■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★
751
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 13:24
VisualC++は、怪奇現象みたいにぐっちゃぐっちゃな仕様だから、
理解してくると、理解できないやつに対してヘンな優越感が。
自分のホームページで偉そうにVC++のテクなどを説明してる
連中は、だいたい優越バカ。
752
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 13:26
>>751
=理解してないバカ
753
名前:
750
:02/11/08 13:28
サンクス
754
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 13:35
私は線形リストが理解できないんで
Vector使おうとおもうけど、これじゃプログラマ失格
なんだろうか・・・
755
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 13:41
ビビッ・・・
受信しました。
756
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 13:54
>>749
boolのサイズは1byte
BOOLのサイズは4bytes
757
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 14:25
>>747
リビルドするか、*.ncb *.opt *.aps ファイルを消してみるか、それでだめなら
ソースファイルのタイムスタンプを何かのツールで現在日時に書き換えてやる。
758
名前:
747
:02/11/08 15:45
>>757
サンクスです。
.ncb と ソースの1つが 2003年になってたので
現在日時にしたら解決しますた。
759
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 17:23
>>751
そういうサンプルのお陰でかなり助かってるんですが・・
世話になってるんで自分のHPでも簡単なサンプル作ってます。
#かなりしょぼいですが・・
760
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 18:48
751 は人を馬鹿にする事しかできない無能
761
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 20:21
>>751
同意。
>>759
きぼむ
762
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 20:27
>>751
s/Visual//;
s/VC/C/;
で同意。Lokiの作者はキチガイ
763
名前:
706
:02/11/08 21:13
>>751
おぃおぃ。
そう言うHPのお陰で、一体何人の人が助かっていると(以下略
764
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 22:48
>>763
俺はそれに助けられた一人!
765
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 22:56
ありがとう!CodeProject!
766
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/08 23:41
なんつーかスレ違いだからそのへんで放置したってくれよ<751
767
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 09:24
不毛の論議になるかもしれないですが
MFCは使うべきなのか、使わないべきなのか
いったいどっちなのでしょうか?
MFC使うとGUI作るのにはかなり楽になるけど
細かいところにまでは手が出せないし
MFC使わないとGUI作るのとんでもなくたいへんだけど
なんでもできてしまうし。
どうすればいいのでしょうか?
どっちも扱えるというのがいちばんいいのでしょうか?
MFCという言語を習得するような気がして
ちょっといやなんですけどね。
WinMainを自分で書いて、WndProcでハンドらを自分で書くほうが
全体の見通しがいいので、個人的には好きなんですが
画面作るのがとにかくめんどいですね。
768
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 09:58
↑バカ
769
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 10:05
としか言えない馬鹿、かわいそう
770
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 10:32
SDK でプログラミングしてると、C++ のキャスト (reinterpret_cast とか) を
使ってるのがバカらしくなってくるのですが、遠慮無く C のキャストを使って
いいですか?
771
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 10:35
>>767
道具ってのは用途に合わせて使うもんだぜ。
それで、その道具を知らなければ使い分けの
判断もできない。
772
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 11:38
パラメータヒントがでなくなる事があるんですが
なぜですか?
773
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 11:52
>>772
VC++ の仕様 (バグ?) だそーです。
*.ncb とか削除したりリビルドしたりすると直ったりするそーです。
774
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 12:39
VCを始めて2ヶ月の者です。
「CStringを使用するとメモリーリークするから、
char型を使用したほうがいい」
と会社の人にいわれました。本当ですか?
CMemoryStateとかでメモリチェックしても、
メモリリークの痕跡はみあたらないのですが・・
775
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 15:42
>>774
その先輩がミスしているに1票。
百歩譲ってもCStringの変わりに
char型を薦めるな!
std::stringを薦めろと言いたい。
しかしローカルでの一時的なバッファ
としてならcharやらTCHARはよく使うYo。
776
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 17:12
>>775
同じことを思ったがネタだと思ったので言わなかった。
777
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 17:57
MFCのCListViewで、スクロールバーが出るくらいの複数のアイテムがある場合に、
ユーザ操作で下の方にスクロールして、DeleteItemでアイテムを削除すると、
デフォルトで先頭アイテムまでスクロール戻っちゃいますよね。
これが、戻らないようにするためにはどうすればいいでふか?
778
名前:
774
:02/11/11 18:00
>>776
ネタではありません。
本当に言われました。
一応自分でもネットで調べてみました。
(本当にCStringでメモリリークするなら、
それらしき報告があると思ったので・・)
しかし、どのサイトにもメモリリークが発生するなんて
報告はありませんでした。
なので、VCを知っているみなさんに質問したわけです。
779
名前:
bloom
:02/11/11 18:03
http://homepage.mac.com/bloombloom/
780
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 18:06
>>778
まずその先輩に聞くのが筋だろう
781
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 18:09
>>777
戻らないけど・・・
DeleteItemした後その場所のアイテムを選択する
782
名前:
774
:02/11/11 19:33
>>775
レスありがとうございました。
>>780
「CStringがメモリリークする」根拠は聞いてみました。
曰く、
1.以前やっていたプロジェクトで、メモリリークのバグが発生した。
2.あるルーチン内でリークが発生していることがわかった。
3.ルーチン内のCStringをchar型にしたらある程度のリークが解消された。
3.CStringはメモリリークするのでchar型を使用したほうがいい。
だそうです。
一応、他の人にも聞いたのですが、普通にCStringを使っているとのことでした。
783
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 20:01
ある程度っておいっ
784
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 20:34
CString* pString = new CString("hogehoge")
とかやってて、消し忘れてるだけなんじゃないのかなー?とか思ったり思わなかったり。
785
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/11 20:52
>>773
使用だったんですか・・・
786
名前:
775
:02/11/11 23:50
>>783
禿同。
たまたまイイ結果が出ただけで
結論するとは恐ろしい。
787
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 02:09
ウインドウプロシージャの関数ポインタを作ろうと、
LRESULT (*foo)(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM) = WndProc;
とやったところエラーが出ます。
何が間違っているのでしょうか?
VC6です
788
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 02:11
呼び出し規約が足りない。
789
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 02:14
>>787
素直に WNDPROC 型使ったら?
ちなみにその定義は <winuser.h> で
typedef LRESULT (CALLBACK* WNDPROC)(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM);
790
名前:
超初心者
:02/11/12 03:21
VC++6.0での質問です。
ボタンをクリックしたらスタティックテキストに書かれた文章が
他の文章に切り替わる方法というのを調べていますがなかなか解りません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
791
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 03:32
>>790
状況によって方法が変わる。
クラス名 STATIC で FindWindowEx() とかしてウィンドウハンドル取って、
あとは SetWindowText() とか。
792
名前:
○
:02/11/12 03:41
>>790
GetDlgItem( id )->SetWindowText( string );
みたいな感じ?
793
名前:
超初心者
:02/11/12 03:50
ありがとうございました。無事できました!
794
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 07:54
はじめまして。
LoadUserProfile関数について質問が有ります。
この関数が
指定したユーザーのプロファイルをロードします。
という役割を持っているのは分かるのですが、
この関数を呼ぶだけでロードは完了しているのでしょうか?
このあとCreateProcessAsUserを呼んだときにはユーザーのプロファイルが
有効になっているのでしょうか?
それともこの関数を呼んだ時に得たハンドルをCreateProcessAsUserに
渡さなくてはいけないのでしょうか?
(CreateProcessAsUserへ渡すハンドルはLogonUserで得た値なのか
LoadUserProfileで得た値なのかということです。)
このあたりがいまいち分かりません。
回答よろしくお願いします。
795
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 20:59
フレックスグリッドコントロールを使用してみたんですが、
必ずMSFLXGRD.OCX が別に必要になってしまうんですか?
exe内にいっしょくたにして、OCXとか必要なくしたいんですができませんか?
796
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 21:24
>>795
あたりまえ。
それが出来るのはOCXとは言わん。
797
名前:
795
:02/11/12 21:39
>>796
では、Flexgridのようなシートを、ocxを使わずにやりたい時はなにが一番いいですか?
798
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/12 22:01
そういうコントロールを書く。
たとえば、ListViewをOwnerDrawするとかだな。
CodeGuruにコードがあったが、、
正直ocx使ってた方が楽な気もする。
799
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/13 05:43
SJIS文字を「あ」だったら「%82%A0」のようにURLエンコーディングしたいのですが、
一発で出来るような関数等はあるのでしょうか?
無ければ自作する予定です。
800
名前:
799
:02/11/13 06:52
自作してみたら意外と簡単に出来ました。^^;
お騒がせしました。。
801
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/13 12:17
>>800
どうやったのか他人にもおしえちくり。
802
名前:
!799
:02/11/13 13:15
>>801
URL エンコードくらい、そらで書けないか?
char *EncodeURLString(const char *Src)
{
char *Dest, *Buf = (char *)malloc(strlen(Src) * 3 + CGI_MEMORY_MARGIN);
if(DestStr == NULL)
return NULL;
for(Dest = Buf; *Src; Src++)
{
if(*Src == ' ')
*Dest++ = '+';
else if(isalnum(*Src))
*Dest++ = *Src;
else
Dest += sprintf(Dest, "%%%02x", 0x00FF & (int)*Src);
}
*Dest = '\0';
return Buf;
}
803
名前:
802
:02/11/13 13:16
あ。
CGI_MEMORY_MARGIN は 1 ぐらいにしといてくれ。
804
名前:
799
:02/11/14 09:23
>>802
スマートなコーディングですね。(関心)
漏れのやった方法は配列に%80とかを全てセットしておいて(かなり処理の無駄…)
一文字ずつアスキーコードを調べていく方法です。
最初の一文字を調べて二バイト文字だったら更に処理ってな感じです。
パターンが読めた所から一気に出来ました。
# 公開したら馬鹿にされそうだな。^^;
805
名前:
802
:02/11/14 13:02
>>804
無条件で最大のバッファを取るのと、漢字第 2 バイトがアルファベットや数字に
なることがあるので、そうスマートでもない。
(通常はそれでも問題無いが)
0x00FF & (int)*Src は (unsigned char)*Src で良かったような。
806
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/14 20:38
VC++からmdbファイルにアクセスを試みようと思うんだが、一から教えてくれ!
次のようにやりたい。
C:\test.mdb の中にある、table1 テーブルは
key long,
value varchar(50)
といった構造である。
やりたいのは
1.C:\test.mdb にアクセス。
2.select * from table1 というSQLを送りレコードセットをもらう。
3.レコードセットを1レコードづつ進め、各レコードでは、 key と value の値を
得る。(→ 適当なコントロールに書き出し。)
4.insert into table1 values(10, 'あいうえお') といったinsert文や、
5.delete from table1 where value=1 といったdelete文を実行してみる。
6.使用したレコードセットの解放や、mdbへのコネクトの切断。
807
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/14 21:18
InternetCanonicalizeUrl
808
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/14 22:02
>>806
えーと、SQLの実行なんかはODBCで接続してやるんだっけかな。
でもそれは初心者がやることと違う。
データベーススレ行け。
809
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 00:52
PegNdx = ( PEG_NDX )selDlg.PegNdx;
見たいな、()がある書式の意味がわからない。
これが書かれている場所では、 PEG_NDX は enum で、
selDlg では、PegNdx は int であるので、
int である selDlg.PegNdx を、PEG_NDX に沿わして(?) Peg.Ndx に入れる。っていうこと?
たんに、
PegNdx = selDlg.PegNdx;
ではいけないのですか?
810
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 01:11
>>809
型キャストだな。
そのまま放り込んでしまうとPEG_NDXをenumで定義して値の範囲を制限している意味がないだろ?
最初からintでいいことになってしまう。
ありがたいことに、enumで宣言したPEG_NDXは型として扱われるので、intとは違うことになり、そのまま代入しようとするとコンパイラが警告してくださる。
バグが発生しにくいようにチェックしてくださるわけだから、無視してはいけない。
コンパイラさまに感謝しつつ、どうしても必要な場合に、これは「判ってやっているんですよ」と教えて差し上げるわけ。
しかし、勝手に正当なPEG_NDXの値になるわけではないぞ。
代入して問題がないことはプログラマが責任を持たなくてはいけない。
811
名前:
809
:02/11/15 01:43
>>810
ありがとうございます。
わざと()をはずしてやったら、
1 番目の引数を 'int' から 'enum PEG_NDX' に変換できません。
といわれました。
VC++の本みて勉強してるけど説明がないのは、C++の基本事項だったからなのかな?
812
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 01:49
>>811
チョー基本。
その本はC++の基本が解ってることを前提にしてるんじゃないか?
813
名前:
809
:02/11/15 02:01
>>812
なるほど。
C++自体、これまでまったく扱ったことがなかったので。
Cは机上の理論で扱ってました。
だんだんとVC++が分かってきたので面白くなってきたところです。
814
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 02:25
関数定義のスコープ分けの
protected ってなんですか?
On・・・から始まる関数しかないようなんですが、いったいなんなんでしょうか?
815
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 02:58
>>814
派生クラスにはアクセスを許すスコープ。
public privateについては判ってるか?
C++の基礎勉強したほうがいいぞ。
816
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 03:50
DBのクライアント用に使うコントロールって何ですか?
MS-AccessとかでCRecordViewじゃないほうの一覧が出てくるやつです。
リストビューだとセルの編集とか出来ませんよね。
817
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 13:43
DDX変数を設定しました。
本のサンプルソースを見ると,m_str2=m_str1;
と書いてありました。
これはメンバ変数ですから,.m_str1というふうにしなくてはいけないんじゃないでしょうか?
メンバ変数名をそのまま書くだけでなぜつかえるのでしょうか?
818
名前:
814
:02/11/15 13:49
>>815
ありがとうございます。理解できました。
public と private はだいたいわかってましたが、
派生クラスというのは思慮の他でした。
819
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 13:53
>>817
質問の前に自分の日本語を確認してくれ。
820
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 13:58
DDX変数を設定しました。
本のサンプルソースを見ると,m_str2=m_str1;
と書いてありました。
これはメンバ変数ですから,「○○.m_str1」というふうにしなくてはいけないんじゃないでしょうか?
メンバ変数名をそのまま書くだけでなぜつかえるのでしょうか?
821
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 14:02
>>820
m_str2=m_str1;
の一文は、「どこに」 あるいは 「どんな文脈で」 書かれてましたか?
822
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 14:04
UpdateData(TRUE); //取得
m_str2=m_str1; //エディットボックスのメンバ
UpdateData(FALSE); //送る
823
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 14:18
ヽ(´ー`)ノ
>>822
言い方が悪かった。
そのルーチンのプロトタイプを書いてくれないか?
824
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 14:18
>>816
DBControlGrid。似たようなのにMSFlexGridが有る。
ヘルプ引け。
>>817
スコープについて勉強汁!
そのクラス内からはクラス内のスコープが見えてるから、単にm_str1とするとそのクラスのメンバ変数ということになる。
825
名前:
816
:02/11/15 14:59
>>824
どうもです。DBControlGridってのはBCBですかね。
MSFlexGridで調べたらActiveXでVCに標準装備とのことで、
こちらを使用してみます。サンクスです
826
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 15:08
>>825
スマン。DBGrid コントロールだ。
827
名前:
817
:02/11/15 15:09
>>824
そうやった!
ありがとん
VC++をずーとやってたから,C++の用法忘れ取った
お詫びにAAをどぞ
∧_∧ ヒソヒソ
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)
>>617
プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
828
名前:
素
:02/11/15 15:10
617ごめん・・・
817やった
829
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 15:45
自分がVCの初心者なのかC++の初心者なのかを冷静に判断してから
適切なスレで質問してほしい。
830
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 15:54
∧_∧ ヒソヒソ
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)
>>829
プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
831
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 15:57
>VC++をずーとやってたから,C++の用法忘れ取った
激しく意味不明
832
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 16:20
こんにちは、先ほどVC++.NETを購入してまいりました、初心者であります。
ついでに初心者本も探したのですが、.NET対応の書籍には良いのが無かったので、
「作ってわかるVisualC++6.0」清水康晶
これって.NETで勉強するとして、不自由は無いでしょうか?
つまり、.NETは6.0の上位互換ですよね?ですよね?という質問であります。
833
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 16:39
(^ー^;) <………
834
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 16:54
>>832
キミにはムリ。IDE の操作性とかクラスライブラリ、フレームワークが
結構変わってるから。
835
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 18:21
VCの初心者なのかC++の初心者なのかそれ以前に書籍についての質問なのか、
冷静に考えて適切なスレで質問してほしい。
836
名前:
まゆまゆ
:02/11/15 21:12
extern っていったいなんですか?
教えてくださいっ。
837
名前:
870
:02/11/15 21:17
extern int やまだ; // <- 山田の家はここじゃないけど、どこかにそおういうヤツが居るぞ。型は int だ。
int やまだ; // <- 山田の家はここ。型は int だ。
extern "C" あれこれ; // あれこれで宣言された識別子には C 言語互換の名前変換ルールが適用される
extern "C" {
ほげほげ // ほげほげで宣言された識別子には C 言語互換の名前変換ルールが適用される
};
後ろの方は C のコードとリンクしたり、DLLで外に見せる名前をわかりやすくしたりするのに
使われることが多いです。
838
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 22:43
>>832
不自由ありますよ、かなり。
VC++5.0→VC++6.0にするのとはわけが違います。根本的に。
839
名前:
初心者
:02/11/15 23:00
VC++6.0 + MFCです。
CEditViewかCRichEditViewでURLが入力されると
自動でリンクになるようにしたいのですが、参考になるホームページ等ありましたら
教えていただけませんでしょうか?
840
名前:
832
:02/11/15 23:06
ああ、参りましたね、
3000円もしたのに(泣)
C++はわかるので、
とりあえずチャレンジしてみたいと思います。
3000円を捨てるわけにはいかないので。
841
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/15 23:50
VC++7.0Professionalまだ〜
std出てるけどいらね(クズ
842
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 01:22
visualC++6.0って128MBで,軽快に動きますかね?
843
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 01:24
それが発売された頃(98年)の一般的な環境を考えろ。
844
名前:
:02/11/16 01:26
64MBですかね?
32MBかな
いま64MBで使っていますが,多少不満があります
845
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 01:49
>>841
VS替刃
846
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 05:41
Visual C++6の使い方がまったくわかりません お勧めの参考になる本ありましたらおしえてもらえませんでしょうか
847
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 06:26
>>846
cl /?
848
名前:
引き篭もり
:02/11/16 14:17
>>846
VC++6.0付属の変な本は?
それがだめなら
Visual C++ (1) はじめてのWindowsプログラミングシリーズ
http://www.yfcbookshelf.com/programming's%20books13.htm
849
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 15:06
>>848
ちょっと本屋で見てきます とりあえずこのソフトの使い方が分かればいいので・・
850
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 15:07
> VC++6.0付属の変な本
ワラタ
読んだ事無いけど
851
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/16 15:39
>>850
どんな本なんだろね?
俺は人からコピったからしらねーや。
852
名前:
850
:02/11/16 18:10
今確認したら見当たらない。
捨てちゃったらしい (・∀・)
853
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/17 00:01
GetPrivateProfileStringについてですが、
MSDNで5番目の引数はバッファのサイズ(DWORD)となっていますが、
ここに65535以上の数を指定すると取得できないのですが、
これはこういう仕様なのでしょうか?
DWORDは32ビット符号なし整数( unsigned long 型 )なので
4294967295までいけるとおもうのですが・・
# 配列の方は65535を超えて確保しています
854
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/17 00:17
>>853
そういう仕様なんだろう。
引数の型によって値のAPIの範囲が決まるわけじゃないからな。
このAPIに関して言えばその制限はWin16時代の名残だと思うが、
そうでなくても4GB確保されても困るから適当なサイズで制限するだろうな。
855
名前:
853
:02/11/17 00:28
>>854
なるほど、サンクスです。
新しい定数が出来きました。^^;
856
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/17 08:01
というか、Win9Xでは、GetPrivate*で扱えるINIファイルの
サイズは64KBだが、そう云う問題では無いのか?
857
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/18 00:54
VC++でコード書くときにemacs見たいに、
自動的にインデントしてくれる機能ってないですか?
858
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/18 07:41
>>857
VC++のエディタが自動インデントしてくれたと思ったが?
859
名前:
VC6の場合だけど
:02/11/18 16:35
ツール → カスタマイズ → キーボード → 編集 とか
ツール → オプション → タブ とか?
.NETは知らない。
860
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 01:23
例えば、ツール→オプション→タブで、
自動インデントをデフォルト、タブを2にした状態で普通に書くと、
main(){
std::cout << "Hello, world." << std::endl;
return 0;
}
みたいに、だらだらになります。
main(){
std::cout << "Hello, world." << std::endl;
return 0;
}
みたいにならないもんですかね。
あと、if文とかも
if (hogehoge){
int hage;
}
みたいに。
861
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 01:26
VC.netのMFCで、ダイアログベースで、タブコントロールを用いて、タブが9つ
(上段に5タブ、下段に4タブ)というようなダイアログを作りたいのですが、
SetItemSizeを用いてすべてのタブの幅・高さを同じに設定する方法はわかったのですが、それでは
上段5段の合計幅と下段4段の合計幅が、違ってしまい、ブサイクになってしまうので、
上段の合計幅と下段の合計幅を同じにしたいので、タブ1つずつについて幅を
設定する方法を調べてみたのですがわかりませんでした。
タブごとに、幅を変える方法がわからないので知っている方がいましたら、
ご教授お願いします。
誠に初心者質問で申し訳ないです。
862
名前:
860
:02/11/19 01:29
間違い。
あと、if文とかも
if (hogehoge){
int hage;
}
みたいに。
863
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 01:35
pretty-print
864
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 02:00
DirectShowについて,ここで質問できますか?
865
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 14:35
質問してもいいけど、俺は引き篭もりなので答えられません。
866
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/19 16:20
>>862
デフォルトインデントより、スマートインデントの方がいい感じになると思う。
あとは ツール → カスタマイズ → キーボード → 編集 で下のコマンドの
キーバインドを設定しとくと(・∀・)イイ!!
・SelectionFormat(スマートインデントが有効のとき)
・IndentSelectionToPrev
・IndentToPrev
867
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 07:36
直前までアクティブだったウインドウのハンドルを取得するため
GetNextWindowやWA_ACTIVATEのWPARAMなどを試したのですが、
なかなか取得できません。
何かいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
868
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 07:40
>直前まで
ってのがよく分からんが、GetForegroundWindow()は?
869
名前:
867
:02/11/20 09:01
>>868
直前までというのは、ウインドウを自アプリに切り替えた時、
その直前にアクティブだったウインドウという意味です。
GetForegroundWindow()だと自ウインドウのウインドウハンドルが
帰ってきてしまうようです
870
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 09:23
>>869
WM_ACTIVATEメッセージを取得して、lParamの値を参照するんじゃ駄目か?
871
名前:
867
:02/11/20 09:45
>>870
すいません、書き間違いでした。WPARAMでなくLPARAMでした...
それを試してみたんですが、どうも確実に取得できるわけではないみたい
で困っています。
MSDNにも「This handle can be NULL」という風に書いてあって、実際何回か
テストしてみた結果NULLが帰ってきました。
872
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 13:42
試してないんだが、GetWindow(MyWnd, GW_HWNDNEXT) なんかどうだ?
873
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 14:10
WM_ACTIVATEAPPの lParam(スレッドID)から、メインウィンドウを逆引きするとか?
874
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 18:14
>>867
IMEとか常駐ソフトのウィンドウとか破棄したウィンドウとか
タスクバーとかが直前までアクティブだった場合も想定
しているの?
何をしたいのかもっと詳しく説明した方がいいかも。
875
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 20:52
2Dの衝突判定関数創ってるんだけど、引数有りの関数にした方がよいのか
メンバ変数を使って引数なしにしたほうが良いのか
教えてください。
876
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 21:43
>>875
激しく意味不明なんだが
引数で渡さずに衝突する対象はどうやって区別するんだ?
877
名前:
こんな感じで
:02/11/20 21:58
class CGame{
public:
char Map[20]20];
};
class CHARA{
int xPos,yPos;
enum{height=20,width=20};
int hitCheck();
};
878
名前:
こんな感じで
:02/11/20 22:00
あ、マップだけしか考えてなかったっす。
879
名前:
こんな感じで
:02/11/20 22:02
class CChara:
public CGame{
こうでした(´Д`)
880
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 22:09
>>879
それもおかしいぞ
881
名前:
こんな感じで
:02/11/20 22:15
・・・助けて
882
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 22:51
class CChara: public CGame って・・・とんでもねー設計になってないか?
883
名前:
こんな幹事で
:02/11/20 23:27
>>882
なにがわるいってんだ?
CGameは、CObjectのような全てのクラスが共通で持つスーパークラスなんだ。
もちろん多重継承禁止だ。
884
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 23:41
> なにがわるいってんだ?
なまえ。
885
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 23:45
質問なのですが、VC++.netでタブ一つ一つを違う幅に設定することは不可能
なのでしょうか?
すべてのタブを同幅に設定するのは、SetItemSizeを使うことによってできましたが・・・
886
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/20 23:59
>>885
VC++ の前に、日本語と質問の仕方を学んでくれ。
887
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 00:29
ここでちんたらVC++の使い方聞いてないで
UNIXでgcc使え。
888
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 00:56
>886
VC.netのMFCで、ダイアログベースで、タブコントロールを用いて、タブが9つ
(上段に5タブ、下段に4タブ)というようなダイアログを作りたいのですが、
SetItemSizeを用いてすべてのタブの幅・高さを同じに設定する方法はわかったのですが、それでは
上段5段の合計幅と下段4段の合計幅が、違ってしまい、ブサイクになってしまうので、
上段の合計幅と下段の合計幅を同じにしたいので、タブ1つずつについて幅を
設定する方法を調べてみたのですがわかりませんでした。
タブごとに、幅を変える方法がわからないので知っている方がいましたら、
ご教授お願いします。
889
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 01:00
>>888
Donutのソース見てみれば?
890
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 01:10
ま た U N I X 厨 か 。
891
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 03:42
VC++6.0とDirectX8のソースをC++Builderで使えるようにしたいんだけど
できるの?
892
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 04:01
>>891
射 た 違 い だ よ そ れ は !
893
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 04:11
> VC++6.0とDirectX8のソース
(゚Д゚)ハァ?
894
名前:
こんな感じで
:02/11/21 04:40
ぐは。せっかく偽者君が煽ってくれてるのに流されてるし
・・・他のとこで聞いて見ます。マルチだとか言わないでね。
895
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 09:08
>>894
引数で渡せ。
896
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 09:46
VC++まったくの初心者で、次のようなプログラムを作ろうとしてます。
●エディットボックス2つ
問題入力部と解表示部
●ボタン4つ、
button1: 入力した問題を解き始める、ひとつ求まったら表示して止まる
button2: 一つの解が求まったとき次の解を求める
button3: 次の解を求めるのを止めて最初に戻る
button4: 終了
わからないのは一つの解を表示して止まり、button2、button3、button4 の
いずれかが押されるのを待って次に進めるところです。
よろしくお願いします。
897
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 11:17
>>896
問題入力って人工知脳かなんかで解を導いているの?
そのくらいのことができるのにインターフェイスで詰まっている
とは激しく疑問なのだが。
898
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 11:54
虐めイクナイ
899
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 12:58
>>897
お前はしょうもない奴だな。
900
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 13:00
>>896
イベント駆動の仕組みが判ってないのか。
button1を押してから問題を解き始めるのができるなら悩むところなどないと思うが。
901
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 13:22
ここはボケるとこでつ。
902
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 19:16
人工知脳って・・・ネタかよ。
903
名前:
初心者
:02/11/21 19:46
unhandled exceptionっていうエラーが出てしまうのですが、
Win2000では一切でず、win98だと出ます。
OSによってなにか違うのでしょうか?
ヒントを下さい。
904
名前:
UNIX厨
:02/11/21 19:48
いいからもうVC++なんて使うのやめろ。
これからはUNIXの時代だ。
gccの時代だ。
GNU C Compiler
GNU is Not Unix
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
ぐにゅーいずのっとゆにっくす
905
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 20:04
>>903
情報が全然足りないが、知りたくもない。
2000にあって98にないAPIとか呼んでないだろね?
とにかく98上でデバッグ汁。
906
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 20:16
gcc → gnu compiler collection
907
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 20:17
>>904
UNIXはもう終わりました!
よって、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
908
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 20:34
猫でもわかるプログラミングのこの作業を
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_06.htm
リソースエディタでやりたいのですがやりかたがわかりません。
私がやった作業は
「プロジェクト」→「新しい項目の追加」→「リソースファイル」→右クリックして「リソースの追加」→「Menu」→各IDを設定
その後にresource.hをincludeしたのですがメニューが現れてくれません。
どこがいけないのか教えてください。
909
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 20:50
>>908
resouce.hをインクルードしただけなのか?
WNDCLASSにメニュー登録しないとダメだぞ。
910
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:00
今,初めてメモ帳をwidestudioで作ってるんですけど
ブルダウンメニューの中のプラグラムになんて書けばいいのか
全然、分かりません。(上書き保存とか)
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
使ってる人なんていないかな・・。(´・ω・`)ショボーン
911
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:04
>>910
スレ違いもほどほどにしろこの野郎。
912
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:15
Λ
ヽ(`∀´)ノ ぬるぽ
913
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:24
UNIX(・∀・)カエレ!!
時代終了!!
914
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:24
いちいち釣られるなよ
915
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 21:33
>>908
IDを""で囲んでみる。
916
名前:
908
:02/11/21 21:34
>>909
あう。
myProg.lpszMenuName ="SAMPLE02";
というふうに変更してました。
が、まだだめです(´・ω・`)ショボーン
917
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 22:01
http://at-misty.com/idol/sample/ono_mayumi/sample_photo/03.jpg
コの子と仲良くなるソース教えてください
918
名前:
908
:02/11/21 22:42
>>915
いろいろ見て回って
myProg.lpszMenuName =MAKEINTRESOURCE(SAMPLE02);
とすることで解決しました_(._.)_
919
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/21 23:37
以下のソースで実行すると、
ar[0].m_cost == -1
ar[0].m_sweet == -1 になります。どうすれば、
ar[0].m_cost == 100
ar[0].m_sweet == 200 になるのでしょうか…お願いします。
class apple
{
int m_cost;
int m_sweet;
apple()
{
m_cost=-1;
m_sweet=-1;
};
apple(int cost, int sweet)
{
m_cost= cost;
m_sweet= sweet;
};
apple operator=(apple &data)
{
m_cost= data.m_cost;
m_sweet= data.m_sweet;
};};
void main()
{
apple a(100, 200);
ar.add(a);
//ar[0].m_cost != 100
//ar[0].m_sweet != 200
}
920
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 00:00
ar.add(a); って何だよ
921
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 00:03
第一 public: が無い
922
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 00:27
なんでメンバ関数の終了にセミコロン入れるの
923
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 01:15
しかも void main() ・・・
924
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 07:17
public は書き忘れです。
void main()
{
CArray ar;
apple a(100, 200);
ar.add(a);
//ar[0].m_cost != 100
//ar[0].m_sweet != 200
}
おねがいします。
925
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 07:25
>>922
>>923
だってエラー出てませんよ?
926
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 09:07
CArray ってテンプレートパラメータ省略できるのか?
927
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/22 17:02
>>925
ネタはもういいよ
928
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/23 10:49
>>919
926 がふれた以外にも apple::operator= の定義が変だとか、
CArray::add なんぞ存在しねえとか、
おまいはどうやってこれをビルドしたのかと、小一時(ry
929
名前:
880
:02/11/23 18:37
GetMenuItemInfo関数がうまく動きません。
MENUITEMINFO mi;
GetMenuItemInfo(hMenu, id, FALSE, &mi);
でやると、miに情報が入っていなく、エラー文字列は
「パラメータが間違っています。」となります。ちなみに
GetMenuString(m_hMenuSkin, id, buff, sizeof(buff), MF_BYCOMMAND);
とやると正しい文字列がとれます。Win2000です。
930
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 03:50
デスクトップアクセサリー系のアプリ挑戦中なのですが。
リージョン設定したウィンドウをマウスメッセージに応答してリアルタイムで
移動させたいのですが、どうも残像が激しくなります。
クライアント外の更新速度はどのようにして上げられるでしょうか?
ちなみにウィンドウの描画はWM_PAINTでのBitBlt、
それにMoveWindowと、かなり単純になってます。
ココミロ、と言うのでも良いのでアドバイスお願いします。
931
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 06:08
WM_NCHITTEST に応答して HTCAPTION を返せばいい話じゃなくて?
932
名前:
896
:02/11/24 09:32
>900
解が求まるのは再帰の途中なので、入力待ちに戻したり、継続する場合またここに
帰る方法がわからないのです。メッセージボックスで判断するか、フラグを持ち回る
しか思いつきません。VC++一週間で周囲に聞ける人間もいないのでよろしくお願いします。
933
名前:
930
:02/11/24 10:28
>>931
まずはレスどうもです。
キャプションをドラッグしての移動だとドラッグの間は枠線のみの表示に
なりますよね?(確かWindows側で設定があったような…)
そこを何とかぐぃっとウィンドウをひっぱりたいわけです。
クライアント外なのでそもそも関係なさそうですが、DirectXを使わずに
GDIでなるべくいきたいのですが‥‥。
934
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 10:55
>>930
リージョン設定したウインドウの描画は遅くなる
MediaPlayerで複雑な形のスキンに変えて移動させてみればいい
きっと元の矩形のウインドウ移動よりもたつく
小さ目のウインドウにするか、比較的単純な(計算量の少ない)リージョンに
すれば多少は回避できるかもしれないが
935
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 12:36
> ドラッグの間は枠線のみの表示
ユーザーが画面のプロパティでそう設定してるなら、そのように動作すべきだが。
常にウィンドウごとなんて迷惑な設計はよせ。
936
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 13:57
>>932
・解を求める部分は別スレッドに任せる。
・インターフェイスは文字列の授受。ボタンの入出力
に専念させる。
937
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 15:51
http://24honlinecasino.fc2web.com/
938
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 22:00
クラスビューについて質問なんですが…
他のプロジェクトから持ってきたクラスをClassViewで右クリックしても
「仮想関数の追加」「Windowsメッセージハンドラの追加」が出てこないのは何故でしょう?
(注:元のプロジェクトでは表示されます。)
クラスウィザードにも現われてきません。
他のプロジェクトのhogeクラスをベースにして改造するために、
hoge.hとhoge.cppファイルをコピーしてFileViewの「ファイルをプロジェクトへ追加」で
追加しただけなのですが…ダメなのですか?
939
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 22:00
sageてもーた
940
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 22:05
>>938
プロジェクト閉じる→clwファイルを消す→プロジェクト開く→クラスウィザード起動
で情報を再構築
941
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 22:24
>>940
ありがとう
942
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 22:49
すみません、ご教授願います。
メニューの中のアイテムをある条件で有効・無効に切り替えたいと思い、
class wizardで対象のメニュー項目のオブジェクトIDを指定し、
UPDATE_COMMAND_UI イベントハンドラを追加しましたが、
このイベントが、メニューのプルダウン時ではなく、クリックされた後に起動してしまいます。
(つまりON_COMMANDと同じタイミング)
これは何故なのでしょうか?
943
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 22:57
VC++.NETってさ、ANSI C++準拠でないんでつか!?
944
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:02
>>943
設定で変えられるみたい
945
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 23:05
>>944
よくわからんけど、買っても不自由はしない?
ってか設定しない場合はどうなってんの?
946
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:10
>>944
Microsoft 拡張を Off にすると、いろんな標準ヘッダがコンパイル通らなくなる罠。
もともと VC 系統は ANSI に準拠していない。
Microsoft は 90% 準拠していると言い張っているが、つまり準拠していないと
いう事だ。
もうすぐ準拠度 98% (当社比) の VC++8 が出るらしいから待ってみたらどうだ。
98% という事は、やっぱり相変わらず対応していないわけだが。
947
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:14
>>946
100%準拠しているコンパイラがあったらあげてください。
948
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 23:20
>>944
よくわからんけど、買っても不自由はしない?
ってか設定しない場合はどうなってんの?
949
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:20
gcc 3.2
950
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 23:22
>>946
.NET出したのに・・・Ver8って.NETに対応?
みんなはVC使って困ることありまつか?
951
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:25
>>948
まったく不自由しないから買っても大丈夫だよ。
不安を煽っているのはアンチマイクロソフトだから。
952
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:26
VC++8っていつでんの?
953
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:26
>>950
void func(LONG lParam);
...
RECT rc;
...
func((LONG)&rc);
が出来なくなった。
(イレギュラだけど、どうしてもキャストして値を持ってく事ってあるじゃん)
954
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:26
>>948
Microsoft 拡張が On の状態。
具体的にどういう状態だかは把握してない。
>>950
あなたが .NET と呼んでいるのは VC++7 だからよろしくな。
困った事?
ちょっと複雑な template を使うとすぐ音を上げてコンパイル通らなくなる
事かな。
それ以外に ANSI 非準拠という事で困った事は無い。
955
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:26
>>948
Microsoft 拡張が On の状態。
具体的にどういう状態だかは把握してない。
>>950
あなたが .NET と呼んでいるのは VC++7 だからよろしくな。
困った事?
ちょっと複雑な template を使うとすぐ音を上げてコンパイル通らなくなる
事かな。
ANSI 非準拠という事で困った事は無い。
956
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:28
>>952
来年の末?
957
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 23:28
>>953
関数呼び出し前にキャストすればいいのでわ?
958
名前:
JPS
◆M0LaMzf5rY
:02/11/24 23:30
>>955
それは分かってるけどさ。
結局.NETってなんなのよ!何が違うのYO!
959
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:30
つーか、ぬるぽ・・・もとい、次スレ誰か立ててくれ。
960
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:31
VCスレあるから使ったれよ。
VisualC++ 相談室【9】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036897197/
961
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:34
(゚Д゚)ハァ?
962
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/24 23:36
>>960
独断でスレを統合に誘導するなよ。
963
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 01:08
ディレクトリの内容の取得の仕方教えてギボン
964
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 01:14
FindFirstFile & FindNextFile
965
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 01:47
>>963
CFileFind
966
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 02:58
正直、ディレクトリのファイル列挙以外で再帰呼び出しをまじめに使ったことない(・ε・)
967
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 03:01
次スレへ移動をおながいします
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038160750/l50
なぜ次がPart3なのかを知っているかというと、
このスレ(本当はPart2)を立てたのが自分で、
その際にスレ名コピペしただけだったのを
あとで気が付いたからです。
正直、申し訳なかったっす。
968
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 04:37
>>967
いえいえ。糞スレ立てたりわざと重複スレ立てたりする私よりよっぽどマシですよ。
悪意がないし、謝っているし、気を落とすこと無いです。
気にしないで元気を出してください。
969
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 07:26
>>966
ソートは?
970
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 10:02
ソートに(この場合クイックソートか?)再帰を使う奴は知障
971
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 13:52
再帰を使わないでスタックに変えてなんか利点があるのか?
972
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 14:41
C爺激萎えsage
973
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 19:58
>>970
再起使ったほうが楽じゃん。
974
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/25 23:59
現代人はソートにはstd::sort()を使うのだ。
975
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/26 01:30
std::sort() って使った分だけコードサイズ膨れないか?
976
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/26 20:41
し、質問させてください!
仕事でVC++使っている方は、どんなの作っておられるのですか?
MFCとかも普通に使っておられるのでしょうか?
977
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/26 22:05
>>975
現代人のPCにはHDDやメモリの容量がたくさんあるので、
大抵の場合コードサイズよりも開発効率を優先させて
std::sort()を使います。
978
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/26 22:08
>>976
MFCやATLを普通に使ったりアブノーマルに使ったりしていますが、何か?
979
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/28 13:41
CreateWindowExでリッチエディットを10個作成して
状況に応じてウインドウをSetWindowPos(もしくはMoveWindow)で切り替え表示しているのですが、
(アクティブなウインドウは最大サイズにして、それ以外のウインドウはサイズを幅、高さを0,0にしています)
リッチエディット内に大量の文字列がある時にウインドウを切り替えると
マウスカーソルが砂時計になり表示に時間がかかるのですがこれを回避できる方法ってないでしょうか?
980
名前:
:02/11/28 16:02
>>979
サイズ変えないで単に非表示にするんじゃダメなの?
981
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/28 16:06
表示の切り替えなら普通ShowWindow()でやるのでは?
982
名前:
979
:02/11/28 16:48
>>980-981
おっしゃる通りShowWindowで上手くいきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
983
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/29 00:15
リッチエディット10個・・・。
他に方法は無かったのか?と小一時間(略
984
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/29 01:26
>>983
それよりもリッチエディット10個も使うソフトって一体…
985
名前:
979
:02/11/29 02:21
979の件なのですがウインドウサイズ変更でやっぱり同じような状態になりました。
一度Textをすべて取得してリッチエディットを空にしてサイズが変更された後Textを送るようにしてみましたが
若干改善されましたが少し砂時計が出ます。。
何か良い方法はないでしょうか・・
>>984
IRCクライアントを作っています。^^;
接続できるチャンネル数の最大が10個みたいなのでそれぞれのリッチエディットに
チャンネルログを送るようにしています。
mallocとかでメモリを確保してチャンネルを切り替える度に
リッチエディットの中身を入れ替えとかも考えましたが、
メモリが勿体無いかなと思いリッチエディットを10個作りました。
他に良い方法があるかもしれませんが。。
986
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/29 03:11
どうしてもと言うなら、表示していないリッチエディットはリサイズしない。
> mallocとかでメモリを確保してチャンネルを切り替える度に
> リッチエディットの中身を入れ替えとかも考えましたが、
> メモリが勿体無いかなと思いリッチエディットを10個作りました。
リッチエディット 10 個の方が、メモリもリソースも食うと思うが。
987
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/30 00:11
基本的にはメモリ内でデータ管理
↓
アクティブなデータのみ表示
だろ。
リッチエディット10個使うような祖父と握らされたらたまんねぇっすよ。
988
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/30 02:37
>>975
そりゃ、そーとーなもんだ。
989
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/11/30 16:25
CListCtrl(レポート形式)でコードからアイテムを選択する方法を
教えてください。SetHotItemかなと思い試してみたのですが
テキストが青くなるだけでうまく行きませんでした。
990
名前:
小人
:02/11/30 17:43
ダレモイナイ…
991
名前:
小人
:02/11/30 17:44
1000ゲットスルナラ
992
名前:
小人
:02/11/30 17:44
イマノウチ!(・∀・)
993
名前:
小人
:02/11/30 17:45
ランタンタン♪
994
名前:
小人
:02/11/30 17:45
ランタンタンタン♪
995
名前:
小人
:02/11/30 17:46
今だ!995番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
996
名前:
小人
:02/11/30 17:46
ランタンタンタン♪ ランタンタンタン♪
997
名前:
小人
:02/11/30 17:47
|д゚)…
998
名前:
小人
:02/11/30 17:48
998
999
名前:
小人
:02/11/30 17:49
( ´∀`)
1000
名前:
小人
:02/11/30 17:49
┌┐ ●●●
人 ││ ●\ ●\
ノ二\ ナ ゝゝ V ●●● ●\ ●\
/ / 乙 つ O ●\ ●\ ●\ ●\
●●● ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●\
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ ●●● \
●\ ●\ ●\ ●\ ●\ \\
●\ ●\ ●\ ●●● \
●\ ●\ ●\ \\\
●\ ●●● \ ┌┐ ┌┐
●\ \\\ ┣━┳┃┃ ┃ ││ ││
●●●\ ┃ ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋ V V
\\\\ ┛ ━┛ ┃ ┏┫ ┏┫ O O
(´´
/■\ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.