■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
VisualC++相談室 5
751
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 03:42
>>750
何故STLportを使わないのか問いたい。問いつめたい。VC++がANSI C++に完全準拠するその日まで問いつめたい。
752
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 03:43
>>749
ほい。
file:///C:/Program Files/Microsoft Visual Studio/VC98/CRT/SRC/CRT0.C
753
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 03:49
>>750
node allocator 使ってるから。気になるようなら STLport 使って
#define _STLP_USE_MALLOC
しとけ。(ただし性能がかなり落ちるから、リリースビルドでは node allocator 使ったほうが良いぞ)。
754
名前:
750
:02/01/10 03:55
俺はメモリリークっていいたいだけちゃうんかと(いや違うんですが)
>>751
明日はSTL.port逝ってみるよ。
VC++がANSI C++に完全準拠するまで問い詰めるのは勘弁してください
もしからしたら永遠と問い詰められることに・・(ぉ
755
名前:
750
:02/01/10 04:09
>>753
なるほど、スキーリ、しました。
そんな俺は修行がたらないようなので出直せってこった。
STL age
756
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 04:19
>>755
まあSTLportでstd::auto_ptrつかう時は忘れずに#define OBSOLATE 1しとけってこった。
757
名前:
749
:02/01/10 06:08
>>752
>ほい。
>file:///C:/Program Files/Microsoft Visual Studio/VC98/CRT/SRC/CRT0.C
ありがとうございます。
でも見つからなかったです・・。
もしかして Enterprise Edition にしかついてないとか。
758
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 06:57
googleやinfoseekのようなツールバーを作りたいです
どうやって作るのか調べてもわからなかったのですが
何か参考になる資料などないでしょうか
759
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 07:55
>>757
インストールの時に選択しとかないとライブラリのソースは入らんぞ。
ちなみにコマンドラインへのポインタは GetCommandLine() だ。
760
名前:
757==749
:02/01/10 09:40
>>759
Malloc.c とか New.cpp、Xtree とかはあるんですが、
CRT0.C がないのもライブラリのソースをインストール
しなかったせいなのでしょうか…。
一応 MSDN Library Disk1 の Sample フォルダをガーっと
検索してみましたが、見つかりませんでした
GetCommandLine() ですね。ありがとうございました。助かりました。
将来的には WinMainCRTStartup() を自分で実装してみたいです。
761
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 10:23
file:///C:/Program Files/Microsoft Visual Studio/VC98/ATL/INCLUDE/ATLIMPL.CPP
ほい。
762
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 11:26
>>758
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/shellcc/platform/shell/bands.asp
763
名前:
760==757==749
:02/01/10 13:04
>>761
あ・・ありがとうございます!
見つかりました。非常に参考になりました。感謝します。
"WinMainCRTStartup" などの文字列で HD を検索
してみなかった自分が迂闊でした。
しつこいですが(^^; 別の質問でございます。
ATLIMPL.CPP の WinMainCRTStartup() の最後で
::ExitProcess((UINT)nRet);
として終了していますが、これは意味があるのでしょうか。
入れたほうが良いと小耳にはさみましたが。
・・まぁ入れときます。
764
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 13:28
ExitProcess入れないと、いつまでもプロセスが終わらなかったような。
765
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 14:30
>>756
もしかしてコンテナに auto_ptr 突っ込もうとしてないか?
766
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 17:21
>>765
OBSOLATE定義しないとどういうときにコンパイル通らなかったのか覚えていないんだけど、コンテナにauto_ptr突っ込むことはあるな。何か問題あるのかな?
767
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 19:04
>>766
コンテナに auto_ptr 突っ込むのはまずい。規格書に書いてあるんだが STL のコンテナに格納する要素は
CopyConstructive
コピーコンストラクタで作ったインスタンスと、コピー元のインスタンスが等しい
Assignable
代入演算子で代入されたインスタンスと、代入したインスタンスが等しい
という二つの条件が要請されてるんだが T が auto_ptr だと
T u;
T t = u;
を実行すると u はポインタの所有権を放棄してしまうので t != u となるので NG。実際、値がコピーできる
ことを前提として書かれたソートアルゴリズムなんかもあって、それを適用するとコンテナの中身が破壊
されるそうだ。
俺も、最近 Effective STL, Exceptional C++ 読んで始めて知ったんだけど。
768
名前:
758
:02/01/10 19:45
>>762
ありがとうございました.
ちゃんと探したとおもってたんですけど,全然見逃してました
あとは自分でがんばってみます
769
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/10 21:26
766
>>767
俺、επιστημηのSTL本でSTLはじめたんすよ。
で、それの中で参照ベースコンテナの例としてauto_ptrをコンテナに突っ込む
例が掲載されてるんすよ。
よーし、パパvectorにpush_back(auto_ptr<Animal>(new Dog("ポチ"))するぞーとか言ってんすよ。
もうね、アホかと。本を書くなら規格書読めと。VCMLで偉そうな事言う前にやることあるだろうが、と。
770
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/11 00:25
>>769
auto_ptr は標準化で機能が二転三転した経緯があるんで、
ISO C++の、どの時点のドラフトをベースにしているかによるな。
ま、正誤記事ぐらい書いとけよ>えぴすテメ〜ゴルァ
771
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/11 22:35
>>770
正直、彼の本はチェックが甘いと思う。「オブジェクト指向的日常」でも文章の誤記は多いし、コードでも
「そもそもコンパイル通らん」
「非ローカル static オブジェクトの初期化順序に依存するので、動作を保証できない」
なんてのがあった(もう本は捨てちゃったから正確なところは忘れたけど、シリアライズで出てきたオブ
ジェクト辞書に関して)。
別に STL の書籍は彼のものだけってわけじゃないし、さっさと捨てて別の本に乗り換えたほうが良いか
もね。
772
名前:
769
:02/01/12 03:23
>>771
「Generic Programming STLによる汎用プログラミング」っちゅー本を最近は使っている。
間違っても一冊目に買うような本じゃないが、リファレンスとして良い本。
STLを学ぶための一冊目としては何が良いのか、未だによくわからない。
・いろんな使い方が載っている読み物的性格の強い本=?
・リファレンス本=Generic Programming STLによる汎用プログラミング
773
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/12 16:40
IMEで変換時の背景色やテキスト色を変更する方法
を教えてください。
774
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 18:00
本当に知識ゼロの状態なのですが手元には「Visual Studio 6.0」があります。
これからVisualC++を勉強していこうと思うのですが
本当にゼロから解説してくれるサイトや本はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
775
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 18:03
こんの割れ野郎がああああああああああ!!!
776
名前:
774
:02/01/16 18:18
スミマセン、叔父から譲ってもらった物です(汗
割れではありません。
それに、本気でプログラムを勉強しようと考え相談しました。
今までプログラムに触れる機会がなかったもので何もわかりません。
777
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 18:31
Visual Studio 6.0を使っている者です。
Visual C++をつかってコーディングしているときに
[.]や[->]を入力すると自動でメンバを表示してくれる機能がありますが、
これが表示されなくなる事があります。
原因がよくわかりません。Visual Studioのバグでしょうか?
それともコーディングのまちがいか何かでしょうか。
思い当たる事があったら教えてください。お願いします。
778
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 18:48
「猫でもわかるプログラミング」
779
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 18:50
まったくおんなじ状況で
インテリセンスが動いたり動かなかったり?
780
名前:
777
:02/01/16 18:55
>779
全く同じ状況ではないです。
コーディングを進めていくと動いたり動かなかったりします。
コンパイルは通るのですが。
どこか気づきにくいコーディングの間違いでもあるかもしれません。
781
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 19:06
>>777
とりあえずワークスペースのフォルダにある*.ncb消せば直ると思うけど。
あれ、わりとよく壊れるらしい。
782
名前:
777
:02/01/16 19:41
>781
やってみましたところ、できるようになったみたいです。
ありがとうございます。
783
名前:
774
:02/01/16 20:08
>>778
レスありがとうございます。
それはサイトの名前でしょうか?
784
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 20:13
>783
yahooで検索してみ
785
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 22:50
visual cはじめたばかりなのですが何か勉強のなるサイトおしえてください
786
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 22:52
>>785
参考図書スレにいくつかあがってるから、そっちをあたりましょう。
サイトといってるが、書籍につぎ込む金を惜しむようだと先が暗いぞ。
787
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/16 23:07
ほんと、
勉強しようとすると書籍代が
めちゃくちゃかかるよなあ・・・
788
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 00:37
プログラムはあまり詳しくないのですが
3ケタの数字をランダムに0.3秒間隔で10回表示させる
プログラムはどう記述したらよいでしょうか?
わかりやすく言うと次々と現れる3ケタの数字を記憶するゲームを
作りたいと思っています。
最後に答えを表示できれば完璧なのですが。
わかる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
789
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 01:02
>788
マルチやめれ!
言語書いてないし。
790
名前:
( _ 。。) _ バタ。
◆lUd9keO2
:02/01/17 03:33
>>785
書籍で何がしたいのか調べた上で、サイト検索かけるよろし。
全体的な事を完璧にフォローしてるサイトは小難しくなってたり
どこか落ちてたりするんで、的を絞ってサイトを見つけるが良い。
791
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 12:11
LineToを使い,線グラフの描画ソフト作ってます
a,bという2種類のデータの線グラフを描きたいのですが,
一つのグラフならLineTo(hdc,time,a[time])でできます。
ところが,二つのデータを同時に描画するときは
どのようにしたらよいのですか?
また,この描画はメモリデバイスコンテキストを使ってますが
描画されるのはその時点での点としか表示されません
その点以前の点が描画されないのですが
その前の点も表示したいときはどうしたらよいでしょうか?
792
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 12:43
「マイドキュメント」フォルダはどうやって取得したらいいですか?
SHGetSpecialFolderLocation で取得できそうな気もしたんですがどうやら
無理っぱいです。
793
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 13:02
>>791
MoveTo()も使えばいいじゃん
794
名前:
793
:02/01/17 13:03
Win32APIなら、MoveToEx()
795
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 13:49
>>792
CSIDL_PERSONAL指定して取得できなかった?
796
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 14:21
>>795
デスクトップ統合してない環境だと駄目だったはず。
HKCU\\Software\\Microsoft\\Windows\\CurrentVersion\\Explorer\\Shell Folders
から取るべし。
797
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 14:32
>>796
へー、そんなとこにあったんだ。感謝。
でもあれだよね、それってあらかじめそのフォルダが存在しないと
取得できないんだよね?例えば初期のWin95だと存在しない
スペシャルフォルダがいくつかあるけど、そういうのは
SHGetFolderみたいなAPIで作って取得しないといけないよね?
798
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 15:02
>>797
「マイドキュメント」は初期Win95に存在しないが、
Word/Excel入れると存在するのでなんとも言えないね。
HKCU にエントリがなければ無いものとして扱えば良いんじゃないの?
俺のアプリは、HKCUにマイドキュメントの登録キー("Personal")が
無い場合はアプリインストール先フォルダで代替するようにしている。
勝手にスペシャルフォルダ作成するのは迷惑だしな。
799
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 15:17
>>798
> Word/Excel入れると存在するのでなんとも言えないね。
OfficeやIE入れるとDLLのバージョンが変わって新しい
スペシャルフォルダをサポートするようになるからね。
勝手にフォルダを作成するって言っても、MSが配布してるshfolder.dll
みたいなDLLを一緒に配布してIEが勝手に作るのと同じことしてるわけ
だからそんなに迷惑でもないと思うんだけどな。
800
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 15:44
ダイアログボックスにあるエディットボックスの拡張スタイルを動的に変更できますか?
左揃えを右揃えに変更したいのです。
一応SetWindowLongを使ってみたのですが、画面上は何も変わらない・・・
style=GetWindowLong(GetDlgItem(IDC_EDIT1)->m_hWnd,GWL_EXSTYLE);
style=style & ~WS_EX_LEFT;
SetWindowLong(GetDlgItem(IDC_EDIT1)->m_hWnd,GWL_EXSTYLE,style | WS_EX_RIGHT);
こんなコードなんですけど。
801
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 16:08
>>800
DestroyしてCreatしなおす、ってのじゃだめ?
802
名前:
800
:02/01/17 16:25
>801
ごめん。前提書いてなかったから、ちょっと無理かも・・・
何したいかっつ〜と、
エディットボックスって貧弱なんで、いろんな機能付けたものを
ActiveXコントロールにしようかと思ったのね。
最初はプロジェクトウィザードでEDITを基本にして作成。
プロパティシートで、アライメント選択させてそれを反映させたかったんだけど、うまくいかなかった。
PreCreateWindowで変更するのはOKだったんだけど、それってしょっぱなだけだし・・・
DestroyしてCreatしなおすってのも普通ならありだけど、
上記の方法で作成したから、無理っぽいし。
基本に帰って、単純にダイアログにあるエディットボックスに変更かけて見たけど、無理だったと
俺、基本的なとこで間違ってるかな・・・
自前のエディットボックスって他の方法で作れる?
803
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 17:06
>800
WS_EX_RIGHT ってのは右揃えじゃなくて、文字の並びを右から左に
するやつ(アラビア語サポート)じゃない?
右揃えにするんだったら通常スタイルの ES_RIGHT だよ。
ただし、複数行エディットでないと効果がなかったはず。
804
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 17:28
シリアルポートの受信プログラム作っています
コンソールで10バイトのデータを受信し,
結果をファイルに出力してます
ReadFile使用して受信するようにしています
ここでシステムモニタでプロセッサ使用率を観察すると
プログラム前は40%ぐらい
プログラム起動後80%前後
受信しているときは10%以下
プログラム終了後80%
という結果になります
プログラムを終了した後もプロセッサ使用率が
高いままになっているのはどうしてなのでしょうか?
OSはWin98,VS6を使用しています
805
名前:
800
:02/01/17 17:32
>803
そうなのか?
まぁ、とにかく動的にアライメントは変えられないのかな?
リソースエディタ上で変更すれば出きるのに・・・
つか、MaskEditBoxが悪いんじゃ〜!!
2001年01月17日って入ってるところで(Maskは
>9999
\年 99\月 99\日)
頭の2を消したら、
0010年11月7_日 になるんじゃ〜気持ちわるっ!!
素直に
_001年01月17日 になりゃ良いのに・・・
806
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 18:17
>>804
プログラム前40%ってことはノートでないかい?
BIOSの設定とかで省電力モードになってるとシステムモニタは
0%にならんよ。
807
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 19:01
UnZip32.dllのUnZipExtract()を使って正規表現文字を含むファイルが抽出できません。
0x800Dが戻ってきます。
具体的には ファイル名に "[" "]" を含むファイルを抽出したいと思っています。
UnZipFindNext()で取得したINDIVIDUALINFOのszFileNameにはちゃんと収まっているので
これを""でくくってUnZipExtract()に渡しても同じ症状でした。
ちなみに正規表現文字を含まないファイル名を""でくくると上記の0x800Dエラーになりました。
うまい方法がありましたら、ご教授お願いします。
スレ違いだったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
808
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/17 19:32
>>807
与えるファイル名の正規表現に "\" を付けて(゚д゚)ウマー 。
809
名前:
807
:02/01/17 21:48
>>808
できました!
””でくくるとだめなようですね。ありがとうございました。
810
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 00:40
他のウインドウに、例えばCtrl+Aみたいなのを送りたいんですが、
SendMessage(Wnd,WM_KEYDOWN,WPARAM(VK_CONTROL),0);
SendMessage(Wnd,WM_KEYDOWN,WPARAM('A'),0);
SendMessage(Wnd,WM_KEYUP,WPARAM('A'),0);
SendMessage(Wnd,WM_KEYUP,WPARAM(VK_CONTROL),0);
とかやってみたんですが、うまくいきません。
WM_SYSKEYDOWNとかいうやらもいじくってみたけどなんか駄目そうです。
何を使えばいいのでしょうか?
811
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 01:12
>>810
フォーカスセットして
VOID keybd_event(bVirtualKey, bScanCode, dwFlags, dwExtraInfo)
でどうよ?
812
名前:
810
:02/01/18 01:55
thx、ためしてみまっす!
813
名前:
810
:02/01/18 16:12
できました、CEでも動きました、この恩は忘れません。
814
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 16:29
現在の表示画面をクリップボードに取り込んで、それを
Wordにペーストで貼り付けています。
すると、背景の白にぶつぶつが入ってしまうのです。
これをアクセサリーの「ペイント」にいったんコピーして
「ペイント」でもう一度コピーしてから貼り付けると
白はきれいに表示されます(というか何も表示されない)
どこがまずいのでしょうか?パレットの設定とかが必要なのでしょうか?
// クリップボードにコピー
hDC = GetDC(hWnd);
hDC_mem = CreateCompatibleDC(hDC);
GetClientRect(hWnd,&rc);
hBitmap = CreateCompatibleBitmap(hDC, rc.right, rc.bottom);
if (hBitmap) {
SelectObject(hDC_mem, hBitmap);
StretchBlt(hDC_mem, 0, 0, rc.right, rc.bottom, hDC, 0, 0, rc.right, rc.bottom, SRCCOPY);
OpenClipboard(hWnd);
EmptyClipboard();
SetClipboardData(CF_BITMAP, hBitmap);
CloseClipboard();
else {
MessageBeep(0);
}
DeleteDC(hDC_mem);
ReleaseDC(hWnd, hDC);
815
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 17:28
割り込んですいません
SetTimer()のvoid CALLBACK EXPORT Timer Proc(HWND hWnd,
UINT nMsg,UINT nIDEvent,DWORD dwTime)の設定の仕方を教えて
ください。
816
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 17:55
関数つくって、そのポインタを引数として渡せばいいんだろ。
メソッドにしてコンパイルエラーになる、という話か?
817
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 18:05
>>816
さんどうもありがとうがとうございます。
ただ単純にわからなかっただけです。
818
名前:
◆277YSPPE
:02/01/18 19:46
C++ってなんて読みますか?
”しーぷらすぷらす””しーぷらぷら””しーぴーぴー”etc...
あとprintfは?
”ぷりんとえふ”ぷりんとふ”とか。
819
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 19:50
>818
お前の書きこみはスレを腐らす
820
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 21:54
>>818
しーぱやぱや
821
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 22:07
しーぷらぷら、ぷりんとえふだよ。
822
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/18 22:59
>>820
こんどからその呼び方を採用するよ
823
名前:
:02/01/19 00:56
DIBからJPEGに落とすフリーのライブラリとかないかぇ?
824
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 01:47
せぷりゅぷりゅ
です。
825
名前:
823
:02/01/19 07:11
Intelのやつちゅかいましたぁ。ばぶぅ。
徹夜の甲斐があって、ちゃんと動かせました。
ImageMagickはなんかしらないけど、
bmpからjpgに変換するときメモリリークしてたんだが、
原因知ってる?
826
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:24
winsockでデータをsendしたいんですが、これのの引数は
*charなんですよね、文字列じゃなくて構造体とかを
渡したい場合はどうなるんでしょう?ためしに(char*)で
キャストしてみたけどだめでした。
827
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:30
構造体をchar*にキャストって
あんた・・・
828
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:32
どうなってほしくて、
何がどうだめだったんだ?
829
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:35
sendの引数で構造体がわたってほしくて、
(char*)でキャストできなかったんだろ
830
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:39
そうです
>829
解法お願いします。
>827
そんなにやばい考えですか?(^^;
831
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:42
ローカルホスト相手とか、同一アーキテクチャの同一の
コンパイラからできた鯖とクライアントなら、渡るんじゃないの?
まぁ、たしかに、設計は逝ってよしだがな。
832
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:44
普通はみんな素直に文字列を渡してるってことですか。
833
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:46
>>830
ダメだったっていうのは、全くデータが送られなかったのか、
上手くデコードできなかったのか、どっち?
834
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:47
>>833
コンパイルできなかったです。
835
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:52
まさか、
typedef struct data { double a, b, c };
data datum={5.0,1.0,2.0};
send( (char*)datum, sizeof( data ) );
とかやったんじゃないだろうな。だったら、処置無しだぞ。
836
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:55
そんな感じでやりましたが。
処置なしってどういうことですか?
837
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:57
send( (char*)datum, sizeof( data ) );
send( (char*)&datum, sizeof( data ) );
のちがいが判らない香具師デスカ?
838
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:58
キャストについては
どういうことかわかってる?
839
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 11:58
send( (char*)(&datum), sizeof( data ) );
840
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 12:01
下のほうを使えばいいんですね。
やってみます
841
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 12:02
>>840
何故そうすればいいか理解しないでそういうプログラム書くのは
やめれ。問題が起こったときに対処できない。
842
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 12:02
いや、つーか、構造体をそのままソケットで送るなよ。
843
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 12:13
じゃあやっぱり文字列に直して送れっつーことですか。
844
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 13:07
少し本でも読んで
そのへんを勉強しなおせば
答えはおのずと
845
名前:
元VB厨房
:02/01/19 14:42
クラス内で使う関数で、
CList型、もしくはCStringList型を返すようなのを作ろうとしているのですが、
なかなかうまく行きません。
CList型だと、シンタックスエラーだとでてしまい、CStringList型だと
演算子"="がオーバーロードされていないため失敗します。
うまい方法はないでしょうか。
それともコレクションを値で返そうとしている漏れは逝ってよしでしょうか。
846
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 16:09
STLで返すとか。
847
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 19:17
VC++6で以下のクラスがコンパイルできません(g++ではOKでした)。
エラーメッセージは、定義されていない基本クラス
(Base<Elem1*>とBase<Elem2*>)が宣言されているとのことです。
コンパイラオプションなんかで対応できるのでしょうか?
---
template<typename T>
class MyClass {
template<typename E>
class Base;
class Derived1;
class Derived2;
class Elem1 { Derived2* mElem2; };
class Elem2 { Derived1* mElem1; };
template<typename E>
class Base {};
class Derived1 : public Base<Elem1*> {};
class Derived2 : public Base<Elem2*> {};
};
848
名前:
847
:02/01/19 19:52
ごめん。
よく判らないけれど先頭の template<typename E> class Base;
を消したら通った。ふご。
849
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 20:02
失礼します・・・・
BYTE *a;
中身 a[0]=1
a[1]=2
|
a[9]=10
の内容を
BYTE *b;
にそっくりコピーするにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
850
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 20:04
>>845
参照使え
851
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 20:04
mallocして、memcpy。
個人的には、std::vector<BYTE>とかにすることを
おすすめするが。
852
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 20:05
俺はmemmoveだあ
853
名前:
849
:02/01/19 20:32
>>851
>>852
ありがとうございますm(__)m
なんか便利関数があるのかと思い全く思いつきませんでした。
かなり助かりました。ふぅ。
854
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 20:49
>>852
この場合、memmoveにする意味がないだろ
855
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:20
>>854
それはなぜ??
856
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:46
>>855
aとbが重なってない(だろう)から
857
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:46
mallocするなら、srcとdstが かぶるわけない、ってことでしょ。
858
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:47
>>855
mallocで新しく確保した領域が、元々あった a の指す先と重なってることはあるまい。
859
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:47
領域が重ならなければmemcpyでよし、mallocするなら領域は重ならない。
860
名前:
858
:02/01/19 21:47
あー、かぶりまくり。。。。
861
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:48
要するに、基本ですってことね(w
862
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:49
>>856-859
がジサクジエーンだったらワラウが…
863
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 21:56
memcpyはないものと思え
864
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/19 23:37
ためになるのう・・・
865
名前:
:02/01/20 02:29
スレ違いかもしれないけど、MSDNをインストールしようとするとダイアルアップが
起動するのは何故? 思わずキャンセルしちゃったけど。まさか自動でMSにメール
とか送信したりするの?
866
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 02:35
↑気味はワレズでも使っているのかね
そうビクビクしなくてもいいじゃないか(ヒヒヒ
867
名前:
:02/01/20 02:40
ライセンス使用書とかはあるけど、秋葉で安く買った怪しい奴。
なんとかなくキャンセルしただけだから、別に問題がないなら
インストールしてしまうけど。
868
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 02:47
>>867
いくらで買ったの?
VisualC++5.0エンタープライズ版が
秋葉で7000円位で売っていたのを
昔見たことがある。
869
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 07:00
マルチスレッド初心者なのですが、よければ教えてください。
CreateThread()を使ってマルチスレッド化するとき、
注意しなければならないことといえば
ファイルやメモリの「同時書き換え」だけでしょうか?
ファイルの読み込みとか変数の同時参照(?)とかは
大丈夫なのでしょうか?
(デバイスコンテキスト関連に注意するというのはどこかで聞いたような・・
厨な質問ですみません、よければアドバイスお願いします
870
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 09:02
>>869
いちいち注意点を具体的に挙げてればきりがないと思うな。
要するに、TLS と auto 変数以外の「何か」を使うときは必ず、
「もしかして他のスレッドが…?」と、まず心配してみることが肝要かと。
あと、MSDN は必ず調べるべし。
DLL を使う(or 作る)なら、リンクするライブラリにも注意。
…挙げてたら本当にきりがない。
871
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 12:15
スレッドは超便利だが、デバッグがややこしくなると言う諸刃の剣。
だがあえて初心者にお勧めしたい。いいトレーニングになるので。
872
名前:
:02/01/20 19:23
ああ、きのうダイエーで購入しVC++のバージョンが古かったんだよ。
VC++のバージョンは6.0なんだけどね、付属しているSPが3なんだよ。いやまじで、
そんで、あれだよ、MSNDの無料クーポン券の有効期限が200101231に切れてるの。
さすがダイエー、むかし、DVDプレイヤーかったとき、
どっかの親バカが自作した自己満足のお子様ビデオが入ってたときには、バッタやから
仕入れたんだな。と仕事の関係がアレだからすぐに気づいたから、返品交換してもらったけど、
今回はレシート捨てちまったし、現金でかったから、クレジットの明細がないんだよ。鬱だ。死にたい。
ダイエーは癌だ。速く倒産しろ!!ファック!!
873
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 19:32
にまんじゅうねん12月31日?
などと、今日一日を振り返り、反省してみる。
874
名前:
869
:02/01/20 19:38
>>870
あ、なるほど、注意すべき部分ってMSDNに結構書いてあるんですね
DLLもよく調べてみます。
どうもありがとうございます〜。
875
名前:
:02/01/20 19:47
aああああ鬱だ20011231だ。他にも誤字が脱字があああああああ
鬱だ死にたい。
876
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 20:04
>>872
> 付属しているSPが3なんだよ
SP は最新版が MS の Web サイトから落とせる。心配するな。
MSDN Library の件はご愁傷さまだが、とりあえず MS に掛け合ってみなよ。
877
名前:
___
:02/01/20 21:13
猫でもわかる
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/mfc/mfc_01.htm
でMFCの勉強をしようと思って
第一回のソースをそのまま打ち込んでみたのですが、
#include "afxwin.h"
class CMyWindow : public CFrameWnd
{
public:
CMyWindow();
};
CMyWindow::CMyWindow()
{
Create(NULL,"猫でもわかる",WS_OVERLAPPEDWINDOW);
}
class CMyApp : public CWinApp
{
public:
virtual BOOL InitInstance();
};
BOOL CMyApp::InitInstance()
{
m_pMainWnd = new CMyWindow();
m_pMainWnd->ShowWindow(m_nCmdShow);
m_pMainWnd->UpdateWindow();
return TRUE;
}
CMyApp myApp;
コンパイルはできるが実行時にリンカが
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__endthreadex" は未解決です
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__beginthreadex" は未解決です
Debug/SDKTOMFC.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
この3つのエラーを出してしまいます。
VCのバージョンのせい(使っているのはVC6)
かもと思っているのですが、解決策ありましたら教えてください。
878
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 21:15
>>877
激しくスレ違いと思うが、何か?
879
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 21:16
>>878
誘導
■ VisualC++(MFC限定)相談室 2■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008031675/
880
名前:
やー
:02/01/20 21:21
SCribbleチュートリアルってどこにあんねん・・・・
MSDNの中にあるやつなんか・・?これなんか?
これはチュートリアルのチュートリアルにもみえんねんけど、
これがチュートリアルなんか・・?
881
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 21:52
いつのまにMFCをはじめていたんだ
882
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/20 22:17
質問があります。
ファイルのバイト数をブロック毎に格納して行きたいのですがファイルによって可変なので
CDWordArrayでAddしていってるんですけど多分、領域が足りずにエラーが発生します。
SetSizeの効果もいまいちなのでどうしたら良いのかと思ってます・・・。
ベストな手段が有ったらご教授お願いします。
883
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 01:06
>>882
エラーってどんなエラー?
884
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 03:02
>882
質問の意味がよくわからんのだけど
要は4バイト毎にシークすればいいのではないのかね?
ちがうの?
885
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 06:25
STL.portをVC++で使おうと思い
4.5.1をダウンロードして、展開 (場所は...\Microsoft Visual Studio\VC98\Include\STLport-4.5.1\)
VC++のオプションのディレクトリ設定のところで一番上に
C:\PROGRAM FILES\MICROSOFT VISUAL STUDIO\VC98\INCLUDE\STLPORT-4.5.1\STLPORT
を追加
iostreamは元のを使うってことで
...\STLport-4.5\stlport\stl_usr_config.hの最初のほうにある
define _STLP_NO_OWN_IOSTREAMS 1 から#を削除し、コメントでなくす とか
stlport/stl/_site_config.h の上の方に
#define _STLP_NO_OWN_IOSTREAMS とか
やってみたりしたのですが、コンパイル時に
:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\stlport-4.5.1\stlport\new(50) : fatal erro
C1083: インクルード ファイルがオープンできません。'../include/new(THIS_FILE, 50)': No such file or dire
ctory
となってしまいます。../include/newが無いとか言われてるので vc99\include\stlport\
に置いてみたりもしましたが、同様の結果でした。
また、iostreamをコンパイルしてインストールし上記の#defineをしない場合でも同様でした。
そんなこんなで、徹夜状態の私を救ってください。お願いします。
886
名前:
885
:02/01/21 06:33
../include/newが無い
↓
../include/newのエラーの行は
include _STLP_NATIVE_CPP_RUNTIME_HEADER(new)
でnewが無い
887
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 06:52
README.VC++.html見れば解決するかと。
888
名前:
888
:02/01/21 08:08
VC++でdoubleより範囲の広い数を扱える方法はありませんか?
有効桁数は同じでもいいのですが…
889
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 08:34
広い数?
890
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 11:37
CString型のメンバ変数からchar型の代入はキシュツですが、
CString型のメンバ変数からchar型の配列の代入はどうすればいいのでしょうか。
891
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 11:50
>>890
_tcscpy または lstrcpy
892
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 12:22
>>890
こんなかんじでもいける気がする。
LPTSTR str=new char[10];
CString cstr("hogege");
str=(char*)LPCTSTR(cstr);
893
名前:
日下部圭子
◆ib749tYo
:02/01/21 12:40
In article
>>892
, デフォルト名無しさん/892 wrote:
> こんなかんじでもいける気がする。
だめですね。
----------------------------------
||//
(@_@) Kusakabe Keiko
----------------------------------
894
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:12
>>893
何が?
895
名前:
:02/01/21 13:29
CString::GetBuffer で取り出さないとだめ・・・だったと思う。
896
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:31
>>892
ネタ?
897
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:35
フォートランってどうよ?
898
名前:
た。
:02/01/21 13:37
こんなんでどうよ?
CString strTime;
CTime t = CTime::GetCurrentTime();
strTime=t.Format("%H:%M:%S");
LPTSTR p1 = strTime.GetBuffer( 255 );
899
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:39
エクスプローラのwindowを閉じるには
どうすればいいんでしょうか?
WM_CLOSEを送ってもビープ音が鳴るだけなんですが。
900
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:43
>>898
GetBuffer()は、リリースしないといけないからめんどくさい。
901
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:49
変更しないならリリースしなくていいんじゃないの?
902
名前:
:02/01/21 13:52
>>900
ほかに方法あるのだろうか?
903
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 13:56
>>901
リリースは省略できないよ。
904
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:02
>>902
なるだけCStringやconst char*系を使うようする。
一部にchar*系を要求するAPIがあるけど、そういうときは
char*のバッファにコピーして使う。
905
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:03
>>892
> LPTSTR str=new char[10];
このメモリはいつdeleteするのだろう。
906
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:04
代入のみが目的なら、
>>892
も有りだとおもわれ。
907
名前:
た。
:02/01/21 14:04
>>900
そんなこといったら、
cは関数終了に
}
で閉じなきゃ成んないからめんどくさい。
ってのと同じレベルかと。
GetBufferしたら勝手にこびとさんがReleaseBufferしてくれるように
手を鍛えると良いかと。
#でもMFC周りは色々手続きが煩雑でめんどくせーよな。
#Penなんかも切替えてもSelectObjectで元に戻すの
#忘れたりけっこうするし。
908
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:08
>>905
リークしてますね。
909
名前:
た。
:02/01/21 14:14
>>908
そう言うときはいつもお世話になってるBoundsChecker。
結構うそ吐き出すけど。
MFCのなかでリークしてるなんてどないするんぢゃ。
910
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:47
>>904
その場合は LPCSTR にキャストして直渡しでいいのでわ?
911
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:51
>>910
LPCSTRだとchar*にわたせない気が。
912
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 14:54
char*を要求するのって、リストビューのLVITEMとかでしょ。
読み書きで同じ構造体使うやつ。
そう言うのはモレも強引にキャストしちゃうけど。。
913
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:03
>>911
だからバッファにコピーするっていってるじゃん。
914
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:08
>>912
同感。MSNDに
「CString はメモリを節約するために、同じ値を持つ 2 つの文字列が
同じバッファ領域を共有できるようにします。
しかし、MFCを使用しないでバッファ領域の内容を直接変更すると、
両方の文字列が変更されてしまいます。」
とあるが、GetBuffer()はこれ対策なんでは・・などと思うわけで。
char*キャストして渡す分にはイイとおもう。
915
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:10
GetBuffer()をしてリリースしないとか、
char*に強引にキャストするとか、ヤバい奴がけっこういるな。
916
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:36
>>914
GetBufferをすると、
インスタンス内のポインタが同じバッファを指していると、
コピーされるみたいですね。
917
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:55
とりあえず、CString::operator LPCTSTR() と、CString::GetBuffer() を見る。
918
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 15:58
↑あ、ソースのことね。m_pchData は LPTSTR型だね。
919
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 16:05
>910
は LPTSTR と言いたかったんだろ。
そんなキャストするよりはコピーして渡した方がいいというのには同意。
920
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 16:38
リストビューを詳細表示したときにヘッダーをダブルクリックすると
カラムの幅を自動調節してくれますが、
これをコードから行うにはどうしたら良いですか?
921
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 16:50
ふつー、
CString cstr = "hogehoge";
char *str = _strdup( (LPCSTR)cstr );
...
free(str);
922
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 17:09
>920
LVM_SETCOLUMNWIDTH で LVSCW_AUTOSIZE。
923
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 17:23
>>922
できました!どうもありがとうございます。
924
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 17:35
質問です。CFileDialogでファイルを選択するときに、前回の設定
(詳細、一覧、大きなダイアログ)などを記憶させる方法を教えてください。
詳細の場合はソートの方法も復旧させたいのですが、方法がわかりません。
925
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 17:43
>924
シリアライズしる!
926
名前:
演算(比較)速度
:02/01/21 18:45
boolと BOOLって、やっぱ BOOLの方が速い?
927
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 18:46
なんでBOOLのほうがはやいの?
928
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 18:53
x86のワード長の関係?
929
名前:
926
:02/01/21 19:13
っていうか、実際試してみりゃいいんじゃん。
BOOL a;
for(int i=0; i<100000000; ++i) a = TRUE;
と
bool a;
for(int i=0; i<100000000; ++i) a = true;
を比較したら、boolの方が、平均で 150msぐらい速かった(゜ε ゜ なんと。
930
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 19:15
基本的になんでもプログラムって大概小文字のほうが速い。
931
名前:
926
:02/01/21 19:18
BOOL a = TRUE;
int b;
for(int i=0; i<100000000; ++i) if(a) b=1;
とやったら、今度は BOOLの方が平均 200msは速かった。
代入は bool、比較は BOOLの方が速い?
932
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 19:27
>>931
そんなん代入はBOOLの方が3バイト分(VC++6とかでは)でかいんだからあたりまえやん
比較は
>>928
の言うとおり。
933
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 19:42
>>929
,931
volatile無くてダイジョブか?
boolって!0な値を代入するとぜんぶ1に変換されるんだな・・・
今まで知らんかった・・・
934
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 20:01
>volatile無くてダイジョブか?
デバッグビルドだったので、ダイジョブ(だよね?)
935
名前:
いさましいチビ
:02/01/21 21:12
新スレ作りました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011615035/l50
936
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/21 21:32
このスレを使い倒そうぜ!!
937
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/22 00:51
eMbedded VC何ですが、ブレークポイントを置いても実行時に
one or more breakpoint cannot be set.みたいなエラーが出て、
白ブレークポイントにされてしまいます。
クリーンとかしてみたけど改善しません。
なにが原因なんでしょか?
938
名前:
937
:02/01/22 00:57
ガーン、ブレークポイントを置きたかったクラスをまだ使ってなかった ;(
間抜けでした。
939
名前:
924
:02/01/22 01:05
>925
返答どうもです。CFileDialogにはSerialize()が実装していないので、
出来ないみたいなんですが・・。
940
名前:
:02/01/22 07:03
>>876
MSにTELしたら、20011231に期限が切れたクーポン券が同封されたパッケージを
購入した人は一月中に登録すればOK。だと。
941
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/23 00:30
CMenuExtension::QueryContextMenu なんですけど、
return で返す値が今一つよく分かりません。
#define ID_MENU0 0
#define ID_MENU1 1
#define ID_MENU2 2
STDMETHODIMP CShellExtension::QueryContextMenu(HMENU hMenu, UINT indexMenu, UINT idCmdFirst, UINT idCmdLast, UINT uFlags)
{
...
InsertMenu(hMenu, 0, MF_STRING | MF_BYPOSITION, idCmdFirst + ID_MENU0, "mめにゅ0");
InsertMenu(hMenu, 0, MF_STRING | MF_BYPOSITION, idCmdFirst + ID_MENU1, "mめにゅ1");
InsertMenu(hMenu, 0, MF_STRING | MF_BYPOSITION, idCmdFirst + ID_MENU2, "mめにゅ2");
とした場合、
return MAKE_HRESULT(SEVERITY_SUCCESS, 0, USHORT(ID_MENU2 - ID_MENU0 + 1));
で良いの? どうも自信がなくて。
942
名前:
941
:02/01/23 00:31
↑ あ、IContextMenu::QueryContextMenu です。
943
名前:
885
:02/01/23 07:55
>>885
>>886
http://www.stlport.com/dcforum/DCForumID6/603.html
こんな投稿があったので試してみましたが、やはり同じです
_STLP_NATIVE_INCLUDE_PATH に設定してみても同じでした
同様の症状がでて、解決した方、救ってください。
944
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/27 03:29
質問させて頂きます。COLORREF型のRGBマクロの値を判定するにはどうすれば
よいのでしょうか。私が参考にしている本には、
COLORREF color;
if(GetBValue(color) == 0 && GetBValue(color) == 0
&& GetBValue(color) == 0)
となっていて、白と黒は判定できるのですが、それ以外は反応無しなのです。
どうすればよいでしょうか?
945
名前:
さくら
:02/01/27 03:41
あのー、ちょっといいですか?あー・・・、でも無視されそう・・・でも質問します!
ダイアログに貼り付けたリストボックスで、アイテムが選択されたときに送られるメッセージは何ですか?spy++で調べてもたくさんですぎてわかりませんでした。
あと、選択されているアイテムが変わったときに送られてくるメッセージも教えてくださ〜い(>А<)
946
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/27 03:46
LBN_SELCHANGE。
947
名前:
さくら
:02/01/27 03:51
>946
あっ、やったぁできましたぁ!ありがとうございます〜☆(^Э^)ヾチュッ
948
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/27 04:49
つぎからきちんとMSDNで探そうな。あ、それと、マトモな情報は
やっぱし英語のヤツしかなかったりするから。
949
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/27 08:22
>>948
ム板マ板にいるプログラマ全員でかかれば、MSDNライブラリの
英文を全部和訳出来そうな気がする、と言ってみるテスト。
そんなことが出来る暇なプログラマはDQNばっかりだよ、
と返ってきそうな採点結果。
950
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/27 19:39
>>949
そんなことが出来る暇なプログラマはDQNばっかりだよ
ローボコン100点
951
名前:
号泣マン
:02/01/28 23:26
ListViewコントロールのサブアイテムの編集方法ってあるのでしょうか?
自力で検索しましたが、
http://codeguru.earthweb.com/listview/edit_subitems2.shtml
みたいな英語のページしかないのでめげています。
私はMFCを使わない(使えない)ので、ちょっとショックです。
WindowsSDKのソースがあるとうれしいのですが。。。
宜しくお願いいたします。
952
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/28 23:31
> 私はMFCを使わない(使えない)ので、ちょっとショックです。
猫に訊くとか、ATL/WTLのソース読むとか、MFCのソース読むとか、
方法は幾らでもあるだろうに。
953
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/28 23:44
このスレをageた時点でもう……逝っていい
954
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/28 23:48
それよりもなぜコテハンにする必要があるのだろうか。
955
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/28 23:54
「クソスレ・クソレス、コテハンの法則」
があるから、それに従ったんだろう。
どーでもいい事をコテハンで書き込む連中には激しく萎え。
956
名前:
号泣マン
:02/01/29 11:50
本当はおまえらわからないんだろ!(藁)
あ〜あ期待した折れが馬鹿だったよ。
じゃーなー
957
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/29 11:54
>>956
一万円で、サンプルを書いてあげるよ。
958
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/29 12:16
>>956
質問は新スレでしろよ。
それに煽るな。
サンプルがMSDNの中にある。
InitListViewImageLists でクエリーかけてみろ。listview.cが見つかる。
ただ、個人的にはListViewのサブ項目の編集は使いにくいので
別の方法を模索するのを勧めるけどな。
959
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/30 11:18
>>958
間違ってこっちに質問が来ないように、埋め立てカキコを
しちゃあかんのだろうか?
と、聞いているフリをして埋め立てをちょっと行ってみる。
960
名前:
太郎
:02/01/31 21:54
すいません。
VCを勉強しているのですが。
よく分かりません。
単なる、ダイアログベースで作成して、
プロパティーページを出そうとしているのですが、
デバックで一度動いて、二度目で落ちてしまいます。
クラスは、CPropertyPageとCPropertySheetを使っています。
使用しているのは、VALUESTAR VL700R/5のマシン、
OS WINDOWS MEです。
ひとつ分かっているのは、一度、ツールバーのプロパティーを
動かしたら、デバックで死ぬことは、ありません。
VC6、サービスパック5をインストールしています。
よろしくお願いします。
961
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/01/31 21:57
>>959
埋まると dat 落ちしてしばらく参照できなくなる。
>>960
次スレに移ってください
VisualC++相談室 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011615035/
962
名前:
次郎
:02/01/31 22:00
Visual C++ 6.0にバグがあると思うのですがみなさんはどう思います?
??=include <stdio.h>
??=if 1
main()??<printf("Hello??/n");??>
??=endif
がコンパイルできないんです。
??=include <stdio.h>
??=if 1
main()??<printf("Hello??/n");??>
#endif
だとコンパイルできるですけれど・・・・・
みなさんはどう思います?
ちなみに??ばっかりですけれど文字化けではありません。
963
名前:
デフォルトの名無しさん
:02/02/01 04:42
秀丸のメニュー右には行桁が表示されていますが
同じようなことをするにはどうすればいいでしょうか。
964
名前:
( _ 。。) _ バタ。
◆lUd9keO2
:02/02/03 13:36
>>963
現在のテキストカーソル位置の取得なら
MAGURO ONLINE にサンプルコードがあったと思ったが…?
(実際、中身見たことないで 確認してくれ
>>963
よ )
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.