■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part14
251 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 14:30:01
>>250
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/

252 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 14:30:26
VCを勉強するのに最適な本、教材があれば教えて下さい。

253 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 14:31:01
>>251
d。勉強してきま

254 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 15:03:18
>>252
最適は人によってそれぞれ。
よって答えることは不可能。

255 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 15:44:44
初めまして、C++初心者なのですが、さっそく質問です。
例えば、coutで"数値を入れてください"と表示させて
数値を入れた後に"数値を入れてください"の部分が消え
数値を入れた後の答えだけがでるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
それとdos画面でreturn 0;とcoutの間に改行を入れるにはどうしたらいいですか?
ご教授お願いします。


256 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 16:09:55
>>255
完全なスレ違い
それはVisual C++ではなくてC++

257 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 16:17:21
>>255
system("cls");

258 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 17:39:26
>>256
失礼しました。

>>257
できました!!ありがとうございます。

259 名前:偏差値37 :04/09/12 17:44:15
今日VisualC++.NETを買ってきました。
プログラミング経験は無いです。
よろしくおねがいします。

260 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 17:58:54
cl.exeの
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vccore/html/_core_.2f.o.asp
の/Oオプションって複数していできるんですか?
例えば「/O2 /Ot」とか?

261 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/12 21:47:55
出来るよ。
ただし、組み合わせによっては無効になるものもある。

262 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 03:36:10
環境:VC++.NET 2003

A, B, Cという3つのプロジェクトがあって、
BはAのソースとヘッダを、CもAのソースとヘッダを
自らのものと混ぜて一緒にコンパイルしたいのです。
このとき、BやCのソリューションエクスプローラに
Aのソースとヘッダを登録しないとだめなのでしょうか。
Aの構成を変えたときに、BとCの両方を変更するのが
面倒くさくて…。

263 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 05:11:31
DevPartner Profilerの.NETバージョン(7.0)を落としたんですが、VC++7.0で使えません。
ネイティブコードでも使えるようなこと書いてあったんですが、どうすればいいんでしょうか。
ちなみに使えないというのは、プロファイラを有効にして実行しても何も起こらないって意味です。
誰か助けてください。

264 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 08:48:56
>>245
http://forums.belution.com/ja/vc/000/266/22.shtml

265 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 13:35:26
VC6と.NETの違いってなんですか?
経験だと.NETアプリって重いから移行したくない…。
日曜プログラマみたいな自分でも移行してたほうがいいですか?

266 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 14:09:05
>>265
VC.NETは.NETアプリだけでなく、
従来通りのWin32ネイティブのアプリも作成可能
VC6 = Win32アプリ
VC.NET = Win32アプリ or .NETアプリ
移行の必要はさほどないと思います。

267 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 14:46:54
質問があります。

Win2000/VC++環境にて、LANアダプタのDHCPの設定(Enable/Disable)は
どのようにすれば取得できるのでしょうか?
色々調べたのですが、解りませんでした。
ご教授、宜しくお願いします。

268 名前:偏差値37 :04/09/13 15:53:03
新VisualC++.NET入門 ビギナー編 林晴比古
という本を買ってきました。

269 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 16:17:43
>>268
で何よ?

270 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 16:44:12
NET版はどうなんだろ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA023882/review.html
新VisualC++6.0入門 ビギナー編 林晴比古
> やさしすぎて、内容的には、MFCプログラミングのほんの触りだけという感じなので、
> この本だけで何かを創るのは不可能でしょう。
> また、サンプルソースの所々にちょっと不適切と思われる部分が見られます。

271 名前:偏差値37 :04/09/13 17:24:00
>>270
3部に分かれてますね。

・VC++.NETの操作法
・VC++.NETを使ったプログラミング
・C++の説明
の3つです。。。Amazonのレビューにもありましたがマニュアルって感じです。
書店でVC++.NETの本を探したのですが他の本は体系だてて説明していないのでこれにしました。

272 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 17:27:08
>>268
同じ本持ってるけど、結構いい

273 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 17:46:03
vc++6使用です。

ダイアログボックスベースのファイルを作っています。
*.exeファイルのアイコンの設定方法がわかりません。

ウィンドウベースの場合では、int WINAPI WinMain関数中に
WNDCLASSEX wcl;
char iconName[] = "IDI_ICON1";
wcl.hIcon = LoadIcon(NULL, iconName);

とすることでアイコンを設定できますが、ダイアログボックスベースの場合は
どこに、どのように既述をすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

274 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 18:03:46
SetIcon

275 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 18:04:33
HICON hIcon;
hIcon=(HICON)LoadImage〜
って感じでアイコン読み込んで
SendMessage(hDlg,WM_SETICON〜
でメッセージ送ればできるのではないだろうか。多分。

276 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 19:04:02
>>267
GetAdaptersInfo関数かなあ。
複数ネットワークカードがささってる場合の処理に気をつけた方が
よさそう。(IP_ADAPTER_INFOのNextに次のへのポインタ、など。)

277 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 19:30:53
どっかスレと似たような質問と回答だな

278 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 22:05:16
新VisualC++.NET入門 ビギナー編 林晴比古
いいんだけどさ・・・・ちっともシニア編が出ない訳よ。
近刊ってなってから1年経つんだけど、もう出すの辞めたの?
頼むよ晴比古クン。

279 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 22:19:26


280 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/13 22:34:12
もうVC++6.0入門シニア編を脳内変換するしかなお

281 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 00:52:02
基本クラスのメソッド内で派生クラスのメンバを使わせる方法ってありませんか?

class Data : public Photo{
protected:
Point pt;
}
class Photo{
protected:
PhotoData *pData;
char FileName[128];
public:
void LoadPicture(){
WinLoadPicture(pData, FileName);
}
void Draw(){
WinDraw(Data::pt, pData); //ここ
}
}
こんな感じの使い方がしたいです。即席で作ったので間違ってるかも。
へぼへぼ。

282 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 00:57:33
DataがPhotoを継承するの?

283 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 01:02:52
>>281
Photoで
virtual Point& getPoint() = 0;
ってやってDataで
Point& getPoint() {
return pt;
}
って実装させればいいじゃん。

284 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 01:18:10
ウィンドウを半透明にしたいのですが、ソースの一番上で、

#define _WIN32_WINNT 0x0500

としてるのですが、コンパイル時に
error C2065: 'WS_EX_LAYERED' : 定義されていない識別子です
となって、コンパイルできません

WinUser.hの中を検索したのですが、WS_EX_LAYERED というものが見つかりませんでした・・・
わかるかた、よろしくお願い致します

285 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 01:25:03
>>282 >>283
Photoクラスをそのまま使い、Dataクラスは
Data1、Data2とかそれぞれ固有のメンバを持つ
クラスを作成しようとしてます。
だから、Dataクラスが基本で、Photoクラスを
派生にしました。
うーん、やっぱり派生クラスでデータを吐き出して
基本クラスで読み込むしかないのかなぁ...
それとも、継承を逆にするか、もう一回考え直します。
質問する事で頭の中が整理されたような気がします。
する前はパニック状態でした。ありがとうございました。
自分で考えるしか無さそう...

286 名前:284 :04/09/14 01:26:03
すみません。開発環境を書き忘れました

WindowsXP、VC++6.0 です。

287 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 01:26:04
>>284
MS行って最新のPlatform SDKダウンロードして来い

288 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 01:37:52
プラットフォームSDKで導入されたから
CDからインスコしただけのVCのヘッダには
当然入っていない。VC++6でしょ?

289 名前:284 :04/09/14 02:38:36
>>287さん,>>288さん
重ね重ね申し訳ございません
ttp://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
で Select All SDKs でインストールしましたが、同じエラーが出てしまいます・・・

290 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 03:10:59
ディレクトリを設定する。リストの一番上にSDKを持ってくる。

291 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 03:18:04
>>284
#ifndef WS_EX_LAYERED // 念の為、トラブル回避
#define WS_EX_LAYERED 0x00080000
#endif
↑を、自分のソースにコピペすればいいよ。

292 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 03:31:30
>>285
template<class D> class Base {
public:
 void Draw() {
  static_cast<D*>(this)->Draw();
 }
};

class Derived : public Base<Derived> {
public:
 void Draw()
 {
  // 略
 }
}

293 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 03:38:49
WTLキタ━

294 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 09:02:36
>>276
ありがとうございます。

295 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 10:43:25
>>289
スタートメニュー -> Microsoft Platform SDK -> Visual Studio Registration -> Register PSDK Directories with Visual Studio

296 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 18:59:19
AlphaBlend関数を使おうとしてコンパイルしたら通りました。
・・・がビルドしようとしたら以下のようなリンクエラーが出ました。

error LNK2001: 外部シンボル "__imp__AlphaBlend@44" は未解決です
fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。

こういった場合どうすればいいんでしょうか?
誰か知っている方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
お願いします。

297 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 19:53:34
すみません初心者すぎる質問なんですけどよかったら答えてくれたらうれしいです

string str;

for(i=0; i<30; i++) {
  str.insert(str.length(),filename[i]);
  str.insert(str.length(),"\n");
}
Edit_SetText(hEdit, str.c_str());

とゆう感じでエディットボックス?に文字列もセットしたんですけど、文字列が全部つながって一行に表示されるんですけどどうしたらいいのでしょうか・・・
multilineにしちるし編集する時にはエンターで改行も出来ます

298 名前:285 :04/09/14 20:00:31
>>292
はっきりとは理解できないのですが(勉強不足)
派生クラスのメソッドが基本クラスになってる(?)。すごい
ある一つのメンバが基本クラスにコピーされているのでしょうか

結局、継承を逆にするとスムーズにいかないので派生のメンバを
渡すことにしました。というか、継承してないです。。。
基本クラスをメンバに持たせたらごく自然に上手くいきました。
お騒がせしました。恥。。。ホントすみません。

299 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 20:03:15
>>297
"\r\n"

300 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 20:04:55
>>297
msimg32.libをリンクしろ

301 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 20:05:20
>>296だった・・・

302 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 20:06:27
>>297
あとinsertより
str += filename[i];
と書いたほうが見やすいと思う。

303 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/14 20:29:44
>>299
>>302
お〜ありがとうございます m(_ _)m
勉強になりました

304 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/15 00:31:54
>>300

どもども。出来ました〜。

305 名前:284 :04/09/15 01:09:12
>>290さん
Program Filesの中探してたらありました!どうもありがとうございます

>>291さん
直接書くっていう方法もあったんですね。今後何かあったらやってみます。

>>295さん
私のではなぜかスタートメニューにありません・・・

306 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/15 11:22:01
>>305
なけりゃ実物を探せよ。
つーか別ユーザのスタートメニューに入ってるんだろ。探せよ。

307 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 06:16:55
OnKeyDownで、アローキーの左と下、右と上、等の同時押しの判定はどうやるんですか?

308 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 11:54:02
Borland CでのBGIによるgraphics.hの内容をVisual C++で描きたいのですが
書き換えの仕方を教えてください。


309 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 12:19:15
>>308
そういう問題じゃがいも無い

310 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 12:21:57
>>307
if((GetKeyState(VK_UP) & 0x8000) && (GetKeyState(VK_DOWN) & 0x8000)){
 MessageBox("!");
}


311 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 12:36:45
>>310
ありがとうございます

312 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 16:42:51
mozi配列に代入した平仮名(カタカナ含む)をローマ字に変換してans配列に代入したいのですが上手くいきません。
説明しづらいので簡略化したソースは、

char mozi[20],ans[40];

strcpy(mozi,"ひろゆき"); //変換したい文字列を代入

//mozi配列の一文字目が'ひ'であればans配列にHとIを代入
if(strncmp ( mozi , "ひ" , 1 ) == 0 ) {
ans[0]='H';
ans[1]='I';
}

平仮名を使っているせいか関数strncmpあたりの判定がおかしくなってしまいます。例えばmozi配列を'ろゆき'にしてしまっても関数strncmpが0を返しえてしまいif文内の処理が実行されてしまします。
初歩的な質問だと思いますがアドバイスお願いします.

313 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 16:49:49
>>312
ひらがなは2バイト文字だ。

314 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 16:57:45
あんまり難しいこと考えずに文字列扱いたいならCStringとか使えば?

315 名前:312 :04/09/16 17:28:41
レスありがとうございます。
>>313
if(strncmp ( mozi , "ひ" , 1 ) == 0 ) {
の1を2にしたらできました。2バイトってのは解ってたんですがstrncmpの使い方が悪かったんですね。

>>314
初耳だったんですがぐぐってみたら便利そうですね。早速試してみます.

316 名前:偏差値37 :04/09/16 19:13:59
簡単なタブブラウザが作りたいのですが
ダイアログベースでも出来ますか?

317 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 22:34:54
プログラミング超・ド・素人ですがプログラムを組まなくならなければなりません。
まずどういうソフトを作りたいか概要を書きます。
パルスパターンジェネレーター(以下PPG)で任意のパターンを発生させるためにテキストデータから
そのPPGに合うデータを作らなくてはなりません。そこでテキスト→バイナリー変換のプログラムを作りたいのですが
MFCで組、GUI環境で波形を確認しながら作りたいです。
何からやったらいいですか?PPGのバイナリーデータはすでにあります。
環境
Win2000 VC++6.0 です。どうか教えてくださいです。
バイナリの勉強もしなければならないので何か参考になる書物、サイトもお教えください


318 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 22:44:35
入門書にtypeinfoというものがでてきて質問なのですが
書籍ではVC++6.0は/GRコンパイルオプションを指定しなければならないとあるのですがどのように指定するのか手順が載っておらず、どうにも困っています。
そのままコンパイルすると警告が出てしまい、実行するとエラーで強制終了してしまいます。
よろしければご指導おねがいします。

http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/file/1074774948_34/code.txt ←ソースです。
警告:'typeid' が /GR- を使用したポリモーフィック型 'class Base' で使用されています; 動作結果は保証されません。 ←エラーメッセージです

319 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 22:46:05
/GR オプションは、実行時にオブジェクト タイプをチェックするコードを追加します。このオプションを指定すると、コンパイラが _CPPRTTI プリプロセッサ マクロを定義します。特に指定しない限り、このオプションはクリア (/GR-) されます。

開発環境でこのオプションを指定するには、[プロジェクト] メニューの [設定] をクリックします。次に、[C/C++] タブをクリックし、[カテゴリ] ボックスの [C++言語] をクリックします。

ラインタイム型チェックの詳細については、「C++ ランゲージ リファレンス」の「ランタイム タイプ情報」を参照してください。


320 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 22:46:22
書き忘れました、VC++6.0使用でwindowsXPsp1使用です。

321 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 22:52:40
>>319
ありがとうございます、実行できました

322 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 23:23:42
.NETの入門書見ながらVC++6.0で勉強してるんですが、
プロパティーウィンドウのメッセージの追加ボタン(?)
(この機能を使うと自動的に関数やメッセージハンドラが追加されるらしい)
が見当たりません。6.0でやるにはどうしたらいいですか?

323 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 23:36:51
>>322
VC++6では、ClassWizardと呼ばれる機能です。

324 名前:323 :04/09/16 23:38:31
>>322
ttp://www.net24.ne.jp/~kenji/lecture/beginner2.html
ご査収の程

325 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/16 23:53:09
>>323
ありがとうございます〜!
しかし、ClassWizardの項目が選択できない(灰色)のですが…

326 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/17 17:53:53
作成したプロジェクトの名前を途中で変更することって、できませんか?有ったら教えて下さい。
プロジェクトをまるまるコピーする事が多いので、どれがどんなプログラムか
分かりにくいです。

327 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 00:33:38
>>326
できる。project fileの内容を変更すればいい。

328 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 02:37:32
すいません。CListBoxについて教えてください。
やりたいことは、CListBoxへの1行ずつのログ出力です。
最新のログは常に一番下へ追加し、自動スクロールさせて
常に最新ログが見える状態にしたいのです。
また、リソース消費を抑えるために、ある一定以上の古い
ログは消去したいんです。

== ソース一部抜粋 ==
ulines++;
if(lines > 50){
m_list_log.DeleteString(0); …(1)
}
m_list_log.InsertString(-1, strLog);
m_list_log.SendMessage(WM_VSCROLL, SB_LINEDOWN, 0);
=============

上記のようにすると、(1)の処理でキャレットが一番上に
移動してしまいます。
常にスクロールバーが一番下になる方法ありませんか?
(最新が常に見える状態にする方法)
SetScrollPosとRedrawWindowの組み合わせでも出来なかったので
よい方法があれば教えてください。よろしくです。


329 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 02:54:23
m_list.AddString("(- -;)");
m_list.DeleteString(0);
m_list.SetCurSel(49);


330 名前:328 :04/09/18 13:44:20
>329
ありがとうございます。
みごと出来ました!

331 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 15:19:45
ファイルのプロパティを表示させる関数とかってありますか?
あったら何関数を使ったら良いのか教えてください。

よろしくお願いいたします。

332 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 15:52:03
特定のウィンドウのタイトルバーの高さのサイズを変更したいのですが、
できますでしょうか?
自分で擬似タイトルバーを作成すればできると思いますが、できれば、
標準のタイトルバーで実装したいです。
GetSystemMetrics(SM_CYCAPTION);
で、タイトルバーの高さが取得できるのは、分かったのですが、
タイトルバーの高さの設定方法は、分かりませんでした。

どうぞ、宜しくお願い致します。

333 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 17:07:17
>>331 SHMultifilePropertiesとか

334 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/18 17:08:06
>>332
できない。
自分でタイトルバーを書くのは、DrawCaptionと言うのがあるのでそれを使って書くしかないと思う。

335 名前:& ◆oUgkzAA5Yw :04/09/18 18:11:23
あのう VC の _setjmp() と _setjmp3() の違いを
教えていただきたいのですが。。。

336 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 06:04:48
そんな関数あるんだ
たぶん一生つかうことないんじゃないか?

337 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 06:38:41
ウィンドウの上のコントロールにWS_TABSTOPの属性をつけたのに[TAB]で移動できないんですけど何が原因なんでしょうか


338 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 09:21:15
>>337
IsDialogMessage

339 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 21:22:04
>>338
IsDialogMessage(hWnd, &msg)
見たいにして使ってみたんですけど[tab]を押したときにフォーカスがどこかに行ってしまいました orz
調べてみたところモードレスダイアログによく使われているんですけど
親ウィンドウ(メインウィンドウ)に直接コントロールを置いているんですけどこの関数は使えるのですか?

340 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 22:53:14
MFCでFormViewを選択すると、
CFormViewの印刷サポートは使用できません
とでるんですが、印刷はできないんですか?

341 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 22:56:03
>>339
MSDN読めよ。
>Although the IsDialogMessage function is intended for modeless dialog boxes,
>you can use it with any window that contains controls, enabling the windows
>to provide the same keyboard selection as is used in a dialog box.


342 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/19 23:52:38
>>340
できますよ

343 名前:340 :04/09/20 00:10:15
>>342
(・∀・)グラッチェ!

344 名前:元unixプログラマ :04/09/20 00:22:53
VC++6上で、wininetを使ってHTTPSクライアントを書いています。

あるWEBサーバに接続したあとで、どうすれば、現在接続中の
クライアントのIPアドレスを知ることができるでしょうか。
IPアドレスが複数ついているマシンを使っているときはどうすれば。



345 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/20 04:30:24
すいません、ダイアルアップについて質問です。
VC++6.0(2000/XP)でRASDial関数を実行するとエラー(668)になります。
問題のソースは以下です。
===============
memset( &entry, '\0', sizeof( RASENTRY ) );
memset( &rasprm, '\0', sizeof( RASDIALPARAMS));
rasprm.dwSize = sizeof( RASDIALPARAMS);
dwSize = entry.dwSize = sizeof( RASENTRY );
lstrcpy( rasprm.szEntryName, lpRasEntryName);
dwret = ::RasGetEntryDialParams(NULL, &rasprm, &bret);
dwret = ::RasGetEntryProperties( NULL, rasprm.szEntryName, &entry, &dwSize, NULL, NULL );
lstrcpy( rasprm.szPhoneNumber, entry.szLocalPhoneNumber );
dwret = ::RasDial( NULL, NULL, &rasprm,NULL, (void *)&RasFunc,&m_hrasconn);
===============
ちなみに、ユーザ名、パスワード、電話番号は取得できています。
エラー情報から接続スピードを下げるとかそんなことが書いてありますが
普通にrasdaialで繋がるので、プログラム的に問題があると思っています。
何か設定(処理手順)で見落としているんでしょうか?
わかる方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。


346 名前:339 :04/09/20 07:48:00
解決しました、コントロールにWS_EX_CONTROLPARENTを指定していたので動作がおかしかったようです
ありがとうございました!

347 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/20 23:06:02
Intellisenceが働かない関数があるのですが、それはしかたのないことなのでしょうか?
どこかを設定すればよかったりするのですか?

348 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 00:41:03
>>347
*.ncbのファイルを削除するとよかったりする

349 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 09:07:21
VisualCでファイルを選択して読みこんだりできますよね?
例えば、あるフォルダFolder1にName1.txtとかName2.txtとかってあるのを
1つ選択するみたいな。

じゃあ、こんなことできますかね?
あるFolder1に3つのテキストファイルa.txt, b.txt, c.txtに対して
a.txtをひらくと残りのb.txt, c.txtも読みこめるようなことってできます??
フォルダFolder1, Folder2, ...というふうにフォルダがたくさんある中で、
これら全てのフォルダの中にa.txt, b.txt, c.txtといった3つのファイルがあるとします。

350 名前: ◆FIcNi4f8js :04/09/21 09:09:47
>>349
マルチにつきレス禁止

351 名前: ◆FIcNi4f8js :04/09/21 09:10:58
>>344
複数IPが割り当てられたクライアントの場合は
接続に使われた1つ分のIPしか分からない。

352 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:27:42
VC++.netでSQLデータベースにアクセスするのに最小限必要なソースとはどのようなものでしょうか?


というか、
CDatabase を使ってOpen()をやるのだろうと思ったのですが
"afxdb.h"をインクルードするだけで

error LNK2019: 未解決の外部シンボル __beginthreadex が関数 "public: int __thiscall CWinThread::CreateThread(unsigned long,unsigned int,struct _SECURITY_ATTRIBUTES *)" (?CreateThread@CWinThread@@QAEHKIPAU_SECURITY_ATTRIBUTES@@@Z) で参照されました。
error LNK2019: 未解決の外部シンボル __endthreadex が関数 "void __stdcall AfxEndThread(unsigned int,int)" (?AfxEndThread@@YGXIH@Z) で参照されました。


何が問題なのでしょうか?

353 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:32:03
一面の菜の花 
一面の菜の花
一面の菜の花
一面の菜の花
一面の菜の花
一面の菜の花
一面の菜の花
微かなる麦笛
一面の菜の花

上の山村暮鳥の詩を表示するプログラムをできるだけ少ない文字数で
つくりたいんですがどうしたらいいですか?

354 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:33:10
ATOMってなんですか?

355 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:49:05

int i=0;
while(i<7){
if(i==6){
printf("微かなる麦笛\n一面の菜の花");
break;
}
printf("一面の菜の花\n");
i++;
}

356 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:55:31
>>355
for(int i=0; i < 7; ++i)
printf("一面の菜の花\n");
printf("微かなる麦笛\n一面の菜の花");


357 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 13:57:52
for(int i=0; i < 9; ++i) {
if(i==7)
printf("微かなる麦笛\n");
else
printf("一面の菜の花\n");
}

358 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:04:40
#define a "一面の菜の花\n"
#define b "微かなる麦笛\n"
for(int i=0;i<7;i++)
printf(a);
printf(b a);


359 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:06:41
VCと関係ないのに釣られるなよ

360 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:16:40
>>352
MFC?
ウイザード使ってないのか?

361 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:17:09
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花  
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花
微かなる麦笛 雲雀のお喋り 病めるは昼の月
一面の菜の花 一面の菜の花 一面の菜の花

すいませんスレ違いみたいなんですけどついでに上の詩もいいですか?
  

362 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:22:54
#define a "一面の菜の花 "
for(int i=0;i<7;i++)
printf(a a a +"\n");
printf("微かなる麦笛 雲雀のお喋り 病めるは昼の月\n");
printf(a a a);

363 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:22:56
>>361
質問する前にROMっとけ
そういう質問向きのスレが見つかるまで質問するな

364 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:28:30
LINK : fatal error LNK1181: 入力ファイル "dinput8.lib" を開けません

ビルドするとこんな↑エラーが出るのですが、どうすればいいのですか?


365 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:34:19
>>360
コンソールアプリケーションです。

新規作成→プロジェクト→win32プロジェクト→
アプリケーションの設定→コンソールアプリケーション


366 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 14:46:33
>>364
dinput8.libでぐぐれば一発

367 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 15:22:14
MFCでのプログラムを昨日はじめたばかりの初心者です。
SDIでスケルトンを生成し、プログラムを開始したはいいものの
マウス関連処理で困っています。

マウスのスクロールボタン(真ん中)を押して、
イベントを発生させたいのですが、クラスウィザードでメッセージを見ても
それらしきものがありません。(スクロールはありますが)
CView::OnMButtonDown を手動でインプリメントしたのですが、
機能はしてくれませんでした。
この場合、どのように対処したらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

開発環境:VC6.0, WinXP Pro

368 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 15:28:01
>>367
ハンドラの追加でフィルタを「ウィンドウ」にすれば出てくる。

369 名前:367 :04/09/21 15:36:47
わかりました!
ありがとうございました!

370 名前:352 :04/09/21 17:17:25
VC++.netでSQLデータベースにアクセスするためには何か設定が必要なのでしょうか?
どこ調べても簡単なソースだけ書いて
こうすればSQL操作ができるとかあって何か設定が必要であるかなんかはわからないんですが

SQLサーバはすでに動いています。
ユーザとデータベースも作ったのでアクセスはできると思うのですが


String *query = "SELECT * FROM table1";
SqlConnection *sql = new SqlConnection();
sql->ConnectionString="server=localhost;database=database1";
sql->Open();   
SqlCommand *sqlCommand = new SqlCommand(query, sql);


sql->Openの時点でSystem.Data.dllのエラーがどうとか
この方法以外でもっとシンプルでわかりやすい方法があればそちらを使いたいのですが.
localhostのところを実際のIPアドレスに変えてもだめです

371 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 17:45:29
SP6についての質問です。

今日、今更PS6が出てるのに気付いてあわてて導入したんですよ。
構造体の要素を変更しても、入力候補の方で更新されないバグが直るかなー。
ぐらいの気持ちで入れたんです。

それなのに適用後、とりあえず確認のためと思い、作成中のプログラムをコンパイルしてみたら
何故かコンパイルエラーが出てしまいまして・・。

stdarg.h(48) : fatal error C1001: 内部コンパイラ エラー
(コンパイラ ファイル 'msc1.cpp', 行番号 1794)

というエラーが、2回でてしまうのですよ。
その2つが指す行は共に同じ場所で、stdarg.hの

typedef char * va_list;

という場所です。
ここから、恐らく可変長引数の周りでなにかしらの不具合が起こっていると思い、可変長引数を
ひとまずコメントアウトしてみたら(可変賞引数を使った関数は今後の為に作っておいたのですが、
メインプログラムではまだ未使用な状態でした。)今度は例のエラーが出る回数が3回に増えてしまいました。
お手上げ状態です。(´・ω・`)

尚、他のプログラムも複数試しましたが、それらはどれも問題なく動きました。
よりによって数ヶ月かけて書いてるプログラムがコンパイルエラーなのですよ(つд`)

どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。




372 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 18:20:03
多重継承についての質問なんですが、
階層の深さとかに限界があるのでしょうか?
VC++(.NET 2002)では、コンパイルはとうるのですが、ただしく動作をしません。
メモリへの不正アクセスのようなエラーがでます。
しかし、まったく同じコードをIntelC++ですと問題なく動作します。
なにがご存知でしたら教えてください。

373 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 18:20:20
C1001の場合は、エラー発生個所と問題の個所に関連が無い事も多いよ。

テンプレートクラスの中にネストしたテンプレートクラスを作ったりすると、
デバッグモードでのみSTLのヘッダでエラーが起こったりする場合があるし。
もちろん、該当クラスが依存しているところでSTLを利用していなくても。

374 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 18:40:12
多重形状のエラーですが、0xC0000005がでます。
class A

class B virtual public A

class C virtual public A

class D virtual public B, virtual public C

class E virtual public B, virtual public C

class F public D, public E
というような継承をしています。
class Fから class Aの関数をコールしている場所でエラーが
発生します。
よろしくお願いします。



375 名前:371 :04/09/21 18:56:32
自己解決致しましたので報告します。

コンパイルモードをデバックモードにしたら正常にコンパイルできたので、
リリースモードでリビルトしてみたところ、正常にコンパイルできました。
気が動転して、足元を見損なっていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした(´・ω・`) < こんなことに2時間費やしちゃったよ。

>>373
レスありがとうございました。
1001という数字が少しトラウマになりました(´・ω・`)

376 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:04:32
星野仙一


377 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:13:11
おとといM$のサイトからC#の評価版をおとしてみた。
たとえば「Console.」を打てばその次に来る候補が
でていき長い物やよく使わないメソッドなどは大変
楽であった。このような機能はVISUAL c++ でも
搭載されているの?インテリセンス?だったっけ。

378 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:14:48
もちろん。
入力補完機能が付いていない開発環境は
今では見向きもされないだろう。

379 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:18:50
>>378
お前は、今、Del厨犬厨Java厨等、様々な厨を敵に回した。

380 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:22:37
Delphiの開発環境って入力補完機能無いの?
JavaでもEclipseくらいならあるんじゃないの?無いの?


381 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:24:55
>>379
まじで?!ネタですか?


382 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:25:32
>>380
弁解しても無駄。
俺がお前の立場なら一人では出歩かない。

383 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 19:41:47
へいきへいき Visual J++があるよ

384 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 21:43:55
ただの入力補間ではなくて、クラスやメソッド名を打ち
込むときに終わってからではなく数文字打ているときに
候補一覧が出てくる素早さや、何のショートカットキーを
使わず自動的にとまったところでも出てくるとこがいい。
あとEMACSキーカスタマイズがついてたこと。これは俺に
とっては夢のようだ!ちなみにこれはC#トライアルバージ
ョンでC++はショートカットキーを押さないと候補が出てこ
なかった。


385 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/21 22:58:23
あるプログラムでデバッガを使用しようとするとSTRSTR.ASMのパスを入力してください と出ます。
そして自分にはまだ理解できない混合モードになってしまいます。
少し前までは出ていなかったのでテキスト形式のソースプログラム上で一行ずつ実行など行えていました。
そして他のワークスペースのプログラムではデバッガはいつも通り使用できます。
混合モードとは何か、こんなダイアログが出たときどうすればいいか調べたのですがわかりませんでした。
Visual C++6.0を使っています。こんな質問ですいません。よろしくおねがいします。


386 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 00:03:20
>>385
VC6でもデバッグモードなら呼び出し履歴から
エラーの発生箇所がわかるんでない?

>混合モードとは何か、こんなダイアログが出たときどうすればいいか調べたのですがわかりませんでした。
余力があればアセンブラについて勉強すると幅が拡がるかモナー。

387 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 06:17:51
>>385
自分で書いたソース以外の所で止まってるから

388 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 08:52:00
自分で書いた以外ソース以外が、表示されている時
誤って変更&保存しても、大丈夫ですか?

389 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 11:17:55
> 自分で書いた以外ソース以外
混合モードで表示されてるコードを編集してしまって大丈夫かってこと?
それだったら、混合モードじゃ編集は出来ないと思うぞ。

390 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 12:31:35
>>389
混合モードで、アセンブラが表示されるんですが、
その時ソースも開けるようになって(例えばwinfrm.cpp)
そこでは、編集も出来てしまうんです・・・
これいじると、取り返しの付かない事になりそうで・・・
どうなんでしょう?

// This is a part of the Microsoft Foundation Classes C++ library.
ちなみに、一行目には、このようにコメントされています。

391 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 12:34:21
流れ図書いたことある人っている?
資格試験の問題と、教本でしか見たことない

392 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 12:47:37
>>391
http://www.staedtler.co.jp/products/06_template/01-other-template/index.html
昔はこういうテンプレートと字消し板使ってた。
Windowsは手続き型じゃないし

393 名前:352 :04/09/22 13:00:14
質問が流れて
>>352
誰か何かヒントを下さい〜

394 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 13:08:17
よく分からんがとりあえず
#include <process.h>
をインクルードしてみろ。
それと、プロジェクトの設定のC/C++タブのところにあるコンボボックスから
コード生成を選び、マルチスレッド対応のランタイムライブラリを指定して
リビルドしてみろ。
解決しなかったらまたいらして下さい。

395 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 13:23:46
>>352
本も見ないでやってるとは、超初心者か?超ベテランか?
おそらく仕事でやってるんだろうけど、
本の値段より時給の方がはるかに安いのか?

396 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 14:00:22
>>394
優しさをうまく表現できない不器用な人

397 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 14:21:29
CPUがSSE3に対応しているかどうかをプログラム中で取得したいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。


398 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 15:48:43
>>397
アセンブラのcpuid命令で取得出来たと思う。

399 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 15:55:00
MFC(VC6で作成)の質問です。
スプリットウィンドウを CSplitterWnd で複数作成して、
そのスプリットウィンドウのどこかでイベントを発生させたら、
すべてのスプリットウィンドウを更新するにはどうしたらいいんですか?


400 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 16:01:30
>>390
つーかwinfrm.cppを書込み禁止にしておけばいいし。
そうじゃなくても、あとから上書きすればいいし。
また、編集できるつっても、どーせアセンブラ言語の行は
変えられないんでしょ?
変えられたとしても、C++のソースに反映されないでしょ?
反映されたとしても、winfrm.cpp をまるごと上書きすればいいし。
また、編集

401 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 16:03:58
>>399
UpdateAllViews

402 名前:399 :04/09/22 16:20:01
>>401
ありがとうございます。
こんな関数があるんですね。
これは C***View でマウスとかの取得をしても
できるものなんですか?
C***Doc.cpp の何処かに記述するんですよね?
結局やりたいことは、OpenGL の描画を同期させたいのですが。
連続質問で申し訳ありません。

403 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/22 20:23:10
>>399
GetDocument

404 名前:385 :04/09/22 22:08:39
ありがとうございます。レス遅れました

>>386さん 

>VC6でもデバッグモードなら呼び出し履歴から
エラーの発生箇所がわかるんでない?

そうなんですかぁ。呼び出し履歴というものをちょっと調べてみます。

>余力があればアセンブラについて勉強すると幅が拡がるかモナー。

そうなんですか。まだまるっきしCしか使えないのでちょっとしたら手を出したいと思います


>>389さん

>自分で書いたソース以外の所で止まってるから

これはそういうことなんですかー。デバッガがドコで停止したか調べてみたら
strstrをあるワークスペースAのプログラムから呼び出そうとしたときでした。
他のワークスペースBのプログラムでstrstrを実行しても平気なので、
Aのstrstrに関係する内容をいつの間にか変更していたのでしょうか。
新しくワークスペースBを用意してAの物を持ってきたら
Bではデバッガが止まる事はありませんでした。

ありがとうございました。





405 名前:399 :04/09/23 01:30:01
>>403 さん
できました!感謝です!

406 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 10:36:27
コピペミスって
class foo : public foo {
になったクラスのメンバ関数内でインテリセンス起動→VC6いきなり落ちる。
たのむよ〜。原因がわからなくてもう少しで最インスコしてたよ。

407 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 14:19:24
手持ちのVC6で試したところ
スマートポインタ(std::auto_ptrやboost::shared_ptr)の->演算子にはインテリセンスが効きません
最新のVCでも同じでしょうか?


408 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 15:06:12
いえ、VC7.1では、しっかり表示されます。

409 名前:407 :04/09/23 15:46:04
>>408
おお。すばらしい。
そろそろ買い換えるとするか。

410 名前:& ◆R7PNoCmXUc :04/09/23 16:45:47
__FILE__ マクロを wchar_t 型にできないでしょうか。。

void DebugAssert(bool ok, wchar_t* file, int line);
#define ASSERT(b) DebugAssert((b), __FILE__, __LINE__)

こんなんしたいんですけど。。

411 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 17:00:06
>>407
プロジェクトにヘッダを追加すれば表示されるんじゃないの?

412 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 17:05:38
>>410
#define TOWSTR(s) L##s
TOWSTR(__FILE__)

413 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 17:33:28
質問です。BitBlt関数で描画が上手くいきません。
背景の上に絵を表示させたいのですが、張り付けた部分が
下の背景の色で塗りつぶされます。
StretchBltとBitBltを混ぜて使ってます。AlphaBlendも
後から使おうと思ってます。混ぜて使うとき、注意すべき点は
何か有りませんでしょうか。多分そこから失敗してると思うので。

414 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 17:58:08
質問:
VC++5.0 の英語版はどこで買えますか?
御存知のかたいらっしゃったらご教示下さい。


415 名前:352 :04/09/23 18:00:03
管理ツール→データソース→追加 が必要だったとは
これで一応SQLデータソースに接続でき、先の問題は解決しました。

しかし...

CDatabase data;
try{
data.OpenEx( NULL, 0);
}catch(CDBException* e){

このようにして手動でデータソースを選ぶと、正常に動作します。
このときのdata.GetConnect()の内容を控え

ダイアログを出さないようにしたいのでこのようにしました。
data.OpenEx( connectstring, CDatabase::noOdbcDialog );

しかしdata.GetConnect()で取れる文字列を完璧にコピーして入れても

CDBExceptionが
「データソース名および指定された規定のドライバが見つかりません。」

noOdbcDialogを指定した場合のみ上の例外が発生します。
これは何故なのでしょうか


416 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 18:31:43
>>413
それだけじゃちょっと厳しい気がするなあ。
とりあえず何処で描画してるかってのがまずわからんと。

417 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 18:41:19
>>413
どうせMERGECOPYとかにしてるんだろうよ。
マスクとかその辺から勉強し直せよ。


418 名前:407 :04/09/23 19:53:11
>>411
だめでした。
インテリセンスがオペレータオーバーロードもしくは、テンプレート含みには
対応していないと思われます。


419 名前:407 :04/09/23 20:39:07
と思って簡単なサンプルで試したらちゃんと表示されているじゃないかぁぁ

struct S { int a; };
template<typename T> struct B {
 T *v;
 T * operator-> () { return v; }
};

B<S> b;
b->                 // インテリセンスが効く
std::auto_ptr<S> p (new S);
p->                 // 効かない

ClassViewでauto_ptrをみるとメンバに THROW0() や初期化子の _Ptr() がある!

420 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:36:02
本に付属していたサンプルプログラムを実行してみようとしたのですが、
旧バージョンで生成されたプロジェクトで、
新しいファイル形式に変更してビルドしてみても
proto.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""int __cdecl D3Z_CreateDirectDraw
(struct HWND__ *)" (?D3Z_CreateDirectDraw@@YAHPAUHWND__@@@Z)" は未解決です
….\Debug/proto.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 5 が未解決です。
とエラーが出てしまいます。
どのサンプルを実行してみても同じ状態になってしまい、
一歩も進むことが出来ません。どうすればいいのでしょうか。

421 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:39:06
ddraw.libをリンクすように設定し直せ

422 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:39:51
>>420
D3Z_CreateDirectDrawのあるライブラリをリンクして下さい。

423 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:41:50
あ、421だけど多分違うな・・まあ該当するlibってことで。

424 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:43:30
ファイルを読み込んで、文字とキーワード(unit 30)
のような文字列をfgetsで読み込んで返した文字列の中からスペースの
後のキーワードを見つける方法を教えてください。

425 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:46:00
読み込んで返した文字列の中からスペースの位置を
見つけてその場所より後の部分を抽出とか
色々

426 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 22:55:26
>>424
CommandLineToArgvW()を使ってみるとか

427 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 23:06:42
ありがとうございました

428 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 23:17:37
>>425
スペースの見つけかた教えてください。
>>426
それってmain関数ですか?

429 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 23:42:33
>>428
VisualC++やる前にCかC++を勉強した方がいい。

430 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/23 23:50:21
ごめんなさい
勘違いしてました。
自分Cの話でした!


431 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 01:26:46
CListViewの特定のカラムにプログレスバーを表示したいんだけど
どうすればいいの?

432 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 01:36:29
CListViewの子としてプログレスバーを作る。
LVM_GETITEMRECTとかLVM_GETITEMPOSITIONとかで
プログレスバーを作るべき座標は得られる。

433 名前:420 :04/09/24 01:48:53
お答えいただいて有難うございます。
どうやらDirect3z.libに有るらしいのですが、リンクの方法が解りません。
プロジェクトの設定のリンクからオブジェクト/ライブラリモジュールに
Direct3z.libと入れてみても以前のエラーメッセージと、
link.exe の実行エラーというのが表示されてしまいます。
連続質問で申し訳ありませんが、どうしたらいいのでしょうか。

434 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 01:52:13
>>433
link.exe の実行エラーと言われても、エスパーじゃないのでわからん。

435 名前:420 :04/09/24 02:09:32
ただlink.exe の実行エラーとだけ表示されて、他には何も書いて無いんです。
ツール/オプションのディレクトリタブからも
Direct3z.libの有るファイルを設定しましたが、
依然としてエラーが出てしまっています。
…諦めて新しい本を買った方が良いでしょうか?

436 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 03:06:56
>>433
もうDirect3z.libのフルパスを書いちゃえよ

437 名前:420 :04/09/24 03:23:24
D:\Direct3D Programming Guide Book\Direct3Z\Direct3z.lib
です。度々すいません。

438 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 03:29:16
#pragma comment(lib, "D:/Direct3D Programming Guide Book/Direct3Z/Direct3z.lib ")

を、ソースのファイルのどっかに入れてみたらどうや?

439 名前:420 :04/09/24 05:04:48
>>438
有難うございます。ですがやはりリンクで躓いてしまいます。

440 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 09:30:45
>>435
本についてるのはサンプルだから、そのまんま使う必用はない。
自分で新規プロジェクトの作成から順番にやっていくのが無難。
それができないと自作のプログラムは作れない。

441 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 11:10:52
>>420
ぐぐれば、答えが出てるような気が......

442 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 11:16:14
VC++5.0 はもう手に入らないのですか?
サポートの対象外でも構わないから、なんとか手に入れたいのですが。
出来ることなら英語版が好ましいです。


443 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 11:50:08
>>442
Yahooオークションとか中古ソフト屋を探してみれ

444 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 11:55:24
ttp://www.emsps.com/oldtools/ms.htm

445 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:11:05
vc++に限った質問ではないかもしれませんが、ここで質問します。
SDK, vc++6.0です。

以下のように構造体変数を宣言しました。
enum{
  SET_A,
  SET_B,
  SET_C
} state = SET_A;

stateがSET_Aのときには0を、SET_Bのときには1を、SET_Cのときには2を返す
ような関数は存在するでしょうか?よろしくお願いします。

446 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:20:07
>>445
それは構造体じゃないし、そこで関数使う必用ないし、スレ違い

447 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:21:12
>>445
state == SET_A ? 0 : state == SET_B ? 1 : state == SET_C ? 2 : -1;


448 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:22:25
>>445
enumは0から順番に値を割り当てるんじゃなかったっけ?

449 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:24:35
DDV 機能を利用してエディットボックスの数値入力範囲を設定しているのですが、
入力範囲を 0 〜 int の最大値2147483648を指定し、入力すると範囲外の数値として
再入力を求められてしまいます。

何が間違っているのか教えていただけませんでしょうか?
環境はVS2002です

450 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:31:39
MS固有の__declspec(selectany)はどのバージョンから対応しているとか
そういう情報はどこかに載ってないでしょうか?
例えばクラスを作るとヘッダに自動的に挿入されるこれ。

#if _MSC_VER > 1000
#pragma once
#endif // _MSC_VER > 1000

1000より新しいバージョンで対応してるんだなとわかります。
selectanyは_MSC_VERがいくつ以上なら対応しているんでしょうか?

451 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:31:46
>>449
数字いろいろ変えてやってみろ

452 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:34:55
>>449
intの最大値は2147483647だ。

453 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:36:19
>>448
しかも最初の一個だけ明示的に与えてやれば、
あとはインクリ

454 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:41:27
0-2147483647までの
2147483648個

455 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:44:58
金enum元大統領

456 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:45:58
なんでINT_MAXを使わないの?
しかもintは実装依存…もしVC++以外にソースを持っていくような事が
あったら困ることがあるから最大値ぎりぎりまで使うならlong intに
した方がよいです

457 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:48:47
もしくはint32_t

458 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:50:47
DDV使ってるソースを、VC以外に持っていくことはないだろ w

459 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:52:14
>>451 >>452 >>454

ありがとうございました、個数と最大値を見間違えていました・・・

>>456

うう、知りませんでした
ご指摘ありがとうございます

460 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 12:55:56
>>458
将来VC++のintのビット長が変わる、なんていうことないとも限らないし、
もしそうなったら、それだけで多くの箇所を変更しなければならなくなる。
少しでも危険が考えられることは、簡単な事であればなるべく安全な物に
置き換えるのがよい。

461 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:04:43
64bit環境でもVC++のintは32bitだからなあ。
そう心配すんなよ。

462 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:06:28
そもそもマジックナンバーは良くない。

463 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:08:14
互換性よりintの最大値ということをアッピールするためにINT_MAXを使う
という意味の方が重要かもしれん。

464 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:14:39
>>462
DDX/DDVの設定ダイアログで、最大値・最小値にマジックナンバー以外を
入力出来るのかい?

465 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:22:56
>>464
出来なくても適当な値入れて手作業で修正すればよかろう。

466 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 13:39:06
>>465
ここは初心者スレだぞ。
偉そうなことだけ言ってないで、何処を修正すればいいか教えてやれよ。

467 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 14:34:10
>>466
DoDataExchangeメンバ関数のDDV_MinMaxIntのところ。

468 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 23:26:34
>>466
いくら初心者でも分かりそうなもんだが

469 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 23:33:49
CXxxDoc 内で定義したメンバ変数 y に
((CXxxDoc*)GetDocument())->y
でアクセスできるのはなぜですか?
メモリ的にどうなってるんですか?

470 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/24 23:37:10
なぜなぜな〜に?

471 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 00:18:13
最近、BorlandのつかえないコンパイラからVCに乗り換えた初心者です。
Viewについての質問です。
Viewは基底クラスをいくつかのViewから選択できますよね
ですが、エクセル見たいな入力可能なGridをViewに選択することは
できないのですか?

472 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 00:31:59
ListViewでがんがるか、ActivXとかでMSDBGridを使う

473 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 03:10:32
いまウインドなしのdllからウインドを生成したいのですが、
WNDCLASSにセットするHINSTANCEはどうすれば取れるのでしょう?
そもそもこれは何のためにセットするのでしょうか?
あとでアイコンとか取得したいときに必要になるからGetWindowLongで取得できるように
WNDCLASS作成時にセットするだけですか?もし使う予定がないならNULLでよいですか?
それとも必要ですか?もしそうならdllのようにクライアントアプリケーションのプロセス内にロードされる
場合、クライアントアプリケーションのHINSTANCEを使っても良いのですか?

いろいろお聞きしますがよろしくお願いします。


474 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 05:31:32
>>473
DLL側のHINSTANE/HMODULE。
これの意義はウィンドウクラスの所有権を把握するために使うのだったと思う。
(WindowsはEXEがアンロードされるときにそこが所有するウィンドウクラスを自動的に破棄するようになっている。DLLのクラスは9x系だけ自動破棄)

>WNDCLASSにセットするHINSTANCEはどうすれば取れるのでしょう?
取り方はDllMainでグローバル変数にコピーしておくか、あるいはDllMainでウィンドウクラスを作るのが一般的だと思う。

475 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 05:52:01
質問 VC6.0を使用しているのですが、
templateのアロー演算子のoperatrorのオーバーロード
がうまくいきません。
そういうものなのでしょうか?
template <class T>
class Hoge
{
public:
T* operator->() { return m_p; }
private:
T*m_p;
};

476 名前:475 :04/09/25 05:52:50
”の”がいっぱい。。

477 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 06:47:32
CreateCompatibleDC(NULL)と
CreateCompatibleDC(hdc)とでは具体的にどう違いますか?

478 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 07:57:58
>>475
どう上手くいかないんだ?

479 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 07:58:39
>>477
hdcがプリンタDCだったり情報DCだったりしたときに出来上がるDCの形式が違う

480 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 11:13:50
そもそもCreateCompatibleDC(NULL)
って、どんな DC が作られるの?
何のコンパチを作るのよ?


481 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 12:28:12
>>480
ヘルプも読んでないくせに態度がでかいぞ。

482 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 12:28:44
BOOL CxxxDlg::PreTranslateMessage(MSG* pMsg)
          :
   char d=(TCHAR)pMsg->wParam;
   if (d == 'A') …
   if (d == ??)

バックスペースが押されたか判断したいんですが、
??の部分はどの様に記述すれば良いのでしょうか?



483 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 12:32:54
"BS" もしくは "BackSpace"
キーボードによって違うから気をつけろ

484 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 12:34:57
VK_BACK

485 名前:482 :04/09/25 13:03:19
ありがとうございます

486 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 13:07:10
http://www.comrade.co.jp/ftp/pg1/manual/VKeys.htm

487 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 13:30:28
>>486
お気に入りに登録しました

488 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 14:39:45
>482
if (d == 'A') … <- 右親指を立ててる顔に見えなくもない。

489 名前:テスト :04/09/25 14:57:58
d='A';

490 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 14:59:10
d=(^ _^)

491 名前:テスト :04/09/25 15:07:07
d=(T_T);

492 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 15:14:38
d(^-^)b

493 名前:テスト :04/09/25 15:48:22
q=('A');

494 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 16:54:26
UTF-8でXMLファイルを出力したいんですがどうしたらいいんでしょうか?

fp=fopen("〜.xml","a");
char * pstr = sjisToUtf8("変換する文字");
fput(pstr,fp);

ってな感じでやってます。

495 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 17:10:19
,"a")オイオイマジカヨ

496 名前:473 :04/09/25 17:18:18
>>474
ありがとうございました。助かりました。


497 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 17:33:47
vc++6です。
友人から、「WinProcって何?」と訊かれて言葉に詰まってしまいました。
どのように説明すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

498 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 17:51:31
qsort()に渡すような感じで
RegisterClass()に渡すためのもの


499 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 19:36:46
自分のIPアドレスを取得したいんですけど、
自分のIPアドレスを取得する関数って何ですか?

よろしくお願いします。

500 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/25 19:38:41
>>499
逝ってよしです


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.