■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

VisualC++相談室 5
501 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 16:10
本日VisualC++6.0を買った!けどなにからすればいいのかさっぱり
分からん!ということなので知ってる人教えてください。
てかVisualStudio6.0ってなんすか?初心者の俺にはC++のソフトに
なぜそのようなもののセットアップガイドがついているのか不思議
でならんかった。

502 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 16:21
>>501
何をしたいのかさっぱりわからん。

503 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 16:26
とりあえずインストールしたい!

504 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 16:32
>>503
そんなもんここで聞くなよ。
字を読みながらボタンをクリックしろ。

505 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 16:50
じゃあVisualStudio6.0がなんなのか教えてくらはい。

506 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 17:19
>>505
「じゃあ」ってなんだよ。
くそがき氏ね。

507 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 17:30
>>505
「分散企業システム対応 Windows & Web 高性能システム構築 統合型開発スイート」だそうです。
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/

…とマジレスしてみるテスト

508 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/26 19:55
>>507
マジレス感謝

509 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 00:06
自分の書いてるソフトで専用のウインドウズメッセージ(?)
(SendMessageとかで送れるやつ)を定義したいのですが、
その際気をつけなければならないことってあるでしょうか?
ダブらなければOKかなとも思ったんですがちょっと怖くて。
アドバイスお願いします〜〜m(_ _)m

510 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 00:35
>509
しらべたよ
0 through WM_USER – 1 Messages reserved for use by the system.
WM_USER through 0x7FFF Integer messages for use by private window classes.
WM_APP through 0xBFFF Messages available for use by applications.
0xC000 through 0xFFFF String messages for use by applications.
Greater than 0xFFFF Reserved by the system for future use.

511 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 01:03
アカデミックパックの買い方を教えて呉れ。

512 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 01:12
>>511
学生手帳とお金と製品を持ってレジへ逝く

513 名前:509 :01/12/27 01:16
>>510
おおぉ〜〜!助かります!!
φ(.. )メモシテオコウ

514 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 01:54
>>509
心配ならRegisterWindowMessageを使おう。
文字列を与えると、勝手に空いてる番号を返してくれるよ。
ただし、Cではcaseに変数使えないから、通常のswitch-caseを使ったメッセージ
処理が使えなくなるのが痛いが。

515 名前:509 :01/12/27 02:13
>>514
ありがとうございます、MSDNで見てみました〜。
ちょうどC++で記述してるんで使えるようですね。
ふと疑問に思ったのですが、こういう関数があるってことは
異なるアプリケーション間では、たとえ同じ値で定義しても
オリジナルのWindowメッセージを送ることはできないって
ことなのかな・・・・初心者なのでうまくイメージできないけど。

516 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:12
超超初心者です。
うざいかもしれませんけどお願いします。

visual C をしりたいと思い、教則本を本屋で見たところ、
「こうしたい時はここをこう書き換えて、、、」
とか、「『visual C』というソフト自体の使い方」など
「こうする時は有無を言わさずこうしましょう!」
みたいなことを中心に書かれていて、
いまいちC言語とのつながりがよくわかりません。

C言語も平行して勉強していこうかと思ってたんですが、
もしかして本に書かれている通りにやっていけばいいのだったら
C言語の知識はさほど必要ないのかなぁなんて思ったりしてしまいます。

実際、visual C を勉強する上でC言語は必須なのでしょうか?

厨房的な外れなこと聞いてるのかもしれません。すいません。

517 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:16
「こうしたい時はここをこう書き換えて、、、」 程度で作れる以上のものが
作りたくなったら、C言語の勉強したくなるよ、たぶん。

518 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:26
>>517
つまり入り口ぐらいはC言語の知識はさほど必要ではないけど
それ以上進む気があるのなら
C言語をしっかりやっといたほうがいいということでしょうか?

自分としては、それなりにvisual Cを学んでおきたいのですが、
それならC言語はみっちりやっといたほうが良いですか?

519 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:31
>>518
Visual C++を学ぶならC言語はただの通過点。
壁のレベルとしては路傍の石ころみたいなもん。

520 名前:517 :01/12/27 03:35
乱暴に言うと、なにも作りたいものが無いなら、勉強する必要ないでしょ、って事です。

521 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:40
>>519
出来てて当然の物ということですか。
数学する前に九九を覚えとくのが当たり前みたいな?

やっぱり初めからちゃんと勉強しないといけないんですね。
わかりました。怠けずにやろうとおもいます。
ありがとうございました。

522 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:44
>>520
今は特に作りたいという物はないんですが
プログラムに少し興味がわいているので、
知識として知っておきたいと思ったんです。

で、やるんだったらさわりぐらいは使えるようになりたいなぁと思いまして。

523 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 03:45
とにかくありがとうございました。

524 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 11:56
VCって7.0がでることはない?
.NETでいっちゃうの?

525 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 14:25
だれか516に言語とコンパイラについて説明してやれって。
VisualC++とC言語は別の言語だと思ってるのではないかと、小1時間問い詰めて
やれって。

>>515
>異なるアプリケーション間では、たとえ同じ値で定義しても
>オリジナルのWindowメッセージを送ることはできないって
>ことなのかな・・・・初心者なのでうまくイメージできないけど。

普通はそれでも構わないけど、それだと同じ値を他のソフトが使っている可能性
があるんで。あまり独自のメッセージを他のアプリケーションに送りつける人は
そういないと思うが、IntelliMouseなんかは最初はそうやってホイールの処理
をしてたよ。もし、勝手に使っている値がそういうのと重複しちゃうと、誤動作
するので注意。

俺はもちろん、そんなAPI使った事ない(笑

526 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 15:21
>>525
っつーか、visual Cなんてプロダクト聞いたことないし。

527 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 17:10
特定の条件の時に、チェックボックスを無効にしたいんですけど、
どのように指示してやればよいのか分かりません。

イメージとしては、テキストだと
「SendDlgItemMessage(hdwnd, ID_TEXT, EM_SETREADONLY, TRUE, 0 );」
と設定すると、グレーになって(当然ながら)入力不可になります。
チェックボックスを上記のようなイメージで使用不可にする方法を
教えてください。

528 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 17:13
API : EnableWindow(GetDlgItem(hWnd,IDC_CHECK1),FALSE);
MFC : GetDlgItem(IDC_CHECK1)->EnableWindow(FALSE);
で、いけると思うが。

529 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 17:16
>>527
EnableWindow(GetDlgItem(hdwnd, IDD_CHECKBOX), FALSE)
とか。

530 名前:529 :01/12/27 17:17
かぶった。スマソ

531 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 17:44
>>528、529

ありがとうございます。
できました。

532 名前:476 :01/12/27 18:54
>>479
ありがと、できたよ。
となると、SetTimerの存在意義って何だろ。
初心者用の関数ですか?

>>480
できなーーい。
マルチメディアタイマで解決したからいいけど、
ほんとにそれでもできるの?

533 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 21:13
学生証を偽造してのアカデミックパックの買い方を教えて呉れ。

534 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 21:44
>>533
偽造学生証とお金と製品を持ってレジへ逝く

535 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 21:50
で、そのままレジの前を通り過ぎる。

536 名前:480 :01/12/27 23:09
>>532
俺もちょっとはまったんだが、SetTimerの場合、
自分でメッセージループ回さないとコールバックは呼ばれないよ。
SetTimerはあくまでもメッセージを定期的に送ってくれるようにする
ためのAPIだから。
ウィンドウ無くてもGetMessageとかにNULL渡せば来る。

537 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 23:40
>>533
お前は学生の知り合いもおらんのか?

538 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 23:49
ヤフオクで買えば

539 名前:Disca ◆NAfP6znE :01/12/27 23:49
暖炉でスマソ
ハンガリアン記法によれば、ポインタの場合、
p or lp
としているが、どちらが正しいのでしょうか?
LPCTSTR *lpszXXXName;
CWnd *pParentWnd
私が思うに、lpの場合は、文字列で、
p の場合は、その他のポインタって思ったのですが…。
M$のソースみても、あてまはらない事例とかあるし…
お願いします。

540 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 23:51
lp使ってるのは化石。

541 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/27 23:53
far と near を区別する必要のあった時代の区別やね

542 名前:Disca ◆NAfP6znE :01/12/27 23:52
533>
たしか、アカデミックは幼稚園からでも買えるらしい。
私は、2Ch総合スクールに通っていると、モナー証
を見せれば、ネタがわかる店員だったら売ってくれると…
そこらへん、ずさん。

OEMソフトも、メモリだけ購入しても買えるらしい…。
某パソショップでバイトしていた頃に教えてもらった^^;

543 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/28 00:14
学生時代に買ったアカデミックパックって
学生じゃなくなっても使っていいの?

544 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/28 00:43
VC++で
1.画面の明るさ・コントラスト・ガンマ値等を変更する
2.他のソフトウェアによる明るさ・コントラスト・ガンマ値等の変更を許可しない
プログラムを作ってみようと思っていますが、どの辺から手をつければいいのでしょうか?
DirectDraw、Direct3D、ビデオオーバーレイあたりを勉強すればよいのでしょうか?

本屋で何冊か読んできたのですが、ガンマ値等の記述が無かったので質問します。
適当な参考書に心当たりがありましたら、ぜひ教えて下さい。

ちなみに、VC++のレベルはウィンドウを一つ二つ作れるぐらいです。
それから、マルチスレッドを用いてポップアップをたくさん出せます。

545 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/28 01:00
まず、デバイスドライバっつーものを知ってください。

546 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/28 17:22
::CreateFile(.., OPEN_EXISTING, ..) で既存のファイルを開いたとき、
ファイルポインタは常にファイルの先頭、ですよね?
そうでないことってあるんですか?

547 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 02:11
>546
レギュラファイルだったらそーだと思う。
多分。

548 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 04:43
VC++でDNSのMXレコード取得する方法教えて。

549 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 05:57
>>548
Windows 2000 以降でよければ DnsQuery()

550 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 06:24
数値解析でプログラムを高速化したいのですが
VCでMMXまたはSSIを利用するにはどうすればよいのでしょうか?

551 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 07:33
void fooMMX()
{
 __asm {
  emms;
  pxor mm0.mm0;
  emms;
 }
}
とか?

552 名前:  :01/12/30 10:06
VS6のSP5(FULL)を当てているはずなんですが、VC起動時に何も
でません。これで正常なんでしょうか。
VBの場合は起動時にsp5と表示されます。

553 名前:_ :01/12/30 13:12
STL使うと識別子が切り捨てられたとか言うwarning C4786がたくさんでて困ってます。
これを表示させないで無視するコンパイラ指令みたいのがあったような気がしたのですが分かりません。
教えてください。

554 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 13:25
#pragma warning(disable:4786) //識別子が '255' 文字に切り捨てられました、を無視する

ただいSTLについてはココも参照
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q167355

555 名前:554 :01/12/30 13:27
>>554 は、>>553 へのレスです。あと s/ただい/ただし/

556 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 14:45
>>552
正常

557 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 14:50
>>554
その URL、IE6 で見ると何も表示されないんだけど、何が書いてあるの?

もしかして「特定の条件で #pragma warning(disable : 4786) しても C4786 が報告されてしまう」バグに
対する hot fix が出てるのかな。

558 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 17:33
質問です。
htmlのソースから、リンクされているアドレスを抜きたいのですが、
どのような方法でやれば、より簡単に出来るのですか?
よろしくお願いします。

559 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 17:53
>>558 Perl でやったほうが早いと思われ。

560 名前:544 :01/12/30 19:47
NS4.78でも、IE6でもフツーに見えるけどな
>BUG: C4786 Warning Is Not Disabled with #pragma Warning (Q167355)
>STATUS
>Microsoft has confirmed this to be a bug in the Microsoft products listed at the beginning of this article.
>Last Modifed May 7 2001 2:54PM
と書いてあるだけ。hot fix も何にもねーよ

561 名前:557 :01/12/30 23:12
>>560
今試してみたら読めました。なんだったんだ?

562 名前:560 :01/12/30 23:33
さー、MSのサーバが重かったんじゃないかい。
ちなみに 560 で 544 と名乗ったがあれ、554 の間違いな。

563 名前:553 :01/12/30 23:33
>>554
こんな早くお答えしてもらってるとは思いませんでした。
ありがとうございました。表示されなくなりました。
お礼が遅くなってすいません。

564 名前:_ :01/12/30 23:38
自分のVCは複雑なテンプレート関係が(メンバ関数のテンプレートとか)
処理できるようになってないけど、サービスパックをいれるとできるようになるのかな?

565 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/30 23:48
>>564 VC6はSP入れたってテンプレート処理の能力は増さねーよ。
次の VC7.NETまでオアズケだよん。

566 名前:_ :01/12/31 00:28
>>565
やっぱり駄目なのか。ありがとう。
STLやテンプレートを深く勉強しようと思ったけどやめようか。

567 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/31 00:35
逆にサービスパック如きで予想できない言語の扱いの変更が行われるのはコードへの影響が
無視できなくなる可能性があって危険だな

568 名前:あたー!!!!          :01/12/31 01:12
今日秋葉でVC++5エンタープライズ版
が7000円で売ってました。
違法コピーじゃなくて中古みたいだったけど。
買っても大丈夫かなぁ。

569 名前:a.out :01/12/31 01:51
ネットワーク上のプリンタを監視する方法として、MIBを使うという手がありますが、
実際アプリはどのように記述すればいいのでしょうか?
snmpを使ったプリンタ監視について御教授願います。

570 名前:565 :01/12/31 04:18
>>566 STLを深く勉強するなら、VC6+STLPortでやっとけ
それから Modern C++ Design を読むとテンプレートの
奥義を極めることができるそうだぞ

>>567 SPで言語の振舞いが変るのは勘弁だが、VC6の
言語サポートにも追いついていないSTL周りは
SPできっちり更新して!と思うナリ

571 名前:548 :01/12/31 05:47
>>549
あとがと

Win9x系,NTでVC++でDNSのMXレコード取得する方法ってないの?

572 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/31 06:08
なんだかんだ言って、VC++より良いコンパイラは存在しなかったり。
gccはコンストラクタ周りにバグあるし、IC++はデストラクタ周りにバグあるし、
CWやLSI-Cは論外だし。
動作がおかしいんじゃなくて、最初からそういう仕様になっているVC++が一番
癖が少ないと思う。その仕様が中途半端なんだけどさ。

573 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/31 06:28
>>572
用途による。

PS2 のソフト組むのに VC は使えんし。

574 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/31 20:55
揚げ足取られて可哀相な572に補足すると「Win32環境なら」ってことだろ。
俺もVC++使ってるのが一番幸せだと思う。

575 名前:VC++超超初心者 :01/12/31 23:11
どうしてVC++で

int main(){
printf("test");
return 0;
}

のようなものを実行するとDosプロンプトが出てきてそこに表示されるのでしょうか?
いまいちどういうことなのかわかりません

576 名前:デフォルトの名無しさん :01/12/31 23:26
>>574
ただし標準でついてくる STL は捨てた方が良い。SP5 を当てても、まだ致命的なバグが残ってる。

577 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 00:26
>571
RFC読んで、dns鯖にUDP投げろ。

578 名前:( _ 。。) _ バタ。 ◆lUd9keO2 :02/01/01 00:28
>>575
ネタ…だよな? ネタだって言ってくれっ!

579 名前:名無しの2番 :02/01/01 00:38
VisualBASICとVisualC++の違いってなんですか?
ちなみに現在VisualBASICの方を学んでます。VC++は初心者向けの本が見つかりませんでした。

580 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 00:50
糞と(;´Д`)ハァハァ。

581 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 01:03
>579
いっしょ

582 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 01:46
API&c++でプログラムを組みたいと思うのですが(非MFC)、フリーで内容の公開されているライブラリー
か、それの解説をしているページって無いでしょうか...

MFCを使うと汚いプログラムでも自分に妥協してしまうので...(爆)

583 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 02:16
WTLとか?

584 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 02:34
>>579
日本とアメリカの違いってなんですか?
くらい漠然とした質問だ。
答えようが無いぞ。

585 名前:VC++超超初心者 :02/01/01 03:04
>>578
ほんとにはじめたばかりで何もわからないです。
本とか見てもそういうことには触れていませんでした

586 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 03:26
なぜ、と言われてもなー。Windowsの機能を使った方が、
ライブラリの実装が簡単だったからじゃないのか?
別に、Winのコンソールではないウインドウを出す
実装があっても良いし。

587 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 03:26
>>585
じゃあ、お前的には575のプログラムがどういう風に動くと思ってたんだ?
Windowsのウィンドウが表示されてそこに"test"と表示されるとでも思ったのか?

588 名前:Disca ◆NAfP6znE :02/01/01 03:40
VC= 医師国家試験並らしい…
VB= 英検2.5級位
って思ったら良いと思われ。(誰かが言っていた。
(言ったその当時は、VCのHowToが無かった時代かな…)

589 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 03:43
>>575には激しくワラタ。
たぶん、>>587の言ってることができると思ったんだろうけど、
>>575はどんな本を読んでるの?

590 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 03:48
何でそんな必死に突っ込みたがるんだろう  (^_^;

591 名前:589 :02/01/01 03:57
>>590
>>575を混乱させる本がかなり気になります。

592 名前:VC++超超初心者 :02/01/01 04:52
>>587
何もわからない初心者なのでなんとも言えませんが、さすがにWindowsのウィンドウが出てくるとは思いません。
でもなんでDos窓が出現するのですか?
>>591
特にその本は何も触れていません。ただ、実行すると、DOS窓がでてきて文字が表示されるっていう事実だけが書いてあったぽい

ていうか、ネタのつもりでないんで誰かマジレスしてほしいです

593 名前:589 :02/01/01 05:25
>>592
つーことは、実行すればDOS窓が出てくるってことは理解してるんだよね。

DOS窓が出現するのはexeファイルを実行してるからじゃないの?

594 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 05:32
>>593
その exe に

 このプログラムは console subsystem を使う

と書いてあるからだと思うが。VC6 だとリンカのオプション /SYBSYSTEM で指定できる。

595 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 16:01
すごい簡単なことを聞きます。

ボタンを使用不可にするにはどうすればいいんですか?
ボタンにメンバ変数を割り当てたのですが、どのコマンドで
使用不可になるかわかりません

596 名前:新年おめでたレス :02/01/01 16:41
EnableWindow(FALSE)

597 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 17:05
お年玉でVCを買いました。
始めに何を作ったらいいですか?
ドラクエが作りたいです。

598 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 17:06
ネタの臭いが
プンプンするぜェェェェェェェ!

599 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 19:19
>>595 MSDN のドキュメントもちゃんとインストールしておきなさい。

600 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 21:14
>>595
もう回答出てるけど。

とりあえず、ボタンだろうがエディットボックスだろうが、基本的に
どれもウィンドウである(ウィンドウハンドルhWndを持ってる)という
のを理解する事。

理解したらMFCのクラス図を眺めてみて、なぜCButtonはCWndの派生
クラスになっているのか、CWndとは一体何のクラスなのか、という
のを調べてみるといいだろう。

601 名前:o? :02/01/01 23:18
演算子の定義ってなんすか?

”特定の計算(比較)結果を返すもの”

ってのは正しいでしょうか?

602 名前:平林雅英著 ANSI C言語辞典より :02/01/01 23:29
演算
既知のもののゆるされた組み合わせに作用し、新しいものを生成する定義された動作。
既知のものがオペランドであり、動作を指定するのが演算子である。

603 名前:VCC :02/01/01 23:35
>>597
とりあえずファイル、新規作成、コンソールアプリ、
またファイル、新規作成、C/C++ソースファイルを作り、

#include <stdio.h>

int main()
{
printf("hello");
return 0;
}

を入力F7でコンパイルして、F5で実行これでDOS窓でhelloと表示される、いきなりMFCのスケルトンを使った
アプリも良いけど最初が肝心、if、forとかの基本的な制御文を覚えとかないと後でやるのは大変

604 名前:ウィルス職人 :02/01/01 23:38
ウィルスを作りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

605 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/01 23:41
>>604
これ買え
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887186215/qid=1009896028/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0104051-2828200

606 名前:572 :02/01/01 23:57
別にWin32環境に限定したつもりはないんだが。
環境を限定せずに考えて、俺が一番マシなのはVC++だと思うって話。
それを573が厨っぽいレス付けるからおかしな流れになる。

607 名前:ウィルス職人 :02/01/01 23:57
>>605 一応、Delphiで作りましたが…
ほしいですか?アゲマス。

608 名前:ウィルス職人 :02/01/02 00:00
Report608 :=
" >>606
だいたいの奴は、自分が持っている言語に自信をもっていることが
君のレスのおがげで良く分かったよ。";

609 名前:566 :02/01/02 00:19
>>570
どうもありがとうございます。
STLPortをいれてみようと思います。やっぱりVC付属のSTLはなんか少し変ですね。
普通にコンテナ・イテレーター使う分にはいいんですけどね。
Modern C++ Design もテンプレート勉強しようと思ってたので衝動買いしてたんだけど、
まだほとんど読んでません。
ATLに使われていて感心したテクニックがこの本のポリシークラスは関係あるみたいだけど、
VCだとこの本で解説されてる技法のすべては実践できなさそうで少し残念ですが。
はやくVC7.NETがでないかな。でも高そうだけど。

610 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/02 00:30
>>606
反論を食らうのは、自分の狭い世界でしか通用しない常識を一般化するから。

611 名前:Kusakabe Youichi :02/01/02 03:53
In article >>601, o?/601 wrote:

> 演算子の定義ってなんすか?
> ”特定の計算(比較)結果を返すもの”
> ってのは正しいでしょうか?

引用符の向きが違いますね。

612 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/02 15:10
STLPortってDLLないと動かん?

613 名前:nana :02/01/02 15:20
ウイルス下さい!お願いします!

614 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/02 16:13
>>612
static linkすれば?

615 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/02 16:37
>>612
#define _STLP_STATIC

で static link できる。あと SGI iostream ライブラリを使わなければ、そもそもライブラリは不要です。
ヘッダだけで OK。

#define _STLP_NO_OWN_IOSTREAMS

stlport/stl/_site_config.h にオプションが列挙されているから、一度目を通しておくと良いですよ。

616 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/02 17:38
おお、ありがとございます。

617 名前:初心者 :02/01/03 08:36
pDC->TextOutとprintfの違いを教えてください。
クイックCぐらいしかやったことない僕には何が
なんだか分かりません。マジレス希望です。

618 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/03 09:01
クイックCってなんだ?

619 名前:anal fuck :02/01/03 12:45
617
クラスか関数かの違いでは?
クラスとは、構造体を拡張したものです。

620 名前:初心者 :02/01/03 13:06
>>619
ありがとうございました!
>>618
正確にはQuickC2.0のことです。

621 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/03 13:21
なんというか、まず>>620には、ビットマップつーものから教えなくちゃいかんのかに?

622 名前:初心者 :02/01/03 15:46
>>621
ビットマップってなんですか〜?(w

623 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/03 15:51
デバイスコンテキストじゃないの

624 名前:初心者 :02/01/03 18:10
デバコンってなあに?
むじゅかしいなあ。。。

625 名前: ◆ZVA2oc3Y :02/01/03 23:03
WinsockではなくWinInetでHTMLソースを持ってくるものを書いてます。

VC4.0なので、WinInet.dllからGetProcAddress()でInternetOpenUrl()
をインポートし、使っているのですが‥‥

InternetOpenUrl()を呼んだところで強制的にブレークがかかって
HEAP[Test.exe]: Heap block at 00158DF8 modified at 001591C6
                 past requested size of 3c6
というメッセージが出てしまいます。

どうやって解決すればよいのか教えてください‥‥
MSのページを見るとメモリリークらしいのです。

626 名前:前すれ924 :02/01/04 22:43
ごめん、古いほうに書いちゃったよ。


924 : :02/01/04 22:42
FAQっぽいけど、、、
system("***.exe a.tex b.tex");
みたいなのをDOS窓を出さずにできる方法はないの?

教えて!

627 名前:  :02/01/04 23:22
CreateProcess
ShellExecute
_exec***
_spawnl***

628 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/04 23:45
>>626
system 関数について、もちっと、勉強せぃ。

GUI アプリなら CreateProcess か ShellExecute を使って、直接、起動しろ。
CUI アプリなら、キッパリと諦めろ。

629 名前:VisualC++に乗り換えた腐れ厨房 :02/01/05 00:10
このたび、遂にVisualC++6.0を買いました。
「反MS原理主義」を掲げる職場の先輩に付き従って、TurboC++ for Windows で
今まで戦ってきましたが、製造元にも見放されたコンパイラに限界を感じ、遂に
投降しました。
現在、プログラムの変換作業中なのです。
が、TurboC++で使えていた関数がVC6.0では使えなくてエラーと格闘しております。

VCでは次の関数はないのでしょうか?
strncmpi()
jstradev()

またヘッダファイルも無い物があるようです
jstring.h
mem.h

ヘルプファイルを探しても、なかなか見つかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示ください。

630 名前: ◆woDeLPHI :02/01/05 00:11
>>627
windows2000ならコンソール窓が必要無ければ
CreateProcessでCREATE_NO_WINDOW

631 名前: ◆woDeLPHI :02/01/05 00:17
>>629
_strnicmp _mbsninc が似てたように思うけど 確認して

C++Builderを経由すれば多少苦労が減りそうに思うんだけどなあ

632 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 00:32
>>629
strncmpi()はだいたい察しがつくが、jstradev()って何する関数?

633 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:23
てんで初心者なんですが、一つご教授を。
ダイアログに31個のボタンを配置して、押すと「今日は○○日です」とか。
どーすんでしょう?
無策にマウスでオブジェクトをぽちぽち31個置いて、関数も31個作りますか?

それともIDだけ31個作って、ループで回して31個CButton::Createして、OnCommandで仕分けますか?

どちらも面倒・・・と言うか保守性最悪。ボタンが2000個だったらどうしろと。

と言う訳で、何かいい方法ありませんでしょうか?

634 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:27
>>633
クリッカブルマップ

635 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:34
返事早っっっっっっっ
早速検索・・・。

636 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:39
(・_・、)<全然わからなかったらしい

637 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:46
>>636
俺には>>634は少々投げやりな意見に聞こえたけどな。
それを読んで飛び出していく方もどうかと思った。

638 名前: ◆woDeLPHI :02/01/05 14:52
>633 スマートじゃないかもしれないけど ボタンが並んだ絵を描いておいて
 ホントのボタンは1個だけ、マウスの移動につれてそのボタンを動かすというのはどう?
 VBでは良く使った方法だけど

639 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:56
>>637
そこはそれ、当方初心者ですのでご勘弁を(;´Д`)。

>>638
かなり妖しい方法ですね。考えも付きませんでした。と言うかあり得ないw
でもそれって普通のDOSプログラムとコーディング変わらないんじゃ…。
クリックの割り込みがOnButtonになるだけで(^_^;)。

640 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:59
つうか、ボタンが全部違うなら31個作るしかないだろ。
それで、「今日は○○日です」って処理だけなら関数は1個で済むだろ。
それだけだ。

641 名前: ◆woDeLPHI :02/01/05 14:59
ボタンらしい動きをさせるのがメンドクサイ時に使う方法であって

クリックして大幅に画面が変わるなら、それこそボタンの絵だけ描いて
クリックされた座標から判定すればいいだけだからさ

642 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 14:59
Delphiじゃ複数のオブジェクトのイベントを同じメソッドで処理できた。

procedure OnMouseDown(Object Sender)
begin
end;

Senderにそのイベントを発行したオブジェクトが入る。
VCにはないのかな?

643 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:04
イベントハンドラの共有なら
VCでもできたよーな?

644 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:05
>>634 = >>641 同じ考え
>>640 = >>642 同じ考え

どっちか選べ。

645 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:10
>>641
最後の手段として検討させて頂きます。
いや、その手法ですとね。今回は確かに乗り切れるでしょうけど、
将来の為にも、正攻法で考えてみたく。

>>642
有るかもしれない。けど、いくら調べてもわからない(死
button[n] = CButton::Create(); の引数で、別途リソースIDを指定しなきゃなんなくて。
このIDを自動生成出来ればいいんですけど、仕様上無理そうな。
OnButtonで感知出来るのはこのリソースIDだけみたいで、ユニークじゃないと。
実体のアドレスをくれ、アドレスを・・・・・・。

未だ地道に検索中・・・。意地でも手作業でボタンは置きたくないんで。
実際150個弱だから、置いて置けない事は無いけど。

646 名前: ◆woDeLPHI :02/01/05 15:14
>642 イベントという考え方は VB/Delphiの特異なものかも

>645
確かにボタンを150個並べても CDialogのメッセージ処理メンバで処理させるから
それはいいと思うんだけど?

でもリソースが少し勿体ないかもしれないよ。 win95とかだと
リソースメータ一挙にふりきらない?

647 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:15
>>645
昔話をしよう。
物理学者のファインマンさんの部下はある日を境にぷっつり仕事を上げてこなくなった。
不思議に思ったファインマンさんは部下の部屋に行くと彼は必死になってアークタンジェントを求めるプログラムを書いていた。

「アークタンジャントの表なら物理の教科書に載ってるから貸そうか?」
『いや、どうしてもPCでやりたい。』

その部下はクビになりました。

以前に150個のボタンってインターフェース的に問題がないか?

648 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:23
>>645
それってリソースエディタでボタン150個置いて、関数も150作るって意味で?(^_^;)
そうじゃなくて、Createで作成した150個のボタン全てが同一の関数を起動、
>>642 みたいな仕分け方(典型的には内部で if (buttonId == 0) とか)が出来れば
一番スマートじゃないかと・・・。で、これをどうするのかと(死

しかしシステムリソースは盲点(と言うかまだそこまで考えが・・・)。今2000で組んでますから。
一山越えたら95で動作チェックしないと逝けませんね。
事と次第によっては将来的には>>638かも・・・(汗

649 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:26
>>647
いや、150と言う値はともかく。
5個でも10個でも私は同じ方向で考えてるでしょうし。性格が粘着質なんで(ぉ

650 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:30
うざ。

651 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:36
>>633
等質なもの(ボタンなど)を格子状に並べるなら、
TableとかGridとか名づけられているコンポーネントを使うのが正攻法
一ヶ月分のカレンダーなどが典型的な例題になっている。

652 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:41
ON_CONTROL_RANGE じゃダメなん?<ボタン150個

653 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:48
せめてコンボボックスなんかで選択できるようにしたほうがいいと思うけどなぁ

654 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:57
>>651
新しい案をどうもです。つか新境地。これはこれで調べてみます(;´Д`)。
いやだから、MFC初心者なんですってw。

>>652
私レベルでは良く解りませんが、かすったかもしれません(笑)。恐らく一歩前進しました。
いやはや、聞いてみるもんですね。
ユニークなIDを持つボタンを複数作成出来れば、それでOKなんじゃないでしょうか。
私は現在、CreateでのそのユニークなIDの付け方が解らず(死)。
そこに的を絞って調査続行してみます(;´Д`)。

>>653
いやそれが。仕様上グラフィカルでないと成立しないと言うか。
囲碁プログラムで、置く位置をX,Yのコンボボックスで指定、なんて誰もプレイしたくないと言うか。
そんなノリのブツなんですよこれが(^_^;)。囲碁でもゲームでもないですが。

655 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 15:58
>>654
>囲碁プログラムで、置く位置をX,Yのコンボボックスで指

それならクリッカブルマップつかえよ。何を考えてたんだか。

656 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:01
>>655
それはそれで考慮中(・_・、)。

657 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:02
マジ、ウゼエ。答えでてるだろ。
もう上げんな。

658 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:05
まず何をするプログラムなのかを言ったほうが良いんでは?
そうすればUIに関するアドバイスからもらえると思うけど。
カレンダーならコンボボックスでもいいし、
囲碁ゲームならコントロールじゃなくて「絵」でもいいけど、
どちらでもないんでしょ?
開発者としてボタンが数百個置かれたプログラムを作るのはめんどうだけど、
ユーザとしてもそんなプログラムはあまり使いたくないなぁ。

659 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:05
ボタンのIDについての答えはまだ出てない様な(藁

660 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:06
お馬鹿ちゃんのせいで荒れてきたな・・・。

661 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:07
>>659
どっかのヘッダに書けば?

662 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:08
>>661
150個カキまくりますか。まあ考えるよりその方が早いかもしれん・・・・・・。

663 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:10
>>662
それは手動でもプログラム使ってでも好きなように。

664 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:11
ホントに日付ならCDateTimeCtrl で何の不満があるの?

665 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:15
>>663
まあその方向で逝ってみますか。
MFCも何年かいじってれば正解も見えてくるだろうといふ事で。
お知恵をくださった皆様方、ありがとうございました。<とかいいつつまた覗きますが
特にTableに関しては近々本格的にチャレンジしてみたく思います。

>>664
いや日付じゃないです。カレンダーはモノの例えでして。

>>658
余りにダサいんで勘弁してください(涙

>>660
MFCでのソレの実装方法が全然見えてこなかったりして。因みにVC++5.0。
お暇でしたらお馬鹿ちゃんに愛の手を。

666 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:19
>>665
ダサいとかの問題じゃないんだよ。
中途半端な情報しか与えないで教えてくれと言われるほうが迷惑。

667 名前:sage :02/01/05 16:21
>>666
別にユーザーインタフェィスをどうしようかって質問じゃないんだから。
ボタン150個をどうするのかって話でしょ。
結論:力技

668 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:22
sage間違った。
この方がダセぇ。

669 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:25
>ボタン150個をどうするのかって
だからこのUIが問題なんじゃないのかって話しだろ

670 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:29
質問者はその様な事は一言も。
終始一貫、複数のボタンをどう実装するのか?って話ですよ。
アドヴァイスとして、テーブルやクリッカブルマップの話も出てきましたが、
質問者の期待した答えではないでしょうし。
それに対して迷惑は言い過ぎでしょう。
もうちょっとマターリ逝きましょう。

671 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:32
>>670
おい、笑わせんな。
テーブルだってクリッカブルマップだってそれなりの解決法なのに
それを実装できないって理由で他の方法求めてるほうがおかしいだろ。
よく読んでみろ。クリッカブルマップだって、「わからん」の一言で済ませてるんだぞ?
本来なら、>>634のレスで終わってる内容だろうが。

672 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:33
ここは質問スレですから。
わからないと言う人にはそれとなく教えてあげる方向で。

673 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:34
半端に作業を進めちゃってるから、
いまさらほかの方法に変えたくないんじゃない?
惰性は敵だ。

674 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:36
>>673
大丈夫。まだリソースエディタでぽちぽちやってる段階ですし、コーディング
そのものは0に近いです。つか敵はMFCだけです。ぷ〜の内容はマジ簡単(藁

675 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:38
>>670
なにをするプログラムなのかわかれば
>>634
>>641
>>653
>>664
などのどれかで解決だろ。
でもどれもいまいちみたいなこと言うから、じゃあおまえの作ってるのは
どんなのなのかと。いまいちな解決法レスで埋める前にとりあえず
どんなのが好みなのか言えと。

676 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:47
>>675
んじゃ全部ボタンで(懲りろ
なんか似たような事も書きましたけどね。このプログラムをどう仕上げるのかが問題じゃなくて、
複数個のコントロールから一つの関数を呼び出した時に、どう仕分けるかが疑問なのでありまして。
他のUI使えば仕分けなくていいよ、なるほどこれも確かに貴重なご意見ですが、
やはり質問者である私の期待する答えにはなってないと言う。
いやでも、みなさん親切に教えてくださいましたし。将来の課題でいいです、これは(笑)。
多分一般人は、余りやろうと考えないで、普通に5個10個関数を作るのでしょう。私がズレてました。

ま、それはそれとして。

さっきから検索かけまくったんですが、やはりVC++でのクリッカブルマップの実装方法が
全く見えてこないんで。どうでしょう675さん?
後学の為に、ちょっと実装法のヒントになるHP、ご存じでないですかね?|・)

677 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:48
enum忘れてた(照

678 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 16:57
MFCなんか使うからだ。
SDKならコントロールのハンドル→リストを線形検索で十分じゃい。
って俺がヘタレなだけか、

679 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:02
誰か、ショートカットのプロパティダイアログで「リンク先を探す」を押したときの
動作を実現する方法、知らない? API無いっぽいし...

680 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:03
もしや、
クリッカブルマップを使え発言 == MFCを捨てろ発言?
豪快すぎて言葉が有りません・・・・・・。

681 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:06
>>676
何でそんな卑しい文体なの?
顔文字使わなきゃ文章書けないとか

682 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:07
絵を描けってことだろ?

683 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:08
>>682
あ、図解してくれると最高ですが(違

684 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:09
ナチュラルプチ陽ちゃんだな

685 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:10
>>680
クリッカブルマップとMFCを捨てるにどのような関係が?
豪快すぎて言葉が有りません・・・・・・。

686 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:10
RUBYにしろよ>>C厨のあfふぉ
RUBY!!!!!!!!!>>>>>>>MFC

687 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:11
そうですかやはり豪快でしたか・・・私もそう思いました。
取りあえずこれも将来の課題といふことで。
力技で地道に進行中。

688 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:11
>>676
>複数個のコントロールから一つの関数を呼び出した時に、どう仕分けるかが疑問なのでありまして。

ID見て普通に仕分ける以外に無いと思うが、
なにか、ほかにあるんだろうか。

689 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:11
つうか、肯定的な意見は全部質問者の自作自演だな、これは。

690 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:11
>>682
ちがうよ!<MAP>タグを使えってことだよ!

691 名前:仕様書無しさん :02/01/05 17:14
>>650 何故その段階で気付いた? あんた何者だ  笑

692 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:14
sageてないのはほぼ質問者ですが、何か?(藁
と言うかレスりすぎてコーディング進まねェし。バカ。

693 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:14
>>688
そこが彼の文章のわかりにくいところなんだよ。
彼が言いたいのは
「たくさんボタン置くのがめんどくせーから、いっぺんに
どばぁーっとボタンを置く方法知らねぇ?」
ってことなんだよ。

694 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:15
(゚Д゚)ポカーン

695 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:16
>>692
>と言うかレスりすぎてコーディング進まねェし。
まずやってからレスすれ。
だからこういう展開になる。

696 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:16
>>689
漏れもそう思った。張り付いてスレ見てるみたいだしな。
>>682->>683のタイミングとか。
しかも、クリッカブルマップが分かってないくせに>>687の豪快とは、これいかに。
>>680が自作自演だって事は明白だな。
MFCがどうのこうの言ってる時点で、クリッカブルマップが理解できとらんし。

697 名前:650 :02/01/05 17:22
>>691
何者って言われても。うざいと思ったからうざいと書いたとしか言えない。
ちなみに>>634で速攻クリッカブルマップとレス付けたのも俺だよ。
俺の他にも色々と意見を出してくれてる人がいるのに、分からないだのなんだの
言ってるからうざいと思ったまで。

698 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:23
>>693
それいいかも。

>>695
いやーなんか次々出てくるんで。次々やっては捨て。ああバカ。でも頑張る。

>>696
自作自演なんて話じゃないです。敢えて一人だけsageてないので丸わかりです。
つか解る様にしてます。心外な(藁
張り付いてると言うか、レスってリロード完了すると増えてんだもん。
と言うか自分でコーディングするのか?クリッカブルマップ。
まだ理解出来てないかも。

699 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 17:45
for(int i=1; i<3; i++){
  CRect rect(100*i, 100, 200*i, 150);
  CButton *b = new CButton();
  b->Create("button", WS_CHILD|WS_VISIBLE, rect, this, 5000+i);
}
じゃダメかね。座標はテキトー。

700 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 18:58
>>699
逝けました、と言うかID以外は私もその手法だったのですが、
ID勝手に付けちゃって良かったんですかー。<ここら辺知らない辺りがモロ初心者
予約しとかないで大丈夫なのか?と言う疑問は残りますが、
そこら辺の処理は又別問題として、以後調査してみます。

>>652 さんの情報と組み合わせる事で、期待通りに動作致しました。やっとこさ。
併せて御礼申し上げます。

以上、しばらくはこのスレに来なくて済む事を祈って(笑)。どうもありがとうございました。

701 名前:699 :02/01/05 19:20
そのまんまだとメモリリークするからそのへんちゃんとdeleteすれよ

702 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 19:37
それではみなさん、ここでもう一度最初の>>633の質問を見てみよう。

> ダイアログに31個のボタンを配置して、押すと「今日は○○日です」とか。
> どーすんでしょう?

たいていは「カレンダー作るんだろうなー」と思うよな。

> それともIDだけ31個作って、ループで回して31個CButton::Createして、OnCommandで仕分けますか?

こう言ってるんだからIDの作り方もループの回し方もcreateの仕方も
OnCommandの仕分け方もわかってるんだろうなーと思うよな。
で、これが嫌だから他の方法尋ねてるんだと思うよな。
そら>>634も即答するよな。

で結論が最初の方法(Create)ってどういうことやねん。

703 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 19:38
というわけでこの話題、めでたく終了。

704 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 19:45
>>702
すまんが吹き出してしまった。
笑わせてくれた礼を言うからそうカリカリすんな

705 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 20:44
上の方で書いたんですが、落ち着いたところで(w 再度質問。

誰か、ショートカットのプロパティダイアログで「リンク先を探す」を押したときの
動作を実現する方法、知りませんかねぇ?
そういう APIというか、シェル関係のインターフェイスあります?

706 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/05 21:06
>>705
IShellLink::Resolve()
詳細はMSDN Libraryで。

707 名前:705 :02/01/06 00:33
>706
>IShellLink::Resolve()
リンクターゲットはおっしゃるとおり、IShellLink::Resolve()で取得できます。
そうではなくて、「リンク先を探す」を押すと、新しいエクスプローラ窓が開いて、
リンク先オブジェクトが選択されますよね。これをやりたいんですが。

708 名前:705 :02/01/06 01:07
IShellBrowser::BrowseObject というのを発見しましたが...
つ、使い方が分からない(鬱

709 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 05:47
>>702
引用の通り、ダイアログにン10個のボタンを配置、これは譲れない線なので
まあ許して(笑)。
つまり私の言う所の「IDの作り方」は、DevStdioで普通にン10個予約するか、
或いは#defineをン10個並べて予約するかの問題で、
その辺が初心者。何分一昨日初インストした所なんで(苦笑

その後は快調、快調。

710 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 06:07
あれ?

711 名前:706 :02/01/06 13:09
>>707
それなら、
"explorer /n,/select,リンク先オブジェクトのパス"
をShellExecuteなりなんなりで起動すればよい気が。

712 名前:705 :02/01/06 15:42
>711
感動した。
ShellExecuteレベルでできそうな気はしていたが、
explorer.exe にオプションスイッチがあったとは...

713 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 15:57
技術系掲示板・MLで嫌われるような典型的な厨房がいるな

714 名前:714 :02/01/06 17:05
二次元配列の大きさを動的に操作したいんだけど、
vectorって二次元にできます?

715 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 17:24
できる。

716 名前:714 :02/01/06 17:34
std::vector<int>(std::vector<int>Dim);
見たいな感じだとコンパイルエラーになるんですが(VC++)
ヒントだけども教えてください。

717 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 18:13
>>716
std::vector< std::vector<int> > Dim

718 名前:714 :02/01/06 18:26
>>717
助かった。ありがとう。
具体的な使い方がよくわからんが、とりあえず宣言はできた。

719 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 18:30
VC++プロにはスタンダード版のような入門書とかついてくるの?
また、スタンダード版はプロ版にバージョンアップ可?

720 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/06 18:33
ここにも出た。>>719

721 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/07 12:51
>>719
本屋壱って買え

722 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/07 19:09
POPサーバーに接続してメッセージを取り出してくるプログラムを
VC++で作りたいのですが、参考になるHPや書籍があったら紹介して
もらえませんでしょうか

723 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/07 19:11
RFC嫁、UNIX系POP Clientのソース嫁。googleに訊け。

724 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/07 23:51
IHTMLDocument2を使って今見ているURLを取り、それを加工してリダイレクトしようとしています。
とりあえず今見ているURLをもう一度開くコードを書いているのですが、
assert(m_pBrowser);のとこや、m_pBrowser->get_Document(&pDisp);でIEが落ちます。
なにか根本的に間違っているような気がするのですが、八方塞がりなのでご教授きぼんです。

IWebBrowser2* m_pBrowser;
assert(m_pBrowser);
IDispatch* pDisp;
m_pBrowser->get_Document(&pDisp);
IHTMLDocument2* pHTMLDoc;
pDisp->QueryInterface(IID_IHTMLDocument2, (void**)&pHTMLDoc);
BSTR pURI;
pHTMLDoc->get_URL(&pURI);

_variant_t varURL = _bstr_t(pURI);
_variant_t varEmpty;
if (m_pBand)
m_pBand->m_pWebBrowser->Navigate2(&varURL, &varEmpty, &varEmpty, &varEmpty, &varEmpty);

725 名前:初心者? :02/01/08 02:22
すいません。教えてください。
m_pBrowser の中身って何なのでしょうか?

726 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 02:47
ATL/WTL スレって無いのかな?
ここでいいのかな?

727 名前:726 :02/01/08 02:51
VC+MFCで質問してよろしいでしょうか。
読取専用のeditboxをIRCのようなチャットクライアントのウインドウにしたいのですが、

myED = (CEdit *)GetDlgItem(IDC_EDIT);
myED->GetWindowText(ss);
msg = ss + buf + "\r\n";
myED->SetWindowText(msg);

このようにして書き込んでいくと、
最初はいいのですが1画面の範囲を超えてスクロールが必要なときに
何か発言があるとスクロールが一番上に戻ってしまいます。
最初からスクロールが下にあるようにしたいのですが・・・

728 名前:724 :02/01/08 11:03
>>725
はい、初心者です(「IEコンポーネントを使い倒すスレ」に書けば良かったかも)。
IWebBrowser2* m_pBrowser = NULL;
です。

昨晩ちょっと格闘してみたのですが、ごく単純に

IHTMLDocument2* pHTMLDoc = NULL;
BSTR pURI;
pHTMLDoc->get_URL(&pURI);

_variant_t varURL = _bstr_t(pURI);
_variant_t varEmpty;
if (m_pBand)
m_pBand->m_pWebBrowser->Navigate2(&varURL, &varEmpty, &varEmpty, &varEmpty, &varEmpty);

とやってもダメなんですねえ。

729 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 11:38
>>728
NULLだったらアサーションで引っかかるのは当然と思われ

「今見ているURL」がほしいなら、Browser Helper Objectsを使いましょう。
MSDN Libraryに、そのものズバリっぽい解説&サンプルがあります。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jptech/MSDNNews/top.htm

730 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 12:27
モードレスダイアログを使った場合、データの受け渡しは
ウィンドウ間通信じゃないといけないと聞いたけど、
どこかお勧めのサイトありますか?

731 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 12:39
JPEG・PNGの保存ってどうしてますか?
OleLoadPictureでJPEGは読めるんですけど保存やPNGはどうしてますか?
有名なライブラリをリンクしてやってるんですけどプログラムサイズが大きくなって
ネットで配布するのに不便ですし何となく嫌です。
MS製でOSやIEなんかについてるActiveXとかないですか?

732 名前:725 :02/01/08 20:30
>>728
もっと基本的なことから勉強しましょう。
貴方のやっていることは
  NULL->get_URL(&pURI);
と同じことです。

>>729 禿同

733 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 23:36
クライアント/サーバシステムでクライアント側のアプリが起動中にサーバ側からプッシュ
したデータをリアルタイムで取得するプログラムを作成しようとしています。
そこで、質問があるのですが、以下の条件下でサーバとクライアントの通信方法、サーバ側
での使用言語等、アドバイスをお願いします。
(既出な話題でしたら、過去ログのだいたいの位置を教えてください)
  クライアントは Windows(95、NT4以降) で言語は VC++6。
  サーバは Solaris で言語は未定。
  データはサーバから送られてくる(クライアントから取得するのではない)。

734 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/08 23:46
>>733
言ってることが変だぞ

>クラインアントから取得するのではない
ふーん、では
>データをリアルタイムで取得するプログラム
はどこで動くの?クライアントじゃないのか?
それを普通はクライアントから取得するというのだが。

735 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 00:01
>734
ごめんなさい。
サーバへの通信開始はクライアントから行うが、その後、サーバ側でデータに変更が
あった場合、リアルタイムにデータをサーバからクライアントに送信したいというこ
とです。

736 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 00:10
>>735
それはネットラジオみたいな持続的なストリーミングデータかな。
ではなくて、サーバから間欠的にデータ更新がかかるのか?
後者なら普通のソケット通信で良いと思うがどうよ?
あと、クライアントの数は何桁かな?
その辺りをはっきりさせて、ネットワークプログラミング相談スレへ書け
ここではスレ違い

737 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 00:26
>736
ありがとうございます。
サーバから間欠的にデータ更新で、クライアント数は1万を想定しています。
うーん。ソケットですか。では、その方向で頑張ってみます。

738 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 00:40
サーバは受動的

739 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 00:49
>>737 クライアント1万?それ同時接続で?
1台のサーバで1万接続をさばくのは無理な気がするけどな〜
マルチキャストならいけるかなぁ。
スレ違いだね。すまん。移動するべし。

740 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 03:49
質問です。
CSVの形で書かれたファイルを読み込んで二次元配列に格納するのは
どうやればいいでしょうか。

741 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 06:22
>>740

コンマからコンマまでをコピー。

742 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 15:32
XPでVCのデバッガを使うと固まってしまうのですが、どうすればいいでしょうか?

743 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:00
i=j=0;
while(EOF!=c=fgetc(fp)){
switch(c){
case
s[i][j]='\0'
i++,j=0;
break;

default:
s[i][j++]=c;
break;
}
}
文字列の二次元配列?
整数の?

744 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:01
>>742
Meを入れる。
XPはダサい。

745 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:19
寧ろXPのままVCをやめる

746 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:18
>>742
Xpはもうちょっと待ちましょう。
でもMeはもっとださいぞ。

2000をいれなさい。

747 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:19
>>744
XP上での動作チェックをしたいので、XPでデバッガを動かしたいのですが。

748 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/09 16:19
>>742
IME をタスクバーに入れると良い、と ML で聞いた気がする。あとアンチウィルス系のソフトを入れてあったら
外してみれば。

(俺は開発マシンはまだ 2000 なんで、自分では試してない)

749 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/10 03:10
WinMainCRTStartup() のソースが落ちている所を
ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
インスタンスハンドルは GetModuleHandle(NULL) で
取得できるのですが、コマンドラインへのポインタの
取得などができないので・・。

750 名前:デフォルトの名無しさん :02/01/10 03:19
昨日、MSのSTLがあんまりアレなので、SGIのSTL使ってみたんです、
で、STLはスコープから抜けると自動で確保したメモリ領域破棄するとおもうのですが、
よくみたら、メモリリーク検出してるんです。
なんか、宣言しただけでメモリリークしてるし、もうみてらんない。。
そんな俺の最新環境は、SGIのSTLは最新版(昨日ダウンロード)
で、listを宣言してVC++のDebugで実行したときののメモリリーク検出、これ最低。
VC++ってのはVC++6.0SP3。
そんな俺はCListでも使ってなさいってこった。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.