■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part14
751 名前:616 :04/10/07 16:49:06
CDないならセットアップの仕方調べてもしょうがないんじゃ...

752 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 16:53:21
>>749
1時間も経たんのにマルチポストするような香具師には答えたくない

753 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 17:19:55
MCIの質問です。よろしく。
CD再生しようとしているんですが
TMSF(トラック:分:秒:フレーム)で取得したDWORD値
をどうすれば秒に変換できますか?
というかそもそもそれは再生位置の移動(シーク)だけに使用
する値なんでしょうか。だったら、
別の方法で取得しなければいけませんが。

754 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 19:26:05
>>745
ルートにビットマップファイルを置いて読み込んでみたら?
フォルダ名・ファイル名だけでなく、Pathの途中にスペース、
全角等があると、読み込めない筈。

755 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 19:38:09
スレ違いかもしれませんが、他に見当たらなかったので質問させてください。

VB6.0でラベルをフォームに配置するときに、メニューバーで配置するのではなく、
コードを使って座標などを指定して配置したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか・・?

また、lineメソッドなどで書いた図形が、他のアプリと重なった時に消えないようにするには
どうすればいいのでしょうか。
どなたかお願いします。


756 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 19:41:57
すぐ下にあるんだが・・・

VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part38
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095673000/l50


757 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 19:55:53
すいません・・そっちできいてきます。

758 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 22:37:52
自作アプリに、ユーザ認証機能(ログイン画面)を追加したいのですが、
そういうDLLはありますでしょうか?
ご存知のかた教えていただけると助かります。

759 名前:745 :04/10/07 23:36:24
>>754
まったくそのとおりです。
ルートフォルダなら問題なくできました。
いろいろ試したところ、パス名に全角文字が入っていた場合に読み込みできないことがわかりました。

ありがとうございました。

760 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 23:58:18
VC++って最初のウィザードでViewを選択したら(簡単に)変えらんないの?
クライアント領域に一つのViewしかつくれないの?(分割しなかったら)

ほんとつかいずれーよなw

761 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 00:49:21
>>760
...

762 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 00:52:09
ageて煽りたい年頃なので放置してやってください

763 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 13:08:05
VC++のエディタで列番号を1行目の上に表示する方法教えてください。

764 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 13:12:08
できない

765 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 13:15:14
>>764
サンクス。
ほかの場所にでも無理ですか?
(右下の貧弱なのだけ?)


766 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 14:29:03
>>763
つか、VC++のバージョンを書いとけよ…

VS2003だったら、
オプション -> テキストエディタ -> C/C++ -> 全般
にある

767 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 15:25:57
このスレも.NET以前と以降に分けた方が良さそうな悪寒

768 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 17:18:44
managedC++スレあるじゃん。

769 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 17:20:41
次スレ立てる香具師はタイトルにどっちか書いておけ


770 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 17:40:25
VC 6.0 を使っています。
MFC AppWizard(exe)で作ったプログラムではメインをいじったりできませんか?
というかメイン関数を見ることすら出来ないんですが・・・。

771 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 17:47:10
>>770
何をしたいのか知らんが、WinMainはMFCの中にある。


772 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 17:57:12
レスありがとうございます。
ええ。実はそれ自体は知っているんですが,どうにかしていじれないですか?
やっぱり1から自分で作らないとダメでしょうか?

773 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 18:11:09
>>772
何をしたいのか知らんが、大抵のことはWinMain()以外で充分できる。

774 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 18:11:37
どういじりたいのか書かないので何とも言えんが
どうしてもWinMainをいじりたいなら当然自分で作らないとダメ。

775 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 18:13:05
>>772
メッセージで動くから、メインなんかいじってもしょうがない。

776 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 18:44:24
ディレクトリのパスを受け取って、その中の全てのテキストファイルに対して作業をする為に以下のようなコードを書いたのですが、
1ファイル目はうまくいくのに2ファイル目以降がfin.open((LPCTSTR)(dirname + "\\" + filename));でオープンに失敗してしまいます。
while(getline(fin, line))の部分をコメントアウトすれば成功するので、おそらく原因はそこなのでしょうが、何故なのかがわかりません。
出来れば解決法も含めて教えてください。開発環境は Visual C++.NETです。

CString dirname; /* ディレクトリの名前 */       CString filepath; /* dirname\*.txtに適合するファイルのパス */ 
CString filename; /* dirname\*.txtに適合するファイル名 */       CFileFind FileFind;
BOOL bfnf; /* FileFind.FindNextFile()の成否 */       string line; /* ファイルから1行読み込む時のバッファ */
ifstream fin;

filepath = dirname + "\\*.txt";
if(!FileFind.FindFile(filepath)) return FALSE;// dirname\*.txtなるファイルを取得。なければ終わり
do{
 bfnf = FileFind.FindNextFile();
 if(!FileFind.IsDots()){// .\や..\の除外
  filename = FileFind.GetFileName();
  fin.open((LPCTSTR)(dirname + "\\" + filename));// dirname\filenameのファイルを開く(CString->char*)
  if(!fin)return FALSE; // ファイルのオープンに失敗したらFALSEを返し終了
  while(getline(fin, line)){// 1行取って来る(失敗したら終了)
  /* 色々な作業 */
  }
 fin.close();
 }
}while(bfnf);

777 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 19:22:32
777

778 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 19:48:01
>>776
「色々な作業」でFileFindかなにかを壊している悪寒。
whileブロックをコメントアウトしたら動くのなら、少しずつ戻していってどこで動かなくなるか試してみ。
#ソース晒した方が早そうだが。

779 名前:776 :04/10/08 20:28:29
>>778
ありがとうございます。/* 色々な作業 */の所は今の所全てコメントアウトしているので、
多分関係ないのではないか、と思います。

2ファイル目でfin.openが失敗して(多分) if(!fin)が成り立ってreturn FALSE実行される↓
fin.open((LPCTSTR)(dirname + "\\" + filename));// dirname\filenameのファイルを開く(CString->char*)
if(!fin)return FALSE; // ファイルのオープンに失敗したらFALSEを返し終了
while(getline(fin, line)){// 1行取って来る(失敗したら終了)
/* 色々な作業 */
}
fin.close();

if(!fin)が成り立たず、全てのファイルでfin.openが成功しているのを確認↓
fin.open((LPCTSTR)(dirname + "\\" + filename));// dirname\filenameのファイルを開く(CString->char*)
if(!fin)return FALSE; // ファイルのオープンに失敗したらFALSEを返し終了
// while(getline(fin, line)){// 1行取って来る(失敗したら終了)
// /* 色々な作業 */
// }
fin.close();

こんな感じです。
 

780 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 20:56:11
>>779
getline()の第2パラメータの型とlineの型を調べよ。
#少なくとも>776はコピペミスしてそうだ。

781 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/08 20:58:47
std::ifstream::clear()じゃないよな?

782 名前:776,779 :04/10/08 22:16:18
>>781
それだ!!というかこんなのあったんだ…fstreamとか使うの初めての上適当にやってたので全然知りませんでしたorz
1つめのファイルのgetline(fin,line)がFALSEになった時にfinのファイルストリームがEOFにセットされてるから必要になるんですね。
ありがとうございました。
>>780さんもありがとうございました。

783 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:04:45
>>766
> VS2003だったら、
> オプション -> テキストエディタ -> C/C++ -> 全般
> にある
列を上に表示するオプションなんてないぞ??

784 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:27:35
ちゃんと探せ

785 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:38:18
Visual C++6.0をDOSプロンプトでコンパイルするにはどうすればいいかを調べています
 
VCVARS32.BATを実行した際に、
環境変数のための領域が足りません
と表示される場合には、
どうすればよいのでしょうか?
今からC言語を勉強しようとしている初心者です。
よろしくお願いします

786 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 01:09:17
なぜ今更C言語なのかしらん?

787 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 01:13:53
>>785
http://www.mapletown.net/~nekora/soft/howto/vcvars32.html


788 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 01:45:41
グローバル変数と引数/返り値なしの関数で
いっぱいのwin32 C++のソースを元にして、
さらに進めていかなくてはいけない状況です。
VS2003で、整理してクラス化するのに
うまい方法はないでしょうか。

JavaやVS2005のC#やVBにはリファクタリングと
いう便利な機能があると聞いたのですが
C++>C#という変換というのもなさそうですし、
かといって手作業でとなると膨大で悩んでいます。

789 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 02:22:26
>>788
弊社の優秀なスタッフが動作検証まで含めてクラス化を行ないます。
規模によりますが、ほぼ0からの設計と同程度の時間と費用が掛かるとお考えください。

790 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 02:33:25
あるベンダーから配布されたActiveXコントロールを使用しようと
思ってるのですが
ダイアログベースじゃないアプリの場合、コントロールはどこに
貼り付ければいいのですか?


791 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 02:47:50
ウィンドウに貼り付けて下さい。

792 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:05:50
ウィンドウってなに?

793 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:14:45
お前が今見ているもの

794 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:15:04
>>792
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6

795 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:19:27
>>793
おまえバカだろ?
どうやって貼るんだよ
ダイアログベースじゃないっつってんじゃんよ
マジ死んでくれ

796 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:30:50
まあもちつけド素人

797 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:34:23
なんで餅つかなきゃなんねーんだよ
ばかかおめー

798 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 03:44:59
>>796
餅はカロリー高いんだよ!
氏ね

799 名前:790 :04/10/09 03:55:56
すみませんホントにどなたか教えていただけないでしょうか・・?
ちなみに>>795とか>>797はわたしではありません。

800 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 04:20:02
フォームビュー使えば。

801 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 04:38:45
CViewから派生させた独自のViewをつかっているので無理

802 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 05:28:34
>790
ActiveXコントロールといってもいろんな種類があります。
単なるDLLとして使うのであれば.hをインクルードして
.libをプロジェクトに追加します。

803 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 08:29:16
そのActiveXの作者サイドに聞けばいいじゃん。

804 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 12:36:30
>>789
委託できるほど研究費がもらえた際にはぜひ貴社に。
むぅ、機械科が作ったソースなんて・・ orz

805 名前:763 :04/10/09 12:56:44
>766
>784

VS>ツール>オプション>テキストエディタ>全般。。。
列表示が見つかりません。
VS>ツール>オプション>テキストエディタ>C,C++>全般。。。
にも見つかりません。

.NETなんですが、
.NETって2003ですよね。


806 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 15:59:06
VC6でも、VS2003でも
列の表示できないな。

VSで行の表示が追加されたぐらいだ。

807 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:00:31
列の表示って一見役に立ちそうでまったく役に立たないからな。


808 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:06:58
>806
そうですか、ありがとうございました。

>807
そんなことはないですよ、かなり役に立ちます。


809 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:21:54
つーか、なんでもVisualStudioでやろうとするのが間違い。
適当なテキストエディタ用意してVisualStudioに登録しておくのがいいかと。

810 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:29:26
エディタはVisualStudioのものを使用するに限る。

811 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:35:35
>809
ツール>外部ツール?
あれは新しく開くから使いにくいのだけれど、ほかに方法があるのか?

812 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:57:40
そりゃぁ毎回新しく開くエディタが悪い。

813 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 20:42:32
Addin

814 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 01:15:43
VC++6のときにあった
プロジェクトへ追加 コンポーネントおよびコントロールは
VS2003でなくなっちゃったの?

815 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 02:06:05
...

816 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 16:09:29
詳しい人教えてください。

CImageで読み込んだ画像をIntegerのフィールドに
転送したいのですが、GetPixelを使うと遅すぎてつらいです。
なにか良い方法はないでしょうか。

画像サイズは4800 x 4800 の、BITMAPを読み込んだものです。
色数は 1ビット、および8ビット(モノクロ256階調)です。
転送先は、new int[4800*4800] で、書き込みは、転送元が
白でないなら、intの特定のビットをONにしています。

高々25Mピクセルの転送に数分(1.4GHz)かかっているので
多分関数オーバーヘッドおよびGetPixelの過剰な処理が効いているのだと考えています。

メモリ転送系で一気にバッファに写す、あるいは少なくとも
CImageの各ピクセルにポインタで直接アクセスしたいのですが。


817 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 16:13:27
>>816
それだけの大きさの画像なら、自前でbmpを読むか外部のライブラリを使うなどしたほうが無難な気がする。

818 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 16:18:05
>>816
CImage::GetBits()

819 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 16:54:09
>>817
若かったころは.magを読み込んで使うミニゲームなど作ったもんですが。
(ロジックの解説を読んでローダを自作しました)
ちかごろとんと根気が無くなってしまいました。

>>818
一度GetBits()を使ったことがあるのですがなんか上手くいかなくて。

たとえば、各ピクセル1バイトなら、GetBits()が返すのが
バッファの先頭バイトなので、
unsigned char* pcTop = (unsigned char*) CImage.GetBits();
と仮定して
cPixelValue = pcTop[4800*y + x];
みたいな感じですか。

あるいは一気に行くことができるのか・・・。

unsigned char pcMegaBuffer = new unsigned char[4800*4800];

memcpy(pcMegaBuffer,pcTop,4800*4800);



820 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 17:04:33
>>819
BMPの1ラインは4バイトアラインになっていることに気を付けよう

821 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 17:10:05
と思ったけど、4800ピクセルなら関係ないか

822 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 17:40:09
>>820,821
すみません。よくわかりません。
16ビット時代のintegerのバイト並びがひっくり返ってるとか
その手の話でしょうか。

あるいは一行の最低単位が4バイトで端っこに余白が出るとか
そっち系ですか?



823 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 17:40:48
そっち系です

824 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 17:54:07
>>823

ありがとうございます。

今、GetBits()を使って得た番地をもとに
1ピクセル1ビットのフィールドをintのフィールドに転送する
ループを組み立て中なので、まもなく勝利か玉砕の報告を
させていただきます。m(_ _)m

825 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 18:10:49
>>788
リファクタリングは「機能」ではない。

826 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 18:50:17
>>816
GDI++はアホのように重いから・・・使うな。

827 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:35:13
>>826
そんなもん人の勝手

828 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 20:37:25
とりあえず動作しました。

 踏んだ地雷
・GetBits()が返していたのは実は「ビットマップバッファの末尾近く」のほうで
 そこから先をアクセスしようとしてアクセス違反。(前回の失敗はこれらしい)

 自爆
・向きを間違えて水平鏡面転送してしまい、確認するのに小1時間。

 埋め込んだ地雷
・「末尾近く」ってどこ?なんか転送がずれるんですけど。
 とりあえず謎の定数を埋め込んでおおむね転送可能にしたけれど
 完全に一致してるんだろうか。

・仕様
 最終1ラインでアクセス違反が出るので最後1ラインだけ転送せず。
 まーいーや。端っこはどうせ使わないし。ケンチャナヨ〜

というわけで3分近くかかるため敬遠されていた函数群が
1秒強まで短縮できたので、判定は「大勝利」ということで。

皆様有難うございました。m(_ _)m

さて、飯でも食いながら戦後処理(ソースをにらんで作ったきり忘れ去られた
函数群を発掘する。動作不明のショートカットキーを紙に書き出す)でも
はじめます。



829 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 20:43:50
>>828
CImage::GetBits()は
「返されるポインタは、座標 (0, 0) のピクセルを指します。」
らしいよ。

830 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 20:50:38
bmpは上下反転している罠。

831 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 21:17:55
このサイトのプログラムはレベル高いほうなのか?
http://deepbluesky.hp.infoseek.co.jp/index.html

832 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 21:23:04
>>831
そのサイトのどこにプログラムが?

833 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 21:28:39
表示でソースで見れるんじゃないですか?

834 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 21:51:17
>>830
だから?

835 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 22:50:51
天地無用

836 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 22:58:19
つか、もうVC++の時代は終わったから初心者諸君
無理して勉強する必要はないよ

837 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:31:40
またDel厨か!!

838 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:32:40
いえ、C#厨ですが、何か問題でも?

839 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:34:56
Visual C++で質問があります。
ダイアログボックスにドラッグドロップを使って、ファイル名を選択できるように
したいのですがやり方がわかりません。
プロパティで"ドラッグドロップを許可"にチェックをいれましたが、ここから先が
わかりません。ご教授ねがいます。

840 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 04:34:44
以下のプログラムをWinXPで実行すると問題ないんですが
以前、9x系OSで試した所、失敗した様な記憶があります。
テストしようにも、今現在 9x系OSの環境が無いのでテスト出来ません。
宜しければどなたかお教え願いませんでしょうか?

CFile File;
char path[_MAX_PATH];

::GetModuleFileName(NULL, path, _MAX_PATH);
if(!File.Open(path, CFile::modeRead)){ TRACE("Error!\n"); }
File.Close();

841 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 06:59:04
>839
とりあえずヒント
1.ダイアログボックスの「ドラッグドロップを許可」を有効にする
2.「WM_DROPFILES」メッセージハンドラを用意し、処理する

842 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 08:33:09
>>840
ファイル共有違反になるね。
CFile::modeRead | CFile::shareDenyWrite
なら開けるよ。

843 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 11:12:42
>>841
アドバイスありがとうございます。 
力不足により、まだ解決していないため、再度アドバイスお願いします。

ダイアログボックスの「ドラッグドロップを許可」を有効にし、
WM_DROPFILESのメンバ関数OnDropFiles(HDROP hDropInfo) を作成するところまでは
できましたが、ファイルをドロップしても、この関数が呼ばれません。
この関数が呼ばれれば、処理はなんとかなると思うのですが、関数が呼ばれない理由がわかりません。


844 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 11:29:34
DragAcceptFiles

845 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 12:04:17
>843
試してみたら確かに呼ばれない・・・と思ったらCAboutBoxに作ってた。

後は、ClassViewからCHogeDlgを右クリックして「Windows メッセージハンドラの追加」
「クラスで使用可能なメッセージ用フィルタ」を「ウィンドウ」にして「W_DROPFILES」を選択し
「ハンドラの追加」ボタンをクリックしてますか?

当方、VC++6.0(SPなし)にて呼ばれることを確認。

846 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 12:45:46
>>845
アドバイスどうもです。
845さんが書かれている通りのやり方で、メンバ関数OnDropFiles(HDROP hDropInfo)を
インプリしてますが、未だに上手くいってません。

>>844,845
DragAcceptFiles() をOnInitDialog() に書いて見ると、全てのダイアログでOnDropFilesが
呼ばれるようになりました。 ですが、ドラッグドロップを許可」を有効にてある、ダイアログ
だけは、反応がありません。

再度質問ですが、
1. ダイアログのプロパティで 「ドラッグドロップを許可」を有効にした場合、DragAcceptFiles()を
記述する必要があるのか?
2. 記述する必要がある場合、どこに記述するのか?

もしわかりましたら、よろしくお願いいたします。

847 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 12:58:52
>>846
自己レスです。

状況がわかりにくくすみません。もう一度整理します。
やりたいことは、ダイアログアプリケーションに貼り付けた、エディットBox で、ドラッグ&ドロップをしたい です。
エディットBoxのEditプロパティで「ドラッグドロップを許可」を有効にしていますが、OnDropFiles が上手くよばれません。

試しに、 全体のダイアログプロパティで同様のことをやってみたら、OnDropFilesが呼ばれました。
先ほど自分で質問した、"DragAcceptFiles() をOnInitDialog() に書いて見ると〜" というのは、たぶんこのことと
同じことをやっているのだとようやく理解できました。

エディットBoxでドラッグ&ドロップを受けたい場合には、なにか特別のやり方があるのでしょうか?

848 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 13:28:42
>846
1.どちらかを行えばいい。両方やると重複するだけ。
2.記述する場所について特に決まりはない。OnCreateやOnInitDialogなど。

>847
CEditをサブクラス化すればできなくはないが、
よりお手軽な方法はダイアログ内の座標で判断するとか。

849 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 13:56:35
D&Dをエディットだけに限定したいなら
エディットをサブクラス化して、エディット宛てのWM_DROPFILESを処理するのが簡単なのでは。

850 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:04:13
親のOnDropFilesが呼ばれているから
子供(Edit)のOnDropFilesが呼ばれていないだけでは?
(メッセージは1つしか飛ばない)

851 名前:840 :04/10/11 17:10:04
>>842
なるほど、そうでしたか。
お陰で解決出来そうです。
情報をありがとうございました。

852 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 17:29:15
みなさん、ぶっちゃけ、Document/Viewつかってる?
漏れはいっつもダイアログベースばっかりだから疑問に思いました。

Document/Viewだとコントロール使えないから不便で仕方ない
FormViewつかえばいいが、それだったらはなからダイアログベースで問題ない

853 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 17:38:59
>>852
君はVBを使ってた方が良い

854 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 19:19:39
basicはかけません

855 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 23:12:09
>>852
Document/Viewなんてそんなにこだわる必要ないよ
ほとんどの人は
Documentについて知り過ぎたView
Viewについて知り過ぎたDocument
なんて実装してるから、Document/Viewの意味がない

856 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 23:24:36
過ぎたの度合いに寄るが
ふつうViewはDocumentを熟知している。

857 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 23:27:38
ドキュメントへの依存が非常に強固なのはDoc/Viewの特徴だろ。
それを避けたければ、コントローラを分離してあるMVCを採用するべきだし
当然関連が分散して保守もその分難しくなる。

858 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 23:45:09
Viewが多数存在し、それぞれが連動させようという状況で、Doc/Viewの方がすっきりすると思う
厄介なのはビューがドキュメントをひとつしか扱えない点とか、ダイアログ表示にしずらい部分か

859 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 00:10:08
>>858
なにいってるの?
まったく意味がわかないんですが

860 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 00:10:17
しづらい

861 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 00:16:20
>>848
とりあえず、ダイアログでメッセージを受け取る方法でプログラムを完成させました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。



862 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 00:25:24
C:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\vcvars32.bat
cl /01 main.cpp /LD /link user32.lib /def:ts.def

とやると、windows.hが無いぞと怒られます。
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003を使ってるのですが、どうやれば良いのでしょうか?

863 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:12:09
Toolkit 2003 単体だけでは無理

864 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:15:44
CScrollViewが派生元Viewを使っているのですが
スクロールバーが表示されないのですがどうすれば
表示されるのですか?

865 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:23:39
>CScrollViewが派生元Viewを使っているのですが
状況がわからんん

866 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:26:14
わからんなら書き込みするなぼけ

867 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:30:27
「ですが」がくどいYO!

868 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 01:46:11
わからんなら書き込みするなぼけ


869 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:01:30
>>864
CScrollViewがウィンドウサイズとスクロール ビューのサイズを比較して、必要なら表示される。
表示がはみ出しているのにスクロールバーが表示されないなら、SetScrollSizes に
指定しているサイズが小さすぎるということ。

870 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:03:28
書き込みするなぼけ

871 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:09:42
>>869
Thanx

872 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:37:01
質問 !!!

皆さん、なぜVC++を使われるのですか?
圧倒的にC++Builderの方がGUIは作りやすいと思うのですが・・・


873 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:05:14
>>872
自分の場合は、まだ、プログラムを覚えようとしていた時、
買ってもらったのがVC6(アカデミック)だったからかな。
2つ買うのはもったいないでしょ。

商用ソフトを作るときは、BCCでコンパイルしてexeを作る。
Win32API直書きで作るけど、どちらの場合も作りにくいと思った事は無い。

874 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:55:59
>>872
圧倒的情報量の多さ、高機能なエディタ、コンパイラの最適化が優秀、一応M$製...etc

やっぱり使っている人間が多いというのが大きいかも(必然的に情報量が多くなるので)。

875 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:15:12
そうだな。昔コンパイラ買おうとした時にボーランドのは老舗とか
盛んに言っててパッケージのデザインも暗くて重苦しい感じだったし、
書籍とかもあんまり無かったのでどうかなぁ〜と思って躊躇した。
VC++は書籍も多かったから色々調べるのに便利だろうし
何より明るいパッケージで取り掛かり易そうな感じがしたからだな。
まあ、何も分からないで買ったんだが、今になってみれば正解だった。
ボーランドはインプライズと社名を変えて再びボーランドに戻る
なんていうことしてるから、やっぱりなんか不安な印象がある。

876 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:46:59
少し前からいるその変な奴にマジレスすんな。

877 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 14:06:29
パッケージの色合いで決める875は、表紙の絵で売上が決まるエロ小説愛読者
と同じルーチンの匂いがする。


878 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:11:47
このスレは、諸々の事情で VC++ を使用せざるを得ない
奴らが集まるスレだろ。他の言語の素晴らしさを語りたい奴らは
他所でやれ他所で。('A`)

879 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:14:26
インテリヘンスまんせー。

880 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 22:55:02
win32 apiの接頭詞 接尾詞が読めずこんがらかる
ことが多くて困ってます。
接頭詞の略語を解説したページをご存知ありませんか。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=api+%95%CF%90%94+%90%DA%93%AA+lp&lr=
と検索してみましたがなかなかヒットしませんでした。
hInstanceのhやlp〜も最初は分からなかったし、
今でも謎なのはLPCTSTR・・
LP-CT-STRだとすると、CTって何だろうとか(^^;

特に2文字略語ですが、機能を理解すれば自明ですけど
理解する過程が大変です。なにとぞ宜しくお願いします。


881 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 22:56:41
>>880
CTはconstだったはず
ちがったっけな

ハンガリアン記法

で検索汁


882 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:00:41
>>881
惜しい。
C は const
T は TEXT(らしい。なぜか。おれはTRANSITIONALのほうがふさわしいと思ってるが・・・。
LPCSTR/LPCWSTRもある。

883 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:15:10
Visual Studio 2005Express Β1を使っているんですが、
dllファイルを使用するときに、ファイルをそのプロジェクトや
systemディレクトリにコピーせずに、
includeファイルやlibファイルみたいに読込先を指定して
読み込む方法は無いですか?

884 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:23:50
>>883
1年くらい前にちょろっとやっただけなんですっかり忘れたが、
そん時のソース発見した。
遅延読み込みを使用する。

#include <delayimp.h>
#pragma comment( lib, "delayimp.lib" )

をヘッダに入れて

FARPROC CALLBACK DelayLoadHook(unsigned dliNotify, PDelayLoadInfo pdli)
{
if ( dliNotify==dliNotePreLoadLibrary )
{
TCHAR dllPath[MAX_PATH];
PathCombine( dllPath, _T("DLLの場所\\"), pdli->szDll );
return reinterpret_cast<FARPROC>( LoadLibrary( dllPath ) );
}
else return 0;
}

とか作って

extern "C" PfnDliHook __pfnDliNotifyHook2 = DelayLoadHook

っていれる。
コンパイラオプションで目的のDLLを遅延読み込み指定する。

で出来ると思う。
多分。

885 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:51:03
TTCHAR
LPlong poniter
hhandle
Cconst


886 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 00:42:42
881 882 885さん、レスありがとうございます。

ハンガリアン記法は一般的なものだと思ってたんですが、
もともとMSの人の発案なんですね。検索したらいくつか
略語の解説がみつかりました。

CTでひとまとまりだと思ってたら、まさか一文字が略語とは
気づきませんでした。女子高生のさらに上をいきますね(^^;





887 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 09:27:24
*用途で覚えておこう

Cが付くのはconstで読み出し用
Cなしは書き込み用

Tが付くのはUNICODE互換でワイドとの切り替えあり

888 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 13:21:31
STLPortってなんですか?

889 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 14:34:26
参考書をみた

入力

動いた

ちょっと変えてみる

で?

何も得ない

って状態なんだが・・・・・・
あと、コンパイルに時間が掛かるのは仕方ないのかな・・・・・・(体感10秒くらい)

890 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 15:00:10
>>889
ああ、30分とか1時間とかじゃないんだ
幸せだな

891 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 15:08:56
>>889
プリコンパイル済ヘッダー
#include "stdafx.h"

ってのを使うと、コンパイルが速くなるよ。
新規にプロジェクト作って、
標準的な"Hello World! アプリケーション"
で作ると、stdafx.hとか、stdafx.cppってのが作られるけど、
これらが速くしてくれる。

今はちょっと長々と説明できないんで、これにて。


892 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 15:09:58
未だにVC++5.0使ってます。

lseek64()を使ってますが、2GB以上のファイルを扱えず、
2の31乗以上の値を指定するとエラーになります。

どうすればいいですか?

893 名前:889 :04/10/13 15:16:18
>>891
dクス。やってみる。

894 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 15:17:42
>>892
OSとHDDのフォーマット方法も関係するけど

895 名前:892 :04/10/13 15:19:15
>>894
OSはWinNT4.0SP6、HDDはNTFSです。

ソースファイルに何らかのマクロを定義すれば扱えるように
なるとか、そういう方法があればいいのですが・・・

896 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 16:56:43
>>889
新規プロジェクトで、初めからstdafx.hとかある場合は、
そのstdafx.h内で、よく使うヘッダーをincludeする。

手動でやる場合は、
:stdafx.h、stdafx.cppを新規にプロジェクトに追加
(どっか別に新規プロジェクト作って、そのstdafx.h、stdafx.cppを持ってきた方が無難かも)
:よく使うヘッダーは、stdafx.hでincludeする。
:すべてのcppファイルの先頭で、stdafx.hをincludeする。
:プロジェクト「設定」>「c/c++」>カテゴリ「プリコンパイル済みヘッダー」>「プリコンパイル済みヘッダー(,pch)を使用」
:「このヘッダーまで」の欄に「stdafx.h」を入力してOK。

これで速くなると思う。初回は変わらんかもしれんけど、ちょっとした修正程度なら、抜群に速くなると思う。
ただ俺もそこまで詳しくないから、足りん部分があるかもしれんけど、
とりあえず俺はこれで毎回1分30秒くらいかかってたのが、3〜5秒になった。


897 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 17:04:16
別に時間なんかかかってないだろ
アホな初心者の独り言だってば

898 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 17:32:21
>>892
long 桁以上なら2回に分けてseekする。

899 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 19:56:27
>>898
2回に分けただけじゃ2^33-2バイトしか扱えないぞ。

900 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 22:08:10
んじゃ、3回に分けようか。

901 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:05:32
>>887
const 定数はそういう意図がなんですか。
TextはそれでUnicodeなんですね。

意味が分かると段々ソースを眺めても頭痛がおこら
なくなりました。ありがとうございます。
脳内の問い合わせエラーが減ったのかも(^^;


902 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:09:07
>>901
Unicodeじゃねーよ・・・何勝手にあさっての方向に脳内補完してんだよ。


903 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:13:22
>>902
ちょっと知ってるからって偉そうにすんなよ
ヲタ君w

904 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:16:24
UNICODE対応が
_UNICODE,UNICODEと二つに分かれてるのは何でだろ

905 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:27:32
hoge.hを編集中にhoge.cppを編集したい、また逆に
hoge.cppを編集中にhoge.hを編集したいことってありますよね?

その際にキーボードから一発でできませんか?
BCBだとCtrl+F6でいけるんだけど・・・

VS2003を使っています。

906 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:31:45
そんなアドインマクロをどこかで拾った事あるよ VC6.0だけど
まぁ難しくないから作ってみれば

907 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:39:39
あんたアフォでつか?
作れるくらいなら最初から質問しない

908 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 23:50:48
>>904
_UNICODEはOS依存APIの切り替え指定、UNICODEはCRTのテキストルーチンマッピング(_tcs系)

909 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 00:03:47
>>908
逆だったと思うが…

910 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 00:08:35
de aruka. taigi >>902

911 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 08:27:38
Windowのサイズを変更したいんだけど、どうすればいいの?

912 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 09:01:48
>>911
Alt+Space S ← で幅を変えられる。
高さを変えたいなら ↓ だ。

913 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 09:46:27
>>905
その質問と回答って最近別スレで見た
マルチはだめだよ

914 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 12:56:48
>>912
SetWindowPosのことだと思われ。
分かってて書いてるのかも知れんが。

915 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 15:50:01
>>905
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=h+cpp+%E5%88%87%E6%9B%BF+%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD

916 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 18:13:11
始めまして VC初心者です
Win2k VC6 を使ってます。

指定したディレクトリ以下のファイル・サブディレクトリ(もちろん中身あり多階層)
全てを削除するプログラムを書きたいのですがさっぱりわかりません。
ファイルを消すのは FindFirstFile と FindNextFile で検索して
順次 DeleteFile で消していくという方法でできたんですが、
ディレクトリが絡んでくるとさっぱりわかりません・・・ orz
とくに多階層になってるとどのような手法で消していけばいいのかさっぱり・・・

どなたかこのド素人に手法を伝授してください

917 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 18:51:06
>>916
*全体をループで構成する
*見つけたのがディレクトリなら中身がないか確認する
*中身を消す(中身に中身があったらまたループ)
*中身がなくなったらディレクトリを消す
*全部なくなるまで繰り返す

918 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 18:51:30
>>916
DeleteAllFile(char *){
フォルダを見つけたらDeletAllFile();
}
みたいな感じで再帰的にやってみたら?

919 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 18:53:23
>>916
system("deltree /y 削除したいディレクトリ");

920 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 18:57:48
ゴミ箱に移動汁

921 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 19:08:49
SHFileOperationでいっぺんにできなかったっけ

922 名前:916 :04/10/14 22:01:47
アドバイスありがとうございます
なるほどなるほど関数作って while あたりでループ組んで
FindFirstとNext でフォルダを見つけたら再帰的に自分与呼び出せばいいわけですね
で、ファイルがなくなった時にそのフォルダを消してから return していけば
全てのファイル処理が終わったときには全部のファイルとサブディレクトリが消えてるってわけですね。
確かにこれならいけそうです。
この方法なら応用すれば、指定ファイルだけ消していったりもできそうですしね。
ありがとうございます。この方法でがんばってみます!

923 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 22:11:31
>>922
boostだと
#include <boost/filesystem/path.hpp>
#include <boost/filesystem/operations.hpp>
int main () {
boost::filesystem::path dir ("hoge");
boost::filesystem::remove_all (dir);
return 0;
}
でhoge以下が消せます


924 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/14 23:09:23
Visual Studio 2003ですが、プロジェクトのDEBUGディレクトリに
IDE上でファイルをコピーするには、どうすればいいんでしょうか?
プログラムから、カレントディレクトリにある画像ファイルを読み込みたいんですが。

925 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 00:19:39
VS2003を使っているのですが、Bitmapをうまくリソースに追加できません。
アイコンのような画像なら読み込めるのですが、
写真などは何度やってもできません。
宜しくご指導お願い致します。

926 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 00:49:54
>>754辺り

927 名前:925 :04/10/15 00:53:43
ありがとうございました。
できました。

928 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 01:12:24
Appウィザードで適当なプロジェクト名をつけた。ABC
するとCABCView,CABCDoc等ができるがこれを簡単に変更することはできませんか?

929 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 01:24:27
ウィザードでプロジェクト作るときに変更できるよ。


930 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 01:34:06
コードフォーマットの整形はどうやるんですか?

931 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:16:10
>>929
プロジェクトを作ってしまった後に変更したいのですが
無理ですか?


932 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:34:18
>>931
全部書き換えればいいじゃん。

933 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:38:04
>>932
おまえ、バカだろw

934 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:42:41
>>933
>931よりはましだと思う。

935 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:48:26
 VC2003学生限定PACKを買いました。現在は評価版を使ってます。
新しいプロジェクトを造ろうとメニューを見るとマネージドC++プロジェクトのアイコンがありません。
評価版には入ってないのでしょうか。

936 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 04:10:34
全部書き換えるくらいの根性が無くてどうする。
やれ

937 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 05:21:57
>>936
君らが書いてるような小さなサンプルプロジェクトならいいんだけどねw

938 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 05:30:05
>>937
大規模開発やってらっしゃるのですね・・・
アドインがあるのでインストールしてください。
というか、おそらくすでにインストールされているはずです。

あなたのプロジェクトの命運は、私たち2チャンネラに左右されるわけですね。
微力ながら一生懸命尽くしたいと思います。

939 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 05:45:58
>>935
コンパイルオプション。

940 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:09:28
>>937
お前本当にプログラム作れんのか
書替えツールを自作すればいいんだよ役立たず

941 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:11:55
というかAppWizardで作られるファイルなんてそんな多くないはずだが。

942 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:22:56
馬鹿ばっかり

943 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:33:23
>>940
じゃ、おまえは必要なものすべて自作してるのか?
「やってますが、なにか?」なんて台詞吐くつもりなら
最低でもOSから自作してね

944 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:35:58
ここで煽ってる暇あったら書き換えろ。
AppWizardで作ったならファイル数は10もないだろ。

945 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:36:04
 ∧∧   Sir!
. ( ゚Д゚)ゝ スレのタイトルを読み直した方がよろしいかと思います!
 |  |

946 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 06:37:59
誰が必要なものすべて作れなんて話してるんだ

947 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 07:08:57
作らなくても在りますよ^^

948 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 08:20:58
928 :デフォルトの名無しさん :04/10/15 01:12:24
Appウィザードで適当なプロジェクト名をつけた。ABC
するとCABCView,CABCDoc等ができるがこれを簡単に変更することはできませんか?

932 :デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:34:18
>>931
全部書き換えればいいじゃん。

933 :デフォルトの名無しさん :04/10/15 02:38:04
>>932
おまえ、バカだろw

936 :デフォルトの名無しさん :04/10/15 04:10:34
全部書き換えるくらいの根性が無くてどうする。
やれ

937 :デフォルトの名無しさん :04/10/15 05:21:57
>>936
君らが書いてるような小さなサンプルプロジェクトならいいんだけどねw

949 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 10:00:17
検索&置換すりゃええんでねぇのか。
100、200くらいなら書き換えるのも大変じゃないだろうに。
ファイル名だって、10本そこそこだろう。

950 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 14:39:57
バカにされたからどんどん話を大きくしようとしてるのがバレバレだね。

951 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 15:06:42
ファイルの書き換えもできないのに大規模開発かよ

952 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 15:38:17
ほんと、ここ奴らってショボイのしか書いたことないんだね
そうファイル数100を超えるような中規模程度のものすら
知らないんだろうhw

953 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 15:44:23
だからスクリプトでも組めよ 無能だなぁ

954 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 15:47:34
なんかすごいことになってるなw
というかプロジェクト作り直せ

955 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:00:03
>>928
自分は、コンソール/ウィンアプリでしかやった事無いけど、
同じようにプロジェクト名を変えたくなった事がある。

自分の場合は、新しいプロジェクト(ワークスペース)を作って、
そのワークスペースのフォルダに全てのファイルをコピー。

ウィンドウ上のコマンドのプロジェクト→プロジェクトへ追加→ファイル
を選んで、ファイルを新しいプロジェクトに追加する。

それからビルドすれば完成。

956 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:01:12
↑真性アフォハケーン

957 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:05:41
100で中規模?ありえねぇ・・・。

958 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:09:05
>>952
元の質問>>928がAppWizardが作ったファイルを変更したいって質問だろ。
他のファイルが100あろうが関係無い。


959 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:35:49
>>958
同意。

もしかして、大規模(?)プログラムの全部の関数を、
Doc,Viewに突っ込んでるのかも知れん。
Document クラスに500近く関数あったら萎えるなぁ。

960 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:48:04
だから手作業で直すのに時間かかりそうなら
スクリプトでもいいし、マクロでもいいし、簡単なプログラムでもいいし、
それなりに頭使えばたいして時間はかからんだろう。
それぐらいできないようならプログラマには向いてない。

961 名前:955 :04/10/15 16:53:16
>>956
すまん。そのタイプのプロジェクトはやった事無かったから。

962 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 16:53:34
そろそろ次いってみよう

963 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 17:10:42
たくさんレスしてもらって
幸せな奴だな。

964 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 17:30:54
次スレたってる?

965 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 17:55:21
ちんこはたってますが、なにか?

966 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 18:05:42
ワークスペース名を(WORKSPACE)します。
ある構造体をViewヘッダファイルで宣言します(構造体名:KOZO)。
その構造体を引数とした関数を作成します。(関数名Func)

そうすると、void CWORKSPACEView::Func(KOZO *kozo)
というのができあがりますが、ClassViewから、その関数名を
ダブルクリックしてもジャンプできません。

そこでKOZOの前にCWORKSPACEView:を追加するとジャンプできるのですが、
kozo->と書いたときに現れるメンバが自動表示されません。

これはどうすれば表示されるようになるのでしょうか。もしくはジャンプする方法で
何か違う方法があるのでしょうか。

967 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 18:32:12
>>966
とりあえずコンパイル通れば、あとは気にしない。
ジャンプしたいところにマークでもつけとけばいい。

968 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 19:13:46
あのC言語って何ですか?C言語ってD前だからC何ですか?

969 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 19:15:35
ボケたつもりなんだろうが
そ の 通 り だ

970 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 19:28:13
大規模開発やっているなら、すでにアドインが入っているはずですよ^^
上司か同僚に聞いてみたらいいですよ^^

入っていないなら、あなたのプロジェクトは手作業で書き換える開発スタイルだってことです^^

971 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 20:05:38
>>968
メイドさんしぃしー(製作・販売ライブドア)がこの言語によって作られたから。

972 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 20:56:49
#include <functional>
struct Equala : public binary_function < CDeviceBase*,CDeviceBase*,bool >
{
public:
bool operator()(CDeviceBase* lhs,CDeviceBase* rhs) const
{
return *lhs == *rhs;
}
};

*******\Device.h(34): error C2504: 'binary_function' : 定義されていない基本クラスが宣言されています。
ってなんで?

973 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 21:00:51
>>972
std::binary_function
?


974 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 21:33:03
>>973 さん
マジありがとうございます。
解決できました。

感謝感激

975 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 21:40:47
さて蒸し返すぞ。
ファイルが100あろうがなんだろうが打ち変えろ。
置換で一つ一つ確認しながらやれば一日でできるだろ。

そもそもそんな規模のものにABCとかつけるなよ。


976 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 21:50:04
次スレは、どこかのスレを乗っ取りたいな。
JavaスレあたりでVCの話がしたい・・・

977 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 22:03:03
VCは糞
Windowsアプリの作成はBCB最強
まちがいない

978 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/15 22:27:08
次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065535118/

979 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 03:15:24
エディットコントロールに文字を転送して表示してるのですが
なぜかアルファベットが2バイト文字のようにすこし大きくなります。
表示された文字を別のメモ帳にコピペするとふつうの1バイト文字になります。なぜでしょうか?
お願いします。教えてください。お願いします。お願いします。お願いします。

980 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 03:19:32
どこかにスクリーンショットでもUPしてみたら

981 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 04:27:31
ダイアログだけのプログラム作ったんだけど、ダイアログ動かせない・・・ウィンドウタイトル表示されない・・・
環境VisualStudio.Net2003
//dlgtest01.cpp

#include <windows.h>
#include "resource.h"
BOOL CALLBACK DialogProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
HINSTANCE hInst;
int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst,
LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow)
{
hInst = hCurInst;
DialogBox(hCurInst, MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1), NULL, (DLGPROC)DialogProc);
return 0;
}
BOOL CALLBACK DialogProc( HWND hDlg, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{ switch (msg) {case WM_COMMAND:
switch (LOWORD(wp)){
case IDEND:
PostQuitMessage(0);
break;
} case WM_DESTROY:
PostQuitMessage(0);
break;
default:
return (DefWindowProc(hDlg, msg, wp, lp));  }
return 0;
}



982 名前:979 :04/10/16 05:11:41
こんな感じになります。左がエディットコントロールで右がコピペーしたやつです
http://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~retoroup/gazoubbs/src/1097870944522.jpg

983 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 05:39:38
マルチ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095534704/629

984 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 05:40:46
>>979
等幅フォント使え
とマジレスしてみる

985 名前:979 :04/10/16 06:01:09
>>983
うるせぇよボケ。マルチの何が悪いんだタコ。スルーされたんだから
同じスレで質問繰り返すのとなんか違いあるか?あ?コラ。マルチマルチほざいてんじゃねぇよカス。

>>984
ありがとうございます。フォント変えれるとは知りませんでした

986 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 06:09:32


987 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 08:38:10
>>985
983と984への対応の違いにワロタ

988 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 08:45:55
>>985
そりゃぁ、スルーされるような程度の質問するからだろ。
あっちは初心者向けとは謳ってないからな。
つーか、開き直ってんじゃねぇよ、カス。

989 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 11:36:59
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097880265/

990 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 11:42:38
ウオッチウィンドウの値のカラムに赤文字で表示されるのは
どういう意味ですか?

991 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 11:48:29
変化したんだろう

992 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 12:21:52
>>988
必死だな (ゲラゲラ

993 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 12:50:45
>>979-988
どうやらあっちのスレでもスルーされていた訳ではなさそうだ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095534704/629-

994 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 14:33:43
994

995 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:01:37
995なら死ぬ

996 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:09:20
>>995
南無

997 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:12:22
979 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/16 03:15:24
エディットコントロールに文字を転送して表示してるのですが
なぜかアルファベットが2バイト文字のようにすこし大きくなります。
表示された文字を別のメモ帳にコピペするとふつうの1バイト文字になります。なぜでしょうか?
お願いします。教えてください。お願いします。お願いします。お願いします。

998 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:13:35
979 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/16 03:15:24
エディットコントロールに文字を転送して表示してるのですが
なぜかアルファベットが2バイト文字のようにすこし大きくなります。
表示された文字を別のメモ帳にコピペするとふつうの1バイト文字になります。なぜでしょうか?
お願いします。教えてください。お願いします。お願いします。お願いします。

999 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:14:13
979 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/16 03:15:24
エディットコントロールに文字を転送して表示してるのですが
なぜかアルファベットが2バイト文字のようにすこし大きくなります。
表示された文字を別のメモ帳にコピペするとふつうの1バイト文字になります。なぜでしょうか?
お願いします。教えてください。お願いします。お願いします。お願いします。

1000 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/16 18:23:04
荒らすなや


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.