■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

C++相談室 part24
751 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:41
バナナ=間違いをすぐ認める素直なアフォ

752 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:58
555のようなものをエサと言うんだよな

驚くほど沢山の馬鹿が釣り上げられたこと


753 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 02:05
そんなババナ

754 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 02:54
ここはバナナの気持ちが分かるインターネッツですね

755 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 04:35
>744
VC++6.0
(略)ループから
<2>C parent (parent 2)
<3><4>F parent 2
<5>F child 1
<2>C parent (parent 1)
C parent (parent 1)
<3><4>F parent 1
<5>F child 1

ちなみに ((i)?a:b) にピリオドを打つとインテリセンスが働きやがります。
そしてこう書き換えても
parent &c=(i)?a:8;
問題なくコンパイルが通り、こうなった
<2>C parent (8)
C child (8)
C parent (8)
C child (child 8)
<3><4>F child 8
<5>F child 1
<2>C parent (1)
C child (child 1)
<3><4>F child 1
<5>F child 1

面白いなぁ。
しかし、演算子オーバーロードもできない三項演算子で、
オブジェクトそのものを扱うなってことか。

756 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 04:56
確かborlandC++だと3項演算子にバグがあって
コンストラクタが呼ばれてないのにデストラクタが呼ばれるとか
そんな変な動作をするような話を聞いた。

今のところ、オブジェクトの実体を3項演算子に渡すのは
避けといた方が無難なんだろうね。

757 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 08:17
特異な書き方をする奴が悪いということでFA

758 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 08:39
VC酷いな
C parent (parent 1)
C child (child 1)
この二つの出現はありえない。

VCの三項でクラスを扱うと高確率でバグを産む気がする。
とりあえず三項禁止してif文にしようと思ったが
コンストラクターでのメンバー初期化のときはどうしようか。


759 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 08:43
スレ違い申し訳ありません。
yahooの投票、みんなで「その他」に入れてみよーよ!
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jps/event/
面白くなるぞー!!時間がありませんのでよろしくお願いします。
一人1票です。

760 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 09:26
>>744
VC7.1

<1>C parent (1)
C child (1)
<2>C parent (2)
<2>C parent (parent 2)
<3><4>F parent 2
<5>F child 1
<2>C parent (parent 1)
C parent (parent 1)
<3><4>F parent 1
<5>F child 1

ちなみに3項演算子を以下のように参照に先にcastすると
cout<<"<2>";parent &c=(i)? static_cast<parent&>(a):b;

<1>C parent (1)
C child (1)
<2>C parent (2)
<2><3><4>F parent 2
<5>F child 1
<2><3><4>F child 1
<5>F child 1

761 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 10:33
>>758
> C parent (parent 1)
> C child (child 1)
> この二つの出現はありえない。

なんで?

762 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 12:51
ログ嫁

763 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 19:20
C++でマウスをプログラムで操作するにはどうすればいいんですか?

764 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 19:23
C++では出来ません。該当プラットフォームのスレに行ってください。

765 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 19:27
同じように言ってやりたい奴らが

766 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 21:15
まずマウスに車輪などの区動機をつけてください
話はそれからです

767 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 21:57
ロボットコンテストを目指してるのか

768 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 23:17
GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない
の意味すら分からない低能スレはここですか?


769 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 23:29
時間の流れが他人と半日以上もずれた超人のいるスレはここですか?

770 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 23:46
>>769
GCC擁護必死だな

771 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 06:27
↑超人がキレた

772 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 09:43
ワラタ

773 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 13:23
♪ルンルン♪o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪♪~o(^0^o)~♪(o^0^)o~♪ランラン♪

774 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 17:02
家を壊すぜo(^0^o)♪ 橋を壊すぜ~(o^0^)o ~♪ ビルを壊すぜ~o(^0^o)~♪ 東へ西へ(o^0^)o~♪

775 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 20:06
good job

776 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/28 23:54
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;216715
こんなのしか見つからないな。
これをFIXしてあんなコードが出来たのか?

777 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 03:03
結局VCを叩いてた555の馬鹿は論破されたので
結論としてはVCが正しかったということですか
MS叩きの厨房はしつこかったな


778 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 03:12
今回MSはLoki/boost対応に主眼を置いて実際完全対応したけど、
やれば出来るじゃんっつーか、今までやってこなかったのは怠慢も甚だしいだろっつーか。
なんで7.0->7.1で出来ることを6.0->7.0時代にやらなかったんだ?

779 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 10:46
6.0->7.0間でもテンプレートとSTL相当良くなってたじゃん。

780 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 10:58
そうそう。んで7.0のバグフィックスして7.1になったからこれだけイクナったんじゃないの?

781 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 11:00
6.0のSTLはヤバすぎるので皆STLPort使ってたしな。

782 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:07
std::fstream hoge;
hoge.open("aaa.txt");
std::vector<double> vec;
while(hoge){
hoge >> vec;
}
ってやったら最終行が2回読み込まれるんだけど何で?

783 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:08
コードが悪いから

784 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:11
修正。
std::fstream hoge;
hoge.open("aaa.txt");
std::vector<double> vec;
while(hoge){
double tmp;
hoge >> tmp;
vec.push_back(tmp);
}


785 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:17
>>782 >>784
push_back()する直前にhogeをチェキすべし。


786 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:18
>>784
std::istreamはCと同じで読み込んでみて初めてエラーかどうかわかる。

while (true) {
 double temp;
 hoge >> tmp;
 if (hoge) break;
 vec.push_back(tmp);
}

787 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:19
あらら
×temp
○tmp

788 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 12:20
>>785>>786 おお!感謝!

789 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 19:59
>>778
6.0>7.0で対応目指したんだが間に合わなかったから7.1に回されたらしい。

790 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 23:29
while(1){
double tmp;
hoge >> tmp;
if(!hoge)break;
vec.push_back(tmp);
}

double tmp;
while(hoge>>tmp){
vec.push_back(tmp);
}
でwhileの外にtmpを宣言するのが気持ち悪かったので
前者で対応しました。>>785>>786さんサンクス。

791 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 23:34
その2択で前者はありえないと思た。

792 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/29 23:42
for (double temp; hoge >> temp; ) {
vec.push_back(temp);
}

だとダメ?

793 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:08
>>792 をを!いい!

794 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:33
>>791 理由を言ってくれるとありがたいです。.
>>792 for(double temp;hoge>>temp;vec.push_back(temp)){}
ってダメですかね?今コンパイル環境がないんでためしてないですけど。

795 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:45
>>794
おれは791氏じゃないけど、791が普通の感覚だとおもう。
まぁ、コンパイラの最適化次第でどうせ同じになるような気もするので、
どうでもいいっちゃどうでもいいけど。

796 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:48
>>795 理由を教えてください。

797 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:55
>>796
791でも795でもないけど、
せっかく条件を記入できるようにしてるところを殺して、わざわざ終了条件をわかりにくくすることはあるまいよ。
変数のスコープを制限したいのならその周りをさらに{}で囲めばいいだけなんだし。


798 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 00:59
>>797 言わんとする感覚は分かりました。明瞭な回答有難うございます。

799 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 01:02
なんで
for(;;){}
↑ここのスコープはブロックの中なのに
do{}while()
     ↑ここはブロックの外なんだ?
わざわざ外に変数作るのすげー邪魔くさいんだけど。

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 06:32
プログラム中で別プログラムを実行する場合はどうしたらいいんでしょうか。

pthread_createあたりで別スレッドを起動するぐらいしか自分は思い浮かばないんですが、
他に方法は無いでしょうか。

801 名前:800 :03/10/30 06:37
ああースレッドでは関数は起動できるけど別プログラムは無理なのかな。
となるとfork()〜exec()をやればいいのかな・・・

802 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 08:03
別プログラムを起動して何をしたいのかにもよるけど、
system() とか popen() とか。>>800

803 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 12:35
VC6で正規表現を使いたくてBREGEXP.DLLを使ってみました。
  char *pTarget=new char[1000];
  char *pKey=new char[1000];
  char *pMsg=new char[100];
  BREGEXP *pcRegExp=NULL;
  strcpy(pTarget, "The Test of BREGEXP.DLL 2003/10/29");
  strcpy(pKey, "/2003/2004");
  int iResult=BSubst(pKey, pTarget, pTarget+strlen(pTarget), &pcRegExp, pMsg);

とやってみましたが、pTarget[]の文字列は置換されていませんでした。
2003を2004に置換するにはどのように入力したらよいでしょうか?


804 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 13:10
>>799
両方とも、
{for(;;){}}
{do{}while()}
こう書いたときと等価なんだから、別におかしいとは思わない。

805 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 13:20
等価じゃありません。

806 名前:VBまん :03/10/30 13:22
VBをつかってブラウザを起動(もしくは作る)しHPのFORMタグに自動的に
ID,パスワードなどを入力させるプログラムを作りたいのですが、
資料がなく困っています。いい資料orHPなど参考になるものを
知っている方教えてください。
(ブラウザを起動することはできます。)

807 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 13:39
>>805
なんかちがうとこあるの?まさか;

808 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 13:43
>>804
おかしいかどうかは知らないけど
do
{
 bool succeeded = いろいろ;
}while(succeeded);

とか出来ないのサイアクじゃない?

809 名前:VBまん :03/10/30 13:44
すみません。書くところまちがえました。
C++のすれでしたね(T_T)


810 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 13:52
>>808
while(いろいろ(...)){} でいいじゃん。

811 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 14:00
>>810
論点ずらすくらいならレスしなほうがいいと思うよ。

812 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 20:22
アフォは、放置。

813 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/30 23:32
テキストファイルから1行ずつ文字列を読み込んで、特定の単語を抜き出し
配列に格納するルーチンはどう設計したらいいでしょうか?

814 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 00:26
#define UNKO 1000000000000000

Cの場合これでUNKOが100000000000000に置き換えられるのですが、
これはC++でも使えるのでしょうか?
コンパイルエラーが出るので、ひょっとしたら使えないんじゃないかと思うんですが・・・



815 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 00:46
>>814
コンパイラのunsigned long intの範囲を超えたんじゃないの?

816 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 03:25
C++ではあるクラスのstaticなメソッドからそのクラスの
インスタンスのprivate/protectedなメンバは操作できなんでしょうか?

class A{
private:
 int Val;
public:
 static void doSomething(A *a){
  a->Val=10;
 }
};

みたいな感じで。

817 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 03:28
出来ます

818 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 03:30
>>816
そういうのは試してみてから物を言ってください。

819 名前:816 :03/10/31 03:47
>>817,818
いや、VC++6で試してるんだが、protectedメンバにアクセスできない、ってエラーが出る。
具体的にはclass Aのスタティックメソッドからclass Aの親の親クラスの
protectedメンバを参照してるんだけど、これは無理?

820 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 03:49
無理です

821 名前:816 :03/10/31 03:51
ショボーン

ありがとうございました。

822 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 05:32
http://www.shitamachi.net/ranking/cgi05/ranklink/ranklink.cgi?id=05mercur

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 05:43
STLを使うとビルドが遅くなってしまう。
ヘッダにそれ関連を含めただけでもビルドが遅く・・・

みんな、どのように解決してる?

824 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 05:55
>816
無理矢理、やってやれないこともない
class A
{
protected:
enum {ANUM = 10};
};
class AA : public A
{
public:
static void sf(A *a){cout << static_cast<AA *>(a)->ANUM << endl;}
};
void main()
{
A a;
AA::sf(&a);
}


825 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 06:29
>>823 pimpl

826 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 07:32
>>823
速いマシンを買え

827 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 13:22
ビルド・・・
時代だなぁ。

828 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 13:32
>>823
プリコンパイルヘッダ使え


829 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 13:58
>>827
時代だねぇ

830 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 14:53
BCCもVC7.1もプリコンパイルヘッダ標準装備だし、あとgccが
プリコンパイルヘッダを装備したら、もうコンパイルの遅さを
コンパイラのせいにはできないぞよ。

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:01
んなもん、内部処理の出来不出来でいくらでも早くも遅くも出来るじゃん。

832 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:03
>>823
遅くなるって、何十分も何時間も遅くなるわけじゃないから、
たいした問題ではない。

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:03
>>823
マシン買い換えるのが一番手っ取り早い。

834 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:31
VC++の場合、コンパイル済みヘッダを使ってもテンプレートはあまり速くならない

835 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:44
コンパイル速度云々という話が出るたびに
PCなんて安いんだからいいの買えよって思う。

836 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 15:53
PCなんて安いんだから・・・
時代だなぁ。

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 16:04
5マソもあれば、アポロにのって月へ行ったマシンよりも
良いCPUの乗ったマシンがかえるもんな。
まぁファミコンのほうが性能がよかったらしいが

838 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 16:17
ファミコンといったら任天堂。
Play-Stationといったらsony。
次はどこのメーカーの次世代ゲーム機がヒットするのかな。

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 18:17
チュートリアルのテキストエディタの作成に失敗しました。

840 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 19:22
>>839
それはあなたが呪われているからです。
三日以内にテキストエディタを完成できないと(以下略

841 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 19:56
>>839
金輪際プログラミングはしないと誓って、あとはファミコンで遊んでてください。
さもなくば一生呪われるでしょう。

842 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 21:15
VCのコンパイル時間はほぼCPUのスペックに比例
メモリやHDDが貧弱すぎなければの話だが

P3/550で5分
豚25で1.5分

843 名前:842 :03/10/31 21:16
反比例だなスマソ

844 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/31 21:23
>>823 pimpl

↑めんどくさいよー。
それに外向けのサービス関数に、STLのコンテンツへの参照渡しなどに
したい場合、結局、ヘッダにSTL絡みのヘッダをincludeするはめになるし。


845 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 00:35
>>844
トレードオフってやつですよ。

846 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 01:44
>コンパイル速度云々という話が出るたびに
>PCなんて安いんだからいいの買えよって思う。
いや、だから、3.2GHz程度のPCでは速度的に足りなくて不満だから
別の解決方法を模索してるのに・・・。

847 名前:846 :03/11/01 01:49
完全ビルドに45分かかってる。
仮に数年後に10GHzなCPUが登場してもなお、15分前後はかかる計算に。
しかも、ソースファイル数が100にも届かない初期段階。
おそらく開発後半は2時間かかるかも。

完全ビルドになりにくいようなヘッダファイルを構築する工夫があるが
これはこれで手間時間というコストがじわりじわりと効いてくるし
そもそも本質からは離れた作業。

「じゃ、テンプレート捨てろよ」と言われても、今更捨てられない。
捨ててしまう犠牲は計り知れない。

はてさて、どうしたものか。


848 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 01:53
各ヘッダでincludeするのやめろよ。先行宣言だけにせえ。
ヘッダ間の依存関係を極力なくせよ。

849 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 02:28
>>各ヘッダでincludeするのやめろよ。先行宣言だけにせえ。
横からつっこみ入れるけど、返却値だとか引数にSTLなどの
テンプレート使った時点で、それら標準ヘッダファイルをincludeせねば
ならない。仮に参照渡しやポインタ渡しのみ必要な場面であっても
先行宣言(存在仮宣言)だけが記述されたヘッダファイルというのは
STLには存在しない。

ヘッダ間の依存関係を極力なくしても、避けられない共通モジュールで
STLを使っていたら、全ての苦労が水の泡。

CPUパワーが100倍近く足りないという感には激しく同意。

小物ツールでよいならば、それこそ500MHz程度のPCで十分んなのだが。


850 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 03:05
HDD速い方が効果的なような

851 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 03:34
>>847
> 完全ビルドに45分かかってる。
どういうコードをビルドしてるんだ?

俺が今仕事でいじってるのは C++ とアセンブラで合計 7 万行程度のプログラムだが、
これでも gcc でフルビルドに要する時間は 2 分程度だぞ。CPU 8 つ使ってるけど。

852 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 04:57
>俺が今仕事でいじってるのは C++ とアセンブラで合計 7 万行程度のプログラムだが、
>これでも gcc でフルビルドに要する時間は 2 分程度だぞ。CPU 8 つ使ってるけど。

ん、それ、x8なら単一CPUで流したら、16分かかるでしょ?
C++というより、テンプレ使うか否かがボーダーラインだし。
仮に847のプロジェクトが20万行程度の規模だったら丁度、45分だろ。
ありえない話でもない。


853 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 07:58
gccが異様に遅いのが悪因なわけだが。


854 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 10:28
>>852
> ん、それ、x8なら単一CPUで流したら、16分かかるでしょ?
CPU に比例してリニアには延びないよ。gcc だとリンク時間も長くなりがちだし、dual
processor のマシン一台でもせいぜい 6 分程度。コンパイルだとファイル I/O 待ち
時間がかなり多くなりがちだから、

o 複数のファイルを同時にコンパイルし、入出力をオーバーラップさせる。経験上、
 プロセッサ1つにつき 2 - 3 ファイルを並列ビルドするのが良い。
o 主記憶を多めにとって、ファイルを極力キャッシュに載せる。ディスク入出力を
 可能な限り少なくする。分散ファイルシステムを使っている場合にはパラメタ
 要調整。

といった対策を取ると、コンパイル速度が向上する。

ちなみに俺のトコロだと Athlon MP 2100+ * 2, DDR SDRAM 2100 1GB というマシンを
4 台ネットワーク上に並べて分散ビルドしてる。だいたい、各マシンで同時に 4 ファイル
並列コンパイルするように設定。

855 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 10:56
GCCなら-pipeオプションや、/tmpをメモリ上に配置するだけで
かなり速くなる。VC++でも中間ファイルをディスクに書き込まない
設定とかあるんじゃないのか?VCが遅いとか言ってるのは
使い方がおかしい気がするが。メモリを沢山積めばソースファイルは
ディスクキャッシュが効いて、メモリ上に貼り付けになるしな。
まあ、どうでもいいがスレ違いだ。

856 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 11:41
>>855
> VCが遅いとか言ってるのは使い方がおかしい気がするが。
ありがちなのが pch の設定ミスだね。

> まあ、どうでもいいがスレ違いだ。
そうかも。

857 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 12:45
とりあえず iosfwd みたいなのが STL にも欲しいよな。

858 名前:831 :03/11/01 15:40
>>857
同意
iosfwdしか先行宣言ヘッダがないのは標準の片手落ちな感じ。

859 名前:857 :03/11/01 17:02
g++ について来るヘッダには bits/stringfwd.h ってのがあるなぁ。
あとは containerfwd.h とかってモンでも自分で作ればいいか。
なんか今までは「メンドイからいいや」とか思ってたけど、ちょいと作ればいいだけじゃねぇか。


860 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 17:38
gccでおそいって言ってる人に聞きたいんですが、デバッグ情報生成させてますか?

861 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 17:41
こんぱいるor実行 速度
どっちの話だ?

862 名前:860 :03/11/01 17:51
ん?コンパイルの話ですよ。

863 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 17:56
g++で遅いって話はテンプレ使ってるからだろうってことでスレ違いになったよ。
>>1 周辺を読んでね

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 17:57
テンプレートと既成のテンプレートライブラリは別だろ。

865 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 17:57
gccはもともと速いコンパイラじゃないだろ

866 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 18:00
>>865
遅いと言うのは相対するものがないと言えないんだがなんと比べてるんだ?

867 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 18:01
>>864
別ですが。それで何?

868 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 18:07
>>866
時期時期で一般的なコンパイラ
TC/SC/MSC全盛の時代からgccが一番遅かったし
他プラットフォームの事情は知らんけど。

869 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 18:19
GCCってコンパイラの最低基準じゃないのか?
断罪されるべきはあれよりヘボイ物作っておきながら
金取ってる連中だろ。

870 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 18:22
コンパイラ間の比較はそれぞれが持っている機能に差がありすぎて
比較のしようがないような。。。

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 19:17
>>869
だからBCCも無料になったんだろ

872 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 20:17
>>869
> GCCってコンパイラの最低基準じゃないのか?
そういう問題じゃないだろう。

gcc はコンパイル環境・ターゲット環境ともマルチプラットホーム前提、場合によっては
コンパイルだけは gcc を使うがアセンブラやリンカは binutils を使わずベンダのものを
使う事もある、と汎用性を最重視している。

他のコンパイラは、また別のトコロに重きを置いている。プラットホーム固有の最適化
だったり、ウィンドウアプリケーション開発のための統合開発環境だったり。評価軸が
違うから、いちがいにどっちが良い悪いとは言えない。

873 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 21:28
>>868-869
香ばしすぎ!

874 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 21:38
>>873
何と比べて遅いか聞かれたから答えただけだが
どこが同おかしいのか説明してくれ

875 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 21:45
>>874
カキコしてから>>868はそうなのかもしれんとおもた。ゴメン。

876 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 23:23
同じソース行数で比較した場合、vc++がgccに比べて最低でも5倍は
速い。ただし、生成されるコードの速度に関しては特にその差は見られなかった。


877 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 23:39
Windows系はwindows.hという巨大ヘッダが立ちはだかってるから
早期からプリコンパイルヘッダが要求され、実装されてたもんな。

878 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/01 23:59
>>876
optimizerの設定は?

879 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 03:36
>Windows系はwindows.hという巨大ヘッダが立ちはだかってるから
>早期からプリコンパイルヘッダが要求され、実装されてたもんな。
そうだね。このあたり、小さなプログラムばかりをターゲットとしてた
gccは完全に遅れをとってる、というか未だに工事中な機能だしね。



880 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:34
インラインマクロを修正して、その挙動を確認するのに
全ビルドになってしまい、1時間かかってしまうこともあるからなぁ。
さらに、その1時間、別のことをしていて、なにを検証確認すべきかも
うっかり忘れてしまうこともあったりして。

1分なら待てるけど。
となると、やはりPen4換算で、180GHz のマシンは欲しい。
えっと、CPUパワーが60倍になるのにどれくらいだろ?
10年はかからないと思うけど、5年はかかるよね?


881 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:42
>>880
開発中にインラインなんて使わんだろ。何考えてんだ。
インラインにするかどうかは最終段階でプロファイル見て決めるんだよ。

882 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:45
Pen4の3GHzのマシンで1時間もかかるもの書いてるならコンパイラ変えたら。

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:45
インラインマクロって何だ?

884 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:47
>>880
ムーアの法則 http://e-words.jp/w/E383A0E383BCE382A2E381AEE6B395E58987.html
によると、大体 21ヶ月で4倍だから...

(log 60 / log 4) * 21 ≒ 62ヶ月 ≒ 5.2年 ぐらいかな。

885 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:53
>>883
処理手順のマクロのことじゃね?

886 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 12:57
>>885
全然意味がわかんない。

887 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 13:08
こんなマクロの事だろ

BEGIN_MSG_MAP(CMainFrame)
MESSAGE_HANDLER(WM_CREATE, OnCreate)
COMMAND_ID_HANDLER(ID_APP_EXIT, OnFileExit)
CHAIN_MSG_MAP(CUpdateUI<CMainFrame>)
CHAIN_MSG_MAP(CFrameWindowImpl<CMainFrame>)
NOTIFY_CODE_HANDLER(LVN_COLUMNCLICK, OnListViewColumnClick)
END_MSG_MAP()

888 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 13:38
マクロっていつでもインラインでは。

889 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 13:55
>>881
インラインぐらい開発中でも使えよ。

890 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 13:59
>>889
880の例があるように、結構コストが高いのですよ。

891 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:09
>>890
それは各モジュールの独立性がほとんど確保できてなかったり
短くてもインラインにすべきでない関数の判断ができてないのが問題だと思うけど。

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:12
>>891
容易に判断を誤るものを「インラインぐらい」というのがおかしい。

893 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:38
>>892
そんなに容易に判断を誤るものなのか?

894 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:40
>>893
"Inlines are the third most-misused C++ feature (after inheritance and overloading),
used far more often than any practical criterion could justify,
just because it is more covenient to write them in place.
Anything that encourages their use beyond strict engineering merit is detrimental."

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:53
inline にも export みたいな仕様が欲しいな...。
そして、仕様に入ってるだけじゃなくて、ちゃんと実装してホスィ...。

896 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 14:59
>>894
どっからの引用かは知らんが、だから何?

897 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:03
>>896
容易に判断を誤るわけですよ。

898 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:11
そういうもんなのか。
漏れは最初は容易に判断を誤っても、
すぐに慣れるもんだと思ってたんだけど、
みんなは容易に判断を誤っちゃうのか。

899 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:31
>>898
お前も間違って判断してるだろ。そんなもんだ。

900 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:33
900get & さらしあげ

901 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:44
>>899
覚えたてのころはよく誤ってたけど、
少なくとも最近は誤った覚えはないぞ。

902 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:48
>>901
だから何?

903 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 15:50
>>902
「容易に判断を誤る」ってことに懐疑的なだけ。

904 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:33
なんで誤ってないと核心できるんだろう

905 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:37
>>904
主観による判断でなにかいけませんか?

906 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:38
>>904は釣り

907 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:39
漏れの1メートルが正しい!

908 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:40
判断基準を明記せずに「誤ってない」とかいっても無意味。

謝った結果の悪影響には、実装の変更による再ビルドの影響、
パフォーマンスの悪化、そして出力コードサイズの増大なんかが
あるが、これらをどんなバランスで重要視するかだよな。

モジュール数が多い開発になるなら、実装の変更による再ビルドの
悪影響が耐えがたいほどになるため基本は非inline。pimplにするもいい。

パフォーマンスについては、ほとんどの場面でinlineにしても大して効果がなく
実際に大きな効果がある場所の判断は熟練してても間違いやすいので計測で。

909 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 16:43
>>908
ほぼ同意するが、結局はそれも主観。

910 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 17:09
雑談するならC言語スレに逝けよ

911 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 17:10
いや、ここでいい。
inlineな話題の延長だからな。

912 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 17:20
低脳ほどくだらんネタに拘るからな。
誰かにカマって欲しいならラウンジにでもいってこいよ。

913 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 17:24
>>912
ふーん、君はラウンジにお友達がいるんだ(w

914 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 17:58
↑すげー論理の飛躍

915 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 18:04
↑行間を読めないヤシ

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 18:08
インライン関数は.inlに書いて、リリース時はヘッダにインクルード
デバック時はソースにインクルードする手法が一般的になりましたが
さていかがお過ごしですか、みなさま。

917 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 18:25
そんな手法は一般的じゃありません

918 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 18:30
じゃあ、今からは取り入れて快適なC++ライフをお過ごしくださいね。

919 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 18:46
だからわざわざそんな面倒くさいアプローチとらにゃならんほどは
間違えないんだって。

920 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 19:15
別に大してメンドクサクも内ですよ。一度試してみてはいかがですか?

921 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 19:31
>>920
仮に間違えたってそのロスはビルドしなおす時間分だけで済み、
且つ実際には一度も間違えないのに、無駄に作業ステップを増やすことはないだろ。
少なくとも漏れにとってそれはチャリの補助輪と同じ。
一度チャリに乗りなれたら邪魔なだけ。

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 19:33
C++の質問なら私にきいてもいいよ♪お兄ちゃん♪
http://www.ichigobbs.net/cgi/readres.cgi?bo=proglam&vi=0069&rm=50

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 19:51
>>921
> 仮に間違えたってそのロスはビルドしなおす時間分だけで済み、
それが問題だというのがスレの流れ。前提を破壊するなよ。

924 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 20:07
>>923
日本語読めない子は放っておけ。

925 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 20:12
>>923
じゃぁ、そのだけ無視すれば。

926 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 20:48
assertion系マクロを有効/無効をチェンジするにも、
全部ビルドせねばならないし。開発後半、この切り替えは
重くのしかかってくるよ。

実装判断が間違えてなくても、厳しい例があるってこと。


927 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 20:52
>>926
ビルドディレクトリ分けてないの?

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 21:04
>>仮に間違えたってそのロスはビルドしなおす時間分だけで済み、
えっと、2chなのでいろんな環境の人が混じってるので、前提条件も
様変わりする思うのですが〜、とりあえず、ビルドしなおす時間が
数時間にわたるケースも決して珍しくないという点。

全ビルドをなるべく避けたい現場ってのがある場合、どういう工夫がある?
というのが流れ。


929 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 21:11
>>926
コンパイルオプションで部分的に有効にできるようになってればいいのにね。
なんでそんな構造になってるの?

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/02 21:32
>>928
>>881 に過剰に反応してしまったけど、
そういう意味でなら了解。

931 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 00:08
>>926
>全部ビルドせねばならない

いたたた

932 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 00:12
確かにデバッグゴードをマクロでラップしてる場合は、
完全ビルドだね。これはもう避けられないのでは?
実際、ソースコードとしてはなんら問題ない書き方なんだし


933 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 00:26
>>932
ええ〜、本当に?

934 名前:r :03/11/03 01:01
つまり、ヘッダファイルと本体ファイルが別れてる、つか、
コンパイル済みのファイル(objファイルとか)から、
ヘッダファイルの情報が完全に無くなっている、
プリプロセッサなんてモノのある言語は糞だと。

そういうことか?

935 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 01:05
>>932
ふつー、デバッグビルドとリリースビルドは出力ディレクトリを変えておかないか?

936 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 01:07
すげー。そこまで言い切るんだ…

937 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 01:24
>>936 == >>

938 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 01:36
>>932
完全ビルドってのは最初の1回だけで、
以降は変更したとこだけでしょ。

939 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 02:15
ピンプルってなに??

940 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 02:16
pointer implement

941 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 02:32
ピンクパイナップル

942 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 03:06
なんやねんそれは

943 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 03:20
得ろゲーのアニメ作ってる会社だったと思った

944 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 03:24
ひとり、やねうらをが混じってるな。

945 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 07:45
[OVA]新体操(仮)の内容はともかく歌はいいよな。

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 08:15
みんな、だいたいどのくらいの数のファイルをコンパイルしてるんだろう。
うちのプロジェクトは、大体150個の.cppファイルと
それと同じくらいの数の.hファイルなんだけど、
Pentium3-1GHzのマシンでフルビルドが5分くらい。
VC++.NET 2002を使ってる。


コンパイルって、他のファイルのコンパイル結果を知らなくてもできるよね?
ってことは、めっさ分散処理向きだと思うのですが、
暇そうにしてるパソコンのCPUを使用する、
setiっぽいコンパイラって無いかな。

947 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 08:34
地球のみんな!オラのソースをコンパイルする為に力を貸してくれ!

948 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 08:36
Mac OSXの開発環境は分散コンパイル対応じゃなかったか。
ただまぁ、コンパイル速度ってCPUもさることながらI/Oの性能にも
かなり依存してるとこがあると思うんだが。

949 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 09:06
RAM512MB以上とATA66以上だと
ほぼCPUが律速段階と言い切ってもよさそう

950 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 11:16
SETI(Sokono Eroi-pc Tetsudae Imasugu-compile)プロジェクト始動!

951 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 12:04
>>946
> 暇そうにしてるパソコンのCPUを使用する、
> setiっぽいコンパイラって無いかな。
UNIX だと distcc とか PMVGmake とか。


952 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 21:19
>ただまぁ、コンパイル速度ってCPUもさることながらI/Oの性能にも
>かなり依存してるとこがあると思うんだが。
自分もそう思ってた口なんだが、実測してみると
I/Oはほとんど影響ないみたい。



953 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 21:24
>>952
分散コンパイルにするとネットワークを介してファイルや何かをやりとりするから、
そこがボトルネックになりがち。ローカルディスクだと話が違ってくる。

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 21:44
>>分散コンパイルにするとネットワークを介してファイルや何かをやりとりするから
設定次第だけど、タイムスタンプ比較でキャッシングするので
ネットワーク越しに限らず、その負荷は無視できるほど小さいケースが
多いっすよ。


955 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 21:59
>>うちのプロジェクトは、大体150個の.cppファイルと
何行くらいのファイル?
150個というと、かなり小規模プロジェクトかもしれないけど
ポリシーによって上下するのでなんともいえない。

956 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:01
>>954
> 設定次第だけど
うーむ、ネットワーク管理部門に NFS の設定を見直してもらうかなぁ。ちなみに
キーになりそうな設定項目が何か分かる?

俺のトコロだと C++ でソースをコンパイルする場合、単一プロセスだと CPU 使用率
(ユーザ時間 + システム時間 / 実時間) は 60% 程度。複数のファイルを並列で
コンパイルすると 100% 近く行くけど。

957 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:03
分散コンパイルをするためのwikiページ
http://acapulco.dyndns.org/pukiwiki/pukiwiki.php?distcc


958 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:05
distccの本家はこちら。
http://distcc.samba.org/


959 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:11
>うーむ、ネットワーク管理部門に NFS の設定を見直してもらうかなぁ。
>ちなみにキーになりそうな設定項目が何か分かる?
samba経由(linux上)にソース置いてるので、sambaでの設定なら分かるけど
NFSは不明。

960 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 10:45
山田うどんのホームページがつながらないよ!!
http://www.yamada-udon.com/

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:40
Boostのregexを使ってみたのですが、関数内で

  boost::reg_expression<wchar_t> strRegExp=m_pwcRegStr;
  boost::match_results<std::wstring::const_iterator> cResult;
  BOOL bRes=boost::regex_search(stdStr, cResult, strRegExp);

とあり、この関数が2度以上呼ばれるとメモリーリーク起こすようなのですが
どのように対処すればよいですか?あと、正規表現自体の文法エラーを

  catch(boost::bad_expression){}    ・・・(1)

で、キャッチしているのですが、MFCだと

  catch(CMemoryException *pE){ pE->delete(); return -1; }

みたいなことが必要なので(1)でもdelete()処理をする必要があったりはしないのですか?

962 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:42
>>961
後半だけ、よく見比べれば飛んでるのがポインタかそうでないかの違いがあることに気づくはず。

963 名前:961 :03/11/04 17:57
>>962
ぐぐってみると、
 catch(boost::bad_expression *e){}
 catch(boost::bad_expression&){}
なんてものがヒットしたんで混乱してます。・・・どちらにせよ例外時のメモリ解放処理は
ヒットしないので必要なさそうではあるのですが

964 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 20:43
> とあり、この関数が2度以上呼ばれるとメモリーリーク起こすようなのですが
> どのように対処すればよいですか?
boostのバグトラックかregexの作者さんに
メール投げるかするとよいと思われ。

965 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 20:45
>>964
分かったから次スレ立てて

966 名前:964 :03/11/04 21:36
>>965
わかったけど今テンプレを連張りするとアクセス禁止くらいそうだから、
そんときは続きをよろしく。

967 名前:964 :03/11/04 21:45
新すれ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067949669/

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 10:41
山田うどん復活!!

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 15:30
オメ!!


970 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:27
ちゃんと最後まで埋めなさい!

971 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 04:37
埋めるならageるな

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:30
拡張子のcppとcc、どちらかに統一しなさい!

973 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 13:46
>>972
cxxやCは不許可ですか?

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 13:49
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \



975 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 13:49
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \



976 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 19:39
大文字のCなんていう拡張子使うのか?

977 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 19:41
>>976
はじめの頃はそれを使っていたとか。
でもWindowsみたいにファイル名の大文字小文字を区別しないOSで問題が出るからやめたとか。
C++ Primerか何かで読んだ。

978 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 19:45
へぇーへぇー

979 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 22:37
C++でcinに文字バッファが残っているかどうかってどうやって調べるんですか?
もし残っていたら特定の処理がしたいので、if分の条件式に入れたいと思っています。

980 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 22:43
cin.rdbuf()->in_avail()

981 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 12:34


982 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 12:35
 め

983 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 12:35
  る

984 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 12:36
   ぞ

985 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 12:36


986 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 14:01
ロマサガ2をやろうかな

987 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 20:34

         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                                        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \


988 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/10 23:48
捕手新党が自民党に吸収されたってね。
ただのヘタレ政党じゃん。


989 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 00:24
そろそろC--の時代じゃないか?

990 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 00:34
時代じゃありません。

991 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 00:37
そろそろC//の時代じゃないか?

992 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 00:54
記念カキコ v(^-^=)

993 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:28
ずさっと

994 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:29
しかしよく続くねぇ>このスレ

995 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:31
5秒前

996 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:31
4秒前

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:33
(プゲラッチョ

998 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:35
sage

999 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:36
(rァ゚Д゚)rァ 死刑! >999

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/11 01:37
1000取得


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.