■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part3
1 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 02:59
タイトルのとおり、初心者専用です。

前スレ
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ (←実はPart2)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030985362/l50

★初心者にVisual C++を教えるスレ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023530449/l50

関連スレ
■ VisualC++(MFC限定)相談室 5■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028553308/l50

Win32API 質問箱 Build7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036654893/l50


2 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 03:04
BorlandC++Builderと比べて簡単ですか?

3 名前:1 :02/11/25 03:18
>>2
何を持って簡単とするかは人それぞれですが、
GUIアプリを作るならば、BCBの方がとりあえず
取っつきやすいでしょう(特にVBユーザーなどは)


4 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 05:00
今買うならVC++7.0かVC++6.0かどちらがいいの?
C#のほうがいいかな?
ビジネスアプリ系をこしらえようと思ってる。


5 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 05:04
VC++[~~~~~~~~~~~]←電車
↑轢断死体

6 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 06:20
どなたか文字列を定数値に置き換えられる関数をご存じないでしょうか?
たとえば"TRUE"という文字列から数字の1を返すような。


7 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 06:39
int stoi(char *str)
{
if(strcmp("TRUE",str)==0)
return 1;

return 0;
}

8 名前:6 :02/11/25 07:06
>>7
やっぱそんな感じが妥当ですかねぇ。
即レス、どうもありがとうございました。

9 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 07:24
いや、そうとも限らないよ。熟練さんは他にどうやって実装するのか見てみたいなぁ

10 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 12:27
>>6
君は列挙型をシランのかね?

11 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 14:42
列挙型のどこで文字列を使うのか問いたい

12 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 15:14
>>9
他の例があるならともかく、
「TRUEが1を返す」だけだと>>7のようにせざるを得ないと思われ

13 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 16:07
つーか、VC++関係ないだろお前ら……

14 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 16:37
SDKでやってるんですけれど
ダイアログボックスなどで、グループ内にあるチェックボタン・エヂットボックスなどを
一気に無効かするなんてできますか?
たとえばグループのIDなんかを利用して。

15 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 17:24
構造体のメンバにしt

16 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 17:27
配列化

17 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 17:29
パイレーツ化

18 名前:14 :02/11/25 17:46
>>15-17
フォーループなんかでまわすってことですか?
エディットボックスのプロパティなんかをみると
「グループ」ってチェックボックスがあったんで、これ使ってできるのかななんて思いました。


19 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 17:48
政界

20 名前:14 :02/11/25 17:53
ありがとうございました。
「グループ」のヘルプを読んでも意味がわかんないおいらはおつむが弱いのだろうか。

21 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 18:56
ツールバーなんかの透過色ってパレットで決まるの?
BMPリソースで明るい灰色にしたら抜けたけど仕組みがわかりません。
VC関係ないかも。

22 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 19:01
>6
ふつー、hash

23 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 19:03
>>22
そうでもない

24 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 19:12
>>4
VC++の方がいいでしょ。
VC++6.0に比べ、VC++.netはまだ関連書籍が少ないけど・・・


25 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 23:11
>>22
アフォですか?
7 以外にまともな方法あるかよ。

まあ 7 は関数名を atob() にすべきだし、型も bool でいいし、
return strcmp("TRUE",str)==0; で十分だけどな。

26 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 23:12
>>24
根拠は何よ。
C# は VB ライクにアプリを作れるという話だが。

27 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 23:50
>>26
デバイスドライバを作るならVCに決まってるやろうが。

28 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 00:02
>>27
4が作りたいのはビジネスアプリ

29 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 00:35
PPM形式の画像を表示させたいのですが、どうすればよいのでしょう?

BMPなら簡単にできますよね?
その要領で他の画像ファイルも表示できるのですか?
できないとしたらどうすれば良いのでしょう?

30 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 00:40
オラクルからダイナセットを取得してからソートってできますか?
ORDER BYじゃなくて、ダイナセットをソートしたいんです。

また、ダイナセットの中身を検索することはできますか?

ダイナセットにレコードを挿入、削除はできますか?

お願い致します

31 名前:27 :02/11/26 01:51
みなさんできました!!
本当にありがとうございました!!

32 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 03:50
左のウインドウにクラスってありますよね。
今までここに表示されてる内容が
使ってるヘッダーファイルの中身だったんですが
いつのまにか使ってるcppファイルの中身になってしまって…
どうやって元に戻すのでしょうか?


33 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 04:10
> 今までここに表示されてる内容が
> 使ってるヘッダーファイルの中身だったんですが

(゚Д゚)ハァ?

34 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 13:35
>>32
予想だと、定義の表示、宣言位置の表示の違いが
解っていないことと思われ。

35 名前:32 :02/11/26 16:53
今までは左のウインドウにあるクラスっていうタブをクリックすると
現在使ってるライブラリに入っているクラスやクラス関数の
一覧が表示されてダブルクリックで頭出しできたのですが、
今はできなくなってしまったのです。
不便なので元に戻したいのですが…

36 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 22:01
>>35
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030985362/940 ?

37 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 23:38
うんこ質問スマソ。
cpp形式でコンソールアプリ作ったとして、
コンパイルしたexeさえ持っていけば、VCの入っていない会社でも実行できますか?

38 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 23:42
>>37
うん。こ。

39 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 00:08
>>37
リリース・ビルドで作ったやつを持ってけ

40 名前:32 :02/11/27 03:34
>>36
クラスウィザードって、挿入→クラスの新規作成ってやつですか?
クラスの種類とかインプリメントファイルとかよくわからないのですが…

41 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 09:55
改行タブインデントがごちゃごちゃのソースを整形したいのですができるでしょうか?

42 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 12:37
そういうプログラムを自分で作る。

43 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:13
おい貴様ら!貴様らを知恵者と見込んで聞きたいことがある。
俺様は今C/C++を勉強中でポインタについて確認したいことがあるのだ。
以下は俺様がじきじきに勉強してまとめたものだが、

int *hh;
char *hh;  
と宣言してもどちらもアドレスが入る。(基本)

intで宣言したらメモリ上の大きさはデフォルトの4バイトcharで宣言した方は1バイトである。
よって配列で拡大していくとintは4バイト、charは1バイトずつアドレスが増加する。
 
printfで表示させる方法は"%p"で&変数だとアドレスの表示、"%scdfとか型に合った香具師"で*変数だと中身の表示

char hhh[] = "ABC";    //←はhhh[0]で、(printfで)&hhhで見るとAAAの格納しているメモリ上のアドレスを表示する。
char hhh[] = {'A','B','C'};  //←はhhh[0]、hhh[1]、hhh[2]で、(printfで)&hhhで見るとこいつのhhh[0]の格納されているメモリ上のアドレスを表示する。
                    ちなみにこいつら'A'、'B'、'C'はメモリ上では連番で連なっている。
char *hhh[] = "ABC";   //←はhhh[0]で、'ABC'の入っているメモリ上のアドレスを格納している。
char *hhh[] = {'A','B','C'}; //←はhhh[0]、hhh[1]、hhh[2]で、'A'、'B'、'C'の入っているそれぞれのメモリ上のアドレスを格納している。
                    ちなみにこいつら'A'、'B'、'C'は別々のメモリアドレスに格納されている。

char *hh = "AAAAAA"; 
char **hhh = &hh;     //←は'AAAAAA'の入ってるアドレスをいれていることになり、
                   printf("%s",*hh)で"AAAAA"表示、printf("%p",&hh)でアドレス表示、

確認が欲しい、以上であってるか?

あとprintf("%c",**hh)がわからないから教えてくれ!

44 名前:43 :02/11/27 20:18
char *c[44] = {"C言語のことは漏れに聞け!"}; のスレで聞けばよかった・・・・・
まぁいいや。とりあえず答えろ

45 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:22
>char *hhh[] = {'A','B','C'}; 

型エラーにはならんかえ?

46 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:22
FOR〜NEXT命令について教えてください
あとその活用方法も一緒に

47 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:23
char *hhh[] = {"A","B","C"}; 

こうだな。
つうかVC++関係ねぇ……

48 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:28
>>45
エラーにはならないはず。

エラーにはね。

49 名前:43 :02/11/27 20:31
>>45
型とかコンパイルエラーとかそんな後で直せるのは無視してくれ。
論理的にポンタの説明あってるかどうかを教えてくれ

50 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:35
(;´Д`)ハァハァ…ポンタ…
ぽん太(・∀・)イイ!

51 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:35
ポ・・・ポンタ・・・・
ワラタ

52 名前:43 :02/11/27 20:37
>>50
>>51
だ〜か〜ら、ミスはど〜でもいいから説明を読め!!!ちゅうんじゃ!!

53 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:37
>char *hhh[] = {"A","B","C"}; 

というか、こんな書き方するか?

54 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:39
char *hhh[3] = {"A","B","C"}; 

こうだろ

55 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:40

こうして糞スレ化していくのだよ

56 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:42
定数というかリテラルはconst char *ね。

>あとprintf("%c",**hh)がわからないから教えてくれ!

hhの宣言・定義はどれだ?

57 名前:43 :02/11/27 20:45
結局どこがあってるのかどこが間違ってるのか誰もキチンと答えん・・・・・・・・鬱

58 名前:43 :02/11/27 20:45
>>56
一行上

59 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:46
#define hh うんこ;


60 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:46
;は不要だろ

61 名前:43 :02/11/27 20:47
>>56以外は糞ばっか。お前ら答えなくていいよ。まじで

62 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:49
> intで宣言したらメモリ上の大きさはデフォルトの4バイトcharで宣言した方は1バイトである。
> よって配列で拡大していくとintは4バイト、charは1バイトずつアドレスが増加する。

int で宣言したらメモリ上の大きさはデフォルトの sizeof(int) バイト char で宣言した方は sizeof(char) バイトである。
よって配列で拡大していくと int は sizeof(int) バイト、char は sizeof(char) バイトずつアドレスが増加する。

63 名前:62 :02/11/27 20:50
>>61
面倒見てあげようと思ったけど、その一言でやる気なくした。
頑張ってね。

64 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:52
釣り師だろ

>>43は間違っている以前に日本語が破綻している


65 名前:43 :02/11/27 20:53
>>62
本にはint=4バイト、char=1バイトと書いてあった。
sizeofで大きさ見るとそのようになるはず

66 名前:43 :02/11/27 20:54
>>63
おながいします。

>>64
糞は書くなって何度も言わせるな

67 名前:63 :02/11/27 20:56
>>66
最後の一行で改めてやる気なくした。
頑張ってね。

68 名前:43 :02/11/27 20:57
>>67
やだ。あってるか教えろ

69 名前:ミントたん萌え :02/11/27 20:58
ミントたん萌え、と……
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  あの腹黒さがたまらないよな、兄者。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

70 名前:43 :02/11/27 20:58
答えられない奴は黙ってろ

71 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 20:59
デバイスコンテキストの「コン」って何?

72 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 21:03
context
【名】《【複】contexts》
(1) (文章の) 前後関係, 文脈.
(2)周囲の状況, 背景の事情.

thank you for Roboword!


73 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 21:05
なんでコンで区切ってるんだろう

74 名前:ちなみに :02/11/27 21:05
conは「一緒に」という意味、と……
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  TOEIC500点だろ、兄者。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

75 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 21:06
とりあえず謝っとく。
正直、すまなかった。

76 名前:41 :02/11/28 00:41
>>42
それができたら苦労しないっす。
lintみたいなツールがVCについてないかなーと。
ついてても良さそうだけど。

77 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/28 15:40
>>76
Ctrl+A → Alt+F8

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030985362/866
にも書いたんだが、スマートインデントが有効になってないとダメっぽい(デフォでは有効)

78 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 05:25
>>77
ありがd。
でもうまくいかないのでいろいろあがいてみたところ
ツール→オプション→環境→キーボード→キーボードスキームマップ→VS6
でキーボードスキームマップをVS6のものにしたらうまくいきました。
#環境かくべきでしたね・・・。(VC.NETでふ)
VS6の方がフォローもらいやすそうですししばらくこれでいきます。
ありがとうございました。

79 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 06:02
MSはNETに移行していくけど
この板のサポートは6.0の方が通りがいいですにゃー

80 名前:漂流する初心者 :02/11/29 11:30
c言語のプログラムを最近始めたものです。
今までMS−DOSとメモ帳でやっていたのですが
先日「1週間でマスターするVisual basic.net」という本を
購入して付属のVisual Studio試食版を使用してみたところ
非常に使いやすかったので
市販されているVisual C++を購入してみました。
ですが説明書らしい説明書がついておらずエデイターの開き方とか
コンパイル方法が全然分からないんですがどうすればいいでしょう?
誰か持っている方でご存知の方いらっしゃいませんか?
やっぱり関係する本を買うのが一番ってとりばやいですよね?


81 名前:漂流する初心者 :02/11/29 11:35
↑Visual basic.netはVisual basicをCとは別に
勉強するために購入しました。

82 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 11:47
>>80
エディタ ファイルをダブルクリック
コンパイル F7

わたしゃ本買ったけどねー。チュートリアルみたいなやつを。

83 名前:漂流する初心者 :02/11/29 11:59
>>82
レスありがとうございます。
Visual C++の使い方(※自分はあくまでもCをやりたいんですが)
で初心者にも分かりやすい本ってありますか。
82さんはどのような本を買われましたか?
すみません。チュートリアルっていうのが分からないんです。

サイト等も参考にしてやりたいと思っています。

84 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 12:22
>>83
tutorial
辞書引け。

85 名前:82 :02/11/29 12:48
>>83
INSIDE VISUAL C++
VC++4.0の頃に買ったやつなんだけどね。
CプログラマーのためのVisualC++ガイドみたいな感じで例題が結構のってたので。
それ見ながら試行錯誤。

はっきりいって初心者むけではありませんです。

このへんとか見てみたら?
http://www.belution.com/miwaki/developer/startvc.shtml

86 名前:漂流する初心者 :02/11/29 13:18
ありがとうございます。レス遅れて申し訳ありません。
教科書というか家庭教師みたいに丁寧に書いてある本ですか。
初心者向けで無いというのがつらいですが参考にさせて頂きます。
先ほどサイトを紹介して頂き恐縮です。
今 http://c-production.com/know/010.html というサイトに従って
操作をしていたのですが最後の一番大事な「コンパイル・ビルド・実行」
のところでビルドまでは上手くいったようなんですが
「デバック開始できません。プログラム’省略’を開始できません。
指定されたファイルがみつかりません」と出てしまうのですが
どうしたらよいのでしょう。教えていただけませんでしょうか。




87 名前:漂流する初心者 :02/11/29 13:25
省略とかいてある部分にプログラム名が入るのですが
firstという名前をつけたので
〜プログラム'c:\myproject\first\Debug\first.exe'を開始できません。〜
と出ます。プログラム自体は3行位の一番簡単なものを書きました。

88 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 13:45
>>87
その指定されたフォルダにプログラムはできてる?
そのプログラムを直に起動できる?

89 名前:漂流する初心者 :02/11/29 13:57
本当に長々とすみません。お時間大丈夫なんでしょうか?

85のサイトも参考にしてみたんですが「プロジェクト名+.cpp」っていうのは
ファイルの下に無いです。あるのは「first.ncb」っていうのです。
そこが問題らしいです。だから88に関しては出来てないということでしょうか。
86のサイトでいいますと
「プロジェクト内にソースファイルを追加の部分」が間違ってるっぽいです。
でもそのままやってるんですけど何故だか分かりません。

90 名前:漂流する初心者 :02/11/29 14:08
86の [c]プロジェクト内にソースファイルを追加
の1で[追加]-[現存項目の追加]を選択してください。
とありますがここまでは大丈夫です。
そこでfirst.ncb,first.sln,first.vcprojの3種類が入っている
ファイルが開くのですがfirst.cppなんてもともとないので
選びようが無いんですがどうしたらよいのでしょう。

91 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 14:29
コンパイル待ちのときに見にきてるだけだから大丈夫です。

んで、プロジェクトにファイルがうまく追加されてないんですかねぇ。
追加されるとファイルとかフォルダがツリー構造になって表示されるところにもそのファイルが
表示されるんですが。


92 名前:漂流する初心者 :02/11/29 15:50
レスどうも有難うございました。
>ツリー構造になって表示されるところにもそのファイルが
表示されないです。
ちょっと煮詰まってしまったので
やっぱり今日Visual C++.net対応の本買うことにします。
近くの本屋行ったらVisual C++に関する本はあっても.netに関する
本が無かったのでちょっと遠くまで行って買いに行ってきます。
売ってるといいんですが。色々本当に有難うございました。

93 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 17:04
6.0の時は
【空のプロジェクト】つくった後に
新規作成
C++ソースファイル ファイル名 ***.c
プロジェクトに追加[レ]
やSouceFile [ファイルをフォルダに追加]
で通ったのに・・・(´Д`;


80氏が帰ってきたらBuilder使いになっていませんように――

94 名前:漂流する初心者 :02/11/29 17:39
いえ、あまり金銭的に余裕が無いし取り敢えず今はこれで頭がいっぱいです。

95 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/29 19:14
馬鹿野郎!!
そんな事したら死んじまうぞ!!
考え直せ!!

96 名前:95 :02/11/29 19:15
誤爆

97 名前:もう帰宅してしまった82 :02/11/29 21:46
>>80
あまりお役に立てなかったかも。
でもいろいろ調べてためしながら覚えるのが一番身につくと思うのよ。
だからがんがれ〜。

98 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/01 00:46
鬱だ氏のう…

99 名前:80 :02/12/01 13:40
>>97
がんばります。

100 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/02 11:14
キーボードの「↑」を押したらカーソルを上に移動
みたいなことをするにはどう記述すればいいんでしょう?
(まだDOS窓でやってます)

101 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/02 11:30
>>100
ANSI.SYS を組み込んで、後は ↓ の 「カーソル移動、グラフィックス、および
キーボードの設定のための ANSI エスケープ シーケンス」を printf() しろ。
(ESC は \x1B)
http://www.tamano.or.jp/usr/unosuke/ansi.html

102 名前:漂流する超初心者 :02/12/07 15:07
>>82
おかげさまでVisual C++.netのコンパイル
無事出来ました。とはいってもまだ簡単なのしか出来てないんですけど
今わりかし長い(?)
エラーと格闘中です。このスレ発見出来なかった物でこんなに返事遅くなりました
どうもありがとうございました。

103 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/07 23:34
プロパティシートのOK押した時の処理とか
適用とか押した時の処理ってどうすれば偏光できますか?

104 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/08 01:21
>>103
PSN_APPLYでもキャッチして好きなようにすればいい。

105 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:14
(,,ノ゚д゚)ノ

106 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:16
(゚д゚ )
//



107 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:35
初めまして。今度C++を学ぼうと思ってる者です。とりあえずソフトを購入しようと思い
近所のPCソフトショップへ行ったのですが、C++6.0や.netなど、更にスタンダードやら
エンタープライズやらに分かれていてどれを買ったらいいか分かりませんでした。
どれがお勧めでしょうか。厨な質問ですが教えていただけると助かります。

108 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:37
単に C++ を学びたいというだけならフリーで出回っているコンパイラのがよかろ。

109 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:52
ホスト名から IP アドレスを取得する WSAAsyncGetHostByName で必ず 0 が返ってくるんだけど、何でだろう。
WinSock 勉強中です。どなたか助言をお願いします...。

例)
WSAAsyncGetHostByName(hWnd, メッセージ, "www.2ch.net", ホスト情報バッファ, バッファの大きさ);
↑必ず 0 が返る...。

110 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:57
>>107
Windows プログラミングしたいなら、Visual C++ とか買うべし。
.NET なら Professional で十分じゃない?
コンパイラは Visual C++ しかやったことないので、他のコンパイラは知らん。

111 名前:109 :02/12/10 02:03
ホスト名は "www.2ch.net" に限らずなんにしても 0 が返ってくる。
WSAStartup もしてるし。(←あんま関係ないかもしれんが)

112 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 10:42
>>107
学ぶだけならフリー。

将来、Windowsプログラミングで稼ぐ or DirectXを使うなら
VS Professional

113 名前:107 :02/12/10 13:24
えー、実を言うとその道を目指してる者です。調べてみたのですが、
Visual Studio .NET Professional(112さんの言ってるのはこれですよね?)
Visual C++6.0Professional
の2つが候補に上がってきました。今買うなら.NETのほうにした方がいいんでしょうか?

114 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 13:31
>>109 WSAGetLastError() やってみた?

115 名前:112 :02/12/10 17:22
>>113
とりあえず.NET買っとけ。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/sysreq.asp
で必要システムをチェキしてからな。

116 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 23:34
>>114
エラーチェックしてみたら WSANOTINITIALISED が発生していました。
WSAStartup してねーぞ、って意味みたいですが、いや、確かにしているはずだが...。

数分後...

...盲点でした。WSAAsyncGetHostByName は WM_CREATE 時に行っているのですが、
CreateWindow のあとで WSAStartup してました...。
そりゃー、CreateWindow 時に WM_CREATE が発生するわけで、そのあとに WSAStartup
してたら、WSAGetLastError さんに、WSAStartup してねーっていわれるのは当たり前ですね。(^^;
ちなみに MFC とかぢゃなくプラットフォーム SDK でやってます。

117 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/12 13:31
MFCベースのexeを作成した後、これを他の端末にインストールする際に、
VBでいう、ディストリビューションウィザードみたいなのは無いのでしょうか。

118 名前:CString :02/12/12 13:39
CString型の演算子で質問なのですが、
+= 演算を実行した後って、
右辺値のアドレスって無効になるのですか?

CString str1,str2;
char doubletoa[12];

str2 = "TEST";
str1 ="";
str += str2;
_gcvt(12.5,11,doubletoa);
str2 = doubletoa; /*この段階でstr2をみると、
"TEST"ではなく不定な値が入るのですけど…。
で、例外で落ちます*/
str1 += str2;


119 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/12 13:52
>>118
str2 = doubletoa;
にブレークポイントを置いてあるなら、str2が空っぽになっているのは当然。
(一つ前の行でぶれーくかけてみよう)
例外で落ちるのは_gcvtをつかっているのが原因。

CStringには全く関係ない話でしたとさ。

120 名前:118 :02/12/12 13:55
有難うございました(;´Д`)ハァハァ

121 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/12 14:06
>>118
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/_crt__gcvt.asp
のサンプル見ると引数 digits に7を指定しているのに8桁出力されている
解説の真ん中らへんの説明も難解(ツーカイミワカラン)
doubletoa を大きめにとってるほうがいいんでないの(ワカランケド)

122 名前:118 :02/12/12 14:14
有難うございます。
現状は、doubletoaは、
char doubletoa[MAX_SQL];
で、MAX_SQLはヘッダの方で、
#define MAX_SQL 8000
としています。
_gcvtでは、digitsに当たるところに、MAX_SQL-1として
少数点分を考慮しています。

有難うございます。


123 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/12 14:26
>>122
'\0'分も考慮してくだチャイ

124 名前:122 :02/12/12 14:38
ハーイ(感謝)(*´∇`)

125 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 00:24
Visual C++.NETインストールして立ち上げたら、
Alert!っていう警戒ダイアログが出まくるんだけど何で?

あと、立ち上げるとノートンにも引っかかるんだがそれもなぜだかわからん・・。
どなたか、なぜなのかご存知の人いません?


126 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 00:58
割れだからだろ

127 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 12:38
死ね犯罪者

128 名前:ダイレクトな初心者 :02/12/16 13:23
DirextXの勉強をしようかと思いまして、SDKとSDKとHELPを落としました。
最初のチュートリアル、デバイスの準備をVC6で開いてコンパイルすると
以下のリンクエラーがでます。

Vertices.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate8@4" は未解決です
LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
Debug/Vertices.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。

何を改善すればリンクが通るようになるでしょうか?
チュートリアル1も2も同じエラーメッセージがでます><

MSDNサイト
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdx8_c/hh/directx8_c/_dx_step_1_creating_a_window_graphics.asp

チュートリアルもそのままでコンパイルできんのかMS.....


129 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 14:37
>Vertices.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate8@4" は未解決です
リンカの設定でDirect3DCreate8のlibを設定する(多分D3d8.lib)

>LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
WinMain()があるのならコンソールアプリのコンパイル設定になってるんじゃないの

130 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 15:57
>>125

microsoftから電話かメールがあると思いますので、引越ししてください

131 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 16:21
>チュートリアルもそのままでコンパイルできんのかMS.....
激しく藁タ
設定もせずに動かそうとすんな

132 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 17:00
チュートリアルちゅーからにはソースだけじゃなくて
ソリューションやプロジェクトも同封するか作り方をガイドすべき

チュートリアルを必要とする人がまごつくようじゃ欠陥品だよ

133 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 17:35
私javaとVBをやっていたものです。現在VC++をやろうと思いまして、
そこで質問したいんですけど、
基本的にVC++のイベントドリブンって、
BIGIN_MESSAGE_MAP以下に動作を追加して、
そこで追加して呼び出した関数にコード書いていくって手順でよろしいのでしょうか?
なんかjavaやVBと比べてイベントのところがわかりずらかったので・・・・・・・


134 名前:ダイレクトな初心者128 :02/12/16 17:47
>>129さんへ
>リンカの設定でDirect3DCreate8のlibを設定する(多分D3d8.lib)

以下のようなことでよろしいのでしょうか?
プロジェクトー設定-リンク
設定の対象 win32 Release カテゴリ 一般

オブジェクト/ライブラリモジュールに以下を手入力
d3d8.lib d3dx.lib d3dx8.lib d3dx8d.lib d3dx8dt.lib d3dxd.lib d3dxof.lib ddraw.lib dinput.lib kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib advapi32.lib shell32.lib ole32.lib oleaut32.lib uuid.lib odbc32.lib odbccp32.lib
 
これでもVertices.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate8@4 が表示されます。
しかもソース及びヘッダファイルに「_Direct3DCreate8@4」という文字列が存在しません。

ツールのオプションのディレクトリの設定でダイレクトXのライブラリディレクトリを設定してあります。

とほほ....
なんでVCってこんなに解かりにくいんでしょうw さすがMS言語

_main... のエラーについては謎です。

135 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 17:48
>>133
○×マクロ使ってどうたらという手段とイベントドリブンは別な話
例えばここの粘着のように煽れそうなカモをじーっと待っているのがイベントドリブンで
ちゃんと段取りとタイムテーブル作って計画的に仕事してる人がスケジュールドリブンだ
釘さしとくが漏れがどっちかはあんたに関係ないぞ

136 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 17:51
正直 DirectXやC++でしかサンプルが無いようなプログラムでもなければ
VCでわざわざWINのアプリ書くのは馬鹿げてる。
コンパイルするまでの手続き面倒だし解かりにくい。

Cビルダー Delphi VBをお勧めする。


137 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 17:53
>>136
C++恐怖症患者ハケーン
あんなのがわからん香具師は適性低すぎ

138 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:01
>>135
意味不明すぎてわけわからないんですけど・・・・・・・・

例えばjavaならActionListenerやMouseListenerをimprimentしてアクションしますよね。
VBならボタン貼ったところに直接コーディングしていけばいい。
ではVC++ならどうすればアクションを起こすかということです。(ボタン押したらテキストに文字入れるとか)
実際VCのCPPのなかのBIGIN_MESSAGE_MAPにWM_などから始まるMESSAGEをいれて
そこから関数よんでアクションさせたことは確認しています。

ただやり始めたばかりでこのやり方が正しいか玄人の型に教えていただきたいと思って質問したのですのでマクロ等は全く関係ないと思うのですが・・・・
普通はアクションさせるのにどのような手順で記述してますか?
ルーティンワークで何度も同じことやってる玄人さんに質問します。

139 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:10
>>138
なんやユーモア通じんやっちゃな
VBっぽい操作でメソッド管理したいんなら
ClassViewでクラスノードを右クリックして
VC6なら[Windowsメッセージハンドラの追加]
VC7なら[プロパティ]から[メッセージ]
とかやったらええやん

140 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:11
>>137
138さんの思うのももっともだよ。
あんなのもわからんというが、実際他の言語より解かりにくいよ。
ボタン1個のアクション設定するのにVB Delphi Cビルダは 直感的にすぐにわかる。

VCだと
ボタンリソース作ってクラスに登録して、それからイベントドリブンMSGのCASE文設定して....

サンプル無しでたどり着くのは大変困難で苦痛だ。


141 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:15
>>139
返事ありがとうございます。
なんかシリーズによって全部違うんですね。なんで???
こちらはVC++.NETなんですが、おそらく[Windowsメッセージハンドラの追加] がそれっぽいですね。
俺直接CPPのBIGIN_MESSAGE_MAPに追加して、そこから呼び込んだ関数にコーディングしてますた。(動いたけど・・・)

C#もやってますが、こちらの方が簡単ですね。どう見てもjavaだし・・・・
イベント楽です。

142 名前:138=141 :02/12/16 18:17
>>140
納得です。
C++の文法覚えてもVC++になるとコンソールしか取っ付けない。
やっとこさイベントさせますた。
モウちょっとやってみます。

143 名前:129 :02/12/16 18:17
>>134
ためにしコンパイルしてみた
...mssdk\samples\Multimedia\Direct3D\Tutorials\Tut01_CreateDeviceにある
CreateDevice.dswを開いてツールのオプションのディレクトリの設定で
インクルードファイル・ライブラリファイルを設定してビルドしたところ
コンパイル・実行できた。

環境は WinXP(SP1) + VS6(SP5) + DirectX8.0a SDK
SPあたってなかったとかじゃなかったら「全部再インスコ」しかいえない(俺は)

144 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:24
>>137
 昔からMSのコンパイラ(アセンブラ)は嫌いなんだよ。アプリケーションとしてごちゃごちゃしてるだろ。
適性うんぬんよりソフトの設計がおかしいと思うぞ。
時代は変わったがちっとも変わっていない。

プロジェクトファイル以外ににワークファイル....その他にメイクファイル
こういうのをスッキリさせろよと思います。

というかVCの設計見て、おかしいと思わない貴方は適性低いと思いますよ(藁


145 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:28
今、ダイアログベースのアプリを作成しています。

で、RichEditControlを使おうと思い、
フォームに貼り付けて実行したら
起動してすぐ、フォームが表示される前に終了してしまうのですが、
これは何がいけないのでしょうか?

146 名前:bloom :02/12/16 18:33

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

147 名前:137 :02/12/16 18:36
>>144
Win3.1が出た頃にもAPIの設計をけなしまくってたのがよくいたが
当時の記事を今見てみろよ( ´,_ゝ`)プッの宝庫だぜ

何が言いたいかって?
納得いくまでつきあってないだろ
拒否反応起こしてトンズラこいたへたれは
わかる人にはお見通しってことだよ

148 名前:智恵理 :02/12/16 18:47
ウイルスに感染してしまいました。 学期末のレポートが書けない。 誰か助けて下さい。
070−5655−8718

149 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:49
>>148
逮捕だな

150 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 18:50
>>145
OnInitDlg() かなんかでのretrun値の設定が悪いんじゃないの(テキトウレス)

151 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:08
>retrun
returnの間違い

152 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:09
VCというよりMFCの作法だな<BIGIN_MESSAGE_MAP
一度Win32APIだけのプログラム書いてメッセージをWinProcでswitchすれば
MFCのBIGIN_MESSAGE_MAPマクロが単にメッセージとメッセージハンドラを
関連付けているだけのマクロだということがわかると思うけど。

>>145
AfxInitRichEdit()

153 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:17
VC++6.0の入門書で一番良いのは何でしょう?

154 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:23
>>153
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038057434/


155 名前:145 :02/12/16 19:24
>>152
まさに指摘通りでした(・∀・)
ありがd

156 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:39
ShellExecuteEx を使用して自分の作成したアプリから
日付と時刻のプロパティを呼び出しているのですが、
背後のダイアログをクリックすると隠れてしまいます。
このプロパティをDoModalで呼び出す方法は無いでしょうか?

157 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:40
>>156
マイクロソフトに言ってください…

158 名前:156 :02/12/16 19:43
>>157
現状では出来ない仕様になっているということでしょうか?

159 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:49
背後のダイアログが激しく意味不明

160 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:50
要約すると
「[日付と時刻のプロパティ]をモーダルダイアログとして開くにはどうすればよいですか?」

161 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 19:52
>>158
(ダイアログアプリなんだろうけど)
自分のウィンドウがアクティブになったら日付けと時刻のプロパティのダイアログを探して、
まだ存在していたら非アクティブにするとか。

162 名前:156 :02/12/16 19:57
>>160,161さん有難う御座います。
>>161さんの方法で試してみます。
有難う御座いました。

163 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/16 23:46
ライブラリのヘルプが英語なんですが、日本語にする方法はないのですか?

164 名前:125 :02/12/16 23:55
>>127,130
ひどい・・・。
ちゃんと買ったのに・・・。

165 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 00:48
>>163
翻訳すれば日本語になるよ。

166 名前:おしえて君でごめん :02/12/17 18:41
おしえてくれ。
MFCで普通のSDI形式でメニューにファイル保存ってあるじゃないですか。
あれをたとえばA=5であったとう情報を保存し、開くってのは
どうやったらいいのですか?なにかサンプルがあればいいのですが・・
もってる参考書はちょと不親切のようです

167 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 18:45
>>166
ドキュメントクラスのSerialize()ってメンバ関数のところに
// TODO: この位置に保存用のコードを追加してください。
// TODO: この位置に読み込み用のコードを追加してください。
ってあるでしょ。

168 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:04
数値かどうか判断しるには、どんな関数が使えますか。

169 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:09
123とか壱百弐拾参とかTUVも数字

170 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:17
boost::lexical_castとか言ってみる

171 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:34


      ま  た  S  T  L  か  !


172 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:41
>>171
どんなボケやねん

173 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:47
>>168
isalnumとかでチマチマ…。

174 名前:125 :02/12/18 02:49
テキストエディタで
行数表示が出るようにするにはどうしたらいいの?

175 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 03:06
>174
おれもわからん・・。
おしえて!

176 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 04:30
174=175
(・∀・)でした

177 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 13:01
>>174
TextOut()

178 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 20:35
万年カレンダーで1ヶ月分の表示はできるんですけど、
12ヶ月分の表示ができません。
どうしたらよいのでしょう?

179 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 20:37
>>178
12ヵ月分表示するようにプログラムしてください。

そんな質問文でわかるかボケ

180 名前:名無し@沢村 :02/12/18 20:40
>>174
カーソルの前の文字列から改行文字をカウントしてそれに1を足せばいいよ。

181 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 20:44
>>180
おまえは125のレスを見たのかと小一時間問い詰めたい。
だれがプログラミングの話をしている?

182 名前:名無し@沢村 :02/12/18 20:59
>>181
刀あげるから、助けて…!!

183 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 21:03
だから沢村をかまうな。

184 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/18 21:39
>>174
:set nu


185 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 10:21
125 ??

186 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 17:25
LINK : warning LNK4098: defaultlib "LIBC" は他のライブラリの使用と競合しています; /NODEFAULTLIB:library を使用してください
どうしたらいいですか?

187 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 17:28
>>186
設定→リンクでデフォルトのライブラリを無視。

188 名前:186 :02/12/19 17:39
>>187
エラーが300ほどでました

189 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 17:46
一体何をやったら LIBC に競合が発生したりするんだ

190 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 18:52
デバッグビルドなのにランタイムライブラリはリリース用になってるとか、
その逆とか。プロジェクトの設定で

  C/C++ > カテゴリ:コード生成 > 使用するランタイムライブラリ

を確認しる。

191 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:26
外部のライブラリを使ってる悪寒。

192 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:50
MFC使っている予感

193 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 20:56
メモリ容量より数倍大きいファイルを
特定の位置から特定の位置まで順次切り出して
それぞれ個別のファイルに保存したいんですがどういうやり方が効率いいですか?
MFC使わず(使えず)C言語(C++わからず)でやってます。

194 名前:名無し@沢村 :02/12/19 21:00
>>193
>MFC使わず(使えず)C言語(C++わからず)でやってます。

大脳皮質に損傷でも?

195 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 21:15
>>193
Cスレで十分な質問だろ。
メモリー容量より大きいファイルをスワップしないよう
に読み込みたいならストリーミング。
メディアへ記録するために分割するならバイナリでファイル
をオープンして加工すればいいだろ。

196 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 22:12
>>194
あんたの方に脳障害があるとしか思えない。

197 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/19 23:43
>>186
漏れもそれでたけど、リンクオプション-インプットの
無視するライブラリにLIBCD.libを入れてやったら出来た。
(自作ライブラリをリンクしようとするとこのエラーが出る)

198 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/20 01:12
漏れは、いちいちプロジェクトのプロパティを設定するのイヤだから
#pragma comment(lib , "hoge.lib") 使う。

199 名前:186 :02/12/20 16:34
遅レスすみませ
書き込む時間が少なくて・・・
>>197で警告でなくなりました。ありがとうございました。

http://www.imagenation.com/imagena/pxcfamily.html
このページの
http://www.imagenation.com/dnfiles/pxc/pxcdraw.exe
をMFCで書き直していろいろしようと思っているのですがなかなかうまくいかない


200 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/20 21:27
規模にもよるけど、書き直すときは仕様を洗い上げて1から作ったほうが早かったり…

201 名前:おしえて君でごめん :02/12/21 01:38
恐縮ですが、ものすごい分かりやすく、チャート形式で
「シリアライズのファイル保存」について教えてください。
MFCのSDI形式で作ると最初から「保存」「名前つけ保存」「開く」
ってあるじゃないですか。あそこの使い方がわからないんです。
計算結果の数値が入った変数とかをdocファイルで保存できるんですよね?
わかりやすく教えていただけますでしょうか。オススメのHPでもけっこうです。

202 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 01:45
>>201
MSDNで「シリアル化」「CArchive」を調べてみよう。

203 名前:おしえて君でごめん :02/12/21 16:33
うーんいろいろヒットしましたが、いまいちわかりません。
テキストの保存ってのはヒットしてカンタンだったのですが、
私がやりたいのは
SDIでたとえばOnDrowの中身が「 int s=5+2; 」だけのものだったとします。
そのsの値(この場合7)を保存し、そして開き、7を復活させるというものです。
うーん・・・ばかですいません

204 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 21:11
2進数を10進数に変換する変換関数を教えてください。

205 名前:名無し@沢村 :02/12/21 21:25
>>204
2進数文字列を10進数に変換する関数ならstrtolというのがあるが、
2進数を10進数に変換する関数はないよ。
工夫して自分でつくってごらん?

206 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 21:38
名無し@沢村 の発言

> 基本的に本は読まないポリシーだが、
> ちなみにそれはどこの出版社から出ているのですか?著者は誰ですか?いくらですか?


プログラマに向いてない今すぐやめろ。

207 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 22:12
strtol の使い方がわかりません

208 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 22:13
↑ ホントにすいません・・・。


209 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 22:25
float型変数に代入するき誤差が出ることがあるんだけど、なんでなの?
たとえば、69.8を代入したのに、実際に入ったデータは、69.800003とか・・。


210 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 22:58
>>203
うーん?ドキュメント・ビュー・アーキテクチャーから考えるに描画時に
一時的に使われる変数とデータ(ドキュメント)とをゴッチャにするなという
結論に達すると思われますが。いかが?

211 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/21 23:32
>>203
ドキュメントクラスにint m_nSum;を宣言しろ。
ドキュメントクラスのSerializeにこう書け。
void CxxxDoc::Serialize(CArchive& ar)
{
if (ar.IsStoring())
{
// TODO: この位置に保存用のコードを追加してください。
ar << m_nSum;
}
else
{
// TODO: この位置に読み込み用のコードを追加してください。
ar >> m_nSum;
}

CDocument::Serialize(ar);
}

ViewクラスのOnDrowにこう書け。
void CxxxView::OnDraw(CDC* pDC)
{
CKnockerDoc* pDoc = GetDocument();
ASSERT_VALID(pDoc);
// TODO: この場所にネイティブ データ用の描画コードを追加します。
pDoc->m_nSum = 5 + 2;
}
そして入門書読め。
読むまで二度と質問するな。

212 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 00:12
>>209
コンピュータ内部では、数値が有限の桁数で表現されているため。
「丸め誤差」

213 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 00:54
VC.6ではDDXによってコントロールに関連付けられたメンバ変数の
削除は、ClassWizardを使って行っていましたが、
VC.netではどうやって削除すれば良いのでしょうか?

214 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 05:37
暫くこない間に荒れてますね

215 名前:おしえて君でごめん :02/12/22 10:51
>>211は神神神!まじサンキュ。
おれも参考書3冊くらい片手にやってるんだけど、どれもこういうシンプルな例がないんですよ。
なにか例に今までつくってきたモノを保存とかなのですでに複雑だったりとかで。
まあとにかくありがとです。

216 名前:質問 :02/12/22 11:05
質問です。プリントアウトについてですが、
環境「VC++6.0、MFC、CFormView(SDIのなかにDLGがはいっているボタンとか)」
そんでSDIのOnDrawの中身を印刷するのは文字サイズさえかえればいきなりできるのですが、
私がやりたいのはCFormViewの中に「PICT1」というピクチャがはってあって
そこにいろいろ処理結果を表示しているのですが、それを印刷しないのです。
そのまま印刷しても当然無反応です。ピクチャの中身を印刷する方法をおしえてください。


217 名前:質問 :02/12/22 11:07
ピクチャの中身を印刷って言葉変でした。
ピクチャIDC_PICT1に表示されているものを印刷したいです。
ちなみに計算処理はIDC_BOTTON1関数の中です。

218 名前:質問 :02/12/22 11:21
MFCでダイアログボックスを作成したのですが、これはCWndを継承しているようですが、
ダイアログボックス作成時に見えてないけどウィンドウも別に作成されているのでしょうか?

219 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 11:26



220 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 11:27
>>218
ダイアログもボタンもスタティックテキストも、みんなウインドウです。
あなたに見えているのがウインドウです。

221 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 11:38
スレちがいかもしれませんが、
Windowsと、LinuxのGUIプログラムってどちらが難しいんでしょう?


222 名前:質問 :02/12/22 11:48
>>220
質問の意味も理解できないくせになに答えてるんだ?
ちょっとかじった程度の知識を持ち出してんな。
二度とかきこむんじゃねーよ、糞が。

223 名前:質問 :02/12/22 11:53
>>221
GUIを作る開発環境だけをみたらWindowsの方が充実している。
それ以外はどっちもたいしてかわんない。

224 名前:質問A :02/12/22 12:46
同じ名前がでてきてるので一応いっておくと
私はプリントアウト質問の>>216-217だけです。
ほかの「質問」は別人です。

225 名前:質問B :02/12/22 15:05
質問Bがあらわれた!

226 名前:質問C :02/12/22 15:21
質問Cは笑っている

冗談はともかくとしてレス番で名乗る程度の知恵もないのかねえ
漏れは2人目の「質問」氏ではないが言いたいことはわかるぜ
ネチケだのローカルルールだのいう話じゃない適性の問題だ

227 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 15:53
ToolBar、MenuBarの高さはどのように取得したらいいですか?

228 名前:213 :02/12/22 15:55
手動でソースから消していくしかないのかな・・・

229 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 16:38
メインフレームの幅を
200+2*GetSystemMetrics(SM_CXFRAME);
ってしたらViewの大きさは200になるはずですよね?

230 名前:質問 :02/12/22 16:40
>>228
普通にクラスウィザードから消せるだろ

231 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 16:45
>>229
そうですね。

232 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 16:51
>>229

view のウィンドウにも WS_EX_CLIENTEDGE で付いた枠(NC領域)が
あるから、200より小さくなるんでは?

233 名前:質問 :02/12/22 16:52
>>231
お前はタモリか?


234 名前:質問 :02/12/22 17:14
>>233
観客じゃない・・・と言ってみる。

235 名前:質問者A :02/12/22 18:28
あのーなんだか荒れぎみだけど、
僕の>>216-217のPICT1をプリントアウトする方法
も忘れないでね。わかるひと教えてくださいまし。

236 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 18:55
>>232
そーいうことだったんですね・・・

237 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 19:03
>>235
PICT1のスクリーンショットを印刷する

238 名前:質問者A :02/12/22 20:18
>>237
それはカンベンw

239 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 20:22
いい加減教えてもらえないって気付けよ

240 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 20:25
>>1
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなサイトがありますた。
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/

241 名前:コピペ :02/12/22 20:42
>>228
従来のバージョンの Visual C++ では、MFC アプリケーションの開発に
ClassWizard とウィザード バーを使用していました。
Visual C++ .NET では、ClassWizard とウィザード バーが削除されています。

242 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/22 20:52
>>241
つーかIDEの使い方はMSDNライブラリに載ってないか?

243 名前:質問者A :02/12/23 00:40
嗚呼・・やっぱPICT1を印刷する方法はないのね?
マジで説明書に「印刷機能は未実装なのでSSとって印刷してください」
ってはずかしいこと書くかw・・

244 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/23 00:44
>>243
GetDlgItem
GetDC
CreateDC
BitBlt
でなんとかならないの?

245 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/23 00:50
>>243
ハァ?プログラムからスクリーンショットを撮るコードを書いて印刷機能を実装しろってことだろ。

246 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/23 00:52
>>238を見て「何で?」と思ったけど>>243みたく考えてたのか

247 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/23 01:47
年末の締めに追われて大変ですね

248 名前:218 :02/12/23 08:50
早くとっとと答えろ!
スルーしないで。

249 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/23 10:07
>>248
うるせえな。ダイアログを作る時に一緒に作成されてるよ。
OnInitDialogをオーバーライドできるはずだが、それの
CDialog::OnInitDialog();
という行の後だったらコントロール変数なんかにも関連付けが済んでるので、
m_Wnd1とかにアクセスしても問題無しだ。
表示前かつ作成後になんかやりたきゃそこだ。

250 名前:質問者A :02/12/23 10:08
あうー初心者なんで無理だぁ〜


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.