■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API質問箱 Build38
751 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 12:13:36
質問聞いてください。オーナードローリストビューを勉強してるのですが、
どうしてもちらつきが気になります。WM_ERASEGNDもやってみたのですが効果があまりありません。
WM_DRAWITEM内で消去の意味で一度、白で塗って書き込みしてるのは分かるのですが・・。
どなたかオーナードロリストビューでちらつきをなくす解決方法分かりませんか??よろしくお願いします。

752 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 12:57:21
聞くだけ

753 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 13:12:07
背景を塗る行為がちらつきの原因

754 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 13:15:30
>>753
白で塗って書き込みしてるのが原因はわかるのですが。。
現在、ダブルバッファで作成してみてます。

755 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 13:17:54
オーナードローリストビューでダブルバッファでちらつき抑えられるんじゃないかと考えて
るんですが、作られた猛者いますかね?

756 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 13:22:05
つ[WS_CLIPCHILDREN]

757 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 13:28:57
>>756
変化ないです。。
やっぱダブルバッファしかないのか。。
ダブルバッファの場合、やっぱリストビューのサイズのビットマップ作成して
WM_PAINTで転送という形でしょうか??

758 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 16:15:29
メッセージの整数値がわかっていて
それがなんのメッセージ(WM_なんたらかんたら,とか)かを
調べる方法はありますか?

759 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 16:27:43
Win32API使うプログラムなら大部分がやってる

760 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 16:37:13
>>758
windows.hの中身を見る
ファイルを開くのも面倒だというなら、vc統合環境からgrepで探す

メッセージの数値がわかっているというのは、ひょっとして
何が届いたのかをブレークポイントで止めて調べてるんじゃないだろうな
そういうことがしたいならspyを使いなさい

それともspyのようなツールを作っているなら、vcのサンプル内に
{ 0x0400, "WM_USER" } のようなデータが列挙されたソースがあるはず(うろ覚え)
もしあればコピーして流用

761 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 16:52:49
>>760
spy++ を起動しながら開発環境の debug モードで
でプログラムを走らすと,
かなりの確率で開発環境がかたまるんですよ

それと,windows.h そのものには
メッセージは定義されていないですね

762 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 17:06:17
winuser.h

763 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 17:09:35
windows.h になかったらないと思うのが変

764 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 17:23:06
>>744-745
レスありがとう。
↓の過去ログ読むだけで十分解決できそうなんで、読み直して出直しまつ・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128088448/


765 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 17:23:45
>>744-745
レスありがとう。
↓の過去ログ読むだけで十分解決できそうなんで、読み直して出直しまつ・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1128088448/


766 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 19:47:58
ウォッチでuMsg,wmとかやればVCがウマいこと表示してくれた気がする

767 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 20:50:25
>761
それはマルチスレッドのデバッグではないかい?

768 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 23:40:58
今日は久々に発狂したかと思った。

C:\Meadow\1.15\bin>cat > test.cmd
meadow foo.txt
type foo.txt

C:\Meadow\1.15\bin>test.cmd

C:\Meadow\1.15\bin>meadow foo.txt

C:\Meadow\1.15\bin>type foo.txt
指定されたファイルが見つかりません

C:\Meadow\1.15\bin>type foo.txt
なぜじゃぁぁぁ


#
つまり Win32用emacsの一つである Meadow は
終了時に flush してなくて一秒くらい立ってから
ファイルの実態に反映してるのです。
脳が溶けたので寝ます。


769 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 23:48:56
>>768
WritePrivateProfileString でつくった .ini ファイルを
その直後に ReadFile してもまだフラッシュされてないから読めない、
というのは意味がわかるけど、768はどういう理由なんだろう。
OS がうまくやってくれそうに思うんだけど。

770 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 23:49:48
男は脳が溶けるぐらいでないとな。

771 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 06:38:28
>>768
ここはお前の日記帳じゃないんだ(ry

772 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 07:39:54
maedowのサブシステムがWindowsだからというオチではなくて?

773 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 10:11:30
文字コードから、半角か全角を調べる方法を教えて下さい
IsDBCSLeadByteを試しましたが、これだと半角カタカナが2バイト文字
と判断され、使えませんでした

774 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 10:16:38
文字コードで違う

775 名前:773 :2005/12/28(水) 10:24:04
失礼しました。
Unicodeにて判定したいのです。
「ア」ですと、0xFF71なんですが、これを半角と判定させたいのです。
(マルチバイトでコンパイルすると、0xB1でIsDBCSLeadByte()使っても半角判定は可能なのですが・・・)

776 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 10:32:21
1番それらしいのはGetStringTypeExだが、これではそのような全角半角の判定はできなさそうだ。

777 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 10:37:09
>>775
Unicodeで0xff??なら半角なんじゃないの?

778 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 10:44:06
>>776
その関数の戻り値C3_HALFWIDTHをチェックする事で出来ました
ありがとうございました

>>775
0xFF21が「A」で全角なんです・・・

779 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 11:54:40
んじゃ、0xff80-0xffffで。

780 名前:776 :2005/12/28(水) 13:17:42
うお、C3_HALFWIDTHは気付かなかった、すまん。

781 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 13:18:52
しかし、UNICODEで全角だ半角だってのもなあ。

782 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 13:53:20
まぁ、文句は全角英数なんていらんものを作った人に言ってくれ。

783 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 13:55:35
半角カナはまだしもなんで全角英数だったんだろうね

784 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 14:02:02
それはX0201だけで文章書くためだけど、
キリル文字が入ってる意味がわからん。

785 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 14:22:39
SetMapModeでマップモードをDCに適応するのですが、
確かにMM_LOENGLISH,MM_HIMETRICなどの定数をセットした場合にはyの値は上方向を指します。
しかしMM_TEXTを指定しますと、MSDNによるとやはりMM_LOENGLISHなどと同様に

各論理単位を、1 デバイスピクセルへ変換します。x の正の値は右方向、y の正の値は上方向を指します。

とあるのですが、私の環境ですとyの正の値は下方向のままで設定されます。
環境はBCC5.5.1なのですが・・・

786 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 14:33:48
翻訳の間違い。
よくあることだ。

787 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 14:59:17
MM_TEXTってデフォルトのやつだから左上原点だろ

788 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 15:34:41
質問です。
GDIPLUSを使ってプログラムを組んでいるのですが、
Graphics* pGrp;
にnewで作って、まぁ画像やら矩形やらは自由に扱えるようになりました。

次に文字列に挑戦してみたところ、Fontの引数にhFnotが使えることからそれを採用することに。
その時HDCも必要なので pGrp->GetHDC() してみました。

ところがそうすると、次からpGrpが使えなくなってしまうのです。
エラーが出るのではなく、画像も矩形も、そのGraphicsを通して描画命令をしてもまったく反映されなくなります。

原因をしぼりこんだところ
pGrp->GetHDC();
とこれを呼び出すだけでpGrpが死んでしまうようです。
名前からしてみればとてもそんな命令だとは思えないのですが、これは正しい動作なのでしょうか。
単純にHDCを取得したいだけなのですが…。





789 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 15:39:27
ReleaseHDCしてる?

790 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 15:57:50
あ、それですorz

ありがとうございました。

Get系つくるとき
GetHDC(){return m_hDC;}
って実装するという固定観念のせいで、解放が必要という考えに及びませんでした。

たしかにWindowsAPIもともとのやつは、GetDCに対して必ずReleaseが必要ですね。

791 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 16:32:54
CreateFontについて質問。
どのフォントを選んでも
「高さ12と指定しているのに、測ると13ドット以上ある」ものばかりなんですが、微調整の方法はあるでしょうか。
高さを12ドットと指定したからには、0〜11ドット目までにしか描画してほしくないのです。

792 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 16:40:39
ピクセル数指定できたっけ?

793 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 16:48:58
heightの単位を間違ってるんだろ。


794 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 16:49:44
SetMode(hDC, MM_TEXT);

795 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 17:16:47
nHeight
フォントの文字セルまたは文字の高さを論理単位で指定します。
文字の高さ(em height としても知られている)とは、
文字セルの高さから内部レディング(アクセント記号などのためのスペース)の高さを引いたものです。
フォントマッパーは、nHeight パラメータに指定された値を次のように処理します。 値 処理
>0 指定された値をデバイス単位に変換し、それを利用可能な各フォントのセルの高さと比較します。
0 フォントを探す際に、既定の高さを使います。
<0 指定された値をデバイス単位に変換し、その絶対値を利用可能な各フォントの文字の高さと比較します。


どちらの高さの比較を行う場合にも、フォントマッパーは、要求されたサイズを超えない最大のフォントを探します。

このマッピングは、フォントが初めて使用されたときに行われます。

MM_TEXT マッピングモードでは、次の式を利用して、ポイント数からフォントの高さへの変換ができます。

nHeight = -MulDiv(PointSize, GetDeviceCaps(hDC, LOGPIXELSY), 72);



796 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 17:38:12
皆様、細かくありがとうございます。
nHeightを -nHeightにすることで期待通りの動作となりました。

797 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 21:25:43
こんにちは。
CreatFileMappingで、プロセス間のデータ共有をしたいのですが、
Windows2000,XPなどでは、同じオブジェクトにアクセスする場合でも、
それぞれのプロセスごとにCreateFileMaaping 及び、 MapViewOfFileを
しなければならず、返される領域のアドレスも異なるとききました。
 もし、同じプロセスで、CloseHandleで閉じる前に、同じ領域(オブジェクト)
に対してCreateFileMapping 及び、MapViewOfFile 2度行ったばあい、得られる
ハンドルや、領域のアドレスは同じになるのでしょうか?

798 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 21:33:23
試してみればわかるやろ

799 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 21:55:57
98しか持っていないに300ペリカ

800 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 22:43:00
Advanced Windowsに書いてありそうな気がする。なかったらすまん。

801 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/28(水) 23:04:12
別プロセスの仮想アドレスが同じになろうが別になろうが、どうだっていいんではないかな

802 名前:797 :2005/12/28(水) 23:06:27
>>798 XPなので試そうと思えば試せました。すみません。

>>800
ネットで調べながらやってたんですが、断片的な情報でわからない部分が
多かったので質問しました。
とりあえず、その本を読んでみようと思います。
ありがとうございました。

803 名前:797 :2005/12/28(水) 23:17:39
>>801

はい、別プロセスについてはそう理解しているのですが、
同じプロセスないで、複数回宣言したら同じアドレスが帰ってくるの
だろうかと思ったもので。798 さんの言うとおり、試してみようと思います。
ありがとうございます。



804 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 03:16:38
>>791
8の倍数とかからずれると、サイズが上下した気がする。
それか、背景部分を透過して表示すれば、すこし領域を削れるかも。

805 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 09:35:56
質問です。
ダイアログボックスに対し、自前のウインドウをWS_CHILDではりつけています。
このウインドウでWM_KEYDOWNを処理したいのですが、メッセージ自体が飛んできてくれないようです。
何かWSを指定しなければならないのでしょうか?

806 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 09:51:12
>>805
WM_GETDLGCODE ?

807 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 10:04:29

メッセージを受け取りたいProcに
case WM_GETDLGCODE:
 return DLGC_WANTARROWS;
という2行を足しただけで、魔法のようにうまく行きました。
ありがとうございました!

808 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 12:39:04
夢を壊すようで申し訳ないが、それは魔法でもなんでもない。
たんなる仕様どおりの動きだ。

809 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 12:40:53
(´・ω・`)

810 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 13:04:32
試しにMFCでダイアログクラスにOnGetDlgCode()を追加してみたけど落ちてこない。
Spy++で見てもさっぱり。
そのメッセージは一体いつ来るんだろ。

811 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/29(木) 13:30:07
>>810
Dialog本体 ではなく Dialog上に張られたコントロールへMSG


812 名前:810 :2005/12/29(木) 13:56:28
>>811
なーるほど、来た来た。THX。
うーむ、Dialogにはっつけた、TabCtrlで切り替えるDialogのフォーカス制御に使えるかと思ったのは甘かったか。

813 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 19:55:15
すみません。質問です。
::EndPaint(in_hWnd,&ps);の :: の意味は何でしょうか?

814 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 19:58:52
>>813
C++のもので通称はスコープ解決演算子。
その使い方はEndPaintが特にどこの名前空間・クラスにも属していない名前だということを示すためのもの。

815 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 20:17:01
MFC使わなければそういうことで悩まなくて済む

816 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 21:26:09
普通にMFC使ってたらEndPaintの前にそんな邪魔なものつけないけどな

817 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:00:53
>>815はクラスやネームスペースを知らぬのか


818 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:02:03
VC++使ってると、コード入力支援機能をいかすためだけに::を入れる。

819 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:39:56
BCB使ってると::入れてコード補完やるとエラー吐くからSetParentとか名前が衝突する物以外入れない

820 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:45:20
マイクロソフトの移植性排除の作戦

821 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 14:39:13
ファイル名(パスつき)の検証をしたいのですが、
パスがあるか、とか、権限があるか、とか禁止文字を使っていないか
をトータルで判断するためのAPIありませんか?
いったんfopenで開けたらOKみたいなのでもよいのですが、専用のAPIがあればそれを使いたいので
お願いします。


822 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 15:12:34
ありますよ

823 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 15:13:58
>>822
定番レス乙 w

824 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 16:32:45
>>814
C++の文法でしたか、難しいです(><)
レス有難うございます

825 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 16:36:15
C++は簡単だよ
クラスの高度な機能以外

826 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 17:37:37
親が最小化したときに、子(ツールバーとか、メニューとか)に
メッセージは飛びますか?


827 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 18:13:52
クラスの高度な機能って?くわしく

828 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 19:51:52
Internet ExplorerでF11を押したときのキオスクモードみたいなのを
実装するにはHWNDをどうしたらいいですか?

829 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 20:57:31
828はスルーで

830 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 22:43:23
>>821
shell API(path* で始まるapi群)とかは?

831 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 11:33:53
C言語とSDK or C++とMFC っていうのをよく効くけどさ。
C++とSDKな俺は馬鹿?

MFCはなんか使いにくいから、自分で勝手にクラス作成してやってる。
ステータスバークラスとか、スクロールバークラスとか、ウィンドウ作成クラスとか。

832 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 12:09:06
>>831
API仕様変更の度に自分の手を動かす暇人ならOK

833 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 12:10:08
>>831
つ ATL/WTL

834 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 13:14:50
API仕様変更についてはあまり考えなくてもいいと思うよ。
それは「C++とSDK」に限ったことじゃない。
「C言語とSDK」でも起こるし。
MFC使えば別だろうけど。

835 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 13:48:47
>>832
組んだのが動かなくなるような大幅変更入ったのっていつの話?

836 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 15:19:01
win95時代に作ったのがそのまんま動くしコンパイルもできるなあ
もう10年前か・・・

837 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 15:34:42
大して進化してないですね

838 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 15:37:05
だいぶAPIは増えたけどね

839 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 15:47:29
恐るべき互換性と

840 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 16:24:52
だがその互換性を保つために複雑化しているのも事実。

841 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 16:31:00
>マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (912840)
>Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある
>公開日: 2005年12月29日 | 最終更新日: 2005年12月31日

この脆弱性はプログラミングで GDI+ を使わなければ生じないのでしょうか?


842 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 16:34:11
>>837
進化と互換性は別物だ

843 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 17:06:02
>>830
ありがとうございます。
そうします。これからさっそくぐぐってみます。


844 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 17:15:51
>>831
ここにも一人いますよ?

845 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 21:50:32
>>831
もう一人。

846 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 21:57:55
開くダイヤログ
教えてちょ

サンプルも

847 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 22:02:46
>>846
これやるから帰れ
つGetOpenFileName

848 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 02:03:28
CreateProcessとかも

849 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 02:36:34
それのなにがわからんのだw?

850 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 02:45:08
_splitpathも

851 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 05:23:20
それのなにがわからんのだw?

852 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 07:28:58
>>831
漏れもそう
あとときどき D + SDK とか Ruby + SDK とかで使っている

853 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 07:34:03
去れ、変態オナニーコーダ共


854 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/02(月) 08:11:25
STL+WTLのヘタレ参上

855 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/02(月) 12:33:32
どこにでも沸くなぁ……

856 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 11:29:53
OSが何なのか調べるAPI、又はマクロがありましたら教えてください。

857 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 11:57:29
OSがなんなのかって、Windowsしかねぇじゃねぇか
どのWindowsかってんならバージョン調べな

858 名前:857 :2006/01/03(火) 11:58:34
あと、マクロってのはバイナリを生成したら関係なくなるもんだからな

859 名前:856 :2006/01/03(火) 12:04:58
ありがとうございます。
APIとしては、GetVersionEx辺りでいけそうみたいです。
マクロは、もしかしたらwindows.h辺りに、OS_ME、OS_XPとかと
宣言されているのかなとも思っていました。


860 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 12:14:13
それはあったとしても、APIで取得した値と比較するためのものだろう
windows.hだけでOSバージョンを識別させようと思ったら、
現存するサポートOSのそれぞれに対応したデータを用意しないといけなくなるんだぞ?
そんな非合理的な事をキミはするのか?

861 名前:856 :2006/01/03(火) 12:55:12
なるほど。深くは考えていませんでした。

アイコンへのドロップの所で、XPだと"が入ってしまうようで、
その対策でOSの違いを調べる必要が出てきました。
これを機会に、バージョンへの対応を強化したいと思います。

862 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 13:11:53
>>861
XPなら〜とかそんな対症療法的な対応すんなよ…

863 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 13:38:04
>>861
Shell APIに"があるか判定するやつや、"を取り除くのがあるから
それを使え。

864 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 14:12:45
>>862
何理想論言ってるの?
OSによって挙動が異なることはあるから仕方ないだろ。

865 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 14:18:50
>>864
┐(´ー`)┌

866 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 14:44:40
OSが何だろうが、"が有るか無いかは判定すべきものですが何か?


867 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 14:56:41
なんで " が?パス名にスペースがあるの?

868 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 15:03:29
マイドキュメントの中にあったりするんじゃねぇの

869 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 15:07:13
>>866
勝手に決めんな、禿げ

870 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 15:08:31
失敬な。
我が頭髪に不足はない。

871 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 15:23:34
OSが何だろうが、"が有るか無いかは判定すべきものですが何か?

872 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 15:29:28
はいはい、ワロスワロス。次っ

873 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/03(火) 17:03:41
エクスプローラのアドレス欄に
"C:\Documents and Setting\名前\My Documents\"
とタイプしてIEが立ち上がったときのもの悲しさ

874 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 17:46:31
>>831

Windows 3.1 の頃から C+SDK(最近は C++ + SDK) だが;
大幅に直したことはない。

もともとメッセージクラッカーを使っていたので。。。

プリンタ出力だけは Escape に直しましたけど。。

875 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/03(火) 18:00:41
メッセージクラッカー使わずにテーブルに展開してループ回す香具師もいるよね。

ATL/WTLのUpdateUIマップが丁度テーブルだが

876 名前:856 :2006/01/03(火) 18:13:00
XPか非XPかで判断するか、
""が出来るか出来ないかで判断するかという事ですか。

始めは、出来る理由が前者でだと思っていたんですけど、
>>867さんのスペースがあるのが原因の様な気もします。

98系もXPも、同じようにデスクトップ経由のファイルをドロップしたんですけど、
XPの方は、その前のパスにスペース付きのがありました。

後者の方でやってみたいと思います。

877 名前:862 :2006/01/03(火) 18:26:33
>>864
ハァ?

>>876
だからXPに限った話じゃないって

878 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 19:02:43
>>877
もういいよ。引っ込め。

879 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 19:19:29
>>878
おまえもな

880 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/03(火) 19:21:22
>>864
>>863

881 名前:856 :2006/01/03(火) 21:40:19
>>877
98/Meの方でも、フォルダかファイルに
スペースを付けたら""が付きました。

cdでカレデレを変える時も、
スペースがある時に""が必要なのと同じですよね。

882 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 01:16:33
ウィンドウクラスを登録するとき、
WNDCLASS構造体のhbrBackgroundには
GetSysColorBrush()のブラシを指定してはいけない。

とMSDNには書いてあるんですが、実際やってみても何の問題も起きません。
なぜシステムのブラシを指定してはいけないのでしょうか。
本当にマズイんでしょうか。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpgdi/html/_win32_getsyscolorbrush.asp

もしマズイ場合、自前でダイアログみたいな背景色のウィンドウは
作成できないってことになると思うんですが…。

どうかよろしくお願いします。

883 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/04(水) 01:21:19
XPで検証したら何の問題もなかったけど旧OSなら問題出たってケースは俺は何度も遭遇してるから
素直に従っておくのが吉


884 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 01:34:31
>>882
MSDNにかいてあるけど、ウィンドウクラスが解放されるときにブラシをシステムが自動的に
削除するんで(削除してはいけない)システムブラシを使うなということ。


885 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 01:35:56
GDI+についてなんですが、
アルファブレンドされないようにする事はできますか?
既に色のある部分へアルファ0で上書きして、一部を透明にしたいのです…

886 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 01:38:53
>>882
ていうか、COLOR_3DFACE使いたかったら
(HBRUSH)(COLOR_3DFACE + 1);でいいと思うんだが。

887 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 02:05:15
>>883-884
ありがとうございます。
ブラシのリソース開放はOS任せなんですね。
じゃ、CreateSolidBrush(GetSysColor(COLOR_3DCOLOR))にしてみます。

>>886
アドバイスありがとうございます。
でも、+1している理由がわからない…

888 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 02:17:50
色の定義が0からだから、0だとNULLと区別付かなくなるからかと。

889 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 08:50:58
>>882
お前の目は節穴か?
そのURLにきちんとGetSysColorBrushをWNDCLASSのhbrBackgroundに使ってはいけない理由が書いてある。

890 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 09:24:19
むしろCreateSolidBrushの代わりにGetSysColorBrushを使えって書いてあるけど
これは何?

891 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 09:33:07
>>888
定義が0からってのは合ってるが、NULLと区別がつかなくなるからじゃないし、75点ってとこだな
定数は0から使えるが、ハンドルは0は使えない、決して区別がつくつかないではない

892 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 09:53:12
>>890
GetSysColorBrush使えって書いてある次の行にもろ理由が書いてあるんだが?

893 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 09:58:00
>>892
ああ、上の行の文とは関係ないのねスマン

894 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 10:08:56
>>882の出してるMSDNのページの解説のとこは、それぞれ相互に関係の無い4つの事柄について説明してるからな
キミが気にしたところは、システムカラーのブラシを使う時は新しく作るんじゃなくて、
リソースの節約のために、キャッシュのブラシを返すGetSysColorBlushを使えってこと

895 名前:890 :2006/01/04(水) 10:17:18
>>894
重ねてサンクス。で、hbrBackgroundには使っちゃあならねぇと。

896 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 11:39:05
しかしGetSysColorBrushを使わなくても、
システムカラーの定数に1を加えたものをHBRUSH型にキャストしたものは、
ウィンドウクラスだけでなく結構どこでも使えたような気がする。

897 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 13:02:15
リソース節約というか、アプリ起動中に色が変更された場合、
CreateSolidBrushだと自分で色の変更しなおす必要があるな。

898 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 18:42:46
Java のアプレットに対して、外部ツール(VC++で作成)からコンボボックスの操作および
ボタンの押下を制御したいと思っていますが、うまくいきません。
ボタンが押されたときにアプレットのウィンドウに送られるメッセージをSPYで監視して
それらしいメッセージを送ってみたのですが、期待する動作をしません。
コンボボックスの操作は出来たのですが。。。
何か考え方が間違っているのでしょうか?

899 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 18:49:21
Yes

900 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 19:43:21
手段と目的が入れ替わってそうな予感

901 名前:898 :2006/01/04(水) 19:54:44
>>899-900
むむむ 間違っておりますか。

アプレットのボタンを外部から押すには
どのような方法を取ればよいのでしょうか?
ボタンにメッセージを送る??

902 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 22:12:45
おそろしいことするな。。。

903 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 23:01:41
Post か Send でLBUTTONDOWNじゃ阿寒のか?

904 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/04(水) 23:07:07
IEで動いてるんならIEコントロール叩かないといけない希ガス。ごめんテキトーなこと言って。

905 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 01:13:01 ?
アプリケーションの終了を、それがいかなる方法であってもハンドルしたいのですが・・・。

atexitとSetConsoleCtrlHandler、
これらでもハンドル出来ない終了はあり得ますか?(停電とかは無しで)
そして、それらをハンドルできるAPIはありませんか?

906 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/05(木) 01:23:32
WriteProcessMemory使ってハンドラを書き込んでやるとか

この技、OutlookExpressのメールのパスワード忘れちゃって復活させるためにお世話になった

907 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 01:37:20
>>905
abortとか?
その他構造化例外との絡みは何かあるかもしれない。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdndeepc/htm/deep051099.asp

908 名前:905 :2006/01/05(木) 03:22:20
>>906-907
ありがとうございました。

909 名前:905 :2006/01/05(木) 04:38:27
すみません。また質問させていただきます。

グローバル変数に、あるデータと、そのデータを操作する関数があるとします。
その関数の実行中(つまりデータの操作中)に、シグナルが発生して
シグナルハンドラもその関数を呼び出したとしたら、
データが壊れてしまうと思われるのですが、これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?

UNIXとかだとsigprocmaskとかそれっぽいのが在る様ですが・・・。

910 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 05:17:12
>>909
クリティカルセクション

911 名前:905 :2006/01/05(木) 05:47:57
うは、シグナルハンドラってスレッドで実行されるんですね・・・。知らなかった。
ご返答ありがとうございました!

912 名前:898 :2006/01/06(金) 04:29:04
>>902-904
いろいろと試してみた結果、ボタンに対して SetFocus() して
WM_KEYDOWN, WM_KEYUP(VK_SPACE) をPost したら
期待する動作になりました。
試してはおりませんが、LBUTTONDOWN, LBUTTONUP でも
うまくいくのではないかと思われます。
有難う御座いました。

913 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 10:58:50
マウスカーソルの位置を取得したいのですが、WM_MOUSEMOVEでは自分のウィンドウ内でしか位置を取得出来ません。
自分のウィンドウの外でもマウスカーソルの位置を取得するにはどうしたらいいですか?

914 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 11:10:31
>>913
貴様は「マウス 位置 取得 API」でググることも出来ないほどバカなのか?

915 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 12:35:07
setcapture


916 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 15:10:10
VBのPrinter.ScaleWidth、Printer.ScaleHeightと同じ値を
プリンタのデバイスコンテキストから所得したいのですが
どうすればいいのでしょうか?

917 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 15:38:05
>>913
GetCursorPos() と言うそのままズバリのAPIが、
何故見つけられないのか、小一時間問いつめたい気分だ。

918 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 16:18:06
>>917
そういう問題じゃないし、すでに答えが出てるわけだが

919 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 17:51:46
まさか、915が答えなのか?

920 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 18:08:18
作為的に知りたいのか
システムからの通知で受動的に知りたいのか?
WM_MOUSEMOVEって書いてるところをみると後者なんだろね。
なら(ry


921 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 20:09:36
>>915はなにをいっているのだ?

922 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 20:32:20
914=917=921なのか?
まっとうな用途ならSetCapture以外ありえないだろ

>>913
その時のウィンドウ外カーソル位置を知りたいだけならGetCursorPos。
まともなカーソル監視目的なら、SetCaptureしてからWM_MOUSEMOVE。
単にクライアント領域以外なら、WM_NCMOUSEMOVE。
特定他アプリのカーソル位置ならフック。
力技で、別スレッドにて常にGetCursorPos。

923 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 22:07:11
>まっとうな用途ならSetCapture以外ありえないだろ

これはギャグで言っているのか?

924 名前:922 :2006/01/06(金) 22:31:57
>>923
まだ暴れ足りないのか。質問スレなのに、この程度で優越感に浸る>>914だけあるな。

SetCaptureで賄える範囲外で、自ウィンドウ外のカーソル位置が必要なアプリなんて、
ほぼ特殊用途だろうが。それとも「まっとう」の言葉尻捕まえてグダグダ言い出すのかw

925 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 22:42:44
Win32でSetCaptureが役に立つと思っているやつがいることが驚きだ。

926 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:09:20
どんどん論点ずらしていくのが笑えるな

927 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:10:17
SetCapture が駄目といっている奴は、その根拠と何が最適なのかも書け。

928 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:12:19
その根拠:
  ぬるぽ
何が最適なのか:
  ぬるぽ

929 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:20:11
>>928
ワロタ

930 名前:928 :2006/01/06(金) 23:36:41
今どきぬるぽで笑われるとは思わなんだ・・・orz

931 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/06(金) 23:54:33
>>914
ウェブ マウス 位置 取得 API の検索結果 約 52,600 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

GetCursorPos(現在のマウスの位置座標を取得する)
マウスの位置座標を取得する 今回のサンプルソースをダウンロードする方は下記の「
ダウンロード」を! ... API関数のGetCursorPos を使用します。 サンプルではコマンド
ボタンを押したときに位置座標を取得する処理です。 ...
homepage1.nifty.com/MADIA/vb/API/GetCursorPos.htm - 3k - キャッシュ - 関連ページ


932 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 00:38:45
> コマンドボタンを押したとき
ボタンを押した位置知ってどうするん?
マウス以外でボタン押すんかw
それに自分のウィンドウにしか適用できないし
ウェブって何よ、ウェブって?

933 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 00:41:41
スペースキーでボタン押しちゃいかんのか、ってのだけはつっこまさせてくれ

934 名前:932 :2006/01/07(土) 00:49:27
別にスペースでなくてもボタンに割り当てた文字でもいいけど
一体どうゆうアプリなんだよw

935 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 00:53:01
Enter キーでボタン押しちゃいかんのか

936 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 01:33:54
>>934
単に取得のタイミングをボタン押下にしただけだろ。
タイマーで定期的に取得してもいいだろうが、
サンプルとして取得のタイミングをユーザ任意にして、
取得したことがわかるようにと言うだけ。

そもそも、サンプルに深い意味を求めてどうする?

937 名前:!914 :2006/01/07(土) 01:40:43
>>924
> SetCaptureで賄える範囲外で、自ウィンドウ外のカーソル位置が必要なアプリなんて、
> ほぼ特殊用途だろうが。

自ウィンドウ外のカーソル位置は、クライアント座標系より、
スクリーン座標系で必要になるケースの方が多そうな気もするが、どうよ?


そもそも、用途の特殊性はともかく、
SetCapture()がまっとうなケースか、
GetCursorPos()がまっとうなケースかは、
アプリケーションの内容次第では?


# もっとも、>>913は座標系すら理解してなさそうだがな(w

938 名前:like 913 :2006/01/07(土) 01:49:43
デカルト座標系ですか?

939 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 02:19:09
キーボードからWM_CONTEXTMENUが上がってきた時
マウスがどこにいるかを調べるのにGetCursorPos使う。
TrackPopupMenuはスクリーン座標だ。
SetCaptureは、ドラッグ系だな

940 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 04:43:53
とりあえず経験の少ない素人がレスしていることは良く分かった


941 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 07:24:22
ドラッグ&ドロップしたとき、ウィンドウのZの位置が
トップでないときにトップにしたいんですけど、やり方を教えてください。

SetWindowPosで、第2引数に
HWND_TOPとHWND_TOPMOSTでやったんですけど、
前者は、解説どおりトップにきませんし、
後者は、トップに来ますが、常にトップのモードになってしまいます。

942 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/07(土) 07:36:32
http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/programming/tips06.html

943 名前:941 :2006/01/07(土) 07:40:29
なるほど、分かりました。
ありがとうございます。

944 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 11:29:14
>>939
前提が「自ウィンドウ外のカーソル位置」だからねぇ

945 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 12:57:42
ボタンが旧スタイルになってしまいます
XPのボタンを作るにはどうしたらいいのか教えてください

946 名前:・∀・)っ-●○◎- ◆Pu/ODYSSEY :2006/01/07(土) 12:59:56
manifestファイルをEXEに組み込むかフォルダ直下に置く

947 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 13:05:24
マウス操作をエミュレートしたいってのと、>>945はFAQだな。
テンプレに入れてもいいぐらい。

948 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 13:29:47
ありがとうございます

949 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 15:05:05
>>925
で、何が言いたかったわけ?
SetCapture使ってる俺にとっては気になる話なんだが・・・

950 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 16:31:35
質問です。

ThumbSense
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
と同様に、タッチパッドの情報を取得して小細工するソフトを作りたいと思ってます。
Synaptics用のSDKは見つかったのですが
ttp://www.synaptics.com/support/dev_support.cfm
ALPS社のglidepoint用のSDKが見つかりません(自分のノートPCはこちらなもので…)。
どこかで入手できますでしょうか?


951 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 16:47:30
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1127248203/

952 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 17:14:45
>>950
ALPSに聞けよ

953 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 17:51:20
ちょっと質問させて下さい。
Advanced Windows を買ったのですが、類似本(?)としてプログラミングWindows第5版というのがありました。
猫でもの本で情報が足りなかったので2冊目として前者を購入したのですが、
プログラミングWindows第5版と内容は被ってくるんでしょうか?

954 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:05:48
>>953
それはこのスレで聞くべき内容か?

推薦図書/必読書のためのスレッド PART28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133629787/
【くそ!】 買ってはいけない技術本 【金かえせ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1118944895/
悪書/詐欺まがい/間違いだらけな書籍・参考書
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090723093/

955 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:15:07
>>954
WinAPIはここが一番詳しそうじゃん

956 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:16:38
忙しいならスルーしてくれて良いですけど

957 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:32:57
>>955
Win32APIの事を聞きたいわけじゃなく、書籍の内容の重複について聞きたいんだろ?

958 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:35:44
>>941-943
SetForegroundWindowを実行するアプリケーションのウィンドウが
アクティブな状態ならば、その小細工は必要ないよ。

>>953
そもそも、君はAdvanced Windowsを買ったのが間違い。
猫でもで学習しているレベルなら、プログラミングWindowsを買うべきだった。
Advanced Windowsは、ビルゲイツよりもWindowsに詳しくなりたい人が買う本。

959 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:46:40
>>957
その書籍の中身は両方WinAPIについて書いてあるようだが?w
>>958
無駄な買い物したかもしれません。2冊目に選んだのは迂闊でした。

960 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 18:59:38
>>959
負け惜しみはみっともないよ

961 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:08:03
>>960
厨房乙

962 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:13:02
>>961
>>960

963 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:34:02
スレ違い房が粋がるなよ
ADvanced Windowsを抱きしめたままトイレに流されて氏ね

964 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:44:55
>スレ違い房
房!w
房!!ww
房!!!www

>ADvanced Windows
A「D」vanced Windows!w
A「D」vanced Windows!!ww
A「D」vanced Windows!!!www

965 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:49:27
冬休みってもうすぐ終わりだよな?

966 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:50:23
自然数 N が与えられたとき、
1 から N までの数字を N 個並べる組み合わせをすべて
列挙するプログラムは C で書くとどうなりますか?

例えば N = 3 のとき
1 2 3
1 3 2
2 1 3
2 3 1
3 1 2
3 2 1
となるようにです。
よろしくおながいします。


967 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:52:28
printf(
"1 2 3 \n"
"1 3 2 \n"
"2 1 3 \n"
"2 3 1 \n"
"3 1 2 \n"
"3 2 1 \n"
);


968 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:52:44
>>966
マルチやめよう。

969 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:53:28
>>966
Pascalの宿題スレの回答では不満かね

970 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:54:47
しかもここAPIスレだし

971 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 19:59:16
>>966
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135077848/874-875
まるちやめれ

972 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:09:45
for(int x1 = 0; x1 < N; x1++){
  for(int x2 = 0; x2 < N; x2++){
    if(x1 == x2)continue;
    for(int x3 = 0; x3 < N; x3++){
      if((x1 == x3) || (x2 == x3))continue;
      for(int x4 = 0; x4 < N; x4++){
        if((x1 == x4) || (x2 == x4) || (x3 == x4))continue;
          ・・中略・・
              for(int xn = 0; xn < N; xn++){
                if((x1 == xn) || (x2 == xn) || (x3 == xn) || ・・中略・・ || (xn-1 == xn))continue;
                // 組み合わせ確定
              }
      }
    }
  }
}

973 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:19:10
>>952
それもそうだ、聞いてみます。

974 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:24:10
>>966
スレ違いかつマルチかつ脳味噌空っぽ?

975 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:30:00
>>966

#include<stdio.h>

int main()
{
int N;

while(scanf("%d",&N)){
if(N==3){
printf("1 2 3\n1 3 2\n2 1 3\n2 3 1\n3 1 2\n3 2 1\n");
break;
}else{
puts("お願いだから「3」を入力して下さい。");
}
}

return 0;
}

976 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:43:22
#include<stdio.h>

int main()
{
int N;

while(scanf("%d",&N)){
if(N==3){
printf("1\n");
break;
}else{
puts("お願いだから「1」を入力して下さい。");
}
}

return 0;
}

の方が楽でいいな

977 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 20:58:16
apiでやらなきゃだめなんだからTextOut使うかLineToで数字書けよ

978 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 21:06:28
じゃあよろ

979 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 21:19:37
AllocConsoleつかえばいいんじゃね?

980 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 21:44:40
>LineToで数字

くわしく

981 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 21:48:40
>980
電卓とかの数字を知らんのか?

982 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 22:05:36
C系言語でゲーム作りたいんだけどどのあたりを重点的に勉強すればいいんだろ

983 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 22:09:27
だからここはAPIスレだってば

984 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 22:35:46
>>982
どのあたりとか言ってる時点でダメ
ゲームこそ機械の全ての能力を使い尽くす最もプログラミングが難しい分野だと思うぞ。
パズルゲームだと比較的簡単だけど。

985 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 22:56:32
>>981
くわしく・・・

986 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 23:04:31
MoveTo(..., 0, 10);
LineTo(..., 10, 0);
LineTo(..., 10, 100);

これで「1」が描けるね

987 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 23:15:42
電卓云々は?

988 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 23:16:55
電卓のボタンに1とか2とか書いて有るじゃん。

989 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/07(土) 23:29:50
ウィンドウズ付属の?へーそうなんや
確かに色ついてるね

990 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 00:06:51
Windowsの電卓のボタン?
どう見てもフォントです
ふぉんとにありがとうございました

991 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 00:49:00
ボリューム操作ってどうやればいいんですか?

992 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 03:03:18
>>990
ワロタ

993 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 06:32:40


994 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 06:33:40
うめ

995 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 06:34:47
産め

996 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 07:40:18
Win32API質問箱 Build39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136673250/

997 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 08:40:26


998 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 10:46:04
>>981 >>990
で、どっちなの?

999 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 11:07:19
999だったら新しい世界が待ってる

1000 名前:デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 11:10:45
1000マンコ


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.