■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

C++相談室 part24
501 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 18:45
VC7.0だと

これも
void foo(parent &){}
foo(parent());

これも
parent &c = parent(a);

コンパイル通るね。

502 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 18:46
Final Draftだから以後変わってるかもしれんが:
5.16 - Conditional operator [expr.cond]
の-3-の3個目では
if E1 and E2 have class type, (中略)
If the conversion is applied, E1 is changed to an rvalue of type T2 that
still refers to the original source class object (or the appropriate
subobject thereof). [Note: that is, no copy is made. ]

となってるみたいな。

503 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 18:56
>498
無名オブジェクトの、参照による延命ってやつ?では。

>499
(式) ? a : b;
のaとbが同じ型の場合だと、テンポラリは作られなかった。から正しくない。

504 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:00
>>499
> 式'(true) ? a : b'の型はparent(parent &ではない)になるのが自然だと思われるから。

まったく不自然なんだが。

parent & x = (true) ? a : b;
で、aとbが共にchildクラスだった場合もここでテンポラリー生成が自然?
となると
parent & x = a;
の場合もテンポラリー生成が自然ということになる。


505 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:20
499がどのように感じても、VCの動きは規格的に間違いなので
「VCの挙動が正しい」という結論には繋がない


506 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:21
>>505
根拠は?

507 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:23
>>505
お前が作った規格で正しいと言われてもなぁ(藁

508 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:31
だれか>>502を和訳してくれ

509 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:33
最終Draftだから以後変わってるかもしれんが:5.16 ―条件付きのオペレーター[expr.cond] の(3)の3個目ではE1とE2がクラス・タイプ(中略)を持っている場合、
転換が適用される場合、E1は、オリジナルの出所クラス・オブジェクト(あるいはそれの適切なサブオブジェクト)にまだ言及するタイプT2のrvalueに変更されます。[注:すなわち、コピーは作られません。]となってるみたいな。

510 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:36
>>509
おお、ありがとう

511 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:50
>>507
502の規格を作った人が505なのか?


512 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:51
>>505 == ANSIC++規格作者
ということで


513 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:53
つーかVCが正しいでしょ。
間違っているという奴は間違っている証拠を出せないんだし。

514 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:54
>>513
502が証拠では?

515 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 19:56
ANSI C++ と VC++ の挙動が違うということは分かった。
しかし ANSI C++ が正しいという証拠はない。
ANSI C++ が間違いで VC++ が正しいこともある。


516 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:02
>>515
ちょっと違う。正式なANSI C++の規格自体出ていない。

517 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:07
ふざけんなてめーら。
わざわざDraftなんか持ち出して嘘つきやがって。
ISOだとVC++が正しいじゃねーかよ。

― if E1 and E2 have class type, and the underlying class types are the same or one is a base class of
the other: E1 can be converted to match E2 if the class of T2 is the same type as, or a base class of,
the class of T1, and the cv-qualification of T2 is the same cv-qualification as, or a greater cv-qualification
than, the cv-qualification of T1. If the conversion is applied, E1 is changed to an
rvalue of type T2 that still refers to the original source class object (or the appropriate subobject
thereof). [Note: that is, no copy is made. ]

518 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:07
てことはANSI C++が間違いなので、ていうか存在してないので、
VCが正しいのか

519 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:09
>>518
違う。Draft(草案)が変更になった。

520 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:10
どうやらM$叩きは失敗したようだ。

521 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:10
>>478-479
http://www.trickpalace.net/cgi-bin/cppll/enq.cgi?mode=enquete&number=5

母数が少ないが、VC++6 がもっとも使われている C++ コンパイラ
という話はそれなりに信憑性があると思うぞ。

522 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:10
>>517
ん? 同じ文じゃないの?

523 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:11
つーか、英語を読めないだけだろ。

524 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:11
>>517
君の出してくれたISOはVC++の間違いを示してくれてるよ


525 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:12
>>521
少なすぎ。

526 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:13
いくらBoost100%でもこんなに簡単な所で間違えてるようじゃVC++もまだまだだな。

527 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:13
なんでプログラマって英語も読めない馬鹿が多いの?

528 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:14
>>527
ふーん。そうやってアメリカのいいなりになるのか。

529 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:15
>>525
激しく大笑いしました。


530 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:16
>>517
That is, That is, That is,

> If the conversion is applied,
> E1 is changed to an rvalue of type T2 that still refers to the original source class object
> (or the appropriate subobject thereof).
> [Note: that is, no copy is made. ]

no copy is made.
in other words,
refers to the original source class object.

VC++ made temporary object, in this case.


531 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:18
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2
E1 is changed to an rvalue of type T2

つーかさ、ISOの記述が曖昧すぎるんだよ。

532 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:19
この件に関して
VC++の動きとISO C++の規格が不一致であることはずっと明確であるのだが、
VC++が正しいと言ってる連中は
VC++が正しくてISO C++が間違っていると言ってるわけだよな?


533 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:19
ISO/IEC 14882:2003ではMSの方が正しくなっているに違いない。

534 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:20
>>528
英語読めるだけでアメリカの言いなりだなんて。
お前は未だに敵国語は使うなの精神で生きているのか?(w

535 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:20
しかし低級2cherがISO/IEC 14882:2003を所持しているはずが無いので、
この問題は海の底へと消え去るのでした。

536 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:21
>>531
> E1 is changed to an rvalue of type T2
> E1 is changed to an rvalue of type T2

もしかしてその続きが読めない人?


537 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:21
>>532
> VC++の動きとISO C++の規格が不一致であることはずっと明確であるのだが、
そこが間違っている。

538 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:23
http://webstore.ansi.org/ansidocstore/product.asp?sku=ISO%2FIEC+14882%3A2003
PDF 273j・・(´・ω・`)

539 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:28
>>537
なぜ間違っていることになる?


540 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:31
ISO C++ Draftによると、
コピーは作成されず元オブジェクトへの参照になると書かれている。
VC++の動作ではテンポラリーオブジェクトとしてコピーが作成されている。
確かにISO C++ Draft的にはVC++の動きが間違い


541 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:35
でドラフトがどうかしたのか?
ドラフトが規格と全く同じだとでも?

542 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:36
いまだにVC++が正しいと信じて疑わない連中がいるようですが
そいつらとしては
「VC++的にはISO C++が間違い」
という結論になってるんですよね?


543 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:41
>>542
だからドラフトが違うんだってば。いい加減にしろよ。

544 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:43
まあBoostでさえ100%取れないGCCはそれ未満だけどな。

545 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:44
ちなみにその部分はドラフトも正式規格も同じ

546 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:44
>>545
ソースは?

547 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:46
>>543
ソースは?

548 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:47
>>538
http://webstore.ansi.org/ansidocstore/product.asp?sku=INCITS%2FISO%2FIEC+14882%2D1998
14882:1998(訂正が盛り込まれる前の規格)は18j。(昔から)
なんでこんなに違うんだろ?

549 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:48
必死で正式版を隠しているのが笑える。

550 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:48
ISO C++を100%取れないVC++と
Boostを100%取れないGCCの闘い

ISO C++とBoost、どちらを選ぶ人が多いか


551 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:52
どっちを選ぶもなにも、
PC-UNIXならGCCしかないし、
WindowsならVC++しかないし
Cコンパイラの選択肢なんて
あってないようなものです

552 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:53
>>550
GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。

553 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:59
>>552
ソースは?


554 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:00
>>553
えっ? Boost100%じゃないのにISO C++100%だとでも?

555 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:03
>>552
いつから
「Boostが100%動けばISO C++100%」
というようになったんだ?


556 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:07
>>555
誰もそんなこと言って無いだろ。日本語読めないのか?

557 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:09
とりあえずここのレベル低い香具師らはexportも知らないんだろうな

558 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:09
>>556
「ISOC++100%取れてないならばBoost100%動作ではない」が真で
「Boost100%動作ではないならばISOC++100%取れてない」が偽ですか


559 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:11
>>558
当たり前だ。ボケ。

560 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:14
VC++を必死で擁護する人って
対偶もしらないアフォばかりということでよろしい?


561 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:14
>>558
逆っぽそうだけどなあ。
BoostはISOの機能の一部を使って実装されているものだし。

562 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:14
0%-----------Boost100%-------------ISO%

Boost 100%でもISO 100%にならないことはあるが、
Boost 100%になってないのにISO 100%になることはない。



563 名前:562 ちょっと修正 :03/10/26 21:16
0%-----------Boost100%-------------ISO100%

564 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:16
>>556
いや、言ってるよ

> GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。
というのは
Boost100%動いたらISOC++100%取れてると言ってるのと同じ意味


565 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:17
>>564 ははははは。お前真性馬鹿だろ。

566 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:17
564さらしあげ

567 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:18
564は釣りだろ釣りw。ブハァ

568 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:18
「AでないならばBでない」というのは
「BならばAである」と言ってるのと同じ意味。




569 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:19
段々と感情論になってきてますよ。
牛乳飲んでカルシウム補給せよ。

570 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:20
Boostが100%取れてないGCCがISO 100%になるはずないな。

ところで>>564よ。VCはBoost 100%なのだが、
ISO 100%だと本気で思っているのかね?

571 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:20
「ISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」
ってことが正しいなら
「Boost100%動いたらISOC++100%取れてる」
ってことになるのでは?


572 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:21
>>568
違います。もう少し勉強してください。

573 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:22
>>568
対偶だよね〜

574 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:23
>>571
なりません。もう少し勉強してください。

575 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:23
>>572
君がね

576 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:24
相変わらずレベルの低いスレだな

577 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:25
>>576
これくらいレベルが低くないと、プログラマなんてやってられません

578 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:26
>>568
> 「AでないならばBでない」というのは
> 「BならばAである」と言ってるのと同じ意味。
全然ちがう。1つ目が正しいなら2つ目は間違い。

>>571
> 「ISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」
> ってことが正しいなら
> 「Boost100%動いたらISOC++100%取れてる」
> ってことになるのでは?

1つ目は正しいが、2つ目は間違い。
GCCは「ISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」になる。
BoostもISOC++も100%じゃないGCCと、
Boostが100%だと分かっているVC++。
どちらが正しいか誰が見ても明らか。


579 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:27
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%

Boostが100%に達していないなら、ISOが100%に達することはないし、
Boostが100%に達していても、ISOが100%に達しないこともある。

Boostが100%に達していないGCCはISOが100%になることはない。
そしてBoostが100%だからといってVCがISO 100%だと言っている奴もいない。

一人、Boost 100%ゆえにISO 100%と勘違いしている馬鹿がいるみたいだが(藁

580 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:27
(´д`)

581 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:28
>>579
違います。
VC++はBoost 100%だから当然ISO C++100%になります。


582 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:29
みなさん幸せなんですね。
こんなにもくだらない事で盛り上がれるなんて。

583 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:29
>>578
ネタの可能性が高いけどマジレス。
「AでないならばBでない」ということは、Bという集合はAからはみ出だしていないことになる。
つまりBはAに含まれる訳だ。
このことから「BならばAである」は正しい。

584 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:29
>>581
もうそろそろ諦めたらどうだ。GCCはISOを100%満たしていないし
GCCはVCよりも劣るのだよ。

585 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:31
>>584
たとえばお前とか
VC擁護してる馬鹿連中って根拠ないし、非論理的。


586 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:33
>>583
> 「AでないならばBでない」ということは、Bという集合はAからはみ出だしていないことになる。
> つまりBはAに含まれる訳だ。
> このことから「BならばAである」は正しい。

ネタだろうけど、A=バナナ、B=リンゴに当てはめてみたよ(w

「バナナでないならばリンゴでない」ということは、リンゴという集合はバナナからはみ出だしていないことになる。
つまりリンゴはバナナに含まれる訳だ。
このことから「リンゴならばバナナである」は正しい。

587 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:33
>>552
> GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。

GCC叩きたくて必死らしいけど
そんな分かりやすい嘘をついてまで叩かなければならないのか?


588 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:34
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%

この図が真実を表している。だれも反論する奴はいないだろう。

589 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:34
>>586
ネタだろうけど、
「バナナでないならばリンゴでない」
は真ではないので、その推論は間違い。


590 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:35
おまえら、スレ違いですよ。
それにISO100%ってなんですか?どうやって確認するんですか?
ISOがテストプログラムでも用意してくれてるんですか?

591 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:35
>>587
どの点がウソだと?

592 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:36
>>586
>バナナでないならばリンゴでない
そもそもこれが間違っているだろ。
前提として「AでないならばBでない」が正しければ、
「BならばAである」が正しいと言っているわけで・・・


593 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:36
>>589
その通り。583の言っていることはめちゃくちゃ。

594 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:37
>>592
俺に反論するなよ。俺は単にA=バナナ、B=リンゴに置き換えただけだ。
583の言っていることがおかしいんだよ。

595 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:37
前提が間違っているなら、どんな命題も真って
直感に反するよな。

596 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:38
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%

この図が真実を表している。だれも反論する奴はいないだろう。


597 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:38
 ←────→ISO 100%


│    GCC
↓VC++
Boost 100%


598 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:40
ここまでのまとめ。

550 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:48
ISO C++を100%取れないVC++と
Boostを100%取れないGCCの闘い

ISO C++とBoost、どちらを選ぶ人が多いか


552 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:53
>>550
GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。


555 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:03
>>552
いつから
「Boostが100%動けばISO C++100%」
というようになったんだ?

556 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:07
>>555
誰もそんなこと言って無いだろ。日本語読めないのか?

599 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:41
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%

この図が真実を表している。だれも反論する奴はいないだろう。


600 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:42
質問です。
mmintrin.h の組み込み関数使いたいんけど、
このファイル、VCのSP5についてなかったっけ?

SP5入れたのに mmintrin.h が見つからない・・・。
ProcessorPackじゃないとダメとか?


601 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:42
うへ〜、とりあえず論理的な間違いだけは落ち着いてちゃんと理解しようよ。

A: (x > 5)
B: (x > 7)

「AでないならBでない」: (x <= 5)なら(x <= 7)
「BならばA」: (x > 7)なら(x > 5)

対偶の真偽は常に一致。

ではISO C++とBoostの話をどうぞ。

602 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:42
>>600
雰囲気嫁馬鹿

603 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:43
552=556=VCマンセーによるGCC叩き


604 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:44
要するにISO 100%取れないだけのVCと
ISOもBoostも100%取れないGCCってことだろ。

605 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:45
GCCコンパイル遅いよね

606 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:46
対偶しらない中学生に説明してるみたいだな・・・
たとえば
「辛くなければ唐辛子ではない」これが正しければ、
「唐辛子は辛い」が成り立つ。

同じように
「バナナでないならばリンゴでない」これが正しければ、
「リンゴならばバナナである」も正しい。

ただし、「バナナでないならばリンゴでない」これが間違っているのは
明らかなので「リンゴならばバナナである」は正しくない。

607 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:46
ISOの100%ってなに?どうやって確かめるの?

608 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:48
そんなにISO100%にしたければ自分でコンパイラ作れ

609 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:48
>>601
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%
これをAとBに代入すると

Boost100%: (x > 5)
ISO100%: (x > 7)

「Boost100%でないならISO100%でない」
「ISO100%ならばBoost100%」

うむ。間違いではない。ところでISO100%と言った奴は誰かいるのか?

610 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:49
VCとGCCがそれぞれが何パーセント準拠しているのか分からんが
今回のバグ問題のようにいざってとき裏切ってくれるから
(ていうか今まで痛い目に会いすぎてるから)
漏れ的にはVCを信用しなかったりする


611 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:49
つまり、Boost100%でないGCCは
当然ISOも100%ではないわけだ。

612 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:49
>>550
 > ISO C++を100%取れないVC++と
 > Boostを100%取れないGCCの闘い
 >
 > ISO C++とBoost、どちらを選ぶ人が多いか
に対するレスとしての>>552
 > GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。
を読んで>>564
 > > GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。
 > というのは
 > Boost100%動いたらISOC++100%取れてると言ってるのと同じ意味
みたいに解釈したり >>568
 > 「AでないならばBでない」
みたいにどこからともなく"ならば"を召還したりできる人がいるらしいが、

552の発言って>>570
 > Boostが100%取れてないGCCがISO 100%になるはずないな。
と同じ意味だろ。

613 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:51
とりあえずおまいら必要充分条件から出直せ

614 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:52
子供の中には「対偶も真なり」を直感的に受けつけてくれない奴もいるようだ


615 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:55
対偶からも証明されているように、これが正しい。
0%---GCC------Boost100%-----VC------ISO100%


616 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:57
俺分かった。

ここにはVCはBoost100%(GCCは100%じゃない)だと知らない奴がいる。

617 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:59
>>615
Boostへの対応度とISO C++への対応度は別次元では?

618 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:01
>>617
Boostは、次期ISO C++(C++0x)のライブラリ案を目的として
ISO C++の仕様を前提にして実装されているものなわけだが

619 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:01
>>617
Boostって何か知っている?
C++の機能(テンプレート)を使ったライブラリだよ。
BoostのテストってのはC++のテンプレートが正しく
実装されていれば100%とれる。

620 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:03
>>619
ろくにBoost知らないくせにそんな適当な事書いて恥ずかしくないの?

621 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:06
Boostは100%であるVCだがISOは100%でない。
Boostは100%でないGCCはISOも100%でない。
それだけのことなのに何でこんなにレスついてんだ?(w

622 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:06
>>621
みんな暇なんです。

623 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:07
>>620
言いたい事はそれだけのようですね。
間違いがないから指摘できないのでしょうが。

624 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:10
>>621
GCC LOVEなんです。

625 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:10
なあ、boostのリグレッションテストって日々増えてるんだよな?
http://boost.sourceforge.net/regression-logs/
100%なんて数字は今はどこにも書いてないわけだが。

626 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:10
>>623
boost::preprocessorはテンプレートで実装されてるんですか。そうですか。

627 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:12
>>623のような無知は怖いな

628 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:14

>>456 は?

629 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:15
--------------
今日の名(迷)言
--------------

**************************************************

Boostって何か知っている?
C++の機能(テンプレート)を使ったライブラリだよ。
BoostのテストってのはC++のテンプレートが正しく
実装されていれば100%とれる。



                             by >>619
**************************************************





630 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:15
いい加減、VC++6は

631 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:19
>>618
たまにコンパイラ依存 (ANSI C++ だと実装依存とされるやつ) のコードが発見されて、
修正が入ったりするけど。まぁ、かなり希だが。

632 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:20
>>629
いいから反論(w

633 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:20
>>632
>>626

634 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:20
>>630
一世代前のVCがどうかしましたか?

635 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:21
>>634
二世代前ですが

636 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:21
二世代前ではなかろうか。

637 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:21
>>634
二世代前なんじゃないかな

638 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:21
ケコーン >>635-636

639 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:22
>>626
boost::preprocessorは何で作られていると思ってるんだ?(w


640 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:23
Boostがテンプレートで作られていようが作られていまいが、
Boostで100%を取れないGCCはクソなわけだが。

641 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:24
ようするに標準C++への対応度から言えば
GCC < VCということですね。

642 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:25
boost100%って強調するけど、現時点じゃ100%じゃないし、
それにGCCだって98%(Failが6個)は達成してる。
おまえらそんなに奇抜なコード書いてるのか?

>>640
大してかわらんだろ。

643 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:27
>>642
GCCが具体的なのに比べて、VCは具体的じゃありませんね。

644 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:27
>>643
は?

645 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:33
は? じゃなくてw

646 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:35
なんでくだらない議論になってるんだよ。
おまえら厨房の集まりだな。
ここは質問スレだろ!
激しくスレ違いなチャットなんてしてるんじゃねぇよ!!

647 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:35
>>645
は?

648 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:38
なんかのびてるから読んでみたんだけど

>>552 が
「Boost100%でないならISO100%でない」
「ISO100%ならばBoost100%」
こう言ったのを


>>555 の馬鹿が
「Boost100%でないならISO100%でない」
「Boost100%ならばISO100%」
と捉えて大騒ぎしてる。


ということでいいですよね?



649 名前: ◆qZ/VDjzu96 :03/10/26 22:41
とりあえず Boost100%ならIso100%である事を誰か証明してくれ。(漏れはよく知らん)
でなきゃ>>601は証明されない。

(例)
A : x > 4
B : abs(x) > 4
「A なら B」 は成立するが、「BならA」は成立しない。


650 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:44
>>649
>Boost100%ならIso100%である

だから、誰もそんなこと言ってないんだよボケ死ね

651 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:44
結局のところ、対偶を知らない中学生が
対偶を前堤にした意見に拒絶反応を示したということか


652 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:45
>>648
はい。そして現時点ではboost100%のコンパイラはないので、
boostリグレッションテストの項目がISOC++の規格的に満たされる
べきものならば、現時点でのISOC++100%のコンパイラはなさそうだということ。

653 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:53
>>648
> >>552 が
> 「Boost100%でないならISO100%でない」
> 「ISO100%ならばBoost100%」
> こう言ったのを

全然逆ですな

> 552 :デフォルトの名無しさん:03/10/26 20:53
> >>550
> GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。


654 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:56
リンゴとバナナが入ったおかげでスレの流れがよう分からんでよ。

655 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:56
藻前らそんなに暇なのか

656 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:57
もういいじゃん。
VCはBoost100%。GCCはBoost100%じゃない。
VCはISO 100%じゃない。GCCも当然ISO 100%じゃない。
それだけ。

657 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:57
552=648=652
必死すぎ


658 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 22:58
>>657
そういうセリフは下げて言わなきゃw

659 名前:sage :03/10/26 23:00
sage路線でいきましょう

660 名前:sage :03/10/26 23:00
今時sage厨ははヤンねェヨ

661 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:02
オレのおかげで見事に荒れたな。ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

662 名前:648 :03/10/26 23:05
>>653
確かに「Boost100%でないならISO100%でない」 とは言ってないもよう。
途中のレスが混ざってしもた、削ろう

>>552 が
「ISO100%ならばBoost100%」
こう言ったのを


>>555 の馬鹿が
「Boost100%ならばISO100%」
と捉えて大騒ぎしてる。


ということでいいですよね?

663 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:08
>>662
うん。そして対偶とかいろいろ言って誤魔化しているがことごとく論破されている。

664 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:09
>>656
VC++も今はboost100%ではないんですが。。。
一番テスト項目をパスしてることは確かだとしても。

665 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:17
どこのコンパイラメーカーも自分勝手な独自仕様は入れるのに、
本分たる仕様をちゃんと実装しないその様は、俺の仕事ぶりとよく似ている。

666 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:17
>>662
> >>552 が
> 「ISO100%ならばBoost100%」
> こう言ったのを

いや、言ってないし

> 552 :デフォルトの名無しさん:03/10/26 20:53
> >>550
> GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。


667 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:20
>>666
「GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」 == 「ISO100%ならばBoost100%」

じゃないの?

668 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:20
>>655
俺は暇である。
つまり暇でなければ俺でない。

669 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:21
>>667
それは対偶ではなく裏ですな
違うものになる


670 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:22
>>666
> いや、言ってないし
そう。言って無いのに、

>>555 の馬鹿が
「Boost100%ならばISO100%」
と言っていると思い込んだんだろ。

671 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:22
みんな楽しそうだなw
漏れも混ぜてー。(・∀・)ノ

672 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:23
555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿
555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿
555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿 555が馬鹿


673 名前:649 ◆qZ/VDjzu96 :03/10/26 23:25
>>650
Oh!ボケてました。(でも死ぬのだけは勘弁な)
正しくはBoost100% < Iso100% であるかないかを証明するソースをくれ、ですな。
要するに>>562の図は正しいのかと。
でなきゃ正しいのか間違ってるのか判断できませんがな。


674 名前:555 :03/10/26 23:25
キモヲタがうるせえな。
おまえらあんま調子になってっと頃すよ?

675 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:27
>>673
boostがISOC++の仕様のグレーゾーンを明らかにすることはあるだろう

676 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:29
>「AでないならばBでない」というのは
>「BならばAである」と言ってるのと同じ意味。

これは分かる。分かりやすく言い換えると
「動物で無いなら猫ではない」
「猫ならば動物である」
だからね。

しかし
>「ISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」
>「Boost100%動いたらISOC++100%取れてる」

これは分からない。そもそも↑この文は

>「AでないならばBでない」
>「BならばAである」

という形とは異なってるしさぁ。

677 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:31
●→逆
↓  ↓
裏→対偶

678 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:33
さっきから対偶対偶って言っているやつって
何が対偶でそれがどう関係するのか一言も言って無いんだよな。
こいつ対偶自体良く分かってないのかもしれない。

679 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:36
>これは分かる。分かりやすく言い換えると
>「動物で無いなら猫ではない」
>「猫ならば動物である」
>だからね。

未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん(論語)
死を知れば生を知ったということですか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:37
>>679
自分で何が言いたいのか説明できないこと言わない。

681 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:39
>「AでないならばBでない」というのは
>「BならばAである」と言ってるのと同じ意味。
これ自体間違い。

682 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:39
>>680
具体例を当てはめても
それで何かを説明したことにはならんということ

683 名前: ◆qZ/VDjzu96 :03/10/26 23:42
>>676
それは「AはBを含む」という前提での話でしょう。
猫と動物を逆にしてみ。

「猫で無いなら動物でない」 : 正しい
「動物ならば猫である」 : 間違い


684 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:42
正直大愚よくしらんから、調べたんだけど、それとりあえず書いとくね


たいぐう 0 【対偶】

(名)スル
(1)対(つい)になっていること。対称をなすこと。
「此雲の変幻出没と彼水の寂静不動と―す/日本風景論(重昂)」
(2)修辞上、対比的な語句を対称して配置すること。漢詩文などで多用される。対句。
(3)〔数・論〕〔contraposition〕一つの命題「 p ならば q である」に対して、その後件の否定を前件とし、前件の否定を後件とする命題「 q でなければ p でない」をいう。ある命題が真ならば、その対偶も必ず真である。


685 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:44
一つの命題「 p ならば q である」に対して、
その後件の否定を前件とし、
前件の否定を後件とする命題「 q でなければ p でない」をいう。
ある命題が真ならば、その対偶も必ず真である。

686 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:45
調べて思ったんだけど、最初に対偶言い出した奴も馬鹿ってことですか?

687 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:46
>>683
> 「猫で無いなら動物でない」 : 正しい
茶でも飲んでおちけつ。

688 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:49
C++からかなり遠い話題になったな。
まぁ、こんな風に走り出したら止まらないのも分かるが、ほどほどに・・・
どっかにスレ変えたら?

689 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:50
まあ、>>555が馬鹿ってことですな。

552 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 20:53
>>550
GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。

555 :デフォルトの名無しさん :03/10/26 21:03
>>552
いつから
「Boostが100%動けばISO C++100%」
というようになったんだ?

690 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:51
>>683
AならばBってのは、Aが成立するものはすべてBであることが成立するっていうことなので
「猫でないなら動物でない」ってのは
「猫でないすべてのものは動物ではない」と言っていることになるヨ

691 名前:689 :03/10/26 23:51
これは対偶と似ているようで対偶とは関係ない。

692 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:52
>>686
その通り。

693 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:55
>>689
仮に、
「GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」これが真なら
「Boostが100%動けばISO C++100%」これも真。
と俺も思う。

694 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/26 23:56
正しくは、
「GCCもBoost100%取れてないからISOC++100%じゃない」だろう。

695 名前:555 :03/10/26 23:59
あれからまだ続いてるのかよ
>>674
わざわざ他人を騙る必要があるのか?


696 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:03
(^¬^)(^∀^)(^∃^)(^∧^)(^∨^)(^→^)

697 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:06
> 552 :デフォルトの名無しさん:03/10/26 20:53
> >>550
> GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ。

> 555 :デフォルトの名無しさん:03/10/26 21:03
> >>552
> いつから
> 「Boostが100%動けばISO C++100%」
> というようになったんだ?


「ISOC++100%取れる」をA
「Boost100%動作」をBとする。

>>552
「GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃないんだろ」
と発言している。この内容は
「GCCがBoost100%動作しない理由は『ISOC++100%取れてないから』である」
という意味であり、
ここには『ISOC++100%取れてない』ならば『Boost100%動作しない』
という前堤があることを暗示している。
すなわち552は、ここにて
「AでないならばBでない」と言っているものとみなされる。
これが真ならば、その対偶の「BならばAである」も真となる。

>>555の発言は、その対偶そのものに対して
いつからそのような前堤が成立するようになったのかを確認している。


698 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:08
やっと理解できた

「GCCもISOC++100%取れてないからBoost100%じゃない」

この文は間違ってる。しかし俺は「ISOC++100%取れるならBoost100%とれる」とムリヤリ解釈した。

つまり馬鹿は俺だ。

699 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:10
>>698=552
君の勘違いのおかげでこのスレ壊れちゃったよ


700 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:12
そんなことより
【初心者歓迎】C/C++室【環境依存OK】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1059041347/
の次スレ誰か立ててくれよ。


701 名前:698 :03/10/27 00:12
てへ、ごめんね。でも552とは別人だよ。

702 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:13
456のコードすらまともに動作しないVC++6.0とVC++7.1は
捨てましょうというのが結論


703 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:13
そんな下らんことで146レスも消費したのか。

704 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:16
698、552両名が勘違いして555を叩き続けて
146レス消費した結果が「テヘ」かよ


705 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:16
でも、>>552の間違いを指摘するために、いきなり対偶を持ち出したら、混乱してもしょうが無いと思う。

706 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:17
>>704
俺は648からの数レスだけだよ

707 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:18
Boostの犬になると正常な判断を失うので
まずはBoost100%などという目眩ましに
騙されないようにすることから始めよう。


708 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:18
>>612

709 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:19
>>705
「対偶も真なり」に対して直感的におかしいと感じる子供もいるらしいが、
そういうアフォを前堤にC++の話をしてもつまんなくない?


710 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:22
>>705
552のように真とも偽とも区別つきにくい発言
(何をもって100%と言っているのか意味不明状態)
に対しては、その対偶を突きつけて
それに対して意見させるのも、良くある検証方法だと思われ


711 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:23
ところでrefman2003.pdfってどっからゲットできるの?

712 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:26
>>709
そんなつまらん話よりC++の話をしろ!

713 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:27
やっべ、なんだこのスレ進行。面白すぎだ。
おまいら、もっとガンガン続けちゃってください。

714 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:28
>>709 >>710
2chのようなあまり推敲されてない文章が大量にある場所だと
多少おかしな文章も頭の中で自動的に意味の通る文に補正しちゃうことあるでしょ?
それを踏まえるとちょっと唐突すぎないかなと。

715 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:29
このコードは各処理系でどのように動作する?

#include <iostream>
class parent{
public:
int x;
parent(parent const &i):x(i.x){cout<<"C parent (parent "<<x<<")\n";}
parent(int i):x(i){cout<<"C parent ("<<x<<")\n";}
virtual void func(void){cout<<"F parent "<<x<<"\n";}
};
class child:public parent{
public:
child(child const &i):parent(i.x){cout<<"C child (child "<<x<<")\n";}
child(int i):parent(i){cout<<"C child ("<<x<<")\n";}
virtual void func(void){cout<<"F child "<<x<<"\n";}
};
int main()
{
child a(1);
parent b(2);
parent &c=(true)?a:b;
parent &d=a;
c.func();
d.func();
}


716 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:30
対偶しらねー馬鹿厨は
C++いじる前に日本語勉強してこいっつーこった


717 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:31
>>715
とりあえずstd namespace指定がないので大抵コンパイルエラーかも(笑)

718 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:33
そのへん補正よろしく >>717


719 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:34
GCCだと

C parent (1)
C child (1)
C parent (2)
F child 1
F child 1


720 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:37
C parent (1)
C child (1)
C parent (2)
C parent (parent 1)
C parent (parent 1)
F parent 1
F child 1

VC7.0

721 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:38
結局VC7.0も駄目か
WindowsでGCC使えればなあ


722 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:39
>>721
7.0は7.1と大違い
といってもこの件は同じ結果になるような予感もするが

723 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:41
VC++7.0って
parent & c = (true) ? a : b;

parent & c = parent ((true) ? parent (a) : b);
と解釈するの?


724 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:42
C parent (1)
C child (1)
C parent (2)
C parent (parent 1)
C parent (parent 1)
F parent 1
F child 1

VC7.1

725 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:45
対偶って (A ⇒B ) ⇒ (not B ⇒ not A) って事か?
それよりド・モルガンの法則勉強しておいた方がC++には役立つぜ。
(A and B) == not(not A or not B) ってな。
(A or B) == not(not A and not B) も。

726 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:46
>>721
Mingw が使える。ただ UNICODE 関連やリソース作成、デバッグなどがメンドイから、
コンソールアプリ以外では使用をお薦めしない。

727 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:48
>>725
矢印が違うぞ。

728 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 00:54
>>727
⇔だったっけ?

729 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:00
>>698
罰としておまえのハンドルはこれから「バナナ」だ。
バナナ以外での出入りを禁止する。

730 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:06

アセンブラコード見たけど
漏れのgcc だと (true)?a:b; を最適化しちゃうね。
-O0 オプションつけてもだめだった。

つまり
>Otherwise, if the second and third operand have different types,
> and either has (possibly cv-qualified) class type
すら判定していないのだから、その後の型変換だの、
コピーだのが起こりようがない。

731 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:08
> つまり
> >Otherwise, if the second and third operand have different types,
> > and either has (possibly cv-qualified) class type
> すら判定していない

んなこたーない。

732 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:08
俺がプログラマーを始めたころはドモルガンとか常識だったし
and or not xorが複雑に入り組んでいても混乱しないやつらばかりだった。
そうじゃないとCとアセンブリ言語のmixed language programmingの
環境についてこれない。

最近の若いやつらは
not (not a or b) と a and not b
a and not (a and b) と a and not b
の置き換えすら満足に思考できない。
論理式の合理化ができないから無意味にネストしたif文を大量に連ねる。
たまに置き換えをやろうとすると高確率で間違ってバグを作ってくれる。
「この一連のif文の意図は何ですか?」「私にも分かりません」

あと2進数が分からないし分かりたくもないと胸を張るやつらもいる。
そんなやつらが俺が若かった頃よりも多く稼いでることを考えると
酒がまずくなる。

酔いも回ってきたころだし、寝るか


733 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:09
なんでこのスレこんなに早いんだよ…
突然 対偶が出てきてソレを理解できない厨によって
スレがどんどん脱線し、混乱して 収束した
ということでOKですか?

734 名前:バナナ :03/10/27 01:10
お礼外にも馬鹿なこと言ってる奴大勢居たのにどこいった?

735 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:13
>>730
最適化とは違う話

parent &c=(true)?a:b;
parent &d=a;
c.func();
d.func();



for(int i=0;i<2;i++){
parent &c=(i)?a:b;
parent &d=a;
c.func();
d.func();
}

に変えても動きの本質は変わらない


736 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:14
>>734
バナナさんが最後だったんですよ。
いわゆるババ抜きのババを引いたときにゲーム終了って感じですね


737 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:14
>>731
漏れんとこは以下ですがねぇ。

g++ -g -O0 -o main main.cpp

parent &c=(true)?a:b;
lea 0xffffffe8(%ebp),%eax
mov %eax,0xffffffd4(%ebp)
parent &d=a;
lea 0xffffffe8(%ebp),%eax
mov %eax,0xffffffd0(%ebp)


738 名前:バナナ :03/10/27 01:17
>>736
そんなババナ

739 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:18
>>735
コンパイル通らない・・

740 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:22
full adder と half adder をC言語でエミュレートせよという宿題を
出された廚がいたので適当に答えておいた。あんなもん今じゃ
ほとんど忘れかけてるよ〜

741 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:23
>>735
gcc でこうなった

parent
child
child
child

742 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:23
>>737
なにがいいたいのですか?

743 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:24
>>740
昔はそういう宿題出されたら必死になって考えてたなあ。
今じゃネットで質問した方が早い。
そりゃ新卒もどんどん馬鹿になって小さくなるよ。
そのうち人間に肉として食われるようになるだろう。


744 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:26
よーし、今までの不手際を謝りながら、もう一度まとめさせてくれ
スマソスマソ
これでいいか?

#include <iostream>
using namespace std;
class parent{
public:
int x;
parent(parent const &i):x(i.x){cout<<"C parent (parent "<<x<<")\n";}
parent(int i):x(i){cout<<"C parent ("<<x<<")\n";}
virtual void func(void){cout<<"F parent "<<x<<"\n";}
};
class child:public parent{
public:
child(child const &i):parent(i.x){cout<<"C child (child "<<x<<")\n";}
child(int i):parent(i){cout<<"C child ("<<x<<")\n";}
virtual void func(void){cout<<"F child "<<x<<"\n";}
};
int main()
{
cout<<"<1>";child a(1);
cout<<"<2>";parent b(2);
for(int i=0;i<2;i++)
{
cout<<"<2>";parent &c=(i)?a:b;
cout<<"<3>";parent &d=a;
cout<<"<4>";c.func();
cout<<"<5>";d.func();
}
}


745 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:27
スレ違いだけど店頭PCにいたずらスレより。
このプログラムを .js の拡張子で保存し、走らせてみよう。
俺が悩んでいるのはjavascriptにsleep()がないために、
無駄にCPUを食うことだ。

var IE;
var ti = 2000;
for (i = 0; i < 5; i++) { // ここを適当に修正
IE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application");
IE.Visible = true;
IE.Width = 1280; IE.Height = 930;
IE.Navigate("http://members.aol.com/pethumor/insane.swf");
var dstart = (new Date()).getTime();
while (1)
if((new Date()).getTime() >= dstart + ti) break;
ti = ti * 2 + 1000;
}

746 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:30
>>745
せめてC++に移植してからにしてくれ


747 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:35
>>746
わかった。C++ならWin32も使えるし簡単。まあ店頭へのいたずら
なのでjavascriptの方がお手軽だから使っただけ。

748 名前:737 :03/10/27 01:37
>>735 でワカータよ。
731==742 タンゴメソ。吊っ(ry
 ∧||∧


749 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:39
>>748
さてはおまえバナナだな?

750 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/27 01:40
>>744
<1>C parent (1)
C child (1)
<2>C parent (2)
<2><3><4>F parent 2
<5>F child 1
<2><3><4>F child 1
<5>F child 1

GCCです
どうせコピーコンストラクターが呼ばれないから
参考にならないかもしれませんが参考のため



■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.