■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第50刷***
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/01 21:13
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第49刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074245277/


2 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/01 21:17
>>1


3 名前:右院堂 :04/02/01 21:32
ASP には Response.Buffer = True というのがあって、
ある html の form から 呼ばれた asp が 呼び元へ 自分の form を
Response.Redirect で 返す時、Response.Redirect が実行されるまで HTMLヘッダーの出力を引き伸ばすことが出来ます。
これをやらないと HTMLヘッダーが 自分自身として Redirectされる前に出力されてしまうからです。
Perl では これに相当する記述はあるんでしょうか。


4 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/01 23:48
>>3
空白 入れすぎ。
ヴ ァ カ ?


5 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/01 23:49
はい

6 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/01 23:57
次の方どうぞ。

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 00:13
はい

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 00:22
>>4 デフォルトの名無しさんはアホデツカ?

9 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 00:28
>>8
少なくとも、>>3はアホだと思いますが、>>9を含めて、他も大差ないです。

10 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 00:48
煽る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら(ry

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 00:52
>>10
そ、ソンソン買わなきゃソンソン!

12 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 02:14
WinXPで、アプリケーションから直接ドライバを呼び出す為に
Int2Eのファンクションを追加したいのですが、方法はないでしょうか?

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 02:15
次いこう

14 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 02:18
http://cgi.f30.aaacafe.ne.jp/~gogopg/index.php
厨房叩き祭り開催中

15 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 08:23
telnetとteratermの違いってなんですか?
目的は遠隔操作で同じなんでしょうか?

16 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 08:29
>>15
httpとIEの違いってなんですか?と聞いているようなものだ

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 08:45
的確だが15には伝わりそうにないつっこみ

18 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 08:46
>>16
telnetはコマンド名かもしれないよ

19 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 09:04
んじゃ、MS-DOSとWindowsの違いを聞いてるようなものだ

20 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 09:08
>>15
手段の名称と実現のためのものと考えていい
目的は同じ

21 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 13:57
VC++.NETのバグ?

if(sscanf(strBuffer+2,"%s\n %s\n\0",&id,&pass) != 0){
printf("IP:%s ID:%s PASS:%s です。\n",inet_ntoa(clnt.sin_addr),id,pass);//ログメッセージ


//ユーザーデータベースの空きを検索
int i=0;
こんな感じでサーバープログラムを組んでたんだけど
int i=0;の部分でエラー出ます
>error C2143: 構文エラー : ';' が '型' の前にありません。
とか意味不明なのが(汗
char型でも駄目です。


22 名前:21 :04/02/02 13:58
ちなみに
int i =0;
の部分をコメントアウトすると、問題ありません。
つまり前後の文がおかしいと言う訳ではないです。

23 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:05
>>21
もっとコードをさらしてみな。
ちなみに文字列の末尾の\0はいらない。

24 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:07
>>21
そんな中途半端にソースを出しても誰も答えられる訳がない。
ついでに言っておくが、無闇にコンパイラを疑わない方がいい。
自分が恥を書くだけだ。

25 名前:21 :04/02/02 14:17
えーと、ちょっと長いんですが、ログイン処理部分のコードだけ

//ログイン
else if (strncasecmp("01", strBuffer, 2) == 0)
{
//値を取り出す
if(sscanf(strBuffer+2,"%s\n %s\n\0",&id,&pass) != 0){
printf("IP:%s ID:%s PASS:%s です。\n",inet_ntoa(clnt.sin_addr),id,pass);//ログメッセージ

//ユーザーデータベースの空きを検索
int i=0;
while(1){
if (user_db[i].flag==0)//フラグに空きがある場合
{
user_db[i].flag=1;
user_db[i].id=id;
user_db[i].ip=clnt.sin_addr;
user_db[i].pass=pass;
}
i++;
}

sprintf(strBuffer2,"02%s\n %s\n\0",&id,&pass);//許可許可コマンド用バッファ
if(sendto(listen_socket,strBuffer2,sizeof (strBuffer2),0,(struct sockaddr *)&clnt,clntlen) == SOCKET_ERROR)
{
fprintf(stderr,"sendto が失敗しました %d\n",WSAGetLastError());
goto ERR_L2;
}
}

//ログイン処理ここまで;
}

26 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:31
どうでもいいけど無限ループじゃねーの?
> int i=0; while(1){ ... }

ログを printf で出力してるところとか、もうちょっと勉強した方がいいんじゃねーか。


27 名前:23 :04/02/02 14:33
>>25
C・・・少なくともC99以前のCではそれはエラー。
なぜなら変数宣言はブロックの先頭でしなければならないから。
int i=0;をブロックの先頭に持ってくるかC++としてコンパイルしろ。

28 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:34
拡張子 .c を .cpp にすりゃいいなw

29 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:35
>>25
>int i=0;
何で C(だろ?) なのに文中で変数を宣言してるの?

30 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:36
>>27
「以前」じゃないだろ、と突込んでみるテスト。
C99に慣れてたから気が付かなかったや。

31 名前:23 :04/02/02 14:38
>>30
そうだ(藁
「以前」じゃそれ自体も含むな。
「C99以前」→「C99より前」

32 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 14:54
しかし、、プログラミング始めて2日目ですって感じだな・・・

33 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 15:52
>>32
まぁ、C暦6年の俺は未だにこんなコード書いてたりするわけだが・・・
出来れば2日目以降の人が書くコードとやらを教えてもらえないか?

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 15:54
#include <stdio.h>

void main() {
char moji[200];

gets(moji);
printf("nyuuryoku sareta moji ha %s desu.\n",moji);
return;
}


35 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 16:18
>>34
(;´Д`)

36 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 16:20
ぢつを言うと、プロ暦3年の俺でさえ>>25程度のコードを書いてるわけだが…
流石に永久ループはしませんが・・・
真面目に>>32が書くコードを知りたいかも


37 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 16:59
煽りだから放置汁

38 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:03
jpgの圧縮率っていうのか、クオリティーレベルを調べるソフトがあるじゃない?
あれってどうやってわかるのか、知ってる人いますかね。

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:04
>>38
ヘッダに書いて無いか?

40 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:07
>>39
いや、どうもそれらしい数値もないんだよね。

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:17
量子化の細かさを見れば分かるんじゃない?

42 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:23
strcat(char *s, const char *ct)の逆でsの前にctを連結する関数って標準関数には無いですか?

43 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:23
再圧縮されることを考えるとムリポと思う。

44 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:24
>>42
strcat(ct, s)
じゃダメなのか?

45 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:25
>>38
クォリティーレベルのようなパラメータはJPEGにはない
あるのは、量子化テーブル

ITU-Tの勧告書に載ってる量子化テーブルを
百分率したものとかじゃなかったっけ(うろおぼえ

46 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:30
>>36
"%s\n %s\n\0"の\0のことだろ

47 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:36
>>42
ない。↓これでいいか?

#include <string.h>
char *func(char *s,const char *ct)
{
size_t length=strlen(ct);
memmove(s+length,s,strlen(s)+1);
memcpy(s,ct,length);
return s;
}

48 名前:42 :04/02/02 17:48
>>44
それだとエラーでます
>>47
わざわざありがとうございます

49 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:51
>>45
なるほどね。
量子化テーブルは分かってるんだから、そこから割り出せるのか。サンクス

50 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:53
                , '          ,、               \
              /       ,  /!ヽ  ',、   ',、.   ::.  ::...゙.、   こっそり応援
                , '        ,イ ./ | ヽ ',ヽ::...  '、、:... :;::.. ::l:::::゙、゙゙'''ヽ、  乙カレー>>ALL
             ,.',イ      i  / ! / |  ヽ ', \:::...',_,'、-‐i;:::. ::l::::::::',    ヽ   
          // ,'    、,,イ /. l. ,'.  |   ヽ', ,,,、≦;;、 ヾ:::',';::::::!::::::::',     ヽ
          /' ,'      /l`7'''‐ト、,,_     ,、ヾ'',r'"゙''ヽ,ヽ,ヾi ';::::lr‐‐-!:..     ゙、
         / ,イ , i  ,' .l./'',r'"゙ヾ`        lゝ':;r、:::'i, ゙'i,ヽ.';::l./~ヽ ',::::..     ゙、
          / l ./l. ll. ,' ,i' iゝ';;、:::'i,       l;:::::llllli:::::l ll  ',!    i::::::::..    ',
          ,' l./ !.l'!.ヘ. ll  l;::::lllll;::::l       ';:::::ゞ'::::リ ll u ヽ   .,'::::::::::::...   ',
         ,'  '゙  .',!.l ', 'l;. ',;:::ゞ'::::;!.        ヾ、;;;;ン,, ´   '゙  /:::::::::::::::::::..   ',
.          ,'    :::::l,  (l. ゙'  ヾ、、.-'              u  ,.、,r''''''r''''‐r- 、::::::..
          __ _,,....,___  i                     ,rイ゙ ,'   /  /  ./、-----‐
.      ,r'''ツ"/´ ,/´  ゙ン-,ヽ   __,,,....,..、、、、、--‐--‐‐''"'''''''""'、,,ノ,- ノ,,,,ノ、,,,ノ,,,,,,,,,、、、、、
,,,,,,,...、、、-r'_,,/ノ/,, /,, /'゙''''""~~´     __,,,.. '''''  _,,,,,,,,.....、、、、、、`´------‐‐‐‐
,,,,、、----` ゙''''"'‐'゙'''''" --‐‐'''''"""゙゙~~~ ̄  ,,,,、、、二--‐‐  ,,,,,,.....、、、、----‐‐‐‐‐‐''''''''''

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 17:56
http://www25.big.or.jp/~wolfy/test/read.cgi/ragnarok/1075385509/192

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 18:11
>>50 なげぇよ

53 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 18:11
>>51だった_| ̄|○

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 18:20
>>50
いやー、長かった。

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 18:21
>>51だった_| ̄|○

56 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 19:03
>>50
ながすぎ

57 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 19:03
>>51だった_| ̄|○

58 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 20:05
次の方どうぞ

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 20:37
1行クリアするエスケープ文字ってありますか?
バックスペースで前の改行の前まで削るって形になるんでしょうか?

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 20:57
>>50
紫色だ

61 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 20:58
>>51だった_| ̄|○

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:01
>>59
端末依存。

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:04
VCとBCBって具体的にどう違うの?マジレスお願いします。

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:15
大学の授業でアルゴリズムにおいては2nの怖さをよく認識しておくように
と言っていたんですが、何でか聞き逃してしまって
全く意味がわかりません・・・。
どなたかアルゴリズムについて詳しい方もし意味とかわかったらお願いします。

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:19
>>64
計算量の話だろ

66 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:21
O(2n)って、別に恐ろしくもないような・・・

67 名前:59 :04/02/02 21:22
>>62
UNIXでならどうですか?
(C言語で)

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:23
>>63
共通点は、C/C++開発環境であると言うことくらいで、
実行ファイルのサイズ、開発元など、その他ほとんどのモノが違います。

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:35
VBSからWinのボリュームをミュートさせたいんだが行き詰った。。。

70 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:44
>>67
あんた馬鹿?

71 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:46
>>67
Unix でも端末依存。
そもそもテレタイプとかで一行クリアできないかもしれないし。

普通の環境使ってると言うのであれば、man curses するがよろし。

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:46
VB6.0とVB.NETは全然違うものですか?
互換性とかないんですか?

73 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:47
>>71
cursesなんて使うな、アフォが。Unix初心者か?

>>59
ググれ。答えはすぐに見つかる。

74 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:48
(そういう質問する奴には) 「互換性は、ない」と言っておこう。

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:49
>>74
あるのかw

VB6.0勉強し始めたけど、VB.NETの方が将来性がいいかなーって思ったんだけど・・・

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:50
あのー・・。
アセンブリ言語におけるAPIの呼び出しを教えて頂きたいのです・・・。
ただ、一つだけの例をあげて頂けるだけで、私は有用な情報を手にするコトができます。

settimer関数をアセンブリで記述して見て頂けませんでしょうか?

77 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:54
NULLpo

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 21:54
>>77
ガッ

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:01
>>73
curses ってダメなんですか?

80 名前:12 :04/02/02 22:06
KeAddSystemServiceTable()で解決しました。

日本語のOS解析サイト、偉い人作って。

81 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:10
オブジェクト思考ってどういうことなのよ?

82 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:14
質問っす。
言語って英語でなんというっすか?
「language」でいいのか?

83 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:15
>>75
一応言語そのものは別物と考えて良いと思う。
ただ、VB6.0から.NETに移行する時に自動である程度変換してくれる
ただ、恐らくそのままではコンパイル通らないから
そこからコンパイル通るまで自力で書き換えないといけない。


84 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:19
>>82
Cのバイブルと呼ばれるK&R本の正式名称は
『The C Programming Language』で日本語版は
『プログラミング言語C』となってます。

85 名前:82 :04/02/02 22:27
お勉強してみようとしているんすが
新しく作るディレクトリって「lang」でいいんですかね?
みんなはどんなディレクトリ作っているんだ?

86 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:28
>>85
~/src

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:29
>>85
rennsyuu

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:49
>>85
test

89 名前:82 :04/02/02 22:49
もういいたいこといわせて貰う。

>>86
~/src だとなんか前提として有効な ~/bin があってそのプログラムやらスクリプトの保存場所という印象なんすよ。
ハローワールドなんてモニタに出して悦に入ろうという話なんで~/srcは大げさな気がするっす。

>>87
それだとgimpのお勉強のファイルとの差別化が出来ていないっす。
「言語」をやるんだって心意気をディレクトリにこめたいっす。

両方俺的には却下。


90 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:54
~/82

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:55
>>89
カエレ

92 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 22:55
>>89
スレ違い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069530956/
こっちで聞け。

93 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 23:01
>>79
知ったか厨は放置しとけ。

94 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 23:05
>>79>>93
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074245277/895

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/02 23:30
~ /unko

96 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 02:19
全くごみためみたいな場所だな、クズのくせしてやたら威張りちらすやつらが多いな。
尿散らしているわけだな。

97 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 02:35
例?

98 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 08:59
>>96
自分の事を自分で言って楽しいですか?

99 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 10:07
それだから。
うまく調子に乗せるとどんどん知識ひけらかしてくれるんですよ。
知識の上で未熟は私のような人間は、ここの人達が必要なんですから。
我慢ですって。我慢我慢。

100 名前:386 :04/02/03 10:55
すいません質問です。
ライブラリーの拡張子は.libと.oのどちらでしょうか?
MPW使ってるのですが、なぜか.libのやつはリンクできません。

101 名前:印刷権限の制限 :04/02/03 11:50
アプリケーションを印刷不可能な権限で実行させることは可能でしょうか?

102 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 11:58
プリンタの印刷権限を持つユーザを限定して、runasすれば?

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 12:06
ものすごい初心者質問だと思うんですがCで

x |= y

これってどういう演算子ですか?

104 名前:103 :04/02/03 12:10
すいませんわかりました
or演算子ですね

105 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 13:07
Cで連系インバータ(マイコン:SH2)用組み込みプログラムをしています。
開発方法が遅れていると思い改善したいと考えてます。
現在は取り決めとかなにもなく個人個人が完全に自由に組んでいます。
自分では以下を考えてるんですが、先輩方の追加修正意見お願いです。
・バージョン管理システム(Visual SourceSafe)の導入
・再利用化を高めるためモジュール化の推進&規約制定&既存ソースへの適用

106 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 13:19
VisualStudio.NETの起動後に表示される画面を
VC++6.0ライクにする方法があったと思うのですが、
どなたかご教授願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

107 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 13:22
>>106
/oldthemeオプションをつけて起動

108 名前:106 :04/02/03 13:40
なぜか変更できません。
(WinXp&VS.NET2003)

あと、前にメニューのどこかを変更して昔の
スタイルに変更したことだけ記憶しているのですが・・・
本当に申し訳ないのですが、今一度よろしくお願いいたします。

109 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 16:09
細々とシェアウェアでたばこ銭を稼いでいます。
今度のバージョンアップでデザインを一新するにあたって友人のイラストレーター
にアイコン等のイラストを書いてもらおうかと思っています。
友人といえどそれで生計を立てているのでディナーくらいはおごろうかと思ってい
ます。
この場合、彼に対する報酬は当初の契約のみ(この場合飯代)だけでいいのでしょ
うか?
あとから売上の何%をよこせなどといわれると怖いので迷っています。
一応彼はフリーで顧問料を支払っている税理士がいる程度には収入があり法人とし
て活動しています。
どなたかアドバイスもしくは他板スレへの誘導お願いいたします。

110 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 16:18
デザイナーさんを舐めてねーか?
少なくともまともなデザイナーなら一日や二日じゃ仕事終わらないよ?


111 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 16:29
アイコンだけとかなら、まぁ・・・

まぁ、最初に契約したなら、その契約どおりで良いんじゃね?
契約が不相応だと思われるが、そういう契約ならば・・・


112 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 16:40
無謀な契約は、契約自体が無効になるんじゃなかった?
と、素人があれこれいってもしょうがないので。。
法律相談板逝ってみれ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1075375138/l50

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:12
直接話し合えばいいじゃん…友人なのに信用ゼロ?
プロとして仕事してもらうのか、友情出演的にやってもらうのか、
先にはっきりさせとけばいいだけじゃないのか?他人に聞いてもしょうがないと思うが…

114 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:13
本当に友人だったらそこまでするかね?

115 名前:76 :04/02/03 17:21
アセンブリーアセンブリー・・・・。

116 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:37
>>76=115
何のAPIか知らんけど、C言語の関数として提供されてるAPIだったら
コンパイラにアセンブリ出力吐かせれば良いじゃん。
大体は普通の関数呼ぶのと変わらんと思うけど。

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:38
この板にVerilogとかのHDL関係のスレが
あったような気がしたんですが
ご存知の方教えていただけると幸いです

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:38
でも揉め事ってこういうとこから起きるもんだと思う。
信用してたのに裏切られたとか。

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:51
vc++のstd版じゃ、作ったアプリ公開しちゃいけないって本当?

120 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 17:53
>>117
暇だからVHDLでも書こうかな
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043858153/

verilog のスレはなかったと思う。
実質ここが HDL 全般の質問スレ。

121 名前:76 :04/02/03 18:58
JAVAゲームのAPIかもしれません、詳しくは分かりませんが
77E51792  SetTimerQueueTimer PUSH EBP
と言う風に、関数のあるアドレスの命令が、PUSHになってるんです。
これぁ一体どういう理屈なんでしょうか・・?

122 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 19:06
>>121
SetTimerQueueTimer関数のコードでは?

123 名前:76 :04/02/03 19:39
そのAPIの割り当てがEBPレジスタに入ってるってことですね?

124 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 19:48
>>123
ネタならやめてね。
マジなら、APIをうんぬんする前に機械語の基本を勉強すること。
機械語やアセンブラのスレでx86の入門用の本を紹介してもらったら。



125 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 19:56
C言語

char string[] = "文字列";
printf("%d\n",sizeof(string));
printf("%s\n",string);

出力結果−−−
7
文字列
−−−−−−−

char *string = "文字列";
printf("%d\n",sizeof(string));
printf("%s\n",string);

出力結果−−−
4
文字列
−−−−−−−

何故出力結果変わるのかわかりません
馬鹿なワタシに教えて偉いヒト(;ω;`)

126 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 20:01
>>125
前者は配列
後者はポインタ

127 名前:76 :04/02/03 20:01
・・すいませんでした。

128 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 20:03
>>125
確かに理解し難いところではあるな。

129 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 20:05
ぁ、ポインタさんは別に文字の大きさ変えても変わらないんですネ
ありがとうございますd(・ω・`).oO(4ってのは何だろ

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 20:06
嗚呼。ポインタだから4Byteか(´□`;)
何度も馬鹿を披露してすんませんです(´・ω・`)

131 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 21:13
「窓の手」みたいなプログラムを作りたいのですが、
それが可能なプログラム言語は何ですか?

132 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 21:20
>>131
ネタは結構です。

133 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 21:45
>>132
糞レスは結構です。

134 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 22:17
窓の手はDelphiじゃなかったっけ

135 名前:131 :04/02/03 22:25
>>134
JAVAの勉強をしようと思うのですが、
JAVAでは作れませんか?

136 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 22:43
javaで作れるかどうかっていう点すらわかってないレベルなら
窓の手作ろうとか思わないで素直にもっと簡単なプログラムから勉強したらどうよ?

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 23:18
プログラミングはまったくの初心者で
VBしかやったことないのですが、
もっと他にも挑戦してみたいのですが、
他のプログラミングで初心者向けの種類を教えてください

138 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 23:21
Javaを学習していて一時期クラス・スーパークラスまで理解していました。
しかしその後入院と諸事情で約3ヵ月学習が出来ずにいました。
その後学習を再開しましたが、中途半端に忘れていて
忘れた所から再開しようとしましたが、忘れ方が中途半端な為に教本を読み返してもやる気がおきません。
思い切って他言語を学習を学習すべきでしょうか?
Javaと構造文が似てない言語でお薦めはありますか?

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 23:21
だから・・・
レジストリ変更する何らかの手段がある言語なら、窓の手みたいなの作れるっての!
前も言っただろ・・・・・

140 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/03 23:35
>>139
確かに。バッチファイルなんかどう?

141 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 00:15
wshだな

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 01:12
>>137
ひまわり
>>138
ひまわり

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 01:37
窓の手って、プログラム設計以前にレジストリの構造を知らないと作れなさそうだ。
そう考えると、窓の手作者はレジストリマニア。

144 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 01:38
ネットで調べると、その手の情報は結構転がってるけどね。

145 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 02:20
だれかwinかlinuxのメモリ空間がどうなってるかを教えてください
というか詳しくかいてるHPあったら教えてください

メモリ下位 コード
  ↑   データ
  ↓   スタック
メモリ上位 ヒープ

って感じだと思うんですけど。

146 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 02:50
>>143
レジストリがあれば世の中楽しく生きていけそうですよね

147 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 09:18
すげえ超初心者的な質問なんですが、
2つの要素で3通りの情報(A, B, A+B)をデータとして持つ場合、
真偽型2つで持つのと、バイト型1つで持つのって、容量的、処理速度的に
どっちがよいのですか?

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 10:15
>>147
bitにしろ

149 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 10:41
>>148
やってみます!ありがとう。

150 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:20
char str[100],*p;
printf("文字を入力してください\n>");
gets(str);
p=str;

while(*p)
*p++=toupper(*p);
printf("%s\n",str);

これは入力した文字を全て大文字にして返すコードなんですが、
ループの部分がいまいちわからないんです。
*p++ だったら最初にpが+1されてしまうので、str[0]の値が操作されないことになってしまうんじゃないでしょうか?
と思ったんですが、ちゃんと成功しました。どうなってるんでしょう・・・


151 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:23
>>150
それは++p

152 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:25
>>150
うーん、正しく動くかどうかの保証はされていなかったよーな

153 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:27
質問です。
char str[128];
と確保した配列に
文字列を代入するには
str[128]="aiueo";
で良いのでしょうか?
もしそうなら、ポインタの先頭はどのように表すのでしょうか?
strで良いのでしょうか?

凄く初歩的ですみません。

154 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:34
>>152
勝手に言語仕様を捻じ曲げないでいただきたい。

>>153
・処理系によっては初期化時に限れば代入できる
・配列とポインタは別物

155 名前:154 :04/02/04 15:44
>>154
レスありがとうございます。

という事は初期化時以外の場合は代入するのに
ループ回して1つづつ代入する必要があるという事でしょうか?


156 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 15:54
>>155
strcpyとかsprintfとかmemcpyとか色々

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 16:07
>>154
>  ・処理系によっては初期化時に限れば代入できる
言語仕様を捩じ曲げるななどと言っておきながら、
意味不明なことをかかないように。

>>153
配列は、初期化は必ずできますが、代入は全くできません。
代入に相当することは>>156で。

char str[128] = "aiueo"; // 初期化。代入ではない。
str = "aiueo" // 代入?。不可。
str[128] = "aiueo" // strの128番目(配列の外)に char* を代入しようとしているらしい。
                   // 不可。              

158 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/04 16:16
いつから配列に代入できるようになったんだよ……。

char *str = "foo"; と勘違いしてるんじゃないか?

159 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 16:29
Cのunsigned longをtypedefするときなにかいい名前ないでしょか。
ulongとかdwordだとlongやwordでの検索にも引っかかるのがどうも。

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 16:31
>>159
正規表現か単語単位での検索のできるエディタを使え。

161 名前:154 :04/02/04 16:35
情報どうもです。
>>156の方法でやってみます。

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 17:09
構造体の代入はいつからかできるようになってたな・・・
処理系依存か

163 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 17:24
あのね、配列に途中で代入したかったら
こんな感じで自分で関数作ってみたら?
人様のものを使うより
自分で作ったものの方が分かりやすいじゃん。
ただし、上のスレに書いてあるように
普通にコピー用の関数あんだけどね。

例)
/*
この関数は引数は左から、代入される配列、代入する文字列とする。
但し当たり前の話だが、左の引数は配列か変数でなくてはならない。
関数の使用例は
StrCopy(str,"foo");
のような感じ。
ちなみに、即興で書いたから間違ってるか〜もね〜。
*/
void StrCopy(char *str1,char str2[])
{
int i=0;

while(str2[i]){
str1[i]=str[i];
i++;
}
}

164 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 17:36
>>163
その態度はよろしいな。しかしコードは変だ。
str1とstr2の型が違うのは何のつもりだ?

void StrCopy(char *str1,char* str2) {
    while(*str1++ = *str2++) ;
}

void StrCopy(char str1[],char str2[]) {
    for (int i = 0; str1[i] = str2[i]; ++i) ;
}

165 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/04 17:58
変更しない値は const にしてほしいな。

166 名前:163 :04/02/04 18:05
>>164
「配列とポインタの勉強になるかな〜と思って・・・。」
というのは言い訳になるかな?
実は誤解が少々ありまして・・・。


167 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 18:41
K&Rのstrcpyを思い出すな。だんだんエレガントになってくやつ。
エレガントなソースを追求するスレとか無い?

168 名前:163 :04/02/04 18:43
説教しといてなんですが、
10進数の82を、
16進数のffffff82へ
変える方法はありませんか?

169 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 18:48
>>168
無理

170 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 18:51
0xffffff00 | ((82/10)<<4) | (82%10)

優先順位忘れたから全部括弧つき

171 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 18:53
>>168
4294967088(10)を足す

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 18:54
>>168
仕様がよくわからない。

// unsigned int hexInterpret(unsigned int hutaketa) { ...}
result = 0xffffff00U & hexInterpret(82)
とか?

173 名前:172 :04/02/04 18:56
& -> |

174 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 19:03
unsigned long int a(int n);
char buf[1024];
sprintf(buf,"ffffff%d",n);
return strtoul(buf,NULL,16);
}

175 名前:150 :04/02/04 19:10
>>151
亀レスすいません。
p++と++pって別物だったんですね。勉強になりました。

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 19:26
HDDや、CDドライブのクラスIDを調べる方法を教えてください

ええと、もしかすると表現間違っているかもしれないので、一応。
MyComputerだったら→{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}
このようなのを探しています。

177 名前:163 :04/02/04 19:49
ちょっと間違えました、86も16進数で構いません。
86→ffffff82
a0→ffffffa0
こんな感じで変換できればいいです。

178 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 20:02
>>177
さらにわけ分からん。

179 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 20:05
>>177
ちょっとぐらい考えて、仕様を確実に書く練習しなさい

180 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/04 20:18
十進数で a0 って何だよ(´Д`)

181 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 20:21
>>177
最終的に、文字列として欲しいのか?

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 21:11
if (x == 0x86) {
x = 0xffffff86;
} else if (x == 0xa0) {
x = 0xffffffa0;
}


183 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 21:17
>>182
バグがあるぞ。
×  x = 0xffffff86;
○  x = 0xffffff82;

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 22:12
>>154
> 勝手に言語仕様を捻じ曲げないでいただきたい。

C-FAQ ぐらい読んでくれ。

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:19
最近Cに挫折してきました・・・
まああきらめるつもりはないんですが、気分転換に他の言語を覚えたくなってきました。
でもこれって効率的にはどうなんですかね?
Cを中断してDelphiかVBの勉強を始めたら、全部ごちゃごちゃになったりしないかと心配です。
複数の言語を平行して勉強するのっていいんでしょうか?

186 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:22
おそらく154は
while(*p)
*p++=
までしか注目していない。

187 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:36
>>185
>Cを中断してDelphiかVBの勉強を始めたら、全部ごちゃごちゃになったりしないかと心配です。
人によるだろうが、普通は止めておいたほうが良いと思う。

挫折したときは教科書を変えるのが吉。

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:40
>>185
同時並行は多分ごっちゃになる。

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:47
ある程度極めてたら大丈夫だと思うが。
中途半端に理解している状態で他のに手を出すとだめかもな

190 名前:185 :04/02/04 23:49
>>187-188
そうですか・・・
VBインストールしてみたらいきなりGUIが作れて感動だったんですけどねぇ。
まあ、別々にやることにします。ありがとうございました。

191 名前:185 :04/02/04 23:51
おお、リロードしたらもう一つ返信が。
>>189さんもサンクスです。

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/04 23:52
>>185
気分転換したいならプログラミング以外のことやったほういいと思う。
まあ転換の仕方は人それぞれだけど、結局は効率的にもよかったり

193 名前:ド初心者 :04/02/05 01:26
カウンターをIPアドレスを都度変更して上げる方法
教えてチョ!

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 01:28
日本語のド初心者?

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 01:34
>>196
おまい天才!

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 01:35
logを出力させる時
〜.log
〜.txt
などで書く人いますけど
具体的にはこれらはどう違うのでしょうか?

どっちもファイル形式は同じだと思うので

197 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 01:42
>>196
ファイル名が違うだけ。

logとか違う名前にしとけばファイル名で検索するとき
他のtxtのファイルと混ざらなくて探しやすいとか。

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 01:58
この二つの拡張子って違いって全くないの?

199 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 02:02
>>198
両者ともテキスト形式のログなら、

拡張子を設定するのも人間なら、拡張子を区別するのも人間

200 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 02:03
>>198
いや、だから中身がまったく一緒でも意味は違うって。

まあ、中身もまったく一緒ってわけでもないか。
ログファイルをバイナリ形式ではくようなプログラムもあるかもしれないし。

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 02:07
まぁテキストとログだから

中味は同じでも
logはログをみるため
txtはテキストで利用するため
の違いだろ

便宜上ログをtxtで見てるだけで

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 07:01
stlで、vectorとlistってどう使い分けるのがいいの?
どっちが速いの?

203 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 07:06
晴れの日はvector、雨の日はlist、曇りの日はdeque。
雪が降ったらコンテナ使うな。

204 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 07:16
>>203
じゃあ今日は、listですね。
ていうか、まじで教えてよーん。

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 08:09
64ビット アプリケーションってなんか特別な作り方とか必要ですか?
プログラマとしては別に気にせずに書けばいいんでつか?

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 10:22
>>157 >>158
char str[128] = "aiueo";
は可能!!!

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 10:27
んなこたぁ誰でも知ってる

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 10:49
>>177
符号拡張したいってことか?
x = 0x86;
x = (unsigned)(signed char)x;


209 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/05 12:48
>>204
挿入、削除を繰り返したい時は list、
random iterator が欲しい時は vector、
待ち行列にする必要がある時は deque……だと勝手に思ってたんだが。

特に理由が無い時は、俺は list にしてる。
list → vector に変える事はできても、iterator の関係で逆は無理だから。

あと、ソートに関して言えば、list::sort の方が早いと思う。


210 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 12:49
>>202
きちんとやりたいなら仕組みを自分で調べて
どっちが効率いいか考えたほうがいいよ。
当然使い方、使い道によってどっちが早いかは変わる。


211 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:07
すいません vb6.0で作成したゲームは、アップルなどで動くのですか?
教えてください。


212 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:11
同じ質問で申し訳ありませんが、ビジュアルベーシック6.0で作成したゲームは
マックなどのウインドウズの他のOSなどで動くのですか?教えてください。

213 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:11
動きません。

214 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:11
さすがにApple][では動かないよ

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:13
ありがとうございました。

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:13
>>211-212
マックにVirtualPCとかインストールして、
そこにウィンドウズいれれば動くんじゃね?

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:30
>>209
末尾・先頭以外への挿入・削除が多いときは list、
末尾のみの場合は vector、
末尾か先頭のみの場合は deque が一番効率いい。

vector と deque はそれほどスピードに差がない(倍とかは違わない)けど、
vector、deque と list は結構違う。
あと、list<int> とかだとメモリ使用量は倍以上違う。

ソートは std::sort に vector を渡すのと、list::sort を使うのだと、
vector の方がかなり早い。
std::sort に list を渡すのは遅い上に非標準。

218 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:32
VB6です。
テキストボックスにカーソルが行かないようにするには
どこで設定すればよいのでしょうか?
tabストップで タブで飛んでくるのは回避したのですが
マウスでクリックすると カーソルがピコピコ表示されます。


219 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:42
>>末尾のみの場合は vector、

これ最初にとった領域をはみ出すとvector不利にならない?

220 名前:218 :04/02/05 15:43
すみません 
マニュアル本の読み方が足りませんでした。
自己解決しました。
回線切って 初心者マニュアル本を100回読み直しまつ


221 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:45
>>218
テキストボックス使うのやめれば?

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 15:47
>>219
最初にとった領域超えたとき、たいていの実装では今までの倍の領域を取り直す。
1回1回メモリ確保しなおししたりはしないから大丈夫。
ただ、メモリは余分に消費する可能性あるし、
ある程度要素数の上限に予測が付くならあらかじめ reserve しておく方がいい。

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 17:22
212>>
 VisualBasicってのは基本的にコンパイルすると
多分、中間コード入り(JAVAのクラスファイルみたいなの)のEXE
ファイルを生成する。
ふんで〜、それを実行するとVBランタイムって言う(JAVAでいうところの
VMみたいな奴)ヤツにEXEの本体であろう部分が、
これまた多分ランタイムに中間コードみたいなのを送るんだろうと思う。
すると、その中間コードをランタイムがインタプリンタ方式で実行する。

(↑ホンとあやふや何であんまり信じないでください)

その為VisualBasicは遅いとか、
コンパイルするのにインタプリンタと呼ばれるわけで、
ほかのOSで動かないのはWin用しか作られてないから(そうですよねぇ・・・。)
ちなみに、Basicは当て字で「i」はInterPrinterの「i」。

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 17:43
mingとかlibswfとかのスレってありますか?

225 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/05 17:45
> ソートは std::sort に vector を渡すのと、list::sort を使うのだと、
デカいインスタンスのソートだと list の方が早いと思うけど、
普通は参照で突っ込むから vector の方がいいか。


226 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 17:55
>>223
あやふや通りで間違っている。

基本的に中間コード入りになるのはたしかVB4まで、
VB5以降はネイティブコードになる。
VBランタイムといってもそれはただのDLL。MFC32.DLLや
Kernel32.DLLやunlha32.dll等と同じ。
最低限のものは作成したEXEとVB6.DLLを同じフォルダに入れるだけで動く。
(もっとも中間コードとしてコンパイルもできるからVMとしての機能も持っている)

その為重くもないし、
コンパイルするのでインタプリタとは呼ばれない。
ちなみにBasicの「i」はInstruction Codeの「i」

227 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:04
205>>
32bitってのはメモリーとかのアドレスの割当てが
FFFFFF
のように16進で6桁で表せる。しかし64bitだと
FFFFFFFFFFFF
のように12桁に増える。
ってことなんじゃねーの?俺の予想だが・・・。

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:07
>>212
> 同じ質問で申し訳ありませんが、ビジュアルベーシック6.0で作成したゲームは
> マックなどのウインドウズの他のOSなどで動くのですか?教えてください。
VBに限らずWindows用としてコンパイルされたものは基本的に動かない。
Macなどの他のOSにはVBのコンパイラはない。

C/C++等のコンパイラは多くのOSにあるけど単純にWindows用のソースをMacで
コンパイルしても使用しているライブラリが違う場合には動かない。

両方のOSで動かしたいのなら両方のOSに対応しているライブラリを使うか、
どのOSでも同じソースで動くことを保証しているJava等の言語を使う必要がある。

ただし、VirtualPCのようにMacの中でWindowsを動かせるPCエミュレータを
使えば動くし、WINEと呼ばれるソフトを使えば、WINEが対応しているOSで
Windowsソフトが使える。(完璧ではない)
そのためVBソフトやVB自体も動く(かもしれない)

WINEが対応しているのはLinuxやUnix系OS。Macも対応するという話もある。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/29/news072.html

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:09
>>223=227か?
お前は質問に答えなくていい。

230 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:24
「俺の予想」はすばらしいな

231 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:25
>>223
> ちなみに、Basicは当て字で「i」はInterPrinterの「i」。
インタプリタ(interpreter)と書きたかったのだろうが
スペルまで間違っている。インタープリンターってなんだよ?


232 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:35
釣り氏だろ。ぼちぼち、大漁報告が飛び出す予感。

233 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 18:50
>>231
プリンタの間だから、あれだよ、セントロケーブル。

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 19:18
ぬるぽに決まってんだろ。

235 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/05 20:29
>223=227 ことごとく間違っててワロタ

236 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 00:29
telnetのキルコマンドで消したプロセスを復活させることは可能でしょうか?

237 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 00:32
>>227
バカだなおまえ。
32bitは
FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
のように16進で32桁だ。32bitなんだから。
ちなみに64bitは(r

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 00:37
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺は釣られないぞ!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


239 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 00:39
PHPをインストールする時に
アパッチも同時にインストールしなければならないとか書かれていますが
アパッチがなければPHPはインストールできないのでしょうか?

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 01:30
>>239
そんなことない。アパッチのモジュールとしてインストールする場合にのみ必要。

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 02:23
ソケット使ったサーバーサイドのプログラムで悩んでます
なぜか下記のソースを実行するとacceptでブロックしないで
10014でエラー起こして終了します。
エラーの中身は
”関数に渡されたバッファを指すポインタが無効なアドレス空間を指している。またはバッファのサイズが小さすぎる。”
です。なにかアドバイスお願いします。
int main(int argc, char* argv[])
{
int writer_len;SOCKET sock,new_sock;WSADATA wsadata;sockaddr_in r_addr,w_addr;hostent* host;

WSAStartup(MAKEWORD(1,1),&wsadata);
memset(&r_addr,0,sizeof(sockaddr_in));
r_addr.sin_family = PF_INET;
r_addr.sin_addr.s_addr = inet_addr("127.0.0.1");
r_addr.sin_port = htons(8000);

if((sock=socket(AF_INET,SOCK_STREAM,NULL))==INVALID_SOCKET)
exit(1);

if (bind(sock, (struct sockaddr *)&r_addr, sizeof(sockaddr)) < 0)
exit(1);

if (listen(sock, 5) < 0)
exit(1);

if ((new_sock = accept(sock,(struct sockaddr *)&w_addr, &writer_len)) == INVALID_SOCKET) {
printf("%d\n",WSAGetLastError());
}

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 02:38
>>241
writer_len の初期化

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 03:45
質問です。
構造体は代入が可能なのでしょうか?
それとも単にアドレスの複写だけなのでしょうか?

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 03:58
hoge1 = hoge2;
ってやりゃあ構造体の中身全部コピーできますよん

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 07:04
>>243
試してみれば分かることをいちいち質問するな。

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 09:55
>>243
ANSI準拠のCコンパイラなら可能。
いにしえのK&R仕様なら不可能だが、コンパイラによっては
こっそりとできるようになっている場合もある。


247 名前:241 :04/02/06 11:53
>>242
thanks!

248 名前:しょすんすぁ :04/02/06 12:12
void cast(float *c[][4],float *num);

main()
{
float c[3][4],num;
・・・
cast(c,&cast);
・・・
}

void cast(float *c[][4],float *num)
{
・・・
}

と書いても、間接参照のレベルが'float *(*)[4]'と'float [3][4]'で
異なっています、と出るんですが、これってどうすればいいんでしょう…?
3日悩んでもだめぽ_| ̄|○

249 名前:しょすんすぁ :04/02/06 12:14
&cast→&num の間違いです。

250 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/06 12:25
float *c[][4] -> float c[][4],


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.