■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★
251
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 03:10
http://dvd2svcd.doom9.net/
このページに有るDVD2AVIのコマンドライン版に日本語を完璧に読み込ませるには
どうソースを弄ったらいいんでしょうか?
今のところ一部の日本語が文字化けして、バッチ処理させようにも止まってしまい、
悩んでます。
252
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 03:50
>>251
全部読んで説明しろと?
果てしないアホだな
253
名前:
241
:02/10/01 07:52
>242
お返事が遅くなりましたが、できました。
ありがとうございます。
254
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 10:53
VC++でカラーピッカーを使いたいんですけどやり方がわかりません
255
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 12:59
環境はVC6.0 sp5 98SE sp2です。
基本クラスを非Publicに継承させた派生クラスがあります。
基本クラスのメンバヒントのアイコンがpublic継承
時と同じなんですがVCのバグですか?
class Base{
public:
int base_int;
};
class A : private Base{
};
int main(){
A hoge;
hoge. ←この時のメンバ表示でbase_intはpublicだそうな。
return 0;
}
256
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 18:35
SDIで描画させたものをプリントアウトできません。どうすればいいのでしょうか
257
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 18:36
プリンタのDCにBitBltすれば?
258
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/01 18:38
>>257
正直よくわかりませんが、とにかく方法はあるということですね。
その単語頼りに調べてみます。ありがとうです
259
名前:
256
:02/10/01 18:58
できた(*´∀`*)
260
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 06:30
MSDNの "Visual C++: MFCサンプル" を眺めているのですが、
拡張子slnのファイルはどうやって得るのでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vcsample/html/vcsamSimpleImageSample.asp
を試してみたいのですが、SimpleImage.sln というのが見当たりません。
会社に行けばMSDNのCD一式はあるはずなのですが、その中に入っているのでしょうか??
無知ですみません・・教えてください。
261
名前:
あ
:02/10/02 07:10
>260
slnはソリューション。
えっとVC6までにはなくて
VC.NETのプロジェクトファイルみたいなもん。
.NET使えば嫌でもおめにかかれるゆお。
仕事行って来ま。。
262
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 13:37
>>261
うわぁぁぁぁぁぁん
じゃぁVC6だとサンプルが見られないんですね…
だれかCImageの使い方教えて下さい…
263
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 21:32
あるDialog Aが、別のDialog BをDoModalで表示しているとき、
BからAにあるメッセージを::PostMessageするにはどうしたら
いいんですか?
264
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 22:29
try .. catch
と
TRY .. CATCH
は別のものなの??? @_@
265
名前:
Y.Kusakabe
◆GpSwX8mo
:02/10/02 22:41
マクローリンかもしれないですね @_@
266
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 22:43
void?
267
名前:
Y.Kusakabe
◆Vr7Zu5Ts
:02/10/02 22:48
>>264
マクラーレンです。
268
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 22:50
void?
269
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/02 23:55
>>263
Bの中から
::PostMessage(Aのm_hWnd, hoge, 0, 0);
みたく
>>264
大文字と小文字だから明らかに別物だ
270
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 00:33
>>269
ありがとうございます。
Aのm_hWndって、Bを生成したあとに明示的にAからBに渡すのが普通の方法ですか?
271
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 01:18
>>270
生成した後というか、Bのコンストラクタに渡す、ぐらいでいいんでないの。
272
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 01:22
>>271
りょうかいっすー
273
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 03:18
●●●●●●●●「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
/| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ
/|\/ / / |/ / (___)
/| / / /ヽ /〔 非OO 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 非OO 〕
274
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 04:50
なんか一部のファイルだけClassViewに出てこないんですが
どうやったら復旧できますか?
275
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 04:54
.ncb 消したらなおりました。
276
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 07:43
char hoge[MAX_PATH] と
char hoge[_MAX_PATH] って、内容は違うのですか?
277
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 11:40
>>276
MAX_PATH の部分を右クリックして、「定義位置を参照」すれば分かる
278
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 13:40
CWnd *pWnd=GetDlgItem(IDC_PICTURE);
pWnd->SetCapture();
ってやると
ReleaseCaptureで解放できなくなるんですけど、どうしたら・・・
279
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 17:23
if()
280
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/03 22:41
リストビューで項目の選択位置が変わったことを通知してもらうにはどうすればよいですか?
エディットコントロールやコンボボックスなどを無効にするにはどうすればよいですか?
教えて下さい。
281
名前:
あ
:02/10/03 22:53
>280
前者はそういうWMのハンドラ作成すればいいんじゃないかな?
後者はEnableWindow
282
名前:
あ
:02/10/03 22:55
>280
ちなみにEnableWindow関数は
CWnd::EnableWindowなので
CWndから派生したクラスのコントロールには全てしようできる。
CWndの関数は全て目を通しておくべき。
もし言ってる事が理解できないなら勉強不足。
283
名前:
280
:02/10/04 00:27
>281
EnableWindowでできました!アリガトン!
でも、まだリストビューの方がまだ良くわかりません。
選択位置が変わったことを示す通知メッセージってありますか?
284
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 04:56
VC++のエディタなんですが、インデントを自動でそろえることはできないんでしょうか?
emacsのC++-modeでのTABキーあるいは M-x indent-region のような・・
手動でTAB,DEL,SPでそろえるのが苦痛です。教えてください。
285
名前:
284
:02/10/04 04:57
VCの6です。7はもっていません。
286
名前:
284
:02/10/04 05:27
>>284
選択範囲のインデントは Alt+F8 なんですね。発見しますた。
いまカーソルのある行をキーひとつでインデントすることはできないんでしょうか・・?
287
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 15:00
>>286
ツール>カスタマイズ>キーボード の カテゴリ:編集 を選ぶと
コマンド:に、エディタのコマンドリストが表示される。
インデント関係のコマンドもいくつかあるんで、好きなのを好きなキーに
割り当てるなり、キーカスタマイズするよろし。
288
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 15:18
同名のヘッダと実装ファイル(hoge.hとhoge.cpp)を一発で切り替えて表示するVC++のマクロが
webのどこかに落ちてたんですが、どこにあったか知りませんか?
289
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 16:52
>287
ありがとうございます。
行頭でTABを押せば"IndentToPrev"するようにできました。
行頭以外で押すと相変わらずTAB文字が入力されてしまうのがなぞだけど。。
290
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 17:00
VB5CCE使ってるんですが、
Freeで .EXE 作成ソフトってありますか?
291
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 17:04
>>290
ごめんすれ違いでした。
292
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 19:43
フォルダを作るにはどうすればいいですか?
VBのMkdirみたいなやつです。
293
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 20:20
>>292
_mkdirだろ?
294
名前:
あ
:02/10/04 20:22
>292
1 mkdir
2 CreateDirectory
295
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 21:18
>>293-294
ありがとうございます!
296
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 22:41
DialogBoxでダイアログを表示させるときに、
座標を設定してから表示させることはできませんか?
297
名前:
あ
:02/10/04 22:55
>296
できます。
OnInitDialog関数内で
MoveWindowしましょう。
298
名前:
296
:02/10/04 23:17
>>297
ありがとうございます。やってみます!
299
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/04 23:58
>>296
-
>298
MoveWindow() は位置だけでなくウィンドウの幅/高さも指定しないといけないので、
単なる移動なら SetWindowPos() を SWP_NOSIZE|SWP_NOZORDER フラグ付で使う
ことを激しくお勧めする。
300
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 00:25
マウスの左クリックした点を始点にクリックしままマウスを動かすと四角が大きくなって行くようなことを
したい場合どうすればいいですか?
ペイントとかの範囲指定みたいなヤツ。
OnLButtonDownとOnMouseMoveをどんなふうにいじればいいですか?
301
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 00:27
>>300
CreateRectBigToSmallとCreateRectSmallToBigを使っとけ
302
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 00:33
>>301
ありがとうございます。早速やってみます。分からなかったらもう一度聞きに来ますんで、
よろしくおねがいすます
303
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 01:09
>>301
すいませんわかりません。CreateRectBigToSmallというのは関数ですか?
msdn googleでもヒットしませんが・・・
304
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 01:39
>>300
標準的なインプリメント(APIあるの?)は分からんが、
XORペンを使うとそれらしいものができる。
OnLButtonDown、OnMouseMove、SetCapture、SetROP2 あたりをキーワードにして
Googleれば、コードでてるんじゃないかな。
305
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 01:43
>>304
ありがとうございmス。がむばってみます。
306
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 02:02
はじめまして。
VC++6.0でORACLEのDBに接続して、値を取得しようとしています。
OPEN関数を使用した際にORACLEへの接続ダイアログ(IDとかパスワード入力するやつ)が
出ないように出来ないのでしょうか?
ご教授お願いします。
307
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 02:21
>>306
できるよ。
308
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 13:34
今、任意のディレクトリ内のファイルをプログラム内で一旦リスト化するプログラムを作成してるんですが
if(hFile != INVALID_HANDLE_VALUE){ // FindFirstFile関数に成功したら
if( win32fd.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY != 0 ){
a = 0;
strcpy(ddlist[a].fname ,"win32fd.cFileName");
}
while(FindNextFile(hFile, &win32fd)){
if( win32fd.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY != 0 ){
a++;
strcpy(ddlist[a].fname ,"win32fd.cFileName")
こういうソースを書くと、strcpyが上手く働かないんですよ。ddlistは構造体配列です。
どこが間違ってるんですかね?コンパイルまでは普通に出来てしまうんですが・・・
309
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 13:41
なぜ "" でくくる?
310
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 13:42
"win32fd.cFileName"という文字列をコピーしたいんだろうなと思ってしまった俺。
311
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 13:46
>>309
,310
あぅ・・・・そうだった・・・
ご助言ありがとうございます。さっそく修正にかかりますですw
312
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 14:20
>>304
できますた!!
http://216.239.33.100/search?q=cache:drNMjI4Xk10C:www.aistudy.co.kr/C%2B%2B/c%2B%2Bline.htm+xorpen+setrop2&hl=ja&ie=UTF-8
↑のページを参考にしました *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
313
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 15:26
>>311
> ご助言ありがとうございます。さっそく修正にかかりますですw
ネタじゃなかったんだ...。つーか、デバッガで ddlist[a].fname の内容見ればサルでもわかると思うけど...。
314
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 16:42
質問です。
MFCで作成したdllをMFCを使用しない
アプリケーション(Win32App)から呼び出すためには
何をすればよいのでしょうか?
315
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 16:49
>>314
マルチウザイ。
316
名前:
306
:02/10/05 16:53
>>307
oo4oではなく、ODBC接続でも可能ですか?
やり方もしくは、参考になるページなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
317
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 17:21
ダイアログのグループボックスで囲んだ中のアイテムすべてをいっぺんに
有効、無効にすることは出来ますか?
318
名前:
308
:02/10/05 17:29
またまた質問なんですが、
ofstream fout(aaa.txt)
でaaa.txtを開いておいて、クラスの中の配列に格納した文字列をその中に出力したいのですが、
for(a=0;aite[a].clmember != "\0";a++)
{
fout << aite[a].clmember << "\n";
};
見たいに書くととてつもなくどでかいファイルが作成されます。
clmemberは100行?の配列で、中に入ってるのは、実行ディレクトリ内にあるファイルの名前です。
私が出力したいのはそのファイルの名前なんですが・・・
こういう場合どうしたら上手くいくんでしょうか?
319
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 17:29
グループボックスを有効、無効に
320
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 17:34
>>319
それだとできないんですが・・・
なんか設定間違いテル?
321
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 17:35
グループボックスが親になってる?
322
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 17:48
親、子はどこで設定するのですか?プロパティのグループっていうチェックボックスですか?
それにはチェック入れているんですが・・・
323
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 18:59
プログラム中で SetParent() 使って、グループボックスの中のコントロールを
グループボックスの子ウィンドウにするって事かな?
324
名前:
超初心者
:02/10/05 20:54
LSI C-86 Ver.3.30 試食版でコンパイラしようとしたところ
can'topen:stdio.h: No such file or directory
can't open:math.h: No such file or directory
ってでます何が悪いのでしょうか?
325
名前:
あ
:02/10/05 21:06
>324
stdio.h が開けない ファイルかディレクトリを探せない
math.h が開けない ファイルかディレクトリを探せない
つまりコンパイラが探そうとしているディレクトリに
該当するファイルがない、、と。
326
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/05 21:35
スレ違い。
おおかた _LCC の設定ができていないのだろう。
327
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 01:32
ある座標がある四角形の中にあるかどうかを判断する関数とかありますか?
328
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 01:45
PtInRegionかな
329
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 01:54
>>328
ありがとうございます
330
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 02:00
ダイアログアイテムのプロパティで”通知”ってありますよね?
それをプログラム内で変更するにはどーしたらいいですか
331
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 03:01
今、CRC算出プログラムを作っているんですが、ちと壁にぶつかってます。
いろいろなところに置いてあるソースを参考に組んだはいいんですが、
void CBCrc32::CalcBlock(BYTE *lpBuf,UINT nSize)
{
//CRCを計算する部分
//lpBuf:計算対象の先頭ポインタ dwSize:計算するバイト数
こういった感じに、渡すのが先頭ポインタと・・・
ファイル名が分かっている場合に先頭ポインタを渡すには一体どんな前作業をしたらいいんでしょうか?
332
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 03:15
>>328-329
という関数名を聞いて即座に「PtInRectかな?」と思えるような
センスって大事だよね。
333
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 08:43
僕はC++に関しては、理解をしている人間です。
この度、VC++を購入したいと思うのですが、
初心者本を読まなくても、扱えるでしょうか?
つまるところ、VC++のC++との類似度といいますか、
そのへんの度合いをうかがいたく思います。
334
名前:
あ
:02/10/06 08:50
>333
VCを使ってなにをするかによる。
VCでC++書くつもりなら必要ない。
Windowsプログラミングするつもりなら必要。
と思う。
335
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 09:05
>>334
ありがとうございます。とても参考になりました。
僕はC/C++でWinアプリを作るのが面倒で、VC++を導入しようと
思っていますので、そうなると初心者本は必要という事になりますね。
336
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 10:40
>>332
> という関数名を聞いて即座に「PtInRectかな?」と思えるような
> センスって大事だよね。
センス ? 知識だと思うけど ?
大事なのは同意だが。
337
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 16:09
作成したダイアログのタイトルバーの左端に
アイコンを表示させるにはどうすれば良いですか?
MFCを使わないで作っています。
338
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 16:54
>>337
とりあえず、
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk3/sdk_254.htm
見てみ?
339
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 16:55
>>338
スマソ間違えた。
340
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 17:01
>>337
SetWindowLong(hWnd, GWL_STYLE, GetWindowLong(hWnd, GWL_STYLE) | WS_SYSMENU);
こっ、こんな感じかなぁ。
341
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 17:43
WM_SETICON
342
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 18:48
( ・∀・)イイ!(・∀・)スッドレ!
343
名前:
337
:02/10/06 21:11
みなさんありがとう。
でも、340も341もダイアログにアイコンが表示されませんでした。
リソースエディタで作って、設定はほとんど変更していないダイアログなのですが。
344
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 21:16
>>343
>>341
でできる。
コードだせ。
345
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 21:17
>>331
ファイル全体を配列(バッファ)に読みこむか、もしくわメモリマップを使う
346
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 22:13
VCでコンパイルしているか?をコンパイル時に判断するには何で #ifdef するのが適当でしょうか?
VC++, BCB, g++ でmakeできるモノを書いています。
347
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/06 22:26
>>346
> VCでコンパイルしているか?をコンパイル時に判断するには何で #ifdef するのが適当でしょうか?
VC と言うことであれば、_MSC_VER でいいと思う。(ちなみに、VC++ 6 なら値は 1200 らしい)
VC 独自の機能を使っているのであれば、_MSC_EXTENSIONS の方が望ましい。
348
名前:
337
:02/10/06 23:51
>>344
SendMessage( hWnd, WM_SETICON, ICON_SMALL, IDI_ICON1 );
↑このようにしてみたけど、Windowsマーク?がでるんだよ。
アイコンのハンドルってどうやって指定すれば良いですか?
349
名前:
to
:02/10/07 00:01
AtlAxDialogBoxを使ってブラウザを作っているのですが、
ダイアログボックス上でマウスイベントが取れないので取ることは可能でしょうか?
350
名前:
to
:02/10/07 00:04
追記:ヘルプ見ててもWM_LBUTTONDOWNとかのメッセージが取れるとは書いてないんです。
351
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/07 00:04
tif画像を表示するにはどうしたらいいですか?
352
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/07 01:57
libtiffっていうライブラリがあるな。
あとはぐぐって調べれ。
353
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/07 02:28
CImageじゃだめなんだっけ?
354
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/07 22:28
>>352
ダウソしてがむばってみます
355
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 20:31
VC6をつかています。例外を投げて、それを参照で受け取ろうとしても
すり抜けてしまうように思うんですが、参照うけはだめぽ?
356
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 20:36
>349
取れない?
取れるでしょ。
357
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 20:39
>>355
ハァ?
そのくらいのテストコードも打てなきゃ何やっても駄目。
358
名前:
AGE
:02/10/09 20:40
自分の作ったプログラムをデバックしたい。
この際にアゼンブラが表示されるが
このアゼンブラを理解するのに適切な書籍、サイトを
教えて下さい。
深く追求したものではなく、浅く、わかりやすく解説したサイト希望
359
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 20:43
>>357
妄想ですた
360
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 21:09
>>358
深く追求できるものでインテルしか知らんが
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/intarch/pentium/docs_pentium.htm
のManuals のPDFをお薦めする。
リンクを辿ればMMX、SIMD、Itaniumのテキストが手に入る。
361
名前:
358
:02/10/09 21:19
>>360
ありがとね。
362
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 21:34
ISO-2022-JPで書かれたヘッダファイルをVC6のFile View で、追加してしまったら、
16進表示されました。その後、エンコーディングをShift_JISになおし、
改行コードもCR+LFになおしたのですが、相変わらずhexで表示されます。
一度ファイルをFileViewから削除して再度追加しても改善しません。
どうしたらいいでしょうか?
363
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 21:40
>>362
ウィンドウ - すべて閉じる
を一発かましておけばOKでした。すんまそん。
364
名前:
to
:02/10/09 22:08
>>356
ダイアログウィンドウにしたら取れました。。
しょうもない質問してすんません。。
365
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/09 22:35
>>361
アセンブラでぐぐったら一発で出てきた。
この程度の検索ができないようなら、あきらめたほうが吉。
366
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/10 01:26
制御が空の文が見つかりました。意図した記述でしょうか?
367
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/10 23:57
質問があります。
WEB上のC++入門関連のプログラムを見ていると
switch case 〜 で条件を抜けるときに
break を使っている個所と return (0L) というところとあります。
この違いは何でしょうか?違いは無いですか?
368
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 00:05
>>367
気分!
369
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 00:26
そっか、勉強になった注意しよ。
370
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 00:29
ゴメン、場所間違えた。
371
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 02:55
しつもんです。
ダイアログベースのWinアプリ開発中なんすが、
タイトルバーで最大化ボタンだけ削除する方法ってありませんか?
WS_MINIMIZEとかでも最小化と最大化が一体となって動作
してやがるんですが。
よろすぃくー
372
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 03:55
最大化ボタンだけ無効化ならできるが、削除はできない。
373
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 04:18
WS_MAXIMIZEBOX 外せばいいんでないの
そんな簡単な問題ではない?
374
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 04:42
WM_NCPAINTでつぶせよ。
375
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 11:59
.net環境手に入れて(大学一括ライセンスで)とりあえず初心に返ってhello world書いてみた
error C2065: 'pDC' : 定義されていない識別子です。
・・・・・VBあたりから勉強始めてみようと強く心に決めました・・・・
376
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 14:40
エクスプローラで Alt + ← を押すと「戻る」が実行されますが、
keybd_event で、
Alt 押す
← 押す
← 離す
Alt 離す
というふうにしても、「戻る」になりません。
私の環境だけの問題でしょうか?
どうすれば keybd_event からエクスプローラの「戻る」ができますか?
377
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 16:09
>>376
それでできるよ。コードがまずいんじゃないの?
378
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 16:12
>>376
環境っつーなら、環境書けや。
Sleepちょこっと入れてみ。
379
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 16:23
c++でx^(1/2),x^(1/3),x^(1/4)を数表に表したいのですが、間違いがわかりません。
ここに書いてもいいですか?
380
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 17:56
Windows をシャットダウンさせた時に
関数 hoge を実行してからアプリを終了させようと思うのですが、
シャットダウン実行時にアプリを閉じるメッセージを取得して
関数 hoge を実行するにはどうすれば良いですか?
381
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 18:16
WM_QUERYENDSESSION
382
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 20:24
>>376
エクスプローラーはアクティブになってんのか?
383
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 20:26
>>379
そりゃそうだろ!
C++では^はべき乗じゃねーからな。
powを使え!
384
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 20:36
超初心者質問
VC++6で「挿入」−「リソース」−「ダイアログ」から
チェックボックス一個とOKボタンのみのresource.h、dialog.rcを作りました。
これを表示させ、OKボタンが押されたとき
チェックボックスの状態を判定するにはどうすればいいですか?
MFC、C++は使わない方法を教えてください。
385
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 20:53
>384
目で見て判定しる。
386
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 21:00
IsDlgButtonChecked
とか
BM_GETCHECK
387
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 21:02
>>384
WM_COMMANDを取得してWPARAMの値をswitchで分岐させて、
OKボタンが押された時にチェックボックスの値をSendMessageで取得しる!
388
名前:
384
:02/10/11 21:10
表示はどうやればいいんでしょう?(超初心者です)
389
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 21:26
猫のページ逝け
390
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 21:27
質問です。
ActiveXコントロールで、ウインドウを作成するコントロールを作るにはどうしたらよいのでしょうか。
Webブラウザ上に、新たなウインドウを作成し、その中で自分で作成したプログラム結果を表示したいので、よろしくお願いします。
開発環境はVisualC++6.0です。
391
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 21:30
>388
とりあえずここのSDK第1部13章に解説が、
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.html
どのぐらいの初心者か分からないけど、1から順番に
やったほうがいいよ。
392
名前:
384
:02/10/11 21:48
>>386-387
>>391
おぉ、ありがとう。
「DOSのプログラムは、作れるがWindowsのプログラムはちょっと・・・」
ってのに該当します。
一通り読んで試行錯誤してみます。
393
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 22:04
学校で先生がやってるのが個々のモニターに写って見てたのだが、
先生がすばやく、ピピっと同じような文章を複数書く技をしていました。
あれはどうやったらできるのですか?
こう、反転させてコピーして、指定したとこに貼り付けとかじゃなくて、
なんかエレガントにしてました。
394
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 22:22
Ctrlキー押しながらドラッグとか。
395
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 22:33
>>394
なるほど。でも、なんかうまくいかない時とかあります…
Visual C++の本借りてくるか…
396
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/11 22:34
Ctrl+Vという落ちではなかろうな
397
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 00:25
暖炉でスマソ。
自分で作ったプログラムの VS_VERSION_INFOの
リソースのバージョンを取得するにはどうすれば良いのでしょうか…。
398
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 01:26
>>397
APIじゃだめ?
GetFileVersionInfoSize + GetFileVersionInfo + VerQueryValue
とかで。
399
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 14:08
実行ファイルの自己チェックの実装について、ヒントもしくは
参考になるURLを教えていただけませんでしょうか?
ちなみに環境はVC++6.0です。
400
名前:
あ
:02/10/12 14:37
>399
自己チェック!?
なにをチェックするか書かなきゃ。
401
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 14:51
>400
実行ファイル本体のチェックです。
実行ファイルをいじると起動できないように
したいのです。
402
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 14:55
前にどっかのページでみたのは、
exeのCRCをとって、それをexeのある領域に書き込み、
実行段階でCRCを読みとったら、CRCの書かれてある領域を
潰して、実行ファイルのCRCを算出して、比較していたような。
403
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 15:08
>>402
ありがとうございます。探してみます。
404
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 15:10
見ちゃいや〜ん。 きつぅぅ
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
405
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 16:55
>>401
実行ファイル本体のチェックをいじると起動できるがな。
406
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 18:41
>>405
そうなんですよね・・・(−−;
そういうのって簡単にできるものなのでしょうか?
407
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 19:55
>>406
アセンブラの知識があれば難しくはない。
ところで、チェックする目的は何なの?
408
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 21:09
>>405
チェック部分を暗号化して実行時に復号して実行するとか、やたらめったらチェックする個所を増やすとか...。
所詮プログラムだから、完璧に防ぐのは困難。いたちごっこを覚悟するしかない。
409
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 21:23
>>408
その前に、目的はなんだろね?
シェアエアの不正使用防止だったらそれで別にいいが、
ウィルス等による改竄防止だったら何をやろうが無意味だね。
410
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 22:11
iostream 系が stdio 系に比べて著しく遅いのですが、
何か回避策はありませんでしょうか?
ifstream cif(filename);
for(i=0;i<N;++i)
{
cif >> value;
・・・
}
と
FILE *fp = fopen(filename,"r");
for(i=0;i<N;++i)
{
fscanf(fp, "%lf", value);
・・・
}
とで比べると、下手すると(体感ですが)10倍以上違うような気がします。
「遅いのが嫌ならfscanf素直に使っとけ(゚Д゚)ゴルァ」
って事でしょうか?
それだとなんか悲しいですが・・・
411
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 22:16
>>409
アフォか? 逆だろ。
412
名前:
名無し~3.EXE
:02/10/12 22:31
NET_API_STATUS の値の調べ方を教えてください。
[背景]
デバッグで NET_API_STATUS が213という
値を返しエラーで終わるのですがこの値
が何を意味するか分かりません。
リファレンスがあるといいのですが。
お願いします。
413
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 23:28
>>410
そうか?俺は別に遅いと思わんが…
414
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/12 23:40
>>412
> デバッグで NET_API_STATUS が213という値を返しエラーで終わるのですが
どういう API 呼んだ時なの ?
415
名前:
名無し~3.EXE
:02/10/12 23:54
>>414
ありがとうございます。
MSの NetAPI系です。ヘルプには戻り値は
NET_API_STATUS 型で返されると記載されているのですが
その戻り値の値がどのエラーに対応するか
リファレンスがなくて困ってます。
例えば
エラー1は out of memory
エラー2は invalid parameter
.
.
.
のようなリファレンスがあってもよさそうなんですが。
ちなみに GetLastErrではエラーは取れませんでした。
416
名前:
375
:02/10/13 00:15
>>375
のエラーの原因が色々友人に聞いてみたりしたんですけど分かりません
ホントにただ普通のpDC->TextOut(10,10,"はろーわーるど");
って書いただけなのにエラー吐かれるのが解らずぱにくってます
だれか教えていただけないでしょうか?
なぜVC6でできた事が.netになったらできなくなったんだろう・・・・・
417
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 00:25
どこに書いてんのよ
418
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 00:26
>>416
MFCか?
引数よく確認した方が良いぞ。
419
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 00:29
>>415
System Error Codesみてもわからんかっただ
えらーこーど213ってなんだべ
役に立たなくてすまん
420
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 00:36
別スレで質問させていただいたのですが、
レベル的にこちらの方がよさそうと思い、移動してきました。
よろしくお願いします。
DLLの中にCStringなどのクラスを内部で使用している
クラスを作成しました。
動作環境としてCStringなどのクラスを使用することは
何らかの制限がかかるのでしょうか?
つまりめんどくさいなどの理由で用意されているクラスを
多様しないの方がいいのか?という疑問です。
また、作成時スタティックリンク、ダイナミックリンク
どちらにしても動作環境は変らないのでしょうか?
作成したDLLを使用する際、VBで使うことも考えているのですが、
CStringとか使ったらVBで使えないようなイメージがあります。
そういうこと解説しているページ、その他アドバイスなどいただけませんか?
よろしくお願いします。
環境はVC.NETです。
よろしくお願いします。
421
名前:
410
:02/10/13 00:52
>>413
そーですか?おかしいなぁ・・・
別にそれ以上の事やってないんですけど、圧倒的にiostreamの方が
遅いんですが・・・
422
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 01:48
>>411
アフォか?
プログラムで何をやってようがエントリポイント書き換えられたら無意味。
423
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 02:16
>416
レスがつかない理由は何故だと思う?
424
名前:
420
:02/10/13 02:41
>416
コンパイラは
「pDCってなによ?」って言ってるんですね。
確認してないけど
int main()
{
int i;//←これがないと
i=0;
}
同じエラーでるんじゃない?
私も人の事言える立場じゃないですが。
>VC6で出来た事
いやいや、できません。
とにかくpDCを自分で作るなり
もともとあるところに書かなきゃ。
425
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 08:47
学校でVC使った授業が始まったので、家でも勉強してみようと思い
LSI C-86 Ver.3.30 試食版を導入してみました。
それでコンパイラして実行したところ、終わったあとに
「Press any key to continue」
の文字が出ません。
これはVCでしか出ないメッセージなんでしょうか?
426
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 10:47
>>415
> MSの NetAPI系です。
NET_API_STATUS の話なんだから、それはわかってる。
もしかしてなめてんの ?
なんで、具体的な API 名を書かないの ?
本気で解決したいんなら、ソース出せよ。
427
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 14:30
何で怒ってるんだ
>>426
は
教えたくなけりゃ書き込まなきゃいいだろうに
428
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 17:24
>>427
同意!マターリ逝こうぜ!
429
名前:
384
:02/10/13 22:15
リソースエディタについて教えてください。
色々試した結果DialogBoxで「指定されたリソースがイメージファイルに見つかりません」
となってたことが判り、更にdialog.rc、resource.hファイルを見直したところ
[resource.h]
#define IDD_Dialog 101
[dialog.rc]
#include "resource.h"
IDD_Dialog DIALOG DISCARDABLE 0, 0, 163, 99
となっており、
DialobBox(hInst, "IDD_Dialog", wHnd, DlgProc)
と呼び出しても"IDD_Dialog"が認識されなかったようです。
で、リソースエディタでIDD_Dialogの名称変更できそうな場所を色々弄ってみたんですが
どうしても同じ名前になってしまうようです。
このあたりについて詳しく教えてもらえないでしょうか。
・resource.hの該当個所をコメントアウトする(問題あり?)
・dialog.rcでresource.hをインクルードしない(問題あり?)
・どちらかを手書きで別の名称に変更する
・dialog.rcもresource.hも手を加えずに呼び出す方法が別にある
等など・・・
よろしくお願いします。
430
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/13 23:21
>>429
DialobBox(hInst, "IDD_Dialog",
^^^^^^^^^^^^^ →MAKEINTRESOURCE( IDD_Dialog )
431
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/14 00:06
>>429
若しくはResourceViewでリソースの名前を""で囲むとか。
リソーススクリプト、その他を直接いじるのはお奨めしない。
(某ページでは奨めてるけど…)
432
名前:
384
:02/10/14 00:11
>>430-431
ありがとうございます。
おかげでダイアログ表示できるようになりました。
433
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/15 10:41
ダイアログベースでのフォントに変更について教えてください。
リソースエディタでダイアログのフォントサイズを変更すると、
その上に乗っかっているコントロールのフォントがそれに合わせ
られます。その状態から特定のコントロールのフォントを大きく
しようと思ってSetFontを使いました。
結果フォントは大きくなったのですが、改行幅がそのままの
ようで、上下に文字が重なってしまいます。他に何かいじら
ないといけないのでしょうか。
フォント設定のソースは以下のような感じです。
CListBox* Lst;
CFont Font;
Font.CreatePointFont(160,"MS ゴシック",NULL);
Lst->SetFont(&Font,TRUE);
434
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/15 10:43
上のソース
Lst = (CListBox*)GetDlgItem(IDC_XXXX);
が抜けてました。
435
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/15 12:47
>>433
リストボックスの項目の高さをフォントの高さに合わせて手動で指定して
やらないとダメなのかな?勘だけど。
436
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/15 13:39
CStdioFileを使っているのですが、
abc 123
efg 45
hij 78
というfileに書き足して
abc 123 98
efg 45 76
hij 78 54
と右に向かって書き足していきたいのですが
どうしたらいいのかわかりません。
Seek使えばよさそうなんですけど
具体的にどうしたらいいかアドバイスください。
ファイルの中身は左端に3文字の文字列で
あとは2桁または3桁の数値です。
文字列と数値、数値間はすべてtabで区切ってあります。
よろしくお願いします。
437
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/15 20:02
起動するとメモ帳を開いてクリップボードの中身を
そこに貼り付ける、っていうアプリ?を作ってるんですが
メモ帳を開く所までは出きるものの
どうすれば貼り付けれるのかわかりません。
ご教授お願いします。
438
名前:
nana
:02/10/16 00:28
ファイルを読みこみたいのですが、どうしてもエラーがでます。
最初はうまくいったのですが・・。
VisualCはあんまりよくわからないので、教えてください。
fp=fopen("test","r");
if(fp==NULL)
printf("dame");
dameとだけでます。
データはDebugやtest.c dsw 等があるとこにいっしょにおいています。
439
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 00:42
??
440
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 01:23
>>438
絶対パスで試してみるように薦められたはず。
441
名前:
433,434
:02/10/16 01:39
>>435
お答えありがとうございます。
ただ、「手動で設定」の意味が分かりません。
リストボックス自体の大きさはダイアログ
エディタ上で指定できますが、項目の高さも
指定出来るものなのでしょうか。
ちなみにエディットボックスでも同様の状態です。
やはり高さの指定があるのでしょうか。
442
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 01:47
>>441
オーナードローでどうか
443
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 02:18
>>438
ネタか?
正直言って何がしたいのか分からない。
444
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 02:20
ファイルを開きたい
445
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 02:54
>>441
リストボックスの項目の高さは CListBox::SetItemHeight() で変えら
れるが、それやらなくても
>>433
みたいにすれば項目の高さも自動調節
されたよ。プロパティはデフォルトで。
エディットボックスはウィンドウの高さ自体を変えてやらないとダメっぽい。
446
名前:
433,434
:02/10/16 08:20
>>445
>それやらなくても
>>433
みたいにすれば項目の高さも自動調節
>されたよ
うーん、そうですか。なんでだろ・・・。
ともあれ何とかなりそうで、助かりました。
そのほかにもアドバイスをくださった方、
ありがとうございます。
もっと精進します。
447
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 21:48
>>444
ファイルをダブルクリック。
448
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/16 21:58
>>447
はとてつもなくつまらない
449
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/17 16:59
444はネタじゃなくてマジだから、マジ回答をしたら次にファイルの読み方を聞かれる罠。
450
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/17 22:22
ダイアログのボタンにビットマップを表示させたいのですが
CButton *bp=(CButton*)GetDlgItem(IDC_BUTTON1);
CBitmap bmp;
bmp.LoadBitmap(IDB_BITMAP1);
HBITMAP hbmp = HBITMAP(bp);
bp->SetBitmap(hbmp);
↑なにがダメですか?
451
名前:
あ
:02/10/17 23:15
>450
さぁ、まずあんたのPCではどうなるんだ?
CBitmap bmpのスコープが問題じゃないの?
試してないからあんま自信ないけどさ。
452
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/17 23:47
>>450
( `Д) <単純には貼れない。CBitmapButtonを調べれ。
/(ヘ つ )ヘ
453
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/18 00:01
単純に貼れるっつの。
CButton *bp=(CButton*)GetDlgItem(IDC_BUTTON1);
int cx = 16; // 画像の幅
int cy = 16; // 画像の高さ
HBITMAP hbmp = (HBITMAP)LoadImage(AfxGetInstanceHandle(),
MAKEINTRESOURCE(IDB_BITMAP1), IMAGE_BITMAP, cx, cy, 0);
bp->SetBitmap(hbmp);
454
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/18 00:05
BS_BITMAPを指定していないという罠
455
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/18 00:16
( `Д) <・・・
/(ヘ つ )ヘ
456
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/18 22:01
CreateEventに指定する引数の
SECURITY_ATTRIBUTESに何を指定したら良いのかわかりません。
メンバのnLengthにはsizeof(SECURITY_ATTRIBUTES)を指定する
のはなんとなく分かったのですが、ほかの二つが分かりませんでした。
どなたか教えてください。
457
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/20 17:30
>>456
英語が読めないので助けてください、ということでつか?
458
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/20 21:12
糞スレage
459
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/20 21:13
460
名前:
初心者
:02/10/21 01:15
質問です。
5年ぐらい前のVC++4.0で
WinMe上で簡単なプログラムを実行すると
MSDOSプロンプトで「定義ファイルが開けません」と出て、
プログラムの実行自体はされます。このメッセージは何故出てしまうんでしょうか?
気になります。
461
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/21 03:34
MDIのCChildFrameでCMainFrameのポインタは取得できますか
462
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/21 04:08
AfxGetMainWnd() ?
463
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/21 12:09
できましたありがとう
464
名前:
460
:02/10/22 00:40
どなたか教えていただけないでしょうか?
>>460
465
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 03:09
>>460
反応がないのは、VC++4.0という環境を持っているユーザーが少ないせいで誰もその状況の再現をできないためと思われる。
うちにもVC++5.0までしかないし。
466
名前:
:02/10/22 12:01
<質問です>
ActiveXに引数渡すことあるとおもうんだけど
その引数ってど〜やって取り出せばいいの?
467
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 17:20
VC6を使ってます。
クラスビューで何か操作(メッセージハンドラの削除とか)をすると
新規作成したクラスがビューから消えてしまいます。(CMainFrameとかCAboutDlgは
消えません)。ファイル自体は残っているのでビルドはできるのですが、かなり不便です。
ビューに既存のクラスを登録しなおすとかはできるのでしょうか?
468
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 17:31
>>467
クラスのヘッダファイル(*.h)を開いて保存すると復活することがある
469
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 17:32
>>466
ネタか?意味がわからんぞ。
というか、何がわからんのかわからんよ。
470
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 17:34
>>466
状況書かなきゃ何がやりたいのかさっぱり。
471
名前:
467
:02/10/22 17:39
>>468
復活しました!
即答ありがとうございます!
472
名前:
:02/10/22 17:42
>>469
>>470
スマソ
例えばこんな感じでHTMLに埋め込んでる時
<OBJECT classid=" 〜略〜>
<PARAM NAME="_cx" VALUE="10583">
<PARAM NAME="_cy" VALUE="5292">
</OBJECT>
ここで_cxに10583ていうデータを渡してると思うんだけど
_cxってActiveXのコードのどこにどのように宣言すればいいのでしょうか?
473
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 18:45
VARIANT型でどうにかならんか
474
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 19:15
コンソールアプリでキー入力したいんですが、
キーバッファが空なら他の処理をするってのはどうやればいいのでしょうか?
getchar()とかはだめぽ。
475
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 19:21
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
476
名前:
474
:02/10/22 19:34
一応、_kbhit()が使えるのね。他にあれば教えて( ゚д゚)ホスィ
477
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 22:38
>>465
会社には、VC++ 4.0 があるけど、WinMe がない。
478
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:03
Cの初歩的な事は何とかわかったのでVC++購入しよと思ってます。
6.0が未だに人気があるみたいなんですが、
.net はまだ使えないソフトなんでしょうか?
ソフトのプラグインを作る予定でSDKが6.0とか書いてるんですが、
.net と 6.0 の互換性はあるのでしょうか?
そのへんがさっぱりわからないです。
.net でも大丈夫なら安いし購入しようと思ってるんですが、
アドバイスお願いします。
479
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:07
478のいいたいことをまとめると、
.netは使えないんじゃないかと。
でもVCを使ってみたい、どうすればいいの?
ってことです。誰かアドバイスお願いします
480
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:09
VC6.0を買え。またはダウソ
481
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:26
.netを買おうと思ってるわけですが、マズいですか?
ああー。6.0ですかあ高いしなあ。ダウソ どこですか?って教えてくれないか。
どうしよう。.net使ってる人どうよ?
482
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:27
質問よろしいでしょうか。
MFCクラスを使ってUDP通信がしたいのですが、
LocalPortプロパティとRemoteHostプロパティって
どうやって設定すればいいのでしょうか?
483
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:36
482を要約します。
MFCのクラスだけを使ってUDP通信がしたいのですが
LocalPortプロパティとRemoteHostプロパティをどのように設定すればいいかわかりません。
知っている方がいましたら直ちに教えてください。
はやく!!
といっています。皆様よろしくお願いします
484
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:48
どこが要約やねん(w
485
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/22 23:56
要約とか言ってる奴心底つまらんよ
486
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:02
要約すると、
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htm
487
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:07
>>486
ブラクラ
488
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:07
要約すると。
ソ ー ス キ ボ ン ヌ !
489
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:08
ソース
http://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htm
490
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:09
>489
ブラクラ
491
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:11
>>490
違うだろ。これ作った奴神?
492
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:19
Windowsアプリ作るのと、Linuxアプリ作るのどちらが難しいですが?
493
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 00:26
ダイアログベースのアプリケーションで、
ピクチャー のどこかがクリックされたことは検出できますか?
494
名前:
あ
:02/10/23 01:45
>493
できると思う。
クリックされたら
GetCursorPos
で座標を得れる。
と思う。
495
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 01:53
>>493
MFCならCStaticの派生クラス内でクリックメッセージを処理
496
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 02:25
>>494-495
ありがとうございます。MFCでVC6です。今、
//{{AFX_DATA(CTest1Dialog)
enum { IDD = IDD_TEST1_DIALOG };
CStaticm_picture;
//}}AFX_DATA
のようになってるんですが、このCStaticを、CMyStaticに変更
(このクラスは自分で実装)、でOKでしょうか・・?
497
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 02:43
>>496
それでもいいけどクラス追加したらClassWizardで選択できるよ
498
名前:
496
:02/10/23 02:56
>>497
ありがとう
CMyStaticでクリック検知したら、適当な(俺定義の)メッセージでダイアログに通知するんでしょうか? ってそれでやってみます。
499
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 03:37
数日前からC言語の勉強を始めました。
入門書を1冊手に取り、毎晩少しづつですがコツコツと組んでいます。
始めてからまだ1週間も経ってませんが、勉強するにあたって何か目標のような
ものが欲しいので、もし宜しければ私に課題のような物を与えてくれませんか?
プログラムをするのは初めてなので、右も左もわからない状態ですが
よろしくお願いします。
500
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/10/23 04:42
>>460
まだ見てるか?
たぶんDOSIME関連だと思う。
Adddrvがdos用のIMEの定義ファイル開けなかったメッセージのような気が。
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.