■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part16
751 名前:裕美子(一応女子大生) :05/01/16 19:34:09
>>747
あなたのプログラミング能力と目的で決まります。

Win32APIをじっくりと弄りながらアプリケーションを作り上げるのなら
「Win32 Application」を選びます。

C++のクラスの機能を弄りながらアプリケーションを作り上げるのなら
「MFC AppWizard」を選びます。

単にC/C++の学習をするのなら「Win32 Console Application」を
選んでください。

752 名前:裕美子(一応女子大生) :05/01/16 19:48:55
>>742
残念ながら、VC++6.0には行数表示機能がないみたいです。

VC++6.0とVC++.NET2003は、当然後発の方が機能が上です。
コンパイラの性能もMFCの機能も高機能になっているみたいです。
(初心者の私にはほとんど違いが分かりません。というか違いが分かる
アプリケーションを作ることができません。)

ただ、IDEの操作体系がかなり変わっています。これは「慣れ」の
問題です。(私はVC++6.0の方が好きです。シンプルで)

753 名前:貞子(一応幼稚園児) :05/01/16 19:53:17


754 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 20:42:58
WndProc関数でメッセージの処理を行うのですけど
もし扱うメッセージが1000種類あるときどうすればいいでしょうか?
まさかSwitch〜caseなんてことは・・・

755 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 20:50:34
>>754
メッセージクラッカーを使ったり、MFCとかWTLとかそういうクラスライブラリを使ったり。

756 名前:747 :05/01/16 20:53:09
返信ありがとうございました。
MFC AppWizardのほうをやってみようと思います。

757 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:20:07
IDEってなんですか?

758 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:23:19
http://e-words.jp/w/IDE-2.html

759 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:37:31
俺のVC6は行番号出でてる

760 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:54:52
>>754
どうやるの?

761 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:56:01
間違えです。
>>759
どうやるの?

762 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:58:31
間違えではなく間違いです。

763 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 22:03:45
.NET2003の話だけど
[ツール]→[オプション]→[テキストエディタ]→[C/C++(VSだから)]→[全般]→[表示]→[行番号]
でできるぞ。
まさか6.0だからってテキストエディタの設定が無いわけ無いし。

764 名前:裕美子(一応女子大生) :05/01/16 22:11:30
VC++6.0Proを持っていますが
「ツール」→「オプション」でエディタ関係のダイアログを開いてみます。

「エディタ」「タブ」「互換性」「書式」とコーディングに関係するタブ部分を
全て見ても、行番号表示に関するものが見あたりません。

他に設定関係のメニューが見あたらないのですが・・・。

765 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 22:35:30
こんばんわ

自作のアプリケーションを作ったのですが、
ほかの人のパソコンで起動したところ、「MFC71.DLLがありません」とエラーが出ました。

埋め込みDLLをすればイイと聞いたのですが、
VS内でどのようにすればいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

766 名前:裕美子(一応女子大生) :05/01/16 22:50:10
「新しいプロジェクト」→「MFCアプリケーション」を選択します。
プロジェクト名を記入したら「MFCアプリケーションウィザード」が起動しますので、
ウインドウの左側にある「アプリケーションの種類」をクリックして選択し、
「スタティックライブラリでMFCを利用する」というラジオボタンをクリックして
選択してください。これで必要なMFC関係のDLLが自作アプリに埋め込まれるはずです。

767 名前:765 :05/01/16 23:35:50
>>766
ご返答ありがとうございます。

すでにつくってあるプロジェクトで、そのような変更はできるのでしょうか?

768 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/16 23:46:35
"プロジェクトの設定"で切り替えればいいんでないか?
試してないからわかんないけど。

769 名前:765 :05/01/16 23:59:37
これでいいんでしょうか?
http://www.geocities.jp/ayana_city/static.JPG

770 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 00:14:17
試せば判る

771 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 00:37:47
検索ヒットした単語を色を変えて表示するのって出来ますか?

772 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 01:01:18
>>764-767
最近伸び悩んでるスレを伸ばすための自演だよな?

773 名前:  :05/01/17 01:02:59
>>もし扱うメッセージが1000種類あるときどうすればいいでしょうか?
こんなプログラムは存在するのか
とふと思った

774 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 01:03:10
__declspec(selectany)等の拡張属性がどのVC++のバージョンからサポートされているかの情報を探してます。
知ってる方いませんか?


775 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 01:15:22
古い Visual C++ 6.0 を Windows XP にインストールしたのですが、
コンパイルの段階で printf や scanf が「定義されていない識別子です」と
エラーが出てしまいコンパイルできません。
どうすれば良いのでしょうか?
Visual C++ は製品バージョンが 6.00.9782.0 です。
Windows XP は SP2 です。

776 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 01:20:52
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  そんな糞PC
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄

777 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 01:27:23
#include <stdio.h>

778 名前:730 :05/01/17 02:14:10
>>731
ありがd。
typedefが単なるテキストマクロ展開だとごっつい勘違いしてた。

779 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 07:18:22
int Kansuu(int zero, int one, int two
int three, int fore, int five)

VC6なんですけど、上のみたいに、関数のコンマを忘れると、
ビルドの時にエラー箇所を出してくれると思っていた所、
プログラムが止まってガクブルなんですけど、
設定みたいなので変えられないのでしょうか。

780 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 07:41:26
  ∧_∧
 ( ´∀`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < コンマ?
 | | |  \_______
 (__)_)


781 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 07:45:05
>779の仕事を変えるか、二億円払ってそれを自動修正するプログラムを買う

782 名前:779 :05/01/17 07:56:00
>>780
カンマでしたっけ?

>>781
私はバイトでたまにやるぐらいです。
引数の部分が他の関数と似ている場合、コピーしてもってくるのですが、
その時,を付け忘れてしまいました。逆に,が2つ連続してしまう場合もあります。
同じ行なら、エラー箇所を出してくれるようですが、行が違うとダメなようです。

783 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 09:14:42
んなこたーない。

784 名前:775 :05/01/17 09:29:00
>>777
できました。ありがとうございます。
やっぱりちゃんと勉強しないと駄目ですね。

ついでに質問ですが、この古いVCをインストールする際に
「Windows NTシステム dllのシンボルファイル(dbg)」を
インストールしろと言われたんですが、インストールしようと
してもファイルのバージョンが違うと言われてできません。
無視するとデバグできないぞみたいなことを言ってくるので
何とかしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

先程の件はこのせいだと思っていたのですが、全く見当違い
だったようですね。

785 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 09:40:08
>>784
OSのデバッグに必要なもので、自分のプログラムのデバッグには必要ない。

786 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 09:54:23
Visual Studio 7 つかってんだが,
タブの幅を一定にできないかな?

幅がまちまちだと使いにくくてしょうがない.

タブ機能がある Web ブラウザやテキストエディタなら
たいがい幅を一定に設定できるよな


787 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 10:06:01
>>786
パソコン初心者ですか?

788 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 10:10:30
エディットで入力を数字と.に制限するにはどーすればいいのでしょうか?
ES_NUMBERにすると.が入力出来なくてorz

ご教授お願いします。

789 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 10:16:42
>>787
おまえがな

790 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 10:38:38
>>789
いや、おまえもな

791 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 14:40:27
>>788
サブクラス化してWM_CHARで(isdigit(wParam) || wParam == '.')のときだけCallWindowProcを呼ぶ。

792 名前:784 :05/01/17 14:43:49
>>785
ありがとうございます。安心しました。

793 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 16:29:50
>>786>>789
アフォか、タブの幅が一定じゃなくなるわけ無いだろ。

794 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 16:53:01
プロポーショナルフォントにしてるのだと予想

795 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 18:08:04
完璧なパソコン初心者

796 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 19:29:08 ,
C++とVB.NETと混在して一つのプロジェクトとかで扱えますか?

797 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 19:39:37 ,
.netそりゅーしょん

798 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 21:35:27
>797
たとえばC#のプロジェクトとVbのプロジェクトをつくって
Form1.cs とForm1.vbをつくってtextBox1をはりつけたら
C#からどうやってVBのtextBox1にどうやってアクセスするの?
参照できないんですけど。

799 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/17 22:39:00
出来るよ

800 名前:800ゲットだぜー :05/01/17 23:36:42


801 名前:798 :05/01/18 02:13:29
またー焦らすなよ。
「君たち」とかけけて「供ができなくなる。」ととく。
そのこころは。


802 名前:798 :05/01/18 06:13:02
あっ、「子供ができなくなる」だった。
で、そのこころは「たちががわるい。」


803 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/18 07:53:56
>>798
Win APIレベルでWin2.0A当時からできることができないわけないだろ。

>参照できないんですけど。
勉強不足なんですけど。

804 名前:798 :05/01/18 10:11:55
>803
あなたの場合少しだけ朝立ちしてます。もう少し立つといいかとおもいます。
知ってて答えられないなら、金玉が小さいわけですから、わかりますか?
では次の質問にこたえてください。

 色いろ触っているうちに、コンポーネントは参照できることがわかった。
Windowsのフォームはだめー。なんで?


>勉強不足なんですけど。
だから、今勉強してるっツーの。不足してなかったらしませんつーの。


805 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/18 19:52:39
「ビルドエラーが発生しました。」っていう
メッセージボックスを表示しないようにできないでしょうか?
非常にわずらわしいです。

806 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/18 20:03:32
ごめん。ビルドすれば表示されないんだった。
今まで気づかなかった。
いつも「デバッグなしで開始」してたから。。。

807 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/18 23:17:41
wavファイルを取り込んでフーリエ変換したりするプログラムを作りたいのですが、
肝心のwavファイルのフォーマットや扱うための関数群が分かりません。
参考になるサイトなどを紹介してもらえないでしょうか

808 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/18 23:55:35
>>807
ノシ ttp://www.google.co.jp

809 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 00:59:50
Windowsプログラミングを始めるならWin32API,MFC,C#のどれから入るべきでしょうか?


810 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 06:09:24
>>809
本人の能力、経験、年齢、目的、時間、予算、その他いろいろな要素によるだろう

811 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 06:21:24
>>808
私の検索能力ではさっぱり引っかからなかったので検索サイトを紹介されても困ります

812 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 07:35:21
>807,>811
お前はそれでもプロか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WAV+%28%E5%BD%A2%E5%BC%8F+OR+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29&bt

813 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 08:34:43
>>812
ORなんて使えたのか!
別人だが初めて知った。

814 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 13:14:32
検索ワード -対象外ワード
なんてのもあるよな。

815 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 18:05:51
>>812
ありがとう
でも私はアマチュアです

816 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 18:11:37
>>814
それは知ってる。

817 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/19 19:16:42
libファイル、リンク外したのにリビルト出来るって
どういうことやねん!
VC遅い念。重い念。

818 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/20 07:31:44
>>817
意味不明

819 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/20 15:59:04
MFCでプログラム組んでます。
Visual C++ 6.0 でやってるんですが
120回のループさせてるところで60回目に

File dbgheap.c
Line 1011

Expression _CrtIsValidHeapPointer(pUserData)

って出て終了してしまうんです。
free関数でメモリ開放のときにエラーが出てるみたいです。
ここじゃねぇの?ってとこがあったらご教授を賜りたく存じます。

820 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/20 17:15:01
>ここじゃねぇの?ってとこがあったら
あんたの頭。

821 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/20 22:35:56
>>819
> ここじゃねぇの?
freeしてるところ。

822 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 09:04:31
VCでダイアログプロジェクトの
インストーラを作成したいのですが、
(VBのsetup.exeを作るみたいに)
方法を教えてください

DLLも含んだ形で作りたいです
よろしくお願いします


823 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 09:50:41
>>822
インストールシールドでも買えばぁ。
GrapeCityでも似たようなツール出してるし。
さもなきゃアーカイバーの自動実行機能とバッチファイルの組み合わせとか。

824 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 09:52:28
>>823
InstallShieldは個人で買うには高すぎるな

825 名前:822 :05/01/21 10:20:53
すみません フリーツールで見つけました
検索がたりませんでした

826 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 12:42:33
オセロを作ったんですけど左右をつなげてループ状にしたいんですけどどうすればいいんでしょうか?


827 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 14:01:35
>826
判定に余りの性質を使う。余りは割る数を超えるとループする。負にならないように補整が必要

828 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 14:52:26
ゲーム製作技術@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/gamedev/

829 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 15:49:38
MFCで
CEdit* y =(CEdit *)GetDlgItem(IDC_EDIT)
のようにエディットから出たデータを;
double x = atof((const char*)y);
ダブル型にして計算処理をしたのですが、
SetWindowTextに配置する為にCString型に直すにはどのようにすればいいのでしょうか?

830 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 15:53:27
>>826
C言語で素晴らしいオセロを作らないか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087979678/

831 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 15:54:10
>>829
CString foo;
foo.Format("%g", x);

832 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 17:27:26
>>829
DDXならdoubleだけでできる
数字以外の入力もはじいてくれる

833 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 19:46:01
show で表示した新規ダイアログの
タイトルバーに、タイトルが出ないんですが、
出す方法ってありますでしょうか?

setWindowText をやっても全然でません

呼ぶ側、呼ばれる側どっちもsetWindowTextやったんですが、だめです
なんか方法あったらおしえてください 

834 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 19:50:16
>833
スタイル設定で

835 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 19:57:44
>>834
スタイルのキャプションでも
入れてるんですが、反映されないんです

すみません よろしくお願いします

836 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 20:17:59
暴れる前にマニュアル見ろ
WS_SYSMENU

837 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 20:46:07
>>831-832
formatで解決出来ました。
どうもありがとうございました。

838 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 21:24:52
質問です。
作成しているアプリケーションで、
タスクトレイに入ったメニューを右クリックしたときに出現するフローティングメニューが、
キーボードによるアクセスを受け付けてくれません。
まったく同じフローティングメニューをウィンドウで右クリックして出現させるとうまくキーボードからアクセスできます。

どのようにすればタスクトレイアイコンの右クリックメニューがキーボードによるアクセスを受け付けてくれるかお願いします。

839 名前:835 :05/01/21 21:59:05
>>836
どうもありがとうございました
できました

840 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 22:04:54
>838
有名なバグ。
「WM_NULL TrackPopupMenu」でぐぐれ

841 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/21 22:22:19
よくアプリケーション等でファイルを選択する時のダイアログとして、
左側にドライブの選択、フォルダの階層が表示されていて、
右側にそのフォルダ内のファイルが表示されたりするようなものがありますが
このようなダイアログはMFC等で用意されてないのでしょうか?
また用意されていない場合それを作成する為のヒントになるようなHPがあれば
教えていただけませんか?よろしくお願いします。

842 名前:838 :05/01/21 22:47:37
うーん・・・治りません・・・・・

SetForegroundWindow( hWnd );
TrackPopupMenu( hMenu, TPM_RIGHTBUTTON, pt.x, pt.y, 0, hWnd, NULL );
PostMessage( hWnd, WM_NULL, 0, 0 );

こんな感じですよね?
一応こういった形でやっているのですが・・・

トレイアイコンを右クリックしてフローティングメニューが出る↓
フローティングメニューの中に(つまりリソースファイルのメニューの中に)設定した
キーボードショートカット"ファイルを開く(&O)"ならOを押す↓
トレイアイコンからの右クリックメニューだけはキーボードアクセスに反応しない
という感じです。

何かタスクトレイアイコンのフローティングメニューに設定するような
アクセラレータ関連づけ作業があるのでしょうか・・・?

843 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 14:58:55
age

844 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 15:15:36
今、VC++6.0(SP6)で「Accelerated C++」を参考にしながらC++を勉強しています。
本の中に<alogorithm>ヘッダで定義されているmaxという関数を使用している箇所が
あるのですが、この部分でエラーになってしまいます。
(algorithmというファイルを見てみましたが、maxの定義はありませんでした。)

調べたところ、どうやら環境が古いらしいのですが、ServicePackも6までしかでてないと
思いますし、対処法がわかりません。
どなたか対処法をお教えください。よろしくお願いします。

845 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 15:34:24
>>844
エラーの内容は?

846 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 15:41:47
>>845
レスありがとうございます。説明不足でした。

error C2065: 'max' : 定義されていない識別子です。
です。

847 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 15:44:25
>>846

ああそういえば入ってなかったな…
STLPortを入れるか、maxぐらいなら自前で作ってしまっては?

848 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 15:45:56
>>846
補足
http://www.seman.cs.uec.ac.jp/~inuzuka/stlport.html

849 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 16:03:05
STLPort(これが何なのか理解できていませんが)を入れてみようと思います。
ありがとうございました。

850 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 16:16:09
>842
hWndはどうなって?

851 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/22 18:57:41
>>850
貴婦人っぽいな。

852 名前:838 :05/01/22 22:05:48
hWndはメインウィンドウを作成するCreateWindowのウィンドウハンドルですの。

853 名前:[!card] [!card] [!card] [!card] [!card] :05/01/23 02:06:59

                                   ∧( ̄ ̄ ̄ ̄\
                                  /   ̄ ̄ ̄\ \
                      ( ̄ ̄ ̄\     .| (°) (°) l  \ \
                       ̄ ̄\  \    |  (●)  | /  l
                          .\  \  |   l∪l   l/  / あばばばばばば
                            \ \  \  .ヽ/  ./  /
                              \  ̄ ̄        /
                                ̄ ̄|      |
                                  |      |
                   / ̄ ̄ ̄ ̄)       |      |
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /  / ̄ ̄ ̄        .|      |
    <  ● ⌒ _ \/  // ̄ ̄ ̄ ̄)     /  /l   .|
     |    ● ⊃>    /  / ̄ ̄ ̄    /  / |  |
    <  ● 、_,  ̄ __/  /\       /  /  |  |
     \_____/   \    \     |  |   \  \
                    \    \    .|  |    .\  \_
         あ          |    |   |  |      \    l
         ば          |    |    \  \        ̄l |
         ば          /     |     / /         ̄
         ば        /  /l  |      ̄ ̄
                 /  / |  |
                /  /   |  |
               | l ̄    |    ̄)
                \_)    

854 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 07:17:07
ショートカットキーの設定とかでエディットボックスに入力した「Ctrl+V」とか
表示されるのって、どのソフトも同じような作りですけど普通のエディットボックス
じゃなくて特殊なものなんですか。

855 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 07:36:45
>>854
アクセラレータキーをMSのガイドラインかなんかに従って皆が皆Ctrl+Vは貼り付けになるように実装している。

856 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 07:56:23
>>854
MSEditBoxというコンポーネントがあるんでこれ使うと楽。

857 名前:854 :05/01/23 08:02:17
キーバインドというんでしょうか。
ソフト毎に「Alt+BSは○○○を実行」みたいにカスタマイズできる場合の、その設定する画面の
エディットボックスのことなのです。Ctrlキーを押すと「Ctrl +」のように表示されて、Ctrlと「K」キーを
同時に押すと「Ctrl + K」となるのを、自前で実装しているのではなく既成のコントロールがあるのでは
と思いました。いかがでしょうか。

858 名前:854 :05/01/23 08:08:52
>>855
ありがとうございます。
Google検索ではヒットしなかったのですが、どのようなものか教えていただけると幸いです。

859 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 08:11:31
>>858
ごめん。忘れてちょうだい。

860 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 08:20:35
>>857
ホットキー・コントロール
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk2/sdk_192.htm

861 名前:854 :05/01/23 08:23:30
すみません。レスアンカー間違えてました。

>>856さんの情報をもとにいろいろ探していたら、「ホットキーコントロール(msctls_hotkey32)」という
単語に行き当たりました。どうやら、これでいけるような気がします。

862 名前:854 :05/01/23 08:24:40
>>857
ああっ、リロードするべきでした。
ありがとうございます。これから使ってみるつもりです。

863 名前:854 :05/01/23 08:25:36
(´-`).。oO(なんで番号間違えるんだろう…)

864 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 09:51:45
mapやcodをデバッグに利用する方法を知りたいのですが、
参考になるweb/書籍ありますでしょうか?

865 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 18:35:20
>864
この辺りを漁れ。
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/02/03/hood/default.aspx

MSJも英語も読めないのはきびしいぞ。

866 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/23 23:07:56
win98+VC6 で問題なく終了していたプログラムを
winXP+VC6 の環境で実行すると
終了時に例外処理(初回) ・・0xC0000005: Access Violation
が出てしまいます。
調べたところプロジェクトワークベースの新規作成ウイザードで作ったhello worldでも
警告が出ました。 対処方法はあるのでしょうか?


867 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/24 00:05:01
エラーメッセージを省略してるからわからないな

ライブラリのバージョン違いっぽいけど

868 名前:866 :05/01/24 00:15:25
ありがとうございます。エラーメッセージは
例外処理 (初回) は test.exe (USER32.DLL) にあります: 0xC0000005: Access Violation。
です。user32.dllについて調べてみます。



869 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 12:26:30
classをつくり、その中の001.hで
double dblDirect[16][140][140];
というメソッドというか配列を宣言して実行すると
---
問題が発生したため、test0011.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題を Microsoft に報告してください。
弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。 弊社では、この報告を匿名の機密情報として扱います。
(後略)
---
のエラーが出て終了します。
double dblDirect[4][140][140];
だと終了せずにすみます。
このdblDirect配列はエラーチェックの為、実際には使われません。
8*16*140*140=2.5Mと、エラーを起こす程大きい配列でもないのですが...

原因がわかる方お願いします。VC++6.0です。

870 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 12:37:49
スタックのデフォルトの大きさは 1MB だった気がする。
-> よって、スタックオーバーフローと見た。

871 名前:869 :05/01/25 12:52:52
>870
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。

872 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 14:32:32
>>869
そのままエラー報告送信したらM$がバグ取りしてくれるのかなぁ・・・

873 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 17:47:32
Javadocのように、ソースを解析してメンバ変数、メンバ関数一覧のような
レポートを生成するツールってありますか?

874 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 17:55:38
>873
フリーのものならcppdoc,doxygen

875 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 17:57:04
doxygen+dotが便利かな

876 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 18:11:59
>>874-875
ありがとうございます、非常に助かりました。

877 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 21:21:43
Visual Stdio 6.0 を使用しているのですが、あるところにブレークポイントを挿入し、その動作をステップインでトレースを行うと必ず

77CF86CB cmp dword ptr [esp+4], 0DCBAABCDh
77CF86D3 jne 77D2DAE8
77CF86D9 add esp, 8
.....

のような混合モードに入ってしまい、プログラム文章を追うことが出来ません。
混合モードに入らないでデバッグする方法ってありませんか?


878 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 21:24:41
あるところにおじいさんとおばあさんが山に住んでいました

879 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 21:48:32
>>877
直進あるのみか
ハンドルのついてない車を運転してるようなものか?
ちゃんと勉強した方がいいよ

880 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 23:14:06
>>ちゃんと勉強した方がいいよ
はい。私も質問する前に勉強しようとしてからしようと思ったのですが、
基本的過ぎることなのか、どの参考書にもこのてのことが書いてありませんでした。

猫でもわかるHP、林晴彦シリーズ、MFC入門6.0
google[デバッグ 混合モード 回避]で検索など。

なにを使って勉強すればいいのでしょうか。

881 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/25 23:29:37
>>877
自分の書いたソースコード外にステップインしてるんじゃないの?
システムのDLLとか。

882 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 00:12:27
>>881 ありがとうございます。
はい。そのコード外にステップインせずにデバッグを追うことは出来ますか?

883 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 00:25:34
ステップインせずにステップアウトして味噌。

884 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 01:09:01
Visual C++ .NET と Visual C++ は何が違うんですか

885 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 01:13:02
バージョンによって呼び方が違う
6.0 : Visual C++ 6.0
7.0 : Visual C++ .NET
7.1 : Visual C++ .NET 2003
8.0 : Visual C++ .NET 2005

886 名前:884 :05/01/26 01:18:33
つまり「.NET」はバージョンを表すだけで本体は同じなんですね。
ありがとうございました。

887 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 01:20:04
本体は同じって…バージョンが違えば機能も違うわけだが

888 名前:884 :05/01/26 01:22:16
ごめんなさい、表現が悪かったです。

889 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 11:23:52
>>884>>885
俺的バージョンアップのいめーじ

6.0 -> 7.0
.NETフレームワークを使えるようになり、言語間の連携が容易になった。
だがVCの地位は他が上がったぶん相対的に下がったような?

7.0 -> 7.1
コンパイラが賢くなりテンプレートの解釈が飛躍的に向上。
7.1は買う価値あり。

7.1 -> 8.0
何が違うんだろ?

890 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 12:38:02
8.0はC++/CLI

891 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 15:08:21
俺的バージョンアップのいめーじ
6.0 -> 7.0
.NETを使えるようになったが、IDEがくそ重くなってしかも使い勝手が
大きく変わってむしろ使いにくくなった。コンパイラの性能は向上した。
7.0 -> 7.1
とうとう開発環境のNT4.0でのサポートが打ち切られた。IDEの微妙な所が
改善されているが、相変わらず重い。
7.1 -> 8.0
見た目が派手になった。7.1よりは使いやすいが、糞重たいのは変わらない。
ファイルがデフォルトでユニコードで保存されるようになったのはこの
バージョンからか?


892 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 15:34:06
バカだな、変わらないけど変わったように見せるのもオフィスと同じ
俺はもういらない


893 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 15:37:44
いまだ6.0を使っている件について

894 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 15:44:46
>>893
は偉いな、耐えがたきを耐えに苦労したんだな。他にもあるのに。

895 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 16:08:12
どうも6.0→7.0は結構操作系も変わるって話なもんで中々乗り換えられない・・・。

896 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 16:11:50
そうだな、個人の趣味で変えられませんしね

897 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 17:18:32
すいません、6.0について教えて下さい。

今4.0を使ってるんですが、これだとDirectX8.0以降のSDKは使えません。(ライブラリがリンクできない)
んで6.0入手のアテがついたので6.0への移行を考えてるのですが、6.0にすれば
最新のDirectX9.0SDK(2004Dec)も使えるのでしょうか?

898 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 17:21:35
>>897
自分でDLLを指定して正しい名前で呼び出せば自動だよ


899 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 17:22:50
9.0は一応6.0でも使えるよ。

900 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 17:30:38
>>898
4.0+DXSDK8.0の場合例えばddraw.libにシークできないとかのエラーメッセージが出てしまいます・・・
ちなみにGtk+2.0でも同様のエラーが・・・
名前を指定してのDLLの呼び出しは実はやった事がないヘタレ日曜プログラマです

>>890
マリガトウゴザイマス
これで心置きなく6.0へ移行できます

901 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 18:16:01
>>897
Dx9SDK Dec2004 から VC6 は除外された気が…
Oct2004 までしか対応してくれなかったはず。

ついでに、今後それなりに内容に変更点があるようなので
リリースノートを見ておくと良いかと。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/dxreadmej.asp

902 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 18:34:51
しょんな・・・(ノд`)

Oct2004を落としまつ・・・

903 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 18:44:29
900>>さん
そのころ大変動あったかも、俺もDX7までしかやっていない、
OpenGLだな


904 名前:880 :05/01/26 23:04:11
>> 883
ステップアウトしても混合モードに突入してしまいました。
ステップインとステップアウト、ステップオーバーの違いって?

905 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:13:50
だめだこりゃ

906 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:15:31
教えてあげたいのですが、マニュアルに詳しく書かれていることを
そのまま書くことになるし、長くなるのでとてもココには
書ききれません。ごめんなさい(><)


907 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:15:57
HELP ME!!

908 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:27:01
>ステップインとステップアウト、ステップオーバー
この違いなんてマニュアルを読むまでもなく、自分が書いたコードででも
動作確認してみればすぐに理解できるとおもうんだけどな〜。

909 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:36:24
>>880
一回混合モードに入ると、その後は混合モード表示だ。

ただ、新規に「混合モード専用ウィンドウ」が開くだけなので、
そのウィンドウを閉じてあげれば、コードが出てくるだろう。

910 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/26 23:38:20
逆に、アセでいいよ、最後はマシンコード追いかけるよ

911 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 01:00:02
メッセージの %d で出力した結果「 130 のメッセージは何?(WM_PAINT etc.)」
とか調べたい時はどのようにすればいいのですか?
そんな方法ないでしょうか。

912 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 01:30:29
混浴モード

913 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 01:31:08
ネコミミモードも欲しいな。

914 名前:911 :05/01/27 01:32:09
じこ解決しました

915 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 03:44:53
赤坂うぜーぞ

916 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 08:52:54
>911
<winuser.h>から、Perl、Ruby、エディタマクロと正規表現grep、XMLパーサなどでWM_*の定義を抽出した後、それを変換テーブルかswitch構文にしろ。設計方法は君の自由だ。
IDR_WM2IDS RC_DATA{
WM_NULL,WM_USER-1,
IDS_WM_NULL.
IDS_WM_...
...

917 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 10:10:24
>>911
TextOut(hoge(msg.message))
こんな感じで文字列に変換してくれる関数があったはずだけど忘れてしまった。

918 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 10:21:47
イマイチ>>911の言ってる意味がわからんが
>>917のレスからするとsprintfとかCString::Formatとかを使えば良いって話か?

919 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 10:40:45
>>918
いや多分 case WM_PAINT: とかで個別に判断するのではなく、
デバッグ用途か何かで WM_PAINT とかの数字を "WM_PAINT" として
文字列でほしいんだと思う。

spy使えば解決するが、これと同じことをプログラムでやりたいんでしょ。

920 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 10:41:45
・・・・・・って >>914 解決してるんじゃん。

921 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 11:05:13
(;゚д゚)ァ....

922 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:04:28
デバイスコンテキストってウィンドウにひとつでよろしいですか?
それとも、いくつもウィンドウがある中でひとつなのですか?

923 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:16:08
>922
仮想化されてるので共有も多重化も可能。ビットマップやプリンタにも使える。CreateしたらDelete、GetしたらReleaseを後で呼ぶべし。詳しくはwinapiのDCを

924 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:22:24
>>922
仮想のキャンバスみたいなものかな。
そのキャンバスに描いたものを何処へ表示(出力)するかは
自分で決めるって感じで。

925 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:28:28
デバイスコンテキストって日本語で言うと何ですか?

926 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:31:43
デバイスコンテキスト

927 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:33:01
装置文脈

928 名前:922 :05/01/27 14:35:56
ありがとございあした!

929 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 14:44:01
>>925
体重何kgの人まで座れるか椅子の耐久性を競うやつ

930 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/27 15:13:44
デヴ イス コンテスト

931 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 02:38:38
メッセージボックスの上で、VK_RIGHT が押されたのを
ウィンドウプロシージャ内で判定したいんですけど、どうしたら出来るんですか?

というか、
LRESULT CALLBACK WndProc( HWND, UINT, WPARAM, LPARAM ) ;  のHWND には何の
ウィンドウハンドルが入るんですか? じぶんは メッセージボックスのハンドルと
思ってます。

932 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 02:40:07
なんかわかりにくいですけど、要するに VK_RIGHT が押されたのを
メッセージボックス上で判定したいんです・・・
よろしくお願いします。

933 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 02:45:53
winMain
でキャッチするだけだろう?
わかんない

934 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 03:09:42
汚くて申しわけないですが、とりあえずこんな感じなんです。
どこを変えればいいでしょうか? 
これでも分かりにくかったらすみません。
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/141.txt

935 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 03:23:29
基本から分かってないと思います・・・
だれか助けて・・・

936 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 03:45:50
コンパイルしようとしたら
C:\Program Files\Microsoft SDK\include\ObjBase.h(398) : error C2146: syntax error : missing ';' before identifier 'IRpcStubBuffer'
と出ます。件の行には
typedef interface IRpcStubBuffer IRpcStubBuffer;
と書いてあります。
何を調べたらいいんでしょうか??

937 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 08:42:03
>>936
あんたの頭。

それは兎も角、その行の前辺り。

938 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 10:13:51
>931-932
msgboxをhookしろ。ぐぐれ

939 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 10:16:54
>936
interfaceの定義がわかっていない。
C++でもCでもそんなCOMの実装は見たことがない。

940 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 16:21:57
>>939
確かどこぞのヘッダにこんな呪文が
#define interface struct

941 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 18:36:10
そういやヘッダーファイルを読むやつは少なくなったな。
プリプロセサの吐いたソース読むと面白いのに

942 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 20:02:50
最近MFCの勉強を始めたんですが
参考にしている本がVC6.0プロに対応していて、私はVC++6.0スタンダードしかもっていません。
本を読んでいるとスタンダードは細かい設定が出来ないようなんですが
VC++6.0プロを購入するべきでしょうか?

943 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 21:04:06
>>942
勉強目的ならスタンダードで十分だ

944 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 21:12:45
もう売ってないし
そんなくだらない理由で買い換えるアホはいないだろ

945 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/28 21:36:37
>943-944
レスthx
しばらくスタンでがんばります

946 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 00:41:29
サービスパック入れて手打ちで設定でプロ版になるらしい

947 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 01:29:08
Visual Studio .NET2003を使用してますが、
標準出力に出力した内容は、どこに表示または
保存されていますか?
標準エラー出力もわかりません・・・。

948 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 01:41:47
>>947
コンソールアプリなら起動したコンソールに、
そうでないならお察しください。

949 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:02:21
>>948
どうもです。
ぐぐった所では、MFCならTRACEというマクロ?、ATLなら他の何かで
表示できるらしいのですが、生のC++非コンソールアプリでは無理なのでしょうか。

950 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:05:34
>>949
TRACEとかはIDEのアウトプットに出る。コンソールじゃない。
おまいはどこに出したいのだ?

951 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:12:00
>>950
デバッグ用に出したいので、どこでもいいんです。
見れればOKです。
できればwstringとstringの両方を自動で対応できるなら
なおさらいいです。

952 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:35:24
>>951
環境依存でいいのなら_RPT系マクロがある。

953 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:41:36

複素数を含んだ双曲関数(sinh,cosh,tanh)の計算をしたいのですが、どのようにしたらようでしょうか?何かアイディアがあればお願いします。
ヘッダファイルを用い、複素数の和、差、積、商、平方根、絶対値、指数関数については定義済みで、動作確認もされています。

954 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:42:39
sinは計算できるの?

955 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:44:20
できます

956 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:46:52
2次元ベクトルで良いじゃん

957 名前:953 :05/01/29 02:48:08
2次元ベクトル??
つまり、実部と虚部を別々に計算するということですか?

958 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:49:42
内積、外積しだいだが

959 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 02:50:30
>>953
マルチしたまま放置せんと、該当スレに謝罪して来い。

960 名前:953 :05/01/29 03:41:17
すみません。これまでの書き込みは無視して下さい。
大変失礼しました。

961 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 03:51:30
VC っていつの間にか UI を簡単に作れるようになったんだ!
いつから出来るようになったの?(バージョン及び年)
ずっとただの CV の Windows 版だと思ってたよ。

962 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 07:38:56
>>961
V1.0から

963 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 10:58:11
.NETからは一応フォームエディタも

964 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/29 11:25:55
>>961
製品名の「Visual」は伊達じゃないんだぞ・・・

965 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 04:01:01
Win98の互換を入れると動くプログラムをXPにも対応させたいの
だけれどどうすればよいでしょうか?
互換を入れると普通に動くのですが・・・

Win98のVC++6.0です。

966 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 07:38:31
>>965
環境依存するようなプログラムを排除すればいいだけ。

967 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 16:28:12
strcmpってなんですか?
これが-1になる理由がよくわかりません。
#include <stdio.h>
#include <string.h>

main()
{
printf("%d\n",strcmp("a","may"));
}


968 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 16:37:02
わかりました。
このサイトのstrcmpの結果が間違っているんですね。

http://word.starword.org/c/c_string_h.html
-2,2,-97,97とかいてありましたが、
-1,1,-1,1になりました。正か負か0か比較判定するんですね。

969 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 17:20:08
>>967-968
スレ違い

970 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/30 20:12:26
猫でもわかるSDK39章について
フォントの設定次第で実行結果のWindowに"猫でも分かる"と表示されずに"LAai@eなどと文字化けしてしまいます。
文字コードの設定方法の違いだけだと思うのですが、文字コードなどの設定はどこで変更すればいいのでしょうか?

971 名前:970 :05/01/30 20:13:32
スレ違いすみません。こっちに質問しました
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054813207/l50

972 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 12:29:20
>>962-964
ありがとございます。
フォームエディタは .net からなんですね。
VC 1.0 は仕事で使いましたが、使いにくくてそれ以降使ってませんでした。
まぁほとんどコンソールプログラムばっかだし。

973 名前:裕美子(東京の孤独な女) ◆h8lIp1b.Ek :05/01/31 21:18:42
URLデコードに関するロジックをC++で実装したいのですが
サンプルをどなたか書いてくれませんでしょうか?

VC++6.0を持っているのですが、ヘルプで検索してもよく分からないので
お願いいたします。

974 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 21:21:42
Windowsでスレッドは何個まで作れますか?

975 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 21:24:13
>>974
いくらでも

976 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 21:37:35
>>974
4G個

977 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 21:54:47
>>973
そういうのはC++スレの住人が得意

978 名前:裕美子MyLove(私は45歳の孤独な青年です) :05/01/31 22:13:25
>>977
でもマルチポンポしたくないので、このスレで
お願いします。

979 名前:裕美子MyLove(私は45歳の孤独な青年です) :05/01/31 22:14:58
なんて、裕美子のまねをしちゃったぜ(へへへ)

980 名前:裕美子MyLove(私は45歳の孤独な青年です) :05/01/31 22:17:03
>>973

googleで「URLデコード」で検索してごらん、アドレスは失念したけど
VBでコーディングした例が見つかるはずだ。

981 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/31 22:32:50
>>975
>>976
ありがとうございます

982 名前:デフォルトの名無しさん :05/02/01 01:08:09
>>891
7.0ってNTに対応してたのか…知らんかった。
てっきり.NETは2000以降かと。

983 名前:デフォルトの名無しさん :05/02/01 08:13:57
985は次スレを立てよう。

984 名前:デフォルトの名無しさん :05/02/01 13:59:53
7.0で切り捨てられたのは95系じゃなかった?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.