■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API質問箱 Build51
251 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 16:53:59
親の心子知らず

252 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 18:18:41
子の心親知らず

アスペ親子乙

253 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 19:30:13
>>244
まさか strlen(buf) とかやってないよな?

254 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 19:38:04
SetBkMode(hdc , TRANSPARENT)するとして、
透過度の濃度はどうやって設定するのでしょうか?

255 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 19:58:11
無理
AlphaBlend

256 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 19:58:21
strlenしててもbase64とかでエンコしてればだいじょぶさー
してないだろうけど

257 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 20:11:11
IEのお気に入り表示した時のように、お気に入りの画面とIE本体の画面と
バー(?)のようなもので自由に画面分割を変えるのってどうやってるんですかね?

258 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 20:23:15
スプリットウィンドウでぐぐるといい感じになれるけど、
実装していくうちにやな感じに面倒くさくなってくると思う

WTLとか使っちゃうのが楽なのかな


259 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 21:23:07
>>258
どうもです
ぐぐってみたけど面倒だねこれ・・

260 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/28(水) 23:42:17

MFCを使わずにDAOかADOでSQLServerかAccessとアクセスするサンプルどこかに落ちて無いでしょうか。

ぐぐってみたらMFCばっかでした。

261 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 00:40:27
ODBCじゃダメなわけ?

262 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 01:51:45
ぶっちゃけ、ADOならVBのサンプルみれば判らないとおかしい。
あとデータアクセスなら、ATL OLEDBという手もあるが

263 名前:260 :2007/03/29(木) 02:02:09
解決しましたありがとうございました。


264 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 02:12:21
メニューの開くと終了の間にセパレータを入れたい場合、
リソースにはどのように書けばいいのでしょう?

IDM_MAIN MENU {
POPUP "ファイル(&F)" {
MENUITEM "開く(&O)" , ID_OPEN
---ここにセパレータ入れたい---
MENUITEM "終了(&X)" , ID_EXIT
}
}

265 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 02:50:17
MENUITEM SEPARATOR
つーか、それくらいぐぐれ

266 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 07:38:07
メッセージフックでWMメッセージを破棄する場合、CallNextHookExしなければいいんだっけ?

267 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 07:39:21
WM_NULL に置き換えればいい。

268 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 07:46:03
サンクス!

269 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 10:25:10
>>265
そんなこといわないで

ありがd

270 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 10:28:12
リソースエディタで作って、ソース見るという手もある

271 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 10:33:08
>>270
最初XN Resource Editorでそうしようと思ったんですけど
出来たファイルがバイナリーで見れなかったよ

272 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 13:33:38
名前無しパイプとメールスロットは、
どっちもWaitForSingleObjectで待機できないの?

それとも実は待機できるとか?


やっぱ、ポール牧んぐしなきゃ無理?

273 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 13:46:16
スレッドでポーリング

274 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 14:25:25
つか、スレッドなら待ちっぱなしでいいか

275 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 14:26:16
・標準入力に対するReadFile()でブロックしている状態に他スレッドから
 割り込んでブロックを解除する良い方法はありますか。

・cookedモードで動作しているConsoleへの入力を、Unixのselect()
 のように待機する方法はありますか。
 改行が入力され、プログラム側が読み込み可能になった時点で待機が
 解除されることが望ましいです。

276 名前:272 :2007/03/29(木) 14:37:31
>>273−274
おー。その手があったんですね。
姉さん感動したわ。

277 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:35:30
ATL使ってCOM DLL作っているんだが、
メソッド内でCreateDialog呼び出す際のhInstanceって何設定すればいいんだ?
hwndないからGetWindowLongも呼べないし

え?もしかしてすげー低次元な質問?

278 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:39:25
>>277
GetModuleHandle(NULL)

279 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:40:02
DllMain

280 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:44:30
CComModule::m_hInstだっけな?

281 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:50:36
ATLならGetResourceInstance?

282 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 17:52:10
>>275
・たぶん無い。
・それなら普通に読めばいいのでは?

>>277
たぶんこれ。 http://support.microsoft.com/kb/309705/ja

283 名前:280 :2007/03/29(木) 17:53:54
>>282
これは知らなんだ。
さんくすこ

284 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 18:49:13
>>278-282
thx!!
皆のアドバイスから紐解いていったら
_Module.m_hInst に入ってた!

まじありがとう

285 名前:284 :2007/03/29(木) 18:49:45
sage忘れスマソorz

286 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 19:57:59
DLLファイルとDEFファイルとHPPファイルがあって
LIBファイル無しでコンパイルする方法教えてください

287 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 20:00:33
>>286
DEF があれば LIB を作ることは可能
gcc だと LIB 作らずに DLL をリンクに加えるだけでもコンパイルできる
他のコンパイラはどうだか知らない

288 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 20:08:38
GCCってmingwのことですか?
dlltoolをつかったらエラーが出てlibが作れませんでした。
lib.exeでdefからlibは作くれても
リンクで「〜は未解決です」の
エラーが出来ませんでした

289 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 20:28:56
開発環境がMSVCだとして話をするが。
dumpbin -EXPORTS foo.lib
してみて、インポートライブラリのエクスポートシンボルを確認汁。
ヘッダとつきあわせて、名前がヘッダで宣言されている呼び出し規約と
適合しているかチェック汁。

cdeclなら_で始まっているのが正しいし、
stdcallならうしろに@ほにゃららがつく。
つうかC++か。名前マングルされてるとマンドいな。
DEFファイルは本当に正しいのか?


290 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:06:45
XXX.h

#ifdef _EXPORT_LIB_
#define __PORT __declspec(dllexport)
#else
#define __PORT __declspec(dllimport)
#endif

#ifdef __cplusplus
extern "C"
{
#endif
__PORT WINAPI プロトタイプ定義
#ifdef __cplusplus
}
#endif

291 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:18:37
すみません↓をビルドするとエラーが出ます
HINSTANCEの型は後ろから二番目の引数なのでキャストしたのですが消えません
どこが間違ってるのでしょうか??

(コード)
hChild1 = CreateWindowEx(
WS_EX_CLIENTEDGE,
clsChild1Window,
(LPCWSTR)"", //タイトルバーにこの名前が表示されます
WS_CHILD | WS_VISIBLE | WS_THICKFRAME, //ウィンドウの種類
-frame, // x座標
-frame, // y座標
x1, // 幅
y1, // 高さ
hWnd, // 親ウィンドウのハンドル、親を作るときはNULL
(HMENU)1, // メニューハンドル、クラスメニューを使うときはNULL
(HINSTANCE)hInstance, // インスタンスハンドル
NULL
);

(エラー)
error C2440: '=' : 'HWND' から 'HINSTANCE' に変換できません。

292 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:20:26
hChild1の宣言を確認してみればいい予感

293 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:20:29
「hChild1の型がHINSTANCEだからだ死ねぼけ」
みたいなエラーに思えるがどうか?

294 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:22:45
とりあえずあれだ、何も考えずにキャスト乱用するの止めれ。

295 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:23:58
HWND型の方は確認してないだろ。CreateWindowExの戻り値の型はHWND

296 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:26:02
>>292
>>293
>>294
>>295
hChild1の型が間違ったました
HINSTANCEからHWNDにしたらビルドできました
すぐ吊ってきます

297 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:43:31
>>296
よーし吊って来いwwwwwwwww

298 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 21:58:12
みなさん、質問があります。

CreateMutex, CreateSemaphore, CreateEventとか、
引数に名前があるCreate〜関数がありますよね。
また、これと対のOpen〜関数もありますよね。
これらは以下のシナリオで利用されると思いますが・・・

・ハンドルが定義されてない場合
@.Open〜関数→失敗(ハンドルがない)
A.ハンドルがないのでCreate〜関数→成功
B.(゚Д゚)ウマー

・既にハンドルが定義されている場合
@.Open〜関数→成功(ハンドルがある)
A.ハンドルを流用
B.(゚Д゚)ウマー

しかし、ハンドルが定義されてない場合で
@とAの間に別プロセスかスレッドで、
ハンドルが生成される可能性もあるんですよね?

もし可能性があるなら、矛盾がないように生成シナリオを組むには
どういう手法をとるべきでしょうか?
それとも、考え違いなんでしょうかね?


299 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 22:20:58
常に Create 使えば良し。

300 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 22:21:21
クレアテ

301 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 22:30:18
Create〜系は、既に同名のオブジェクトがあればそれを開くという動作をする。

302 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/29(木) 23:20:18
>>299-301
へー知りませんでした。
調査してみます。

303 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 00:02:46
MSDN読んでればこんな疑問湧かないのに

304 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 00:24:47
MSDNがどんな専門書籍よりも早く正確に理解できるのに
なんで読まないんだろうね

305 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 00:30:59
MSDNは重いし目次分かりにくくて調べにくいからキライとか言ってみる

306 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 00:48:31
関数の詳細調べるにはいいけど、
「何をしたいときには、どの関数を使えばいいか」
っていうのは調べられない

307 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 01:25:03
まあ、リファレンスマニュアルだしな。

308 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 01:33:00
あと、リファレンスって結構サンプルコードがあってなんぼな面もあるのに
MSDNはサンプルコードがろくになかったり、あっても酷いサンプルだったりする。
まぁ、昔に比べれば少しはよくなりつつあるようにも見受けられるが。

309 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 02:57:04
MSの解説って日本語でおkなとこが一杯あるしな。
関数リファレンスとかはまだマシだけど。

310 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 02:59:46
SDKの中にサンプルあるだろ?

311 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 03:04:31
>>310
お前、ちゃんと見たことないだろ。 メチャクチャだぞ、SDKのサンプルは。
あんまりにも酷いんで近年はあんまりみてないけど、ひょっとして最近はマシになってんのか?

312 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 07:20:34
そういえば最新版のWindowSDKからSampleがいくつか削除されてるな
ATLとMFCを使ってた奴がが全滅っぽい

313 名前:298 :2007/03/30(金) 08:12:39
>>303
MSDN読んだ上の疑問だったのです。
用途としての理由というか裏づけがイマイチだったし、
家にある参考文献も役に立たなかったので・・・

また、関数の命名上、Create〜系とOpen〜系には
ルールがあるんではと思い、ここに質問した次第です。


314 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 08:25:50
>戻り値
>関数が成功すると、ミューテックスオブジェクトのハンドルが返ります。
>この関数を呼び出す以前にそのミューテックスオブジェクトが存在していた場合は、
>この関数は既存のオブジェクトに対するハンドルに返し、GetLastError 関数は
>ERROR_ALREADY_EXISTS を返します。

MSDNのCreateMutexより。本当にMSDNを読んでいたのであれば、
>>301が初耳だなんてことはないのだが。

315 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 09:38:20
そろそろカチンときそうです。

316 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 09:44:39
メインスレッドから直接リストボックスにログ表示していますが、
ログが増えるとメイン処理の速度低下が著しいので、
ログ表示スレッドを分離しようかと思います。
ログ情報(テキスト)はパイプで渡そうかと考えているのですが、
他に良い方法ありませんか?


317 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 09:51:50
分離ってどこに分離?
syslogにのっとって作ると何かと便利

318 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 10:29:38
WM_SETREDRAW

319 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 10:38:06
スレッドって言ってるな・・・
同じプロセスならパイプ使うまでもないと思うんだけど。
メモリ空間は同じだぜ?

320 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 12:09:53
ChooseFont関数でフォント名とサイズを初期設定する方法を教えてください

321 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 12:16:39
LOGFONT構造体に値をセットして
CF_INITTOLOGFONTSTRUCT フラグ入れればできないか?
つか説明に書いてあると思うんだけど

322 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 13:39:28
>>321
ありがとう。
確かにかいてあった・・・

>FlagsメンバにCF_INITTOLOGFONTSTRUCTを指定した場合は、この構造体で指定したフォントに最も近いフォントが選択されている状態でダイアログボックスが初期化されます。
これちょっと説明的にわかりずらかった・・

323 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 17:03:55
>>316
同一プロセス内のスレッド間通信なら、普通にポインタを渡すだけでいい。
(バッファの確保・更新・解放には同期処理が必要)

ただし、リストボックスを作成したのがメインスレッドだと、リストボックスの管理は
メインスレッドが行うので、リストボックスの動作そのものが問題になっていると
意味がない。この場合、ログ表示スレッドからSendMessage等をしても、それを実際に
実行するのはメインスレッドになる。
(ログ表示スレッドはメインスレッドがメッセージ処理を終えるまで待たされる)

また、上手くスレッドを分けたところで、マルチプロセッサでなければ魔法のように
速くなるわけではないので、単純に処理が重いだけだとスレッドを分けても
全体の速度は変わらない。

324 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 17:08:28
逆に、可能であれば速度低下を嫌うメイン処理こそワーカスレッドにするとよいのだけれど。

325 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 19:35:28
リストボックスをLVS_OWNERDRAWFIXED|LVS_NODATAで作成して
オーナードローで描画、実データを持たさないようにすれば多少速くなるかな。

326 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 22:42:52
スレッドにしたところでリストボックスが著しく負荷高いってことには変わりがないと思うよ。
標準のコントロールは大量データを高速に処理できるようになっていないと思う。

327 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 23:19:35
大量のデータを高速に処理するために標準機能として仮想リストがついているんだが。

328 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 05:01:29
重くなるってリストに何件データ保持してるんだろ?

実際にそこまで過去のログを表示しておく必要があるか考えてみる

…これは実装とは関係ないか

329 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 08:50:27
3Dモデリングのライブラリってありますか?
街作ったり、車作ったりの

330 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 08:57:07
スレタイよく嫁

331 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 11:15:05
自アプリのwebbrowserコントロール内でユーザが文字列を選択し、
コンテキストメニューから「コピー」を選んだとき、
クリップボードに書き込まれる前になんらかのイベントを
捕捉することはできますでしょうか?

おねがいします。

332 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 17:04:43
>>331
ヒント:DDK

333 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 17:35:32
ヒント:DDR

334 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 17:38:25
ヒント:DDR2

335 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 17:46:45
ヒント:DDRMAX

336 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 17:48:55
EDORAM SIMM

337 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 18:04:40
EROIM ESSAIM

338 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 18:49:05
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで.┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
             ┗━━━┛

339 名前:316 :2007/03/31(土) 22:49:05
共有のメモリでリードライトポインタを制御するって意見が多いですね。
パイプにしとけば別プロセスにしたときにも使えるかなってのはあるんですが。。。

速度低下ってのは言葉足らずで、メイン処理を一定周期で
回したいのでログが多くなった瞬間にメイン処理が
待たされるのを避けたいという意味です。
最悪、ログのバッファオーバーフローもあり得るってことで。


340 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 22:55:04
ソケットにしておけば別マシンからでも使えるぞ。

341 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 23:38:49
DLLの中からCreateWindowでウィンドウを表示できますか?
でもってその場合hInstanceにはHMODULEを渡すですか?

342 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 23:56:00
>>341
出来る。それでおk。つーか試した方が早くね?

343 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/31(土) 23:57:42
ありがと

344 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:15:48
しつもんがあります。

かなり大量のメモリ確保したいのですがGlobalLockは最高何個まで
メモリ確保できますか?上限とかありますか?メモリが許す限り
無制限でしょうか?
よろしくお願いします。

345 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:18:24
ヒント32ビットOS

346 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:24:18
2^32個ということですね
ありがとうございました


347 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:27:19
ポインタやハンドルは4バイトだから
それを記録する変数のために(2^32)*4を引くのを忘れるなよ。

348 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:31:26
SysListView32で「キーボードカーソル」
の現在位置の取得及び設定はどうやるのですか?

ウィンドウの中で点線で囲まれていて、
Ctrl + 上下キーで移動する部分です。

349 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:54:39
>>344>>346
Win32では、基本的にリニアアドレス空間の半分をシステムが持っているので、
実際にユーザが使えるのは理論上2^31Byte、つまり2GiB。
ただしNT系ではリンク時の/LARGEADDRESSAWAREと
boot.iniの/3GBオプションにより、3GiBまで広がる。

/LARGEADDRESSAWARE付けた32ビットEXEをWin64で動かしたら4GiBまでいけるという話もある。

実際にはそこからEXE/DLL、つまりコードやリソース、
それにスタックなどの分も差し引かれるのでもう少し減る。

勿論空き仮想メモリの量が実際的な上限。

ところで1度に1MiB以上の確保するときにはVirtualAllocが推奨されている。
http://msdn.microsoft.com/library/ja/jpmemory/html/_win32_globalalloc.asp
http://msdn.microsoft.com/library/ja/jpmemory/html/_win32_virtualalloc.asp

350 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 01:06:56
GiBってなんだ

351 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 01:13:44
>>350
ttp://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/4857422FBEF0CAF3A4C8C9E4B9E6B2BD2FC3B1B0CC.html

352 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 02:13:53
MiBはあちこちで記憶を消して回るやつらのことだろ

353 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 04:11:05
>>352
DELIVER THE GALAXY OR EARTH WILL BE DESTROYED.
SORRY!

354 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 04:13:49
ウィルスミスカコイイ

355 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 05:05:59
virus miss?

356 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 08:44:47
32ビットでもWindows Server 2003 R2 Datacenterなら128GBまでOK。
Windows 2000 Datacenter Serverでも64GB

357 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 09:03:57
知識としては良いのかも知れんが
本当に2GBのメモリを要求するようなプログラムは
設計から間違ってる気がする

358 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 10:38:31
科学計算やるソフトなら本当に2GBまで使ったりするけどね〜

359 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 10:54:45
32bitのWindowsでやるようなことじゃないな。

360 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:00:23
>>331
IHTML*Events::oncopy()
書き込み前か書き込み後かは知らん

361 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:10:13
>>356

1プロセスは4GBまでだろ

362 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:11:01
タスクトレイのアイコンはウィンドウがないと作れないの?

363 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:21:29
>>361
志村、AWE、AWE

>>362
ウィンドウがないとタスクトレイメッセージが受け取れない

364 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:21:46
>>361
AWEとか抜け道はあるだろ。

365 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 11:25:33
>>359
修士論文ならそれでもなんとかなる@理論化学

366 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 12:42:14
>>362

っ コールバック関数

367 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 13:38:48
Shell_NotifyIconにもNOTIFYICONDATAにも
コールバック関数を指定する所は見当たらんが

368 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 14:27:23
プロフィールなどに
Microsoft MVP for Windows SDK
とか書いてる人がいるんですが、どう言う意味なんでしょうか?


369 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 14:29:41
MVPって(藁) コピペ2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175087786/

370 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 16:24:12
しっ、見ちゃいけません

371 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 18:05:11
クライアント領域の更新にInvalidateRect(hWnd,NULL,TRUE);を使っているのですが画面がちらつきまくります。
他に良い方法はないでしょうか?

372 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 18:12:03
InvalidateRect(hWnd,NULL,FALSE);

373 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 18:23:08
>>372
ありがとうございます。

マシにはなりましたが書き直す量が多くなって間隔が短くなるとどうしてもちらつくもんですね……

374 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 18:39:51
>>373
背景を消す
新しいのを書く
これを繰り返すからちらつくんだよ。

WM_ERASEBKGNDが呼ばれているなら何もせずreturnする。

ダブルバッファリングをつかう。
方法は検索すれば見つかると思う。
要するにメモリ上で背景や絵を描画して
その完成させた絵をウィンドウに描画する。

375 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 21:36:17
カスタムリソースのPNGをHBITMAPで読み出してBITMAPと同じように扱うにはどうすればいいのでしょうか?
PNG GDI+ libpng カスタムリソース等であらかたググってみましたが理解できませんでした。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA016379/cpplib/libpng.htm
も試してみましたがlibpng.libに変な部分があるという旨のエラーが出て(bcc32)コンパイルできませんでした。
うぐぅ

376 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 21:45:22
全然確認してないけど後者はマングリの問題な気がする

377 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 21:50:16
>>375
エラーはコピペしろ。エスパーに期待するな。
だけど俺も>>376に一票。
そのlibpngもbccでビルドしたのか?

378 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 21:59:06
Error: 'C:\PROGRAM FILES\BORLAND\BCC55\LIB\LIBPNG.LIB' contains invalid OMF record, type 0x21 (possibly COFF)

です。すいません。
ビルドは説明通りVC++EEでやりました。それがいかんのですね。
bccならどうコンパイルしていいのかがわからなかったもので。

379 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:00:48
>>378
っ coff2omf.exe

380 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:04:12
逆にお前が書くプログラムもVC++でコンパイルすればいい。

381 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:13:13
>>379
コンパイルはうまくいったみたいなのでこれから実際にloadpngが使えるか試してみます。

>>380
猫で始めたんですがVC++の使い方がよくわからないんですよね。
PSDKのインストールまではやってみたんですがコンパイルもエラーでまくるし……

382 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:23:59
プログラム→Visual C++ 2005 Express Edition→Visual Studio Tools→Visual Studio 2005 コマンド プロンプト
コンパイラのコマンド名はbcc32ではなく、VC++ではcl。これでVC++コンパイラが使える。
コンパイラオプションも色々違うが、MSDN2を見てくれ。

383 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:26:56
連投すいません。
プログラム内で hBmpBackGround = LoadPng("./images/background.png"); 記述したところ
 Error: 外部シンボル '_png_create_read_struct' が未解決(D:\MY DOCUMENTS\VISUAL STUDIO 2005\PROJECTS\****.OBJ が参照)
などのエラーが16個出ました。

そのままloadpng.cppをコンパイルすると
 警告 W8017 loadpng.cpp 1: マクロ 'STRICT' の重複定義
 エラー E2109 loadpng.cpp 123: 許されない型(関数 LoadPng(const string &) )
 エラー E2108 loadpng.cpp 124: typedef 'png_color' の使い方が間違っている(関数 LoadPng(const string &) )
とかforループの行に対して
 警告 W8008 ****.cpp 432: 条件が常に真(関数 ***() )
が出るので1、4、11行目はコメントアウトしています。
他の必要なファイルは***.cppと同じディレクトリです。画像は./images/以下にあります。

384 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:29:28
>>382
bcc32もVisual Studio 2005 コマンド プロンプトから動かしているんですが、
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\INCLUDE\windows.h(28) : warning C4068: 不明なプラグマがありました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\INCLUDE\windows.h(200) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'windef.h': No such file or directory
というエラーが出てコンパイルできないので仕方なくbccを使ってます……

385 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:44:11
英語だからって条件反射でエラー文読むの拒否してないか?

386 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:47:03
>>385
ではなくて、自分の作ったファイルならともかくVCの用意してるファイルでのエラーなんかどう対処すればいいんだ……
ってのとマイクロソフトへの不信感から勝手にお手上げしてる感じですね……

387 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:48:08
はあ?

388 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:51:08
面白くなってまいりました

389 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:55:06
>>384
なぜbcc32でVCのインクルードフォルダが現れる?

390 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:56:27
1つめは対処法がわからないのでとりあえず置いておいて、
2つめに関してはPSDKのincludeにあったものをVCのディレクトリにコピーしました。
とりあえずC1083になるファイルは全部コピーしたのですが

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\INCLUDE\xlocale(326) : warning C4530: C++ 例外処理を使
っていますが、アンワインド セマンティクスは有効にはなりません。/EHsc を指定してください。
d:\my documents\visual studio 2005\projects\nyaopuyo\loadpng.cpp(121) : error C2664: 'memset' : 1 番
目の引数を 'std::_Vector_iterator<_Ty,_Alloc>' から 'void *' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプ
を参照)
with
[
_Ty=png_color,
_Alloc=std::allocator<png_color>
]
この変換を実行可能なユーザー定義変換演算子がないか、または演算子を呼び出せません。

等のエラーが多数出ます。

391 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 22:57:19
>>389
あ、それはVC++コマンドからclでコンパイルしたときのものです。

392 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:01:03
>>384
> bcc32もVisual Studio 2005 コマンド プロンプトから動かしているんですが

エラーメッセージの内容から言って、それはVC++のclコンパイラが出しているものだ。
bcc32じゃない。
それにしても、clがwindows.hを読んでunknown pragmaとか、
windef.hが無いだとか、明らかにおかしい状態になっているな。
インストールミスかなにかじゃないのかな。あるいはウィルスにでも
食い荒らされたか。

393 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:02:40
>>390
C4530はエラーではなくワーニングだが(それぐらいは区別しろ、頼むから)
clに-GXオプションを与えればよい。

2番目はあんたのユーザコードloadpng.cppの問題だろ。

394 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:07:32
>>390
>memset(vPalette.begin(), 0, nPal * sizeof png_color);

こんなことをやっている糞コードのようだな。
こんなコードはドブに捨ててしまえ……と言いたいところだが、とりあえず
vPalette.begin -> &vPalette[0]
とでも書き換えるんだな。

395 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:10:41
>>390
コピーする必要は無い。
単にPlatfrom SDKのIncludeフォルダをインクルードディレクトリに追加すれば十分だ。

396 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:11:39
>>393
-GXよりも警告メッセージのとおり/EHscがお勧め。
VC++ 8からGXは推奨しないというような警告が出るようになったはず。

397 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:15:04
コンパイルが通ったら今度は「うまく動きません。どうすればいいんでしょうか?」と長いソースを張り付ける予感。
しかし、画像のロードとセーブだけならもっと簡単なライブラリがあるんだけどなw

398 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:15:27
>>390
2番目のはイテレータとポインタをごっちゃにしているのが悪い。
イテレータ⊇ポインタだが、逆は成り立たない。

std::vector<png_color> v;というのがあったとしたら、
vの先頭要素へのポインタは&v[0]で取得できる。
memsetを使わずに、std::fill使えとか、vectorのメンバでどうにかしろとも言えるが。

399 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:19:10
みなさんありがとうございます。+゚:。(つД`)*.゚。

>>392
自分でincludeディレクトリいじったことはもちろん無いし、ウィルスも恐らく無かったので
インストールミスなんでしょうかね……

>>393>>396
仰る通りで申し訳ないです。/EHscでコンパイルを試みました。

>>394
3箇所書き換えたらエラーが
 loadpng.cpp(121) : error C2064: 0 引数を取り込む関数には評価されません。
に変わりました。

>>395
そうだと思ったんですがその方法を調べるとまた時間がかかりそうだったのでその場しのぎの苦肉の策ということで……

400 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:23:15
>カスタムリソースのPNGをHBITMAPで読み出してBITMAPと同じように扱うにはどうすればいいのでしょうか?
>PNG GDI+ libpng カスタムリソース等であらかたググってみましたが理解できませんでした。


この質問を自分もしたかったので、成り行きに注目していたんだが。。。

401 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:26:04
>>399
vPalette.begin() -> &vPalette[0]
         ↑
かっこぬけてはるみたいやね。
もう一つも同じ要領。

402 名前:394 :2007/04/01(日) 23:26:07
>>399
悪い悪い、
&vPalette[0]()にしちゃったのか?

正しくは、
vPalette.begin() -> &vPalette[0]
だ。


403 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:31:35
コンパイルはできてオブジェクトファイルまでは作成できました。
ライブラリが見あたらないと出たのでSDKから根こそぎコピーしました。

MSVCRT.lib(MSVCR80.dll) : error LNK2005: _abort は既に LIBCMT.lib(abort.obj) で定義されています。
LINK : warning LNK4098: defaultlib 'MSVCRT' は他のライブラリの使用と競合しています。/NODEFAULTLIB:library を使用してください。
error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__ReleaseDC@8 が関数 "struct HBITMAP__ * __cdecl LoadPng(中略) で参照されました。

等のエラー、警告が山ほど出てきました……
根こそぎコピーがマズかったのでしょうか。

404 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:32:24
memset(&vPalette, 0, nPal * sizeof png_color);
もしこう書いているのであれば、単にvPalette.resize(nPal)で十分なはず。
png_colorはどうせただのPODな構造体だろ。
デフォルト初期化と0クリアは同じような結果になるはず。

405 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:35:23
>>400
いやはや実は俺もなんだ・・・

406 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:36:17
もう働きたくない

407 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:43:26
つうか>>375のリンク先のLoadPng()って、ファイルからロードする仕様じゃん。
カスタムリソースをロードしたいんじゃなかったの?

つうかVC++持ってるんなら素直にCImage使えやってのは禁句か。
GDI+が対応してるフォーマット(PNGを含む)は全対応だし、リソースからの
ロードも出来るぞ。
atlimage.hな。

408 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:44:39
Express EditionにはATLないだろ。

409 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:47:30
ああ、Express Editionか。これは失礼。

410 名前:375 :2007/04/01(日) 23:53:23
>>407
カスタムからロードしたかったんですが、できるかどうかわからなかったのでとりあえずやってみようって感じです。
で、できないんですか……残念です。

VC++はウィンドウ表示するだけのプログラムすらコンパイルできなかったので(↑でコンパイルまでは解決)bccに乗り換えてました。
本格的にやりたいので製品版も買おうと思うんですが、製品版も今のような調子だったりしないか怖くて手が出ません。
あと、EEでも猫の本とだいぶ違っているし(猫のが古いんだと思いますが)、C++はまだ始めたてだったりするのでそれも手が出ない理由です。

ちなみに製品版買うならVisual Studio 2005 Standard Edition(Academic Edition)ですかね?
やりたいことはWINAPI(将来的にはDirectXでも)でゲーム制作です。

411 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:54:54
libpngはPNG_SETJMP_NOT_SUPPORTEDを指定してビルドしない限り、
longjmp()でエラーレポートを行う。
>>375のコードはsetjmp()を呼んでいないようだから、多分全く
エラーに対応していないな。
もっとマシなコードを探せ。
setjmp(), longjmp()である以上、デストラクタは実行されないから、
その区間でvectorなんぞを使うのは論外だ。

ま、CreateDIBSection, png_create_read_structあたりのキーワードで
google codesearchでもすれば、色々引っかかるだろ。


412 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:58:56
>>410
> 本格的にやりたいので製品版も買おうと思うんですが、製品版も今のような
> 調子だったりしないか怖くて手が出ません。
PlatformSDKはEnterprise Editionではそもそも付属してなくて自分で別途
インストール&環境設定しなきゃいけないからな。
あんたがインストールにミスったってだけの話だろ。

Visual Studioの品質の問題じゃない。
あんたに問題解決能力がないだけの話。それは、どんな製品を使おうが変わらないよ。

413 名前:348 :2007/04/02(月) 00:02:25
おながいします・・・orz

414 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:04:50
>>411
VC++ならSEHとの絡みでsetjmp/longjmpでも自動変数のデストラクタが呼ばれるはず

415 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:05:28
お前らスルー汁

416 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:06:03
ていうかもう、API全然関係ないなwww

417 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:06:38
>>414
へぇ。それはいいことを聞いた。教えてくれてありがとう。
ま、それに依存したコードは書く気になれないが……

418 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:07:01
何だこのスレの伸び具合は

419 名前:375 :2007/04/02(月) 00:08:05
>>411
ちょっくら頑張ってきます( `・ω・´)

>>412
了解、明日にでもVCとSDK再インスコしまつ。

>>416
サーセンwww

420 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:12:50
Platform SDKよりもWindows SDKのほうがお勧め。
スタートメニューの中にVS 2005への設定を行うショートカットがある。

それを実行するだけで、VSコマンドプロンプトからもIDEからも
インクルードパスの設定を含めWindows SDKを使用できる状態になる。


421 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:19:56
開発環境すらちゃんと構築できないような奴には無理ということで

422 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:25:05
>>413
取りあえず LVM_ 以下の全メッセージを調べてみろ。話はそれからだ。

423 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:25:22
初心者叩きはその辺にしておいて結局のところこれは誰もわからんのだね?

>カスタムリソースのPNGをHBITMAPで読み出してBITMAPと同じように扱うにはどうすればいいのでしょうか?

424 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:29:04
普通にLoadResourceで読んでBITMAPに変換すれば

425 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:33:19
EE使ってるちょちんちゃだから、PNGのリソースは妄想に過ぎないに1000ペリカ
















と思ったら今日は四月馬鹿じゃんw

426 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:54:53
もう四月馬鹿は終了している件

427 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:55:13
>>423
リソースをバイナリデータとして読み取り、それをストリーム化、
Gdiplus::BitmapのIStream*を受け取るコンストラクタへ渡す。
そしてメンバのGetHBITMAPでビットマップハンドルを得る。

これでいい?

428 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:01:58
UpdateLayeredWindowでウィンドウを透明化させると黒色が完全透明扱いに
なっちゃうんだけどどうやったらSetLayeredWindowAttributeと同じような処理にできるかな

429 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:13:59
黒でもアルファ値は255にする

430 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:38:46
>>427
横やりでなんですが僕も気になるので実装を詳しく書いて頂けると助かります。

431 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:45:04
>>430
詳しくも何も、書いてあることそのままやればいいだけじゃないのか?

432 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:49:10
さっきから「僕も気になる」って人が多い件

433 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 01:49:14
GDI+を使うんならPNGのローディングの面倒はGDI+が見てくれる。
>>427そのままでいいはずよ。

434 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 02:01:09
Bitmap::Bitmap(HINSTANCE,WCHAR*)
使えるか知らんがこんなコンストラクタもあるみたいだ

435 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 02:39:41
TreeViewのExpandをキャンセルするにはどうしたらいいんでしょうか?


436 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 02:48:06
僕も気になってるので完全なソースコードをください

437 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 02:50:12
僕も絶対に気になります。
ソースコードお願いしますこれは絶対に必要ですね。

438 名前:432 :2007/04/02(月) 03:10:06
すまない。俺が悪かったwww

439 名前:432 :2007/04/02(月) 03:15:06
>>435
ツリーが展開される直前に親ウィンドウに
TVN_ITEMEXPANDINGが通知されるからそれを引っ掛ける

440 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 05:18:15
僕も「僕も気になります」が大杉て気になります

441 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 07:05:30
質問スレで言うのもなんだけど、>>427のレスだけでコードが書けない奴って真性のバカだろ。

442 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 07:12:51
確実に言えるのは書けなかったとしたらもはやこのスレで扱う内容ではない

443 名前:428 :2007/04/02(月) 08:24:22
>>429
SetPixelで0x00ffffffは白が表示されて0xffffffffだと透明になるから
アルファ値は読んでるみたいなんだけど、
0x00000000でも透明になっちゃうんだよ

444 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 11:37:15
>>439
ありがとうございました。

もうひとつお願いしたいんですが、
イメージインデックスを変える方法はどうしたらいいんでしょうか。



445 名前:439 :2007/04/02(月) 11:47:50
>>444
イメージリスト作ってLVM_SETIMAGELISTでSendする

446 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 11:50:33
間違えたTVM_だった

447 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:16:19
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms650018.aspx

448 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:26:55
猫でも分かる〜でWin32プログラミングの基礎は分かりますか?

449 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:30:27
猫のWin32は言っちゃ悪いけどひどいコーディングしてると思う
メニューのとこ見たら右クリックごとにメニューの生成と破棄繰り返してたよ。

450 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:36:43
オブジェクト指向的でいいじゃん

451 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:37:27
>>449
そうですか・・・
本を買う金がないので、400章まであるサンプルを一つ一つ手打ちで勉強してるんですが、
ところどころ非効率なコードが書いてあるということですね。注意して読みます。
ありがとうございました。

452 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:38:09
方法論を学ぶ所であってコードを学ぶ所ではないと意識しておけばおk

453 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 13:25:27
効率に限らず、独学の初心者的な泥臭いコードが多い
あれは教科書ではなくノートだと考えろ
丸写しすると他人の変な癖まで取り込むことになる

454 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 13:31:01
反面教師なんだよ。

455 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 13:36:47
ついでに思うのは果たして400章までやる必要があるかどうか?

応用って言葉の意味が無いよな

456 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 13:39:28
必要な動作を追うには、再利用性を考えて効率的に使えるように書かれたコードよりも見やすい。
STLやboostのコードを逐次追うような状態を想像してみると分かりやすいだろう。

457 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 14:14:27
まぁでもなーーーーんもわかんない人にはわかりやすいとは思う。
俺も猫からプログラミング入ったクチだし。数年前の話だけど。

458 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 15:21:10
猫は雰囲気だけ掴んで詳細はMSDNって感じだな。

459 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 16:20:28
猫とMSDNの間に差ありすぎだろ

460 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 17:18:33
猫を含めたWEBサイトだけで窓プログラミングを覚えた
(正確にはMFCの本を1冊だけ買ったけど)俺でも
猫のコードを「あまり良くない」と思えるぐらいには成長した
結局>>452>>456だと思う

461 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 17:41:54
猫はほとんど見ないで解説サイトだけで勉強したけど
猫のコードが何故よくないのかわからない俺もいますよ
まだまだ勉強不足ってことだろうか・・・

462 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:13:38
猫のコードは普通に醜いし
処理過程も追いにくいと思うぞ
窓初心者ならこっちのほうがお勧め
ttp://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/index.html
トピック毎のサンプルが短いから
C言語の知識なくても解説見て丸写ししてるうちに分かるはず
ちょっとバグってる所もあるけど猫ほどじゃないし

463 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:22:46
後学のために質問なんだけど、
GDI+とか他のライブラリ使わないで、
PNGの画像ファイルをDCに描画する方法って、
どうやればいいのか、解説してるところあったら教えてほしい。

464 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:30:43
libpngでテンポラリメモリ上に展開したのち、SetDIBitsToDeviceとか
 DIBSectionのメモリ上に展開してBitBltとか。
OleLoadPictureしてRenderとか。

465 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:37:11
windowを必要としないソフトでメッセージだけを受け取られますか?

466 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:37:59
投げる側がPostThreadMessage使うなら、ウインドウは要らない。

467 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:41:35
libpngが既に外部ライブラリだと思うんだけど
そういうことでなくて?

468 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 18:42:51
>>465
エスパー回答するとシステムトレイ上のアイコンからWM_COMMANDを投げたりできる
でもこれは厳密にはWindowを作ってることと一緒

469 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 19:15:47
>windowを必要としないソフトでメッセージだけを受け取られますか?
Windowを作らずに、Windowメッセージだけを取れるか?という意味?
例えばタイマーとか

470 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 19:46:29
>>463
http://www.w3.org/TR/PNG/
ここに詳しく書いてある。
ライブラリを使うのが嫌なら自前で実装しろ。

>>465
必用としなくても見えないウインドウを生成すればいいだけ。
知恵が足りない。

471 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:05:02
ダイアログに文字を表示する方法でリソースに

LTEXT "http://hogehoge/,IDC_HTML,10,10,100,18

と書けば表示されるのですが、ということは、SetDlgItemTextは
なんのために存在するのでしょうか??

472 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:05:34
"が抜けていました
LTEXT "http://hogehoge/",IDC_HTML,10,10,100,18です

473 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:08:42
他のコントロールを変更するときに使う。
もちろん、LTEXTも変更できるので、位置だけ取って、あとから必要に応じて書いたり

474 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:08:53
何でもかんでも静的に決まると思ったら大間違いだ

475 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:10:20
俺はlibpngとlibjpegとlibtiffを使って相互にフォーマット変換できるクラスを作った。
もちろん、DIBに変換できるのは言うまでもない。
いや、ただそれだけなんだけど。

476 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:13:35
>>473
他のコントロールを変更するとは、どういう意味なんでしょ??

477 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 20:15:12
ボタンならボタンに表示されてる文字列が変わる。
というかSetDlgItemTextを何だと思ってたんだ。

478 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 21:39:45
動的に変えたい場合

479 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 21:51:29
逆に考えるんだ
OSもダイアログテンプレートのLTEXTの文字列を読んで
SetDlgItemTextを呼び出してるのだと

480 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 22:35:56
>>470 thx. やってみる。

481 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 22:52:25
CreateDialogを使用してダイアログを表示したいのですが戻り値がNULL、GetLastErrorの値が1812
になり表示できません。
ボタンを押したときに表示したいのでメッセージループに下のように埋め込んでいるのですが。
(ShowWindowとUpdateWindowは省略しています)

case WM_COMMAND:
hDlgWnd =(ghInst, MAKEINTRESOURCE(IDD_DIALOG1), ghWndKihon, (DLGPROC)MyDlgProc);

なにか、こうじゃないの?的な物でもいいのでヒントください。

482 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 22:54:46
肝心の「CreateDialog」が抜けていますがコピペミスなのでw気にしないでくださいw

483 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:02:49
エラーコード1812の意味を調べりゃ一目瞭然

484 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:04:59
481ではないしついでに聞こうとも思っていないが、
調べてみたらなるほど一目瞭然だな。

485 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:11:32
Error Lookupで見ると「指定されたイメージ ファイルはリソース セクションを含んでいません。 」。

ごめん、馬鹿なんです。resource.hの中に手動で何か追加するとか、そんな感じなの?


486 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:16:25
EXEの中にダイアログのデータが入っていないということ。
EXE内にリソースを入れるようなことをしたか?

487 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:31:35
>>486
おお!VCにScript1.rcを追加したら表示されまいた!
ありがとー!


また来ますノシ

488 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:34:58
低脳の悪寒

489 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:40:12
GetLastErrorの値まで調べておきながらエラーメッセージを調べないって何なんだ・・。

490 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 23:42:36
>>487
二度と来なくていい

491 名前:471 :2007/04/03(火) 00:04:38
>>474
>>477
>>478
>>479
ありがとうございます
静的な場合はリソースに記述
動的な場合はSetDlgItemTextで記述
という感じに考えます

492 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 01:51:54
>>443
アルファ値って255が不透明のはずだったけど

493 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 02:32:04
VCのリソースエディッタでダイアログをデザイン、ラジオボタンを並べました。
グループボックス内に配置し2グループに分けたのですが
どうも両グループ同一と認識いされているようで、2個同時にオンにできません。

同時に2個オンにするにはどうすればいいのでしょうか?

494 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 02:40:07
各グループで先頭のタブオーダーを持つラジオボタンのグループプロパティをTRUEにする

495 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 02:50:36
>>494
出来ました。夜分にサンクス。


496 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 08:27:36
>>493
ラジオ1 ラジオ2 ラジオ3 で1塊、ラジオ4 ラジオ5 ラジオ6 で1塊 として
(レイアウト - タブオーダー で順序そろえてから)

「ラジオ1」 と 「ラジオ4」 のプロパティ グループ にチェック
それ以外のラジオのプロパティ グループ はアンチェック

これで望みの動作になると思われ

497 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 09:20:12
Vistaの検索を自分のプログラムから利用するための
情報へのポインタはないでしょうか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 09:32:21
はい。

499 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 11:54:20
>>492
そういえばそうだ
ますますわかんなくなってきた

500 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/03(火) 12:00:45
ストリーミング放送(livedoorのネットラジオ)を録音するのに良い方法はないでしょうか?
放送をダウンロードするのではなくて、現在再生中の放送を録音するみたいなAPIとか無いものでしょうか?
ちなみに当方VB6です。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.