性に残ってるだけだしな。
110
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 17:11:02
MFCのiniのパスはm_pszProfileName
111
名前:
100
:2007/01/12(金) 17:18:34
これだとレジストリでやったほうが簡単そうですね
ありがとうございました
112
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 17:34:12
MFCはレジストリもiniもどっちも同じ方法だし
レジストリとiniの切り替えも簡単
113
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/12(金) 17:49:50
iniの場合フルパスを意識しないとならんけどな
114
名前:
100
:2007/01/13(土) 14:32:27
m_pszProfileNameのパス変えて
他のにも書き込んだり読み込んだりできました
でもパス名変えるとアプリケーション終了時にOSがエラーだしてきます
115
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 14:46:11
MSDN読め
116
名前:
100
:2007/01/13(土) 14:57:46
わかりました
117
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 15:44:35
VC++.NET Standard (VC++7.0)使用です
mciコマンドで音を鳴らしていたのですが、音を鳴らす時に1秒くらい固まるのでマルチスレッドにしようとAfxBeginThreadにそこらへんの処理をぶち込みました。
するとmciSendCommandにて303エラーが発生。
おそらくスレッドから呼び出したから安全性がどうのこうのといった内容だと思うのですが
これを回避するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
118
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 15:56:12
シングルスレッドだってスレッドから呼び出してることに変わりは無いけどな
303って、MCIERR_ILLEGAL_FOR_AUTO_OPEN?
メインスレッドで自動オープンしたデバイスを別スレッドから触ろうとした?
119
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 16:38:36
エラーメッセージは「指定されたコマンドを自動的に開かれたデバイスで実行することはできません」です
メインスレッドで自動オープンしたうんぬんというのが何を指しているのかは分かりませんが
少なくともmciなんたらの命令は作成したマルチスレッド内でしか使っていません
どうやらwindowメッセージ(MM_MCINOTIFY)の受け取りを親スレッドでしているのが原因らしいです
AfxBeginThreadの中でメッセージ(MM_MCINOTIFY)の受信ってできるのでしょうか?
それとも別の方法でスレッドを作るのかな?CWinThreadとか使った事が無いけど可能ですか?
120
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 16:56:57
すみません捕捉しておきます
mop.dwCallback = (DWORD)pDoc->GetSafeHwnd();
mop.lpstrDeviceType=DeviceType[pDoc->BGMNum];
mop.lpstrElementName=midiFile;
mciErr = mciSendCommand(NULL,MCI_OPEN, MCI_NOTIFY | MCI_OPEN_TYPE | MCI_OPEN_ELEMENT,(DWORD_PTR)&mop);
mpp.dwCallback = (DWORD)pDoc->GetSafeHwnd();
スレッドの中を抜粋するとこんな感じです
mci関数で曲を止める時は親ウィンドウでやっていますが、エラーメッセージが表示されるのが、ちょうどここのmciSendCommandの所なので
それ以前に親ウィンドウでmci関数の命令を呼び出していないという意味です
おそらくコールバックのハンドルはスレッドのハンドル?を渡せば良い気がしないでも無いですが
スレッド内でのメッセージ処理をCWinThread(もしくはAfxBeginThreadで呼び出したスレッド関数)で受け取る方法が分かれば解決といった感じになりそうです
以前に何か違う方法でスレッドを作っていた気がしないでもないですが、やり方を完全に喪失しておりますし
何よりもMFCを使って初プログラムしているので、なるべくどちらかで処理したいと思っております
これはMFC相談室の方に移動ですか?
121
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/13(土) 17:30:56
非同期
122
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/14(日) 13:06:01
全角文字を文字化けせずに、tcpで相手に送信する方法がわかりません・・・。
123
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/14(日) 14:56:59
送る側と受ける側で文字コードが揃っていればとりあえずできるはず。
124
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 10:36:09
MFCでアプリケーション名を変更する方法を教えてください
125
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 11:12:56
どこで使われる名前のこと言ってるの?
126
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 11:15:49
起動したときに一番左上に表示されるところです
127
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 12:16:28
>>124
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/00ak0bwd
(vs.80).aspx
128
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 14:58:29
>>127
free((void*)m_pszAppName);
m_pszAppName=_tcsdup(_T("test"));
m_pszAppNameの中身は変わりましたが起動しても反映されてませんでした
129
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 15:26:19
それ見て表示する人がいるから
その人が表示する前に変えないとだめだな
見た目の問題ならウィンドウへ直接書いちゃった方が楽かもしれんな
130
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 15:40:31
Doc/Viewなら文字列リソースのIDR_MAINFRAMEだっけか
131
名前:
124
:2007/01/15(月) 15:47:01
できました ありがとうございます
132
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/15(月) 15:47:54
ちょっと興味持ったんで見てみたけど、m_pszAppNameはAfxMessageBox()のタイトルには影響するね。
IDR_MAINFRAMEはDoc/View外しても有効だね。
結局、動的に替えるなら自分でSetWindowText()したほうがいいのか
133
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/16(火) 14:24:45
すいません、先月はじめたばかりなのですが、デバッガの使い方がさっぱり判りません。
適当に買った本で勉強して、言葉は理解できるのですが内容までは判らないのが現状です。
よろしければ実際にサンプルコードを用いながら解説しているサイト等教えていただけないでしょうか?
特に、スッテプイン、ステップオーバー、スッテプアウトが鬼門です。
134
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/16(火) 14:27:14
連続で失礼します。特にforの繰り返し構文を用いたときのデバッガの使い方が知りたいです。
よろしくお願いします。
135
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/16(火) 14:31:23
>>133
その、「スッテプイン、スッテプアウト」とやらは何物だ?
それはさておき、これくらい知っておけばなんとかなるだろ。
StepIn:関数に踏み込む
StepOver:関数に踏み込まずに次(の行)を踏む。
StepOut:関数から抜け出す
BreakPoint:停止する行を指定
136
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/16(火) 15:12:27
最初は適当な変数に目を付けてウォッチしながらステップ実行してるだけで
いろいろわかるとい思う
137
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/16(火) 18:40:28
>135
はい、日本語としては判るのですが、なんというかこう感覚として身についていないというか
どうも雲をつかむような感じがして会得できていないのです。
>136
ありがとうございます。自分で適当にコードを書いていろいろと試してみます。
138
名前:
sage
:2007/01/17(水) 00:15:37
こんばんは。
↓のファイルをC++としてコンパイルしたいのですが、クラス宣言のところでエラーになってしまいます。
/TPオプションは付けています。
こういう場合、他に設定するところがあるんでしょうか?
以上よろしくお願いします。
//ファイル名:main.c
#include <stdio.h>
class test{
public:
void func1(){
printf("func1\n");
}
};
void main(){
test obj1;
obj1.func1();
}
139
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 00:31:52
VC8なら通ったよ
140
名前:
138
:2007/01/17(水) 00:40:25
>>139
私はMicrosoft Visual C++ 2005を使って、空のプロジェクトに
>>138
のmain.cを追加して作りましたが通りませんでした。
変えたオプションとかありますか?
141
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 00:47:57
/TPだけです。
たぶんプロジェクトのプロパティでは/TPになってて
ソースのプロパティでは/TCになってるんじゃないかな。
142
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 00:49:54
ところで、それなんて嫌がらせ?
143
名前:
138
:2007/01/17(水) 00:52:07
>>141
できました!
プロパティってソースごとに設定できるんですね...
ありがとうございます。
144
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 08:08:53
>>138
C++のコードを書くなら拡張子をcにするなよ。
145
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 10:19:01
リストコントロールを一番下までスクロールさせたくて、
↓こんな処理をやっているのですが、もっとスマートな方法はないでしょうか?
CListCtrl m_lstInfo;
CSize size;
size.cx = 0;
size.cy = 100000; //100000以上の高さだったらどうする?
BOOL bRet = m_lstInfo.Scroll(size);
開発環境:WinXp、VC++6.0
です。
146
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 10:58:02
>>145
EnsureVisible使ったら?
147
名前:
145
:2007/01/17(水) 11:22:13
>>146
できました!
ありがとうございます。
148
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 14:20:32
仮想リストビューにチェックボックスつけたいのですが
表示されるところまではなんとか行ったのですが
SetCheckまでも自分で実装しなければなりません。
初心者である自分には異常に難しいのですが
他にいい方法は無いでしょうか?
149
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 16:36:20
仮想モードで表示まで完成してるならSetCheckは不要。
もしユーザーのマウス/キーボード入力に反応しないってこと言ってるなら
それはSetCheckとは無関係。両イベントから内部状態変更&アイテム再描画
をかけるだけ。
150
名前:
質問1
:2007/01/17(水) 19:26:42
↓のようなエラーが出ます。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(40) : error C2248: 'basepair::getkey' : protected メンバ (クラス 'basepair' で宣言されている) にアクセスできません。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(20) : 'basepair::getkey' の宣言を確認してください。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(7) : 'basepair' の宣言を確認してください。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(45) : error C2248: 'basepair::getvalue' : protected メンバ (クラス 'basepair' で宣言されている) にアクセスできません。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(18) : 'basepair::getvalue' の宣言を確認してください。
d:\abstract2bad\abstract2bad\abstract2bad.cpp(7) : 'basepair' の宣言を確認してください。
151
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 19:27:42
自己解決しました
152
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 19:28:22
そのまんまの意味じゃん
153
名前:
質問1(続き)
:2007/01/17(水) 19:29:04
ソースを次に書きます。
/* 派生クラスで純粋仮想関数をオーバーライドするプログラム */
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
// basepair抽象クラスの定義
class basepair {
// デフォルトコンストラクタの使用を禁止する
basepair() {}
protected://@ A
//public://@ B
// データメンバ
string key, value;
// 引数をとるコンストラクタ
basepair(const char *pstrkey, const char *pstrval)
: key(pstrkey), value(pstrval) {}
// getvalue()メンバ関数を定義する
const char *getvalue() { return value.c_str(); }
// getkey()メンバ関数を定義する
const char *getkey() { return key.c_str(); }
// keycomp()純粋仮想関数を宣言する
virtual int keycomp(basepair &rp) = 0;
// valcomp()純粋仮想関数を宣言する
virtual int valcomp(basepair &rp) = 0;
// getpairvalue()純粋仮想関数を宣言する
virtual const char *getpairvalue(const char *pstrkey) const = 0;
// getpairkey()純粋仮想関数を宣言する
virtual const char *getpairkey(const char *pstrval) const = 0;
};
//(以下に続く)
154
名前:
質問1(続き)
:2007/01/17(水) 19:29:40
// mypair派生クラスの定義
class mypair : public basepair {
public:
// 引数をとるコンストラクタ
mypair(const char *pstrkey, const char *pstrval)
: basepair(pstrkey, pstrval) {}
// keycomp()純粋仮想関数に独自の実装を行う
virtual int keycomp(basepair &rp) {
return strcmp(key.c_str(), (rp).getkey());// A A エラー箇所40行目
// return strcmp(key.c_str(), static_cast<mypair &>(rp).getkey());// A B
}
// valcomp()純粋仮想関数に独自の実装を行う
virtual int valcomp(basepair &rp) {
return strcmp(value.c_str(), (rp).getvalue());// B A エラー箇所45行目
// return strcmp(value.c_str(), static_cast<mypair &>(rp).getvalue());// B B
}
// getpairvalue()純粋仮想関数に独自の実装を行う
virtual const char *getpairvalue(const char *pstrkey) const {
if (key == pstrkey) return value.c_str();
else return NULL;
}
// getpairkey()純粋仮想関数に独自の実装を行う
virtual const char *getpairkey(const char *pstrval) const {
if (value == pstrval) return key.c_str();
else return NULL;
}
};
//(以下に続く)
155
名前:
質問1(続き)
:2007/01/17(水) 19:30:31
int main() {
// mypairクラス型の配列を作成する
mypair mp[] = { mypair("358-0015", "さいたまけんいるましにほんぎ"),
mypair("500-8165", "ぎふけんぎふしおいまつちょう"),
mypair("272-0034", "ちばけんいちかわしいちかわ"),
mypair("060-0000", "ほっかいどうさっぽろしちゅうおうく"),
mypair("670-0974", "ひょうごけんひめじしいいだ"),
mypair("770-0874", "とくしまけんとくしましみなみおきのす")
};
if ( mp[5].keycomp(mp[1]) )
{
cout << "mp[5]とmp[1]のKeyは異なる\n";
}
else
{
cout << "mp[5]とmp[1]のKeyは同じ\n";
}
if ( mp[5].keycomp(mp[5]) )
{
cout << "mp[5]とmp[5]のKeyは異なる\n";
}
else
{
cout << "mp[5]とmp[5]のKeyは同じ\n";
}
getchar();
return 0;
}
156
名前:
質問1(続き)
:2007/01/17(水) 19:35:54
コンパイルを通すにはA、Bで、rpはキャストすればいい(それぞれ、A→B)ようですが、
これって、static_castがベストでしょうか?
157
名前:
質問1(続き)
:2007/01/17(水) 19:38:46
dynamicだと問題があるでしょうか?
以上です。
158
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 20:33:15
basepair の、公開メンバっぽいものを全て protected にしてる所に問題があると思うよ。
あと、スレ違い臭
159
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/17(水) 21:16:54
>>158
>basepair の、公開メンバっぽいものを全て protected にしてる所に問題があると思うよ。
ご回答ありがとうございます。
>あと、スレ違い臭
今まで気づきませんでした。すみません。
これにて私の質問は終えたいと思います。
160
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 16:01:37
垂直スクロールバーを矢印キーで動かして値を変化させることはできますか?
たとえばバーが2つあって「↑↓」で1つ目を増減させ、「←→」で2つ目を増減させるとか。
今はSB_LINELEFT等を使ってマウスで動かしてます。
161
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 16:16:03
楽勝できる
162
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 16:54:01
>>161
片方しか動かせないんですよ。お兄ちゃんおせーてください。
163
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 21:28:45
ヘッダファイルってどこに保存すればいいのですか?
164
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 22:28:07
どこでも好きなところにどうぞ
165
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 23:00:27
>>164
学校の宿題で、ヘッダファイルをDLして、プログラムを書くらしいのですが、
どのフォルダに追加していいのか分かりません。
左のヘッダーファイルのフォルダに追加したのですが、
「include ファイルを開けません」
「'gucc.h': No such file or directory」と出てしまいます。
gucc.hはヘッダーファイルの名前です。
visual C++ 2005を使っています。
166
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/18(木) 23:10:43
ではもう一度
どこでも好きなところにどうぞ
その代わり、インクルードパスの指定はしっかりしてください
それすらわからんなら全部まとめて同じ場所に保存しとけ
それでもダメなら先生に教わっておいで
167
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 00:27:32
それでもダメなら俺とディープキスしろ
168
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 00:38:58
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ヽ / ヽ
l ・ωl lω・ l
`'ー--┳━┳---‐´
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
./ ヽ / ヽ
l ,,・3,,-ω-,, l 〜♪
`'ー--┳━┳---‐´
169
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 16:52:13
開発環境:WinXp、VC++6.0
リストコントロールの水平スクロールバーが表示されているかどうか判定する方法ってありますか?
170
名前:
169
:2007/01/19(金) 17:43:34
自己解決しました。
if(GetScrollLimit(SB_HORZ) > 0)
171
名前:
169
:2007/01/19(金) 17:53:34
開発環境:WinXp、VC++6.0
また行き詰ってしまったので、再度質問です。
リストコントロールの選択アイテムが、可視部の何番目が選択されているかというのは分かりますでしょうか?
下図の例で言うと、垂直スクロールバーが表示されているリストコントロールで、
矢印の行が選択されていた場合、インデックス値は2ですが可視部だけなら1ということで、
その1という値を求めたいということです。
<例図>(『あ』はインデックス0番目のアイテムだが、スクロールによって見えてない。)
(あ)
―――――
|い ‖
→|う■■■■‖
|え ‖
|お ‖
|―――――
172
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 18:04:05
リストコントロールはそんな使い方を想定してはいない。
173
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 18:08:50
>>171
m_list.GetCurSel() - m_list.GetTopIndex()
174
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 18:29:01
>>173
GetCurSelはリストコントロールにはなかったですけど、出来ました!
ありがとうございます。
m_list.GetSelectionMark() - m_list.GetTopIndex()
175
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:05:11
VC++.net「Windowsフォームアプリケーション」において、MFCにおけるBitBlt関数のように
画像をpictureboxから別のpictureboxに部分コピーする方法がわからないのですが
何か良い方法はないでしょうか。
176
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:16:24
DrawImageじゃだめかな
177
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:22:28
System.Drawing.Graphics.DrawImageで頑張ってください
BitBlt使う方法もあるけどな
178
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:24:32
>>176
レスありがとうございました。どうもそれでできそうです。
VC++はMFCとかWINDOWSフォームとか、それぞれ勝手が違うのでちょっと困ってました。
もうちょっと参考書買い足してみることにします。
179
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:25:15
>>177
ありがとうございます。
あとsage忘れました。ごめんなさい。
180
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:40:41
すみません、プログラムの実行時(=作成するプログラム)に
外部実行ファイル(=既存のプログラム)を起動するにはどうしたらよろしいでしょうか?
181
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:51:50
猫でもわかるプログラムを見たんですが
わからない俺は猫以下なんでしょうか…
182
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:56:34
>>180
ShellExecute
>>181
あそこの猫は特別優秀らしい
183
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/19(金) 21:59:58
>>182
なるほど
とりあえず何を勉強したらいいんですかね?
目標はゲームを作ることなんですが
184
名前:
180
:2007/01/19(金) 22:13:36
>>182
できました〜
調べ物が多くて参ってたので助かりました
ありがとうございました。
185
名前:
175
:2007/01/19(金) 23:40:14
>>177
すいません。windowsフォームでBitBltを使う方法ってどんなのでしょうか。
Drawimageだと画像の「部分」を取り出すことができませんでした。
(画像全体が、取り出したい部分サイズに縮小されてしまいました。
DrawImageUnscaledAndClippedメソッドというのもあるようですが、自分のバージョンは古いらしく対応していないようでした。)
度々すいません。
186
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 00:22:48
あなたには功夫、じゃなくて努力が足りないわ
DrawImageメソッドには描画元の領域指定できるのも用意されている。よく探せ。
187
名前:
175
:2007/01/20(土) 00:42:09
>>186
ありがとうございます。
もっと粘ってみますね。
188
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 00:44:34
オーバーロードが30個もあると気が滅入る。
189
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 08:54:49
MSDNくらい見れんのかと
190
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 12:22:27
パイだっけ
191
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 13:17:20
ピクチャボックスに縮小された線の色をピクセル単位ではなく、ドット単位で検出するAPIってありますか?
192
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 13:21:27
ピクセル単位とドット単位の違いは何?
193
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 13:50:30
志村〜
194
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 22:07:35
C1010: プリコンパイル済みヘッダーの検索中に予期しない EOF を検出しました。
MSDN見てヘッダ関係かと思ったんですが#includeはきっちりしてあるのにエラーが・・・
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
int Main(int argc, _TCHAR* argv[])
{
printf("test\n");
return 0;
}
なんかしょうもないボカやってる悪寒が
195
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 22:08:49
フォルダの中にあるファイルを指定して、そのファイルをifstreamで開く、という風にしたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
196
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 22:19:11
プリコンパイル済みヘッダーがないじゃん
197
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 22:30:35
>>196
すみません
stdafx書き込むの忘れてました
弟がstdafx.hを弟がソリューションから消したのが正解でした・・・・
返してくれ俺の3時間orz
198
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/20(土) 23:02:12
>>195
プログラムの利用者はどうやってフォルダの中にあるファイルを指定するのか。
199
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 16:01:47
論理ペンの作成がうまくいかないので、どなたか指南していただけますでしょうか。
SelectObject(hdc,CreateFont(20,0,0,0,
FW_DONTCARE,
FALSE,FALSE,FALSE,
SHIFTJIS_CHARSET,
OUT_DEFAULT_PRECIS,
CLIP_DEFAULT_PRECIS,
DEFAULT_QUALITY,
DEFAULT_PITCH | FF_DONTCARE,
"Arial Black")
);
こんな感じで論理ペンを作成したのですが、
どうあがいてもArial Blackではないフォントで描画されてしまいます。
どうしてArial Blackで描画させたいのですがどうすればよいでしょうか・・・
200
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 16:16:16
ソレはペンではないし、オブジェクトは漏れてるし、
201
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 16:41:15
思い通りにならないならGetLastError&FormatMessageなりで何か起こってないかなど調べるくらいしなさい
後別にVCの使い方関係ないし、Win32APIスレで聞いた方が良い
202
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:19:53
今度会社でVC6で開発をしなくてはならなくなりました、社内ではVC6が現役でガンガッテいます
漏れ的には無料のVC8の方が格別に使いやすいのですが、ライセンスの関係でVS2005の
無聊版は使えないらしいのです、仕方なく会社のVC6をコッソリ家に持って帰り
インスコしてSP6を当てマスタそして
VC6で開発する時の注意事項などあれば教えてホスイ
203
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:28:04
特にない
204
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:32:33
質問です。
Windowsフォームアプリケーションで、
String *data=S"aaaaa";
if(data->Substring(1,1)==S"a"){text1->Text=S"ok";}
if(data->Substring(1,1)!=S"a"){text1->Text=data->Substring(1,1);}
このような構文を走らせたところ、text1には変化なし、
しかしtext2には"a"と表示されてしまいました。
一体なにがいけないのでしょうか?
205
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:48:42
>>202
注意事項:コッソリ持って帰らない
206
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:49:45
>>202
テンプレート使いまくりの変態プログラミングは諦めろ。
付属のSTLもかなり怪しいし、boostは駄目かもしれん。
207
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:52:39
>>204
Substringということは.NETか
C++で.NET使ったこと無いんだが、なんだその「S」は?
まぁそのSが何のつもりか知らんが、その比較演算はC++としてありえない
208
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 17:55:55
text2はどこから沸いてきたのか
209
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 18:08:30
>>202
御社名を教えていただければ、開発に当たっての様様なノウハウをお教えするに吝かではありません。
#尤も、MSに密告しない保証は致しかねますが。
210
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 18:27:35
>>202
です
そうですねこっそり持って帰るのはイクナイノデアンインストールして明日会社に返します。
本棚の隅に1999年に買って一度も目を通したことの無かった
SHOEISHAの「プログラミング学習シリーズ山本信雄 著 VisualStuidio C++」
を開いてみたら
char s(80);
lstrcpy(s, "おはようございます。");
ってなってマスタ、
char s(80);は今日日ねーべなと思い
char s[80];
で動きマスタ
昔のVS6はchar s(80);でもコンパイルエラーでなかったのかな??
因みに漏れはSP6を家で堂々と当てたのでエラーになったのだと思う
C99はchar s(80);これでもOKだったのかい??
211
名前:
204
:2007/01/21(日) 19:05:40
String::Equals(s1->Substring(1,1),"a")でできました。
ありがとうございました。
212
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 19:45:44
>>210
おそらく本の誤植。
ちなみにC++でchar s(80);はコンストラクタ引数を与える構文になるが、charは組込型なのでchar s = 80;と同じ意味になる。
213
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 21:01:52
プログラムを作れという課題を出されたのですが、どのようなプログラムを作ればいいか全く検討もつきません。
一応、課題の例は出されたのですが、ちょっと無理かなと思いまして・・・
例は、
・駐車場のパーキングシステム
・飛行機の搭乗席を予約するシステム
・マトリックスを計算する電卓
・ブラックジャック
・ポケットゲーム
などです。
この他になにかアイディアはありませんでしょうか。
宜しくお願いします。
214
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/21(日) 21:19:34
>>213
お前死ね
お前が無理ではないと思うプログラム作ったらイイジャマイカ
答え
お前死ね
215
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/22(月) 11:21:38
どのスレで質問していいのかわからないのですが、このスレで失礼します。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#define N 7
main ()
{
int a[100]={0,5,2,4,6,1,3,7};
int i,x,j;
clock_t ts,te;
double p;
for(i=1; i<=N; i++) a[i]=rand();
ts=clock();
for(i=2; i<=N; i++){
x=a[i]; a[0]=x;
j=i-1;
while(a[j] > x){
a[j+1]=a[j];
j=j-1;
}
a[j+1]=x;
}
te=clock();
p=(double)(te-ts)/CLOCKS_PER_SEC;
for(i=1; i<=N; i++) printf("%d ",a[i]);
printf("\n");
}
という挿入法のプログラムを作り、整列アルゴリズムのデータ個数と処理時間の平均値を用いたのですが、整列手前等で、ある条件下では処理時間が入れ替わることがあるんです。
その理由をお教えください。よろしくお願いします。
216
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/22(月) 11:43:04
どの位変わるのか判らんが、現在のPCとOSで必ず同じ時間になる保証はどこにもないよ。
ましてその程度のコードだと、初回とそれ以降ではキャッシュの乗りが確実に違うだろうし。
217
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/22(月) 18:19:47
レスどうもです。
説明不足でした。すみません。
PCとOSで必ず同じ時間になる保証はどこにもないのは知ってます。
上記のプログラムで、ある条件下では処理時間が入れ替わることがあるという部分(理由)はあるでしょうか?
お教えください。
218
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/22(月) 18:23:30
「入れ替わる」ってどういう意味だ?
まさかとは思うが、CLOCKS_PER_SECの関係でばらつきがでることを問題視したいのだろうか。
例えばCLOCKS_PER_SECが100msなら、110msの処理時間は100msと表示されることも200msと表示されることもあるわけだが。
219
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/22(月) 18:33:56
具体的に書いてくれないとわからんな
220
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/23(火) 04:40:35
若いの オラが村では派遣労働の問題を口にしちゃなんねーだ
お前さんはまだわけぇから言いたいこともあるべぇ
だべな、派遣問題を口にするとムキになって怒る者がおるでよぉ
問題の指摘は駄目だっぺぇ
派遣のことは口にしちゃなんねぇ
この村みたいな民度ゼロの会社で現実忘れるためはよ
北朝鮮と一緒でよ、駄目のものを駄目と言ってはなんねえだべさ
タブーを口にしちゃいけねぇだ
221
名前:
お願いします
:2007/01/23(火) 23:25:07
プログラムを実行したところ、
LINK : fatal error LNK1249: イメージのベース アドレスが 400000、
サイズが 0x7FFEF000 で、最大範囲を超えています。
というエラーが出るのですが、この最大範囲を大きく変更するには
どうすればいいのですか。
よろしくお願いします。
222
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/23(火) 23:54:14
リンカオプションの/LARGEADDRESSAWAREを試せ。
だめだったら64bit化しろ。
223
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 08:05:37
Kitty on your lap
という言葉をよく見かけるのですが、これはUNIX系でいうhoge foo varと
同じような意味なんでしょうか?
224
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 08:57:19
同じ質問をどこかで見たな…
とりあえずその文でぐぐってみれ。
225
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 12:17:04
なんかのゲームなのでしょうか。
ホームページ作者の趣味なんですね。
226
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 16:14:01
よく見かけませんよ
227
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 18:27:38
キティちゃんをあなたのサランラップで包んでください
228
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/24(水) 19:32:57
すいません、教えてください。
VC6.0で作ったプロジェクトを2005に移行することになりました。
型変換や標準関数の変更でガンガンエラーはでるものの、なんとか修正してきましたが、
COMのインターフェースの定義で、oledb.hに書かれているものと同じ名前の
インターフェースを使用していたのですが、2005に移行したらインターフェース名を
変更しないと使用できなくなりました。
名前を変更すればビルドはできるものの、今まで使えていただけに2005でも
何かすれば使えるのではないかと思っています。
どうにかヒントでも頂ければ幸いです。
229
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 02:04:48
WindowsXP,VC2005です。
ユーザーにコマンドライン引数を決めさせたいとき
どのようにすればいいでしょうか?
下のようにするとハングしてしまいます。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void)
{
char str[100];
char str2;
cout << "引数を入力してください"<<endl;
cin >> str2;
sprintf(str,"test.exe %s",str2);
system(str);
return 0;
}
230
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 02:26:42
>>229
>下のようにするとハングしてしまいます。
str2はcharなのに書式指定子に%sを使っているから。
231
名前:
229
:2007/01/26(金) 02:39:56
ありがとうございます。
とりあえず
char str2[64];
としたところ正常に動きました。
232
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 08:36:19
ラジオボタンを2つ用意して、片方をチェックしたらもう片方の
チェックするようにするには、GroupBoxを使うと教えられました。
radioButtonMen,radioButtonWomenの2つのラジオボタンをグループボックスの
上に配置した時に生成されたコードの一部分が↓です。
どのメンバ変数を見れば、どちらをチェックしたかというのがわかるの
でしょうか?
//
// groupBox1
//
this->groupBox1->Controls->Add(this->radioButtonMen);
this->groupBox1->Controls->Add(this->radioButtonWomen);
this->groupBox1->Location = System::Drawing::Point(197, 194);
this->groupBox1->Name = L"groupBox1";
this->groupBox1->Size = System::Drawing::Size(200, 45);
this->groupBox1->TabIndex = 24;
this->groupBox1->TabStop = false;
this->groupBox1->Text = L"groupBox1";
this->groupBox1->ResumeLayout(false);
this->groupBox1->PerformLayout();
233
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 18:22:23
C++/CLIで、プログラミングを始めたばかりです。
(VS C++2005の環境)
フォームにボタンやテキストボックスを配置してビルドすると、
ソースが勝手に追加/削除されたり編集されたりします。
その更新されていくソース・プログラムを見ていて思ったんですけど、
Visual C++でWindowsプログラミングをする場合、
通常プログラマは、
クラスの関連(継承とか)をあまり意識しないんでしょうか?
メンバ変数を用意することってあまりないでしょうか?
あと、普通のC++のコンテナ(vectorやlist)は使用されませんか?
234
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 18:27:34
別に普通に使ってるだろ。
VC++の操作がわかんなかったら手書きでもいいし
235
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 19:14:23
VC8ではコンパイルする時にDebugモードとReleaseモードの選択が出来たのですが
VC6では出来ないのでしょうか?
Debugモードしか見当たりません・・・・・
236
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 19:24:43
少しは調べてから質問しよう
237
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 21:12:11
>>236
>>235
ですが
「Vc6 Release」で検索しても分からなかったんですが
238
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 21:16:12
ツールバーのあたりで右クリックして「ビルド」をチェックで出るよ
239
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/26(金) 21:19:25
MSDNに書いてないわけがない
240
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 00:35:43
Inside Windows買っとけ
241
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 02:41:48
将棋プログラムを作っています。
すべての種類の駒が描かれている1枚のビットマップから
一部を切り出して(読み込んで)オブジェクトにするには
どうしたらいいでしょうか?
一つずつ別ファイルを用意しないとだめ?
242
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 07:26:34
>>238
ありがとう
243
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 13:30:33
VS2005 MFCシングルベースで、
CDC *pDC = GetDC();
AfxBeginThread(ここがわからない);
とメインの中に記述して、マルチスレッドでfunを使って、
funの中でpDCを↓のように使いたいのですが、どうすればいいでしょうか。
void fun(){
pDC->TextOutW(10,10,_T("aaa"));
}
244
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 13:33:03
MFCオブジェクトをスレッド間で受け渡してはいけない
245
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 13:44:20
>>244
そうなんですか・・・。
では、マルチスレッドのfunの中でpDCを使いたい場合はどうすればよろいのでしょうか。
246
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 13:49:29
馬鹿登場
247
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 13:58:14
>>245
ハンドル渡せば。
でもいろいろ面倒だから、描画関係はそのウィンドウが属するスレッドでやって
描画に関係ない処理を別スレッドでやる方がいいと思うけど。
248
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 14:16:57
キチガイにスレッド
249
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 14:50:03
>>244
なんで?
MSDNのサンプルでもMFCオブジェクトのポインタ渡してるよ。
まーpDCを渡すのはやばいけどね。
250
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/01/27(土) 16:36:24
>>249
ハンドル-オブジェクトのテーブルがスレッド固有とかいろいろ。
詳しくはこの辺
ttps://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/vccore/html/_core_multithreading.3a_.programming_tips.asp
■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.