■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
Win32API質問箱 Build52
501
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 18:07:31
ShellExecuteでファイルを開くと新しいウィンドウで開かれますが、
既存のウィンドウ内に表示させることは可能でしょうか?
具体的にはswfなどのファイルを、BMPをペタペタ貼るような感じで使いたいのですが・・・
502
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 18:29:52
ActiveXでFlashコントロールをホストすればー
503
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 19:22:13
っていうかWindow作るのダサいし
504
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 20:09:44
MSXML6.0でXMLをロードするときに関数にIXMLDOMDocumentをポインタで引き渡すと値が返ってきません。
関数の内部での値はとれているのですが。
こういう仕様なのでしょうか?
OKの場合
CComPtr<IXMLDOMDocument> xmldom;
if(CoCreateInstance(CLSID_DOMDocument, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IXMLDOMDocument, (void**)&xmldom) != S_OK){
return;
}
xmldom->put_async(VARIANT_FALSE);
xmldom->load(_variant_t(FileName), &result);
if(result != VARIANT_TRUE){
return;
}
505
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 20:11:04
NGの場合
if(LoadXML(FileName,xmldom) == false){
return;
}
bool LoadXML(const char* FileName,IXMLDOMDocument *xmldom)
{
VARIANT_BOOL result;
if(CoCreateInstance(CLSID_DOMDocument, NULL, CLSCTX_INPROC_SERVER, IID_IXMLDOMDocument, (void**)&xmldom) != S_OK){
return false;
}
xmldom->put_async(VARIANT_FALSE);
xmldom->load(_variant_t(FileName), &result);
if(result != VARIANT_TRUE){
return false;
}
return true;
}
506
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 20:18:34
引数でポインタを返したければ、その引数はポインタのポインタである必要がある、って
いうCの基本のお話なのかな?
507
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 21:09:37
×bool LoadXML(const char* FileName,IXMLDOMDocument *xmldom)
○bool LoadXML(const char* FileName,IXMLDOMDocument **xmldom)
508
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 21:16:44
まあ、ポインタ参照にしてもいいけどネ
509
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 22:21:03
>>491
その可能性もあるけど
そうするともうどうしようもなくないか?
>>498
へー
510
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 22:46:27
#define STRICT
#include <windows.h>
#include <windowsx.h>
#include "ResHOOKTEST.h"
#include "HOOKTEST.H"
static HWND hWndmain;
static HINSTANCE hInst;
LRESULT CALLBACK mainDlgProc(HWND hDlg,UINT message,WPARAM wparam,LPARAM lparam){
switch(message){
case WM_COMMAND:
if(wparam==HOOKON){
makehook();
return TRUE;
}
if(wparam==HOOKOFF){
unhook();
EndDialog(hDlg,TRUE);
}
default: return FALSE;
}
return TRUE;
}
int PASCAL WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow){
UNREFERENCED_PARAMETER(hPrevInstance);
UNREFERENCED_PARAMETER(lpCmdLine);
UNREFERENCED_PARAMETER(nCmdShow);
hInst=hInstance;
LoadLibrary(TEXT("HOOKTEST.dll"));
DialogBox(hInstance,"MYDLG",NULL,(DLGPROC)mainDlgProc);
return 0;
}
511
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 22:48:04
あああああああもうだれかたすけてえええええええええええええ
512
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/04/30(月) 22:48:21
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=n50365155
513
名前:
504
:2007/04/30(月) 23:08:00
>>506
ポインタで引き渡しているのに、ポインタのポインタで渡さなければならないのですか?
すみません。この辺理解がよくできてないです。
>>507
変更してみたのですが、
xmldom->put_async(VARIANT_FALSE);
の箇所のメンバ指定の方法がよくわかりません。
こういう感じで変更してみたのですが、コンパイルエラーが無くなりませんでした。
*(xmldom)->put_async(VARIANT_FALSE);
APIよりC言語の基本のほうを勉強したほうがよさそうですね・・・
514
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 00:38:58
>>513
(*xmldom)->put_async(VARIANT_FALSE);
'->'の方が優先順位が高い。
もちろん、CoCreateInstanceの方も (void**)xmldom に直してあるよな。
後CLSID_DOMDocumentだと、MSXML3以前のインスタンスが返されていると思う。
MSXML4以降の機能を使いたければ、個別のCLSIDを指定する必要がある。
MSXML6なら、CLSID_DOMDocument60って感じで。詳細は英語版MSDN。
515
名前:
491
:2007/05/01(火) 02:07:50
>>510-511
今思ったんだけどさー
別にhInstanceをグローバル変数にコピーしなくても
GetModuleHandle(”dll名”)に置き換えれば良いんじゃないの
516
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 02:16:32
さすがジョースター卿w
発想の転換だなw
517
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 04:02:47
>>515
だめです
518
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 08:58:43
>>473
DLL側本体は int makehook(HINSTANCE)
>>510
利用側は makehook();
根本から間違ってねーか?
519
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 09:36:11
UrlDownloadToCacheFileでWeb上の頻繁に更新されるファイルを取得した場合、
キャッシュ済みのデータが戻ってきたりで必ずしも最新のファイルでない場合がよくあるのですが、
強制的に更新させる方法はないのでしょうか?
自分でソケット使って書くのマンドクセ('A`)
520
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 09:42:18
ファイルを一度削除してから再度実行すれば?
521
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:05:39
#include <windows.h>
#define EXPORT extern "C" __declspec(dllexport)
HINSTANCE hinst;
BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hinstDLL,DWORD dwDllMainEvent,LPVOID lpvReserved){
if(dwDllMainEvent==DLL_PROCESS_ATTACH)
hinst = hinstDLL;
return TRUE;
}
EXPORT int func(void){
char buf[15];
wsprintf(buf,"%d",hinst);
MessageBox(NULL,NULL,buf,MB_OK);
}
dllにして外部から呼び出すとインスタンスハンドルはコピーされている
460=461がコード内で妙なことしてるとしか思えない
522
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:07:34
VC買え
523
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:14:31
Windowsの窓ありきな設計思想に問題があるんじゃないかな。
524
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:19:36
static HMODULE g_hModule = NULL;
BOOL APIENTRY DllMain(HMODULE hModule, DWORD ul_reason_for_call, LPVOID lpReserved)
{
switch (ul_reason_for_call)
{
case DLL_PROCESS_ATTACH:
g_hModule = hModule;
break;
case DLL_THREAD_ATTACH:
case DLL_THREAD_DETACH:
case DLL_PROCESS_DETACH:
break;
}
return TRUE;
}
525
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:20:46
>>523
非表示の窓を作れないorやたら面倒なら確かに問題があるかもな
526
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 10:21:02
>>510
どこでGetProcAddressしてるの?
527
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 11:21:16
GUIを必要としないのに非表示の窓を作るのは倫理的に間違っている。
528
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 11:22:50
知らないならレスするな
529
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 11:26:22
GUIが必要だからタスクトレイに表示するのでは( ̄ー ̄)
530
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 11:39:23
>>527
ネットワークサービスだけ立ち上がればいいのに、GUIでしか起動できないWindowsは間違っている。
だからCUIのみでも使えるLinuxでも使えば?
531
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 11:53:53
クッキー焼いてみたの、ちょっと味見してくれない?
勘違いしないでね、別にあんたの為に作ったんじゃないんだからね。
532
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 12:15:12
Longhorn ServerはついにGUIレスモードが
533
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 12:22:11
そもそもサービスは・・・
534
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 12:39:43
>>531
わっふるわっふる
535
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 13:33:10
>>532
当然タスクトレイも使えないわけだが
ウィンドウはいらないけどタスクトレイは必要なんて頭のおかしい要求する奴以外は
問題ないわな
536
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 14:28:36
タスクトレイのアイコンでクリック連打するとクリックした回数に応じて
他アプリを立ち上げるランチャーなんてどうだろう
537
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 14:33:31
つクイック起動
538
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:17:38
ppmフォーマットの画像を読み込ませてウィンドウに表示したいのですが
どうしたらいいですか?
LoadImageだとppmは読めないので困ってます
539
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:20:20
ppmをDIBに変換すればいいんじゃね
540
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:23:14
ppmはグレイスケールの画像で、fscanfで独自に読み込んで
るんですけど、そのDIBには頑張れば変換出来そうですか?
541
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:27:33
できるけど、そもそもLoadImage使おうとしたのは何なんだ
542
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:28:31
CreateDIBSection → BitBlt のコース
WM_PAINT で SetPixel ぐるぐる回すコース
543
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:40:40
LoadImageで読み込めたら表示も楽に出来ると
思ってました・・・
CreateDIBSectionってやつで頑張ってみようと思います
544
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 15:46:10
Susie Plugin とか使うとか
// 懐かしい響きだな
545
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 18:30:14
SQLConfigDataSourceでMySQLをODBCに登録する方法を教えてください
546
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 18:36:53
OOの話でよく、
「OOはデータと操作とカプセル化しちゃって、その部品を使うこと」
みたいなこと書いてあるの見ることあるけど、
これって構造化の話だよな?
547
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 18:49:47
>>546
構造化と言うと、普通はDijkstraの「gotoやめれ」でしょ。OOよりだいぶ前。
548
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 19:00:35
OO はカプセル化が基本ではあるが、
ポリモーフィズムが一番の肝だと思うんだぜ。
549
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 19:22:09
>>518
>>473
はためしに書き直してみただけ
550
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 19:32:46
>>527
不合理ではあるが、HWND_MESSAGE なんてのもあるな。
551
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 19:53:39
ネ申
552
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 21:24:43
>547
構造化は、TopDownとBottomUpと複合設計って事だよ。
553
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 21:32:30
>>545
SQLConfigDataSourceでODBCにMySQLを登録する方法を教えてください
の間違いじゃね?
これ、C:\Program Files\Common Files\ODBC\Data Sourcesフォルダ下に
ファイル置くだけじゃなかった?
554
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 21:42:39
>>519
亀レス気味だが、
IBindStatusCallback::GetBindInfoが呼び出された時に、
BINDF_GETNEWESTVERSIONフラグ返せばいいんじゃね?
使ったことないから保証はしないが。
555
名前:
553
:2007/05/01(火) 21:46:58
>補足
それでも、素でDSNファイルを作るんなら、
以下のサイトで接続文字列をチェックし、
(
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms130822.aspx
)
lpszAttributesを作成する。
各パラメータはNULLでつなぎ、最後だけNULLを2つ繋ぐ。
(参考:
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/odbc/htm/odbcconfigdsn.asp?frame=true
)
lpszDriver は、"MySQL ODBC 3.51 Driver"かな?
んで、
SQLConfigDataSource(NULL, ODBC_ADD_SYS_DSN, lpszDriver, lpszAttributes);
ではだめか?
556
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 22:09:45
>>521
#include <windows.h>
#include "ResHOOKTEST.h"
#include "HOOKTEST.h"
LRESULT CALLBACK mainDlgProc(HWND hDlg,UINT message,WPARAM wparam,LPARAM lparam){
switch(message){
case WM_COMMAND:
if(wparam==HOOKON){
func();
return TRUE;
}
if(wparam==HOOKOFF){
EndDialog(hDlg,TRUE);
}
default: return FALSE;
}
return TRUE;
}
int PASCAL WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow){
UNREFERENCED_PARAMETER(hPrevInstance);
UNREFERENCED_PARAMETER(lpCmdLine);
UNREFERENCED_PARAMETER(nCmdShow);
/*LoadLibrary(TEXT("HOOKTEST.dll"));*/
DialogBox(hInstance,"MYDLG",NULL,(DLGPROC)mainDlgProc);
return 0;
}
でよみだしたけどやっぱり無理だお
557
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 22:55:40
VK_KANAが立っているのに
558
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:01:15
しかし飽きもせず、おまえらフック大好きだよなー
559
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:09:41
しかしフック以前の段階で詰まってる罠
560
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:26:28
僕ハッカー!
561
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:27:36
僕バッカー
562
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:28:14
俺チンコ
563
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/01(火) 23:47:57
フックはひとつのDLLで二つとかセット出来ますか?
564
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 00:26:04
『日本初・民営刑務所 囚人が「ソフト開発」』だってよw
ある意味俺らは囚人だww
565
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 00:31:03
>>563
聞く前にまずやってみろ
SetWindowsHookExのパラメータ見ればわかりそうなもんだが
>>556
もうめんどくせーから
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000012798.zip
でDLL作れ
566
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 08:02:53
初心者ですみません。
gdi+のライブラリの中身を解析したいのですが、可能でしょうか?
それともうひとつ、図々しいですが
jpgファイルの構造を教えてくれるところはないですか?
DIBのピクセルビットを操作するようにjpgのピクセルを操作したいのです。
お願いします。
567
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 08:13:28
>>566
スレ違いだと思うが・・・
jpeg header formatでググる
Code Projectを漁る
http://www.codeproject.com/bitmap/iptc.asp
などなど
OleLoadPictureFileでDCに乗せるとかいろいろ
568
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 08:29:10
アタッマきた
569
名前:
567
:2007/05/02(水) 08:49:01
俺が先に云うね
567にカチンときたので教えません。 バーカ!
>>568
これでいい?
570
名前:
566
:2007/05/02(水) 10:07:04
>>567
ありがとうございます。
試してみます。
571
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 10:39:54
>>566
GDI+は、ソース公開されていないよ。
逆アセンブルするんだとか言うなら誰も止めはしないが、せいぜいライセンスは気にかけておけ。
JPEGは、画像を圧縮して記録していて、解凍しないと画像は取り出せない。
仮に編集するとしたら、編集終了後にJPEGとして保存するために再び圧縮することになる。
572
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 10:42:05
不可逆の圧縮に対して解凍というのは違和感有りまくり
573
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 10:55:00
>>572
同意。
今の時代は質よりも、
聞こえればいい、見えればいいの時代なのね
574
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 10:55:19
JPEGはハフマンの強さを見せ付けられる圧縮技術。
575
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 10:59:50
フーリエ先生も自分の考えてたことが数百年後に役に立つと予想出来たであろうか
576
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 11:17:38
>>572
冷凍食品は不可逆でないのか?
577
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 11:36:04
それは屁理屈
展開でいいじゃん
578
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 11:51:53
素材そのものではないのに
素材の名前をつけた料理には違和感ありまくり
579
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 11:53:06
タイヤキ
580
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 11:56:26
ミスタードーナツのメニュー
581
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 12:06:29
可逆だろうが不可逆だろうが圧縮に対して解凍は違和感あり
展開・復元でいいでしょ
不可逆に対して復元は語弊あるけど
582
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 12:12:55
解凍って言い回しはアーカイブファイルでないとしっくり来ない
まあ意味は伝わるからどうでもいいけどね
583
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 12:21:52
まあな。文脈さえ読めればおk
宮廷に仕えてるわけでもないしねw
584
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 12:38:11
解凍って言い回しはLHarc(現LHAの前身)の頃に作者の吉田さんが使い始めたんだよね。
当時のパソ通コミュで(それこそvoidも含めてw)多くのエンジニアからやめろと言われたにも関わらず。
吉田さんが自粛してくれていればこんなことには……
585
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 12:46:48
>>578
Jリーグカレーとか?
586
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 14:14:38
おかわり
587
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 15:06:28
どうでもいい
588
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 15:44:05
>>555
ありがとうございます。
こんな感じでやってみたのですがダメでした・・・・
どこが悪いでしょうか
BYTE *drv = "MySQL ODBC 3.51 Driver";
BYTE att[512];
::wsprintf( &att[0], "DSN=%s\0", "test1" );
::wsprintf( &att[::lstrlen(att)+1], "Server=%s\0", "testserver" );
::wsprintf( &att[::lstrlen(att)+1], "UID=%s\0", "root" );
::wsprintf( &att[::lstrlen(att)+1], "PWD=%s\0", "1234" );
::wsprintf( &att[::lstrlen(att)+1], "DATABASE=%s\0\0", "testdb" );
::SQLConfigDataSource( NULL, ODBC_ADD_SYS_DSN, drv, att );
589
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 15:52:35
文字列を文字列として渡す関数に \0 をつけるのは無意味
よって、\0 も \0\0 も意味がない。
それ全部はずした上で、配列に直接\0入れてやれ
590
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 15:58:53
>>589
意味はないけど間違いでもない。
wsprintfで入れてくれるから後から入れるのはもっと無意味
591
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:01:34
>>590
あのさ、直接入れるのは\0\0と2つ重ねる話なんだけど
592
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:04:11
あと、strlenだと、最初の\0 間でしか数えないから、sprintfの戻り値を足してやれ
593
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:04:22
HINSTANCE hLib = LoadLibrary("xxx.dll");
を実行すると、下記のエラーが出力されます。
error C2664: 'LoadLibraryW' : 1 番目の引数を 'const char [12]' から 'LPCWSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照)
1> 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
解決方法を教えてください。
参考ページ:
ttp://homepage2.nifty.com/DSS/VCPP/DLL/dlldynamiccall.htm
環境:WindowsXP, Visual C++ EE 2005
594
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:09:52
>>588
最初のstrlen(att)+1以外のstrlen(att)+1が全て間違っている。
それでは長さが全部同じになるから、先頭アドレスは足していかないと
595
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:09:59
>>593
HINSTANCE hLib = LoadLibrary(_T("xxx.dll"));
で、どうか?
596
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:17:18
>>595
ありがとうございます。
読み込めました。
597
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:48:27
初歩的な質問で申し訳ありません。
VC++でダイアログベースのプログラムの作成中です。
プロシージャ内でクラスを宣言して使用したいのですが、エラーになります。
たとえば以下のようなプログラムのがあるとします(Fooクラスが別途存在します)
LRESULT CALLBACK DlgProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
switch (msg) {
case WM_INITDIALOG:
Foo foo;
return FALSE;
case WM_HOGE:
foo.hoge();
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
この場合、以下のエラーが出力されます
'foo' の初期化が 'case' ラベルによって行われませんでした。
調べた結果、WM_HOGE内でFooクラスの宣言がなされてない(初期化がされていない)のでエラーになっている、ということはわかりました。
ここで質問なのですが、Fooクラスの宣言というのは一般的にどこで行うべきなのでしょうか?
プロシージャの最初のswitchの外で宣言してしまってもいいものなのでしょうか。
598
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:51:41
>>588
DriverとAttributesは以下で判断
@.ODBCドライバを落とし、インストールする。
http://dev.mysql.com/downloads/connector/odbc/3.51.html
A.コンパネから“管理ツール”の“データソース(ODBC)”を開く。
B.ファイルDNSタブから[追加]ボタンを押す・
C.データソースMySQL ODBC 3.51 Driverを選択し、[次へ]を押す。
D.データソース名に"MAROYUKI"と入力し、[次へ]を押す。
E.とりあえず完了させる。
F.次にConnecter/ODBCダイアログが開くので、必要情報を代入し[OK]を押す。
G.\Program Files\Common Files\ODBC\Data SourcesフォルダにMAROYUKI.dsnができる。
H.MAROYUKI.dsnをテキストエディタで開き、lpszDriverとlpszAttributesに一致するか確認。
599
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:52:15
LRESULT CALLBACK DlgProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
switch (msg) {
case WM_INITDIALOG:
{
Foo foo;
}
return FALSE;
case WM_HOGE:
foo.hoge();
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
こうすればいいがー
600
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:54:30
>>594
こんなのSQLConfigDataSource()を呼ぶ所でattの512バイトがどうなってるのか見ればすぐわかるのにね。
601
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:54:37
しまった!
↓のcaseでfooつかっとるかこれ!
んじゃ、外に定義でいいんじゃね?
602
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 16:55:07
>>599
それは、case WM_HOGE でfooが使えないべ
>>597
switchの外でいいよ。
case WM_HOGE の時に Foo foo を通過してないまま foo を使うことになるべ。
603
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 17:00:29
フォールスルー考えてのことならいいんだが
期待しているのは static のような気がする
604
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 17:06:56
要は、そのfooをどこでどう使いたいか、どういう仕様か、によりけりだな。
605
名前:
597
:2007/05/02(水) 17:07:02
レスありがとうございます。
LRESULT CALLBACK DlgProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp)
{
Foo foo; // ←switchの外で宣言
switch (msg) {
case WM_INITDIALOG:
return FALSE;
case WM_HOGE:
foo.hoge();
default:
return FALSE;
}
return TRUE;
}
というプログラムで期待通りの動作を確認しました。
ありがとうございました。
606
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 17:07:48
うーむ、INIT_DIALOGはなんだったんだろうw
607
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 17:44:03
レンジのアイコンだから解凍で良いだろ
608
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 17:54:55
蒸し返すなw
609
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:02:20
>>607
アホかい。
解凍と言う用語があったから、電子レンジのアイコンが作られたに決まっておろうが。
>>584
吉田じゃなくて吉崎だな。
610
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:11:15
石化なんて表現もあったからなw
611
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:18:52
俺:「ファイルの圧縮で、反対の言葉が解凍ってのはどうかと話題がでてるが、
姉ちゃんならどういう言葉が妥当だと思う?
姉:「うーん、レンジでチンして解凍みたいだから、解チンってのはどう?」
俺:( ゚д゚)ポカーン
612
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:21:16
つまらん
613
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:22:28
圧縮の対義語は伸張やろが!
614
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 18:59:27
圧縮解凍って言葉が昔から対になってんだから小さい事気にすんな
日本語して意味がおかしくて気に食わないならpack、unpackって言え
615
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 19:12:26
圧縮/伸張、compress/decompressでFA。
616
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 19:39:26
>>614
おいおい、昔って言ったって、吉崎某が使い始めてから未だ20年経ってないぞ。
#あ、充分昔かw
617
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 19:45:45
DB関係の作った事ないし詳しくないからとんでもなく見当違いな事言ってるかもしれないけど教えてくれ。
APIでDB触れるのってODBCだけ?oo4oとかADOとかDAOとかAPIとして持ってないのか?
618
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 20:04:43
符号化の結果縮むのが圧縮。
符号化の結果伸びるのが伸長。
復号化が解凍。
じゃないのか?
619
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 20:38:55
>>617
何を聞きたいのかよくわからん
それらは最終的にODBC使うんじゃなかったっけ
620
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 21:04:09
エンコード/デコードで
621
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 21:39:49
>>616
実際にはもっと昔から使われていた。
それ以前にはスタンダードと言えるほど広まっているツールが
なかったからLHA発祥という誤解が定着してしまっただけだ。
622
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 21:57:53
っYZ1
623
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 22:09:52
LHA は圧縮だけじゃなくて書庫の機能も持っているから、展開が妥当だと
624
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 22:37:24
>>619
そうだったのか。いや俺も実際何を聞きたいのかよくわからないんだがw
つまりODBCAPI以外にDBを触れるAPIがあったら知りたかった
625
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 22:52:48
oo4oもADOもDAOも、みな関数と言う形ではAPIを持っていないと思う。
626
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:02:01
oo4oなつかしいなw
627
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:11:18
>>611
俺が「それはカユイちんこみたいだな」って言ってたって言っておけ
あと「俺のチンコが痒いです」とも言っておけ
628
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:32:08
>>585
うぐいすパンとか?
629
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:35:39
うぐいすパンはうぐいす入ってるだろ
630
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:51:47
東京ばな奈とか?
631
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/02(水) 23:58:26
JETはどうした
632
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 00:04:46
だからコンパイルエラーはWin32APIとはなんも関係ないっつーの
633
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 04:08:24
>605
static つけないと呼び出されるたびに初期化されるんじゃないの
まあ動くならいいけど今後のこともあるし
634
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 04:19:50
static 必要っぽい気はするな。
WM_INITDIALOG で new してユーザ領域にそのポインタを置いて
それを使うともっといいんじゃないかとは思うけど。
同時に複数起動する必要がないならいいけど。
635
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 04:28:26
WM_PAINT内で
BeginPaint〜EndPaintを二回以上やると
2回目からの描画内容が画面に出ないんですけど
どうしてですか?
636
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 04:35:46
EndPaint で更新すべき領域をクリアしてしまうんじゃない?
637
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 08:17:23
フォアグラウンドのIMEの状態を調べてIME_CMODE_ROMANがない場合VK_KANAを有効にしたいのですが。
チェックするタイミングはキーフックとタイマーのどちらが良いでしょうか?
638
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 08:46:24
>>637
その解法は、両方どつぼりそうな予感。
639
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 08:49:04
入力対象が確定していれば、
そいつのWM_SETFOCUSメッセージ時じゃだめか?
640
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 11:48:30
状態が変化する前に、処理すればいいのに
641
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 11:53:57
WM_PAINTのタイミングで描画しています
ウィンドウを大きくするときは再描画されるのですが小さくするときはされません
どちらでも再描画されるようにするにはどうすればよいでしょうか?
642
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 12:08:16
>>641
もう少しくやしく。
もしかしたら、違う要因かも知れないから。
643
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 12:09:51
WS_HREDRAW/WS_VREDRAWとか?
644
名前:
641
:2007/05/03(木) 12:28:08
>>642
最大化ボタンを押したりウィンドウの右下をドラッグしてウィンドウを大きくした場合、
それに連動してウィンドウ内の画像が書き換えられます。
そのときにcase WM_PAINT:を通過していることをMESSAGEBOXを表示させて確認しました
最大化から元に戻す場合やウィンドウの右下をドラッグしてウィンドウを小さくした場合、
ウィンドウ内は再描画されません
(同様にMESSAGEBOXで確認しました)
645
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 12:28:47
>>643
MSDNやGoogleを検索しましたがなかなか情報がでてきません
関連資料あればお願いします
646
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:03:47
>>645
CS_HREDRAW CS_VREDRAW
647
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:08:19
>>644
WM_PAINT描画部さらせる?
648
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:14:26
>>647
LRESULT WINAPI MsgProc( HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam )
{
switch( msg )
{
case WM_DESTROY:
Cleanup();
PostQuitMessage( 0 );
return 0;
case WM_PAINT:
MessageBox(hWnd, "ok", "check", 0);
Render();
ValidateRect( hWnd, NULL );
return 0;
}
return DefWindowProc( hWnd, msg, wParam, lParam );
}
649
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:26:03
エクスプローラの縮小版表示で独自の画像形式を表示させたいんだけど、
どうやったら出来ますか?
650
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:27:39
>>649
独自の画像形式とは?
自分が考えたオリジナルフォーマット?
651
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:32:41
>>648
ソースあげ
652
名前:
649
:2007/05/03(木) 13:33:52
>>650
自分が考えたフォーマットもありますし、RLAなどの標準で表示されないフォーマットもあります。
653
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:34:55
>>649
IExtractImage を実装してレジストリに登録
654
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:41:28
>>649
>>653
の補足
http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/0600/w2kui2/
655
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:52:42
>>641
WM_SIZE で InvalidateRect すれば?
656
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 13:57:26
>>655
WM_PAINTをWM_SIZEに書き換えたところうまくいきました
相談にのっていただいた皆様本当にありがとうございました
657
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:03:31
WM_SIZE でレンダリングしたのか。
それっていいのか?
というか、WM_PAINT は処理しないのか?
658
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:03:42
>>656
乙。
連休を楽しめ。
659
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:06:00
>>657
WM_SIZEでInvalidateRectをコールし、
WM_SIZE時の範囲を更新範囲に追加したんお
660
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:09:06
レンダリング?
661
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:14:02
>>659
おk。
>>660
>>648
662
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:18:35
レスどうも
>>639
入力中の英和混在入力のモード切替に対応したいので
WM_SETFOCUSじゃ無理なんです。
663
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 14:44:44
>>637
>フォアグラウンドのIMEの状態を調べてIME_CMODE_ROMANがない場合
>VK_KANAを有効にしたいのですが。
>チェックするタイミングはキーフックとタイマーのどちらが良いでしょうか?
>>662
>入力中の英和混在入力のモード切替に対応したいので
>WM_SETFOCUSじゃ無理なんです。
エスパーじゃないんで要点を詳しく。
現状の具体的な問題点と、その解法にIMEをもってきた理由を特に。
(難解が平易に変わるかも)
664
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:00:16
>>661
どこがレンダリング?w
665
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:20:42
つ[辞書]
666
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:29:50
>>664
Render ってのが見えないのだろうか。
667
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:31:24
【他動-14】 《コ》
〜をレンダリングする、
〔画像{がぞう}などのデータを〕実際{じっさい}に描画{びょうが}する、
〔三次元{さんじげん}のオブジェクトを〕二次元{にじげん}の画像{がぞう}にする
◆データを解釈・計算して視覚的に表示すること。
・ Different browsers render HTML differently. ブラウザによって HTML のレンダリングは異なります。
668
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:37:01
話の流れを読まずに、文字の綴りだけをあげつらった揚げ足取りなんだから
そんなに反応することないのに・・
ちょっと前にも、こういう質問とは本来関係ないことで脱線しなかったか?
669
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:38:32
おや、本当だ
Render()見落としてたわ・・・・
670
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:40:20
>>667
広義には与えられたデータを元に視覚表示すること全てレンダリングだけど
広く一般にレンダリングと言ったら3Dモデルのレンダリングのことを指すのが言葉の難しいところだ
671
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:44:47
HTML レンダリングもよく使うと思うけど。
672
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:45:57
>>663
簡単に言えば、
「窓使いの憂鬱」と言うソフトにカナロックON/OFFで
キーマップを切り替える機能があるんですけど。
IMEの英和混在入力を使うとずれるんですねこれが。
原因は、IME_CMODE_ROMANとVK_KANAがシンクロしないからなんで、
グローバルフックかけて外部から梃入れしようかなと。
673
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 15:53:07
>>671
表示全てをレンダリングと言うよりは使うとは思うけど
それも結局ソッチの道の人がほとんどだしさ
まぁ、どうでもいいことだと思うけどw
674
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 16:30:38
アタシのことでけんかしないで!
675
名前:
649
:2007/05/03(木) 16:31:19
>>653-654
サンクス
これからやってみます
676
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 16:37:13
>>672
開発は終わってるんだな・・・
これソース公開してないかい?
677
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 16:42:37
>>672
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=5403
ソースはここみたい。
ある程度処理を読んで解析した上で、対処した方がいいかもね。
678
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 17:00:08
hook.cpp
n.m_isKanaLockToggled = !!(GetKeyState(VK_KANA) & 1);
これを
HWND hWnd = GetForeGroundWindow();
ImmGetContext(hWnd);
ImmGetConversionStatus(hImc, &dwc, &dws)
n.m_isKanaLockToggled = (dwc & IME_CMODE_JAPANESE) && (dwc ^ IME_CMODE_ROMAN);
ImmReleaseContext(hWnd, hImc);
VS2003でないから試せないけど。
679
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 17:07:34
おーいXOR…
680
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 17:50:06
n.m_isKanaLockToggled = (dwc & IME_CMODE_JAPANESE) && (dwc & ~IME_CMODE_ROMAN);
681
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 17:54:23
&~でも^でもどっちでもよくね?
ダメな理由があるなら別だけど
682
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 18:27:44
っ どっちもだめ
683
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 18:54:37
>>681
XORとNOT&ANDが同じ動作とでも思ってるの?
684
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 18:55:51
CPUの中身は全部XORの組み合わせ
685
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:16:48
>>683
もちろんです
686
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:19:09
00001000 ^ 11111111 = 11110111 TRUE
00001000 ^ 11110111 = 11111111 TRUE
687
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:20:14
>>685
これは すごい ゆとり
688
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:23:27
10以外の位取りはゆとりで教育課程から消えたけど
ビット演算も学校で教えてたっけ?
689
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:29:01
ビット演算まではなかったと思う。
690
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:29:24
学校で習ったかどうかなんて関係ない。
691
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:32:11
工業乙
692
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:34:31
どっちかのbitが立ってることを確認するために
if(hoge & 0x000000C0)
みたいな書き方出来ると思うのですが
両方のbitが立ってることを確認したければ
if(hoge & 0x000000C0 == 0x000000C0)
って書くしか方法ないですか?
693
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:42:07
hoge & 0x000000C0 & 0x000000C0がある
694
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:43:01
if((hoge & 0x000000C0) & 0x000000C0)
695
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:43:38
全部不正解
696
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:44:36
00001000 ^ 11111111 = 11110111 TRUE
00001000 ^ 11110111 = 11111111 TRUE
を
00001000 &^ 11111111 =
00001000 &^ 11110111 =
にするとどうなるの?
697
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:46:55
>>690
ゆとり教育なんか学力の低下に関係ないと言いたいわけですね。
698
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:50:50
マスクすれ
699
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:52:41
プログラムの勉強の前に情報技術基礎から勉強する事を勧めたいね
700
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:54:48
>>691
高専の専攻卒で悪かったな
701
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:54:54
こうするんだよ
if(!((hoge & 0x000000C0) ^ 0x000000C0))
702
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:58:01
if((hoge & 0x00000080) && (hoge & 0x00000040))
703
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 19:59:30
>>680
これだろ
n.m_isKanaLockToggled = (dwc & IME_CMODE_JAPANESE) && ~(dwc & IME_CMODE_ROMAN);
704
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:00:44
何で皆向きになってるんだwwwwwwwwwww血だなwwwwwwwwwそんな俺もwwwwwwwwwwww
705
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:01:03
↑
~→!
706
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:01:52
>>678-704
バカが!!!
if(1)
これだろ
707
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:02:39
>>685
久々に開いた口が塞がらないぜ
708
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:02:54
定数が複数あるのが美しくないな。
if(~(hoge | ~0x000000C0))
こうだろ。
709
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:03:30
【高速化】ビット演算 0x02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158367586/
710
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:04:35
>>708
お前の美しいという言葉に全米が泣いた
だがそのコードはとても美しいとは思わない
これが美しいコードの見本だ
if(0)
711
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:04:47
ここは Win32API スレだっつーの!
712
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:07:41
そして皆我にかえるわけだが
チェックボタンやラジオボタンでBS_ICONなどでアイコンにする事はできるんですが、
そのアイコンにマウスをあわせたら文字が浮き出るようにするやり方がわからないです。
713
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:09:12
>>708
間違ってない?
714
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:10:58
>>712
マウスメッセージ拾って、コモンコントロールのToolTipでガンバレ
715
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:11:03
>>708
おまえ勘違いしてるだろ
716
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:11:53
>>714
あー、やっぱマウスメッセージ拾うしかないのか
サンクス
717
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:13:44
>>693
>>694
>>708
久々に馬鹿三匹発見
718
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:14:03
連休的優しさ乙。
719
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:14:52
【高速化】ビット演算 0x02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158367586/
720
名前:
708
:2007/05/03(木) 20:24:11
ちょっと間違えただけじゃないか。
指摘ついでに訂正しておいてくれよw
if(!~(hoge | ~0x000000C0))
721
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:49:47
ウィンドウを作らずに音量とかハードウェアの安全な取出しがあるところにインジケータを追加出来ますか?
722
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:55:27
非表示のウィンドウを作れ
723
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 20:59:36
いい加減あからさまな釣りに反応するのやめろよ
724
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:02:56
考え方を変えれば良いんだ。
表示されるまではウインドウじゃない、ただのハンドルなんだと。
725
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:05:26
僕ハッカー
726
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:05:45
僕バッカー
727
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:08:05
>>721
そのようなことはできません
728
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:08:19
WM_CREATEを華麗にスルーだ!
729
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:23:20
バカバッカー
730
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:42:08
残り3日
731
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 21:58:42
俺チンコ
732
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 22:29:21
if(!(~hoge & 0x000000C0))
733
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 22:48:15
なんでZARDが入ってないんだよ
734
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/03(木) 23:41:09
WANDSじゃダメか?
735
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 12:40:33
>>721
最近3日に1回はその質問見てるような気がする
736
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 13:22:41
間欠泉のようなもんだから(3回目)
737
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:07:54
DLLから窓へデータを送るにはどうすればいいの?
738
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:09:48
WM_COPYDATA
739
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:30:08
>>737
パケでも取得するのかい?
740
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:35:20
WORDとハンドルがひとつなんですけど
741
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:37:05
自分でメモり割り当ててlpDataにポインタ入れるんだよ
742
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:39:26
構造体使えばいいだろ
743
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 14:42:53
>>740
それくらいだったらSendまたはPostMessageで直接独自のメッセージを送りつければいいと思う
744
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 15:42:37
MMF
745
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 17:51:38
映画見に行った?海賊のやつ。
ああコナンね。
( ゚д゚)ポカーン
746
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 17:57:23
(´・ω・`)知らんがな
747
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 18:02:51
コナン・ザ・グレードよりコマンドーだろ
748
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/04(金) 18:05:46
た゛っちゅーの
749
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/05(土) 00:46:15
SetWindowsHookExのコールバックをクラスのメンバ関数にする場合
どう書けばいいの?
(HOOKPROC)CMainDlg::KeyboardProcとすると
error C2440: '型キャスト' : 'overloaded-function' から 'HOOKPROC' に変換できません。
と怒られます。
750
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/05/05(土) 00:49:23
staticなメンバ関数から呼び出す
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.