■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
Win32API質問箱 Build27
1
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 11:51:59
- 過去スレ
Build26:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104109858/
Build25:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101393155/
Build24:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098967135/
Build23:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095534704/
Build22:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092524669/
Build21:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090422324/
Build20:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088140233/
Build19:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084697545/
Build18:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081702990/
Build17:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077470361/
Build16:
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1073830065/
★
Build15:
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069339866/
★
Build14:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1065/10653/1065328397.html
Build13:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1059/10595/1059549320.html
Build12:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1056/10560/1056033645.html
Build11:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10526/1052651750.html
Build10:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1047/10478/1047819779.html
Build9:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044929160.html
Build8:
http://pc5.2ch.net/tech/kako/1040/10409/1040964626.html
Build7:
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10366/1036654893.html
Build6:
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1032/10325/1032548635.html
Build5:
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1028/10285/1028580373.html
Build4:
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023361418.html
Build3:
http://pc.2ch.net/tech/kako/1017/10170/1017072275.html
Build2:
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10067/1006783012.html
Build1:
http://pc.2ch.net/tech/kako/991/991576947.html
(★は「いやー ごめんなさい。」に巻き込まれた模様
2
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 11:53:28
- MSDN Online
http://www.microsoft.com/japan/msdn/
- 猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
- Platform SDK Update
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
- Google
http://www.google.com/
Win32 API入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/
Win32 プログラミング入門
http://www7.plala.or.jp/keny01/windows/win32/
Win32 SDK Programming
http://usr_vogel.at.infoseek.co.jp/Win32SDK/
3
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 12:30:18
乙!
4
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 12:58:51
SuspendThread
5
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 13:14:32
ResumeThread
6
名前:
NameSpace
:05/01/19 13:15:26
7
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 13:23:00
>>995
どっかのサンプルを真似しただけだが、
WM_LBUTTONDOWN を捉える。lparam に座標が入っている。
(WM_LBUTTONDOWN で MSDN を検索すると、サンプルがあるのではないか)
modal dialog なら、switch (msg){... の中ですむ。
座標は、local へ変換するかして、お目当ての矩形(pane)と平仄を合わせる。
PtInRect() だっかたかで、目当ての矩形の中にあるなら、GetCPixel() で
色は取り出せる。色の index を求めるなら、その矩形を描いた方法を逆に
辿って、位置を割り出す。256 色の、個々の色の矩形は、多分、幅、高さは
皆、同じだろうから、それで、座標の x, y を割り、数値を一次元に戻せば
よい。
modeless dialog なら、dialog の HWND をグローバルにしておいて、
それから辿る。dialog を閉じたら、HWND は NULL クリアして、以後来ない
ようにする。
8
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 16:20:31
コントロールパネル→ハードウェアの追加と削除
→デバイスの削除/取り外し→デバイスの取り外し
と同じ事をプログラムから行いたいのですが
どのようにすでば良いのでしょうか?
DetachDevice( STORAGE_DEVICE_DESCRIPTOR sdd )
みないな感じのAPIがあると一番良いのですが…
よろしくおねがいします。
9
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 17:45:55
>>前スレの最後の方
ReadFileの1行番はWIN32APIには無いはず
全部(もしくは途中まで)読み込んで、改行区切りに自分で変換しないと駄目だと思う
1行にこだわっててAPIは何でも良いなら、C標準のfgetsで読み込むのが良いかと
10
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 17:47:15
>>9
fgetsって速度が遅いとかいうことはないですか?
11
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:32:27
常識的に考えれば、遅いわけも早いわけもないだろ
12
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:36:19
>11
役に立たない回答だねぇ
13
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:38:37
>>11
社会的に何の信頼もない君の「常識」なんて・・・
14
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:39:36
2ちゃねらーの常識なんて・・・
15
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:48:54
ExitThread(ぬるぽ);
16
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:52:12
ソートのアルゴリズムは出尽くしてるのは常識だろ
改行を判断するのもごく当たり前にやるしかないのは常識
馬鹿ですか?
17
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:54:50
RaiseException(がっ);
18
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 18:57:17
CreateFileMappingかPipe使え。パイプはOSでサポートされたjavaのStringBufferみたいなもん。
19
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:02:35
リストビューをちらつき無しで表示する事は出来るのでしょうか
メモリDCを作ってbltで更新する手法はリストビューでも出来ますか?
20
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:04:31
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_09.htm
の通りにプログラムを作ったらどのようなプログラムになるでしょうか?
21
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:05:54
書いてるだろ
22
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:08:07
>19
サブクラス化して描画関連メッセージ処理を包むのは、大変そうだ
23
名前:
9
:05/01/19 19:08:18
>>10
使うのが難しい関数でもないし、試しに使ってみればいい(ReadFileが使えるなら、何も悩まんだろう)
でも、もしfgetsそのものについて質問があれば、C言語関係のスレでよろしく。
24
名前:
前スレ999
:05/01/19 19:45:42
>>9
無いですか。
ありがとうございました。
やり方考えます。
25
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:49:40
>>16
はい、あなたが。
26
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:53:10
>16
プログラマの常識はいいがお前の常識は世間に通用しない。
27
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 19:57:06
どっちにしろお前らみんなたいしたことないんだから、
不必要な書き込みはするな。
28
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 21:42:03
>>27
了解しました。
29
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:21:21
. ∩∩
| | | |
(゚ω゚ ) < けんか、ここまで
。ノДヽ。
bb
30
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:38:36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102900418/906-910
> 906 :デフォルトの名無しさん :05/01/19 22:06:37
> win32apiのReadFileで1行読み込みのプログラムを作ろうと思ってます。
>
> この場合、全データをメモリに読み込んで改行ごとに分けるか。
> 1バイトづつ改行まで読み込んでいくとでは
> どっが効率良いですか?
>
>
> 909 :デフォルトの名無しさん :05/01/19 22:34:22
>
>>906
> 死ねマルチ
>
>
> 910 :デフォルトの名無しさん :05/01/19 22:34:25
>
>>906
> お前なぁ、実際にやってみたらわかる事だろ?アホか?
31
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:41:40
XPのメニューやツールチップのようにウィンドウに影をつける
APIって知ってませんか?
32
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:42:19
>>30
暇人乙
33
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:42:58
>>31
変な日本語。「知りません」って答えてあげれば満足なのかな。
34
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:44:55
>31
モノクロパターンブラシSetROP4
35
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/19 22:51:21
>>33
「知ってません」じゃないと不満足かと
36
名前:
8
:05/01/20 00:40:29
やっぱり2chでは答えられるレベルではなかったですね。
自己解決しました。すんまそ。
37
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 00:52:10
タイムアウトするメッセージボックスないですか?
n秒後に勝手に閉じてもらいたい。
38
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:00:45
自作ウィンドウでやるか、他のプロセスでタイマー制御させるか
39
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:01:48
>>37
そういったものは、知らないです。
SetTimerでタイムアップしたらSendMessageで送ればどうでしょ?
40
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:06:21
自分で1から作るのはしんどいので
フックする方法ありませんか?
モーダルなのでどうしようもない気がします。
41
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:29:51
フックとかについて詳しくないんで、メッセージボックスで出来るかどうか私は知らない
プロシージャのアドレス受け取ってすげ替えればいけるのかな?
強引な方法で、もう一個プログラム作るのはダメ?
メッセージボックス作る直前に、「時間が経つと、任意のメッセージボックスを閉じるプログラム」を実行するっての
閉じるメッセージボックスの選択は、ウィンドウテキストをユニークなものにして、サーチするとか
(スレッドとかのが、まだスマートに出来るけど)
42
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:37:06
フックプロシージャ立ててからメッセージボックス表示すんの。
そうすればフックは可能。タイマーまでは試してないから知らん。
43
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:49:14
>>41
そんなの駄目です。
>>42
意味がわかりません。
フックしようにもハンドルがないので。
44
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 01:56:34
SetWindowsHookEx と WH_CBT 調べて味噌。
45
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:03:46
>>44
だんだんMessageBoxから遠ざかってる気がしてきました。
数行でやっつけ仕事みたいな感じでできないものでしょうか。
46
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:12:43
数行とは言わないけど結構簡単よ。
SetWindowHookEx でローカルフック開始。
直後にメッセージボックス表示。
ウィンドウが作られたYO!ってくるからタイマー開始。
なんも無しで期限がきたら破棄。
期限前に何かあったらタイマー終了。
フックも終了。
ほら。
47
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:23:31
int MsgBoxTimeout(HWND h, LPCTSTR text, LPCTSTR cap, UINT style, UINT timeout) {
unsigned id;
HANDLE cth = GetCurrentThreadId(),
th = _beginthreadex(NULL, 0,
lambda __stdcall(UINT timeout) int {
HWND hmb = 0;
Sleep(timeout);
EnumThreadWindows(cth,
lambda __stdcall(HWND h, LPARAM l) BOOL {
char buf[256];
int Ret = GetClassName(h, buf, 256);
return (Ret && !strcmp(buf, "#32770"), hmb = h) ? 0 : 1; }
, NULL);
if (hmb && IsWindow(hmb))
EndDialog(hmb, 100), SendMessage(hmb,WM_CLOSE,0,0);
}, timeout, 0, &id);
int r = MessageBox(h,text,cap,style);
if (th) CloseHandle(th);
return r;
}
20行だけど。
48
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:25:01
えーと、フックまでする必要は無くて。
google で timeout と MessageBox をキーにして検索したら色々出てくると思うが。
要は、SetTimer 掛けといて時間が経過したら、
FindWindow("MessageBox のタイトル")
で検索かけて、WM_CLOSE をポストするとか、
WM_QUIT を送って、MessageBox 関数から
戻ってきたら、すかさずキューから WM_QUIT を取り除くとか色々方法あるよ。
49
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:25:14
strcmpの箇所以下の間違い。
return (Ret && !strcmp(buf, "#32770") && hmb = h) ? 0 : 1; }
50
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:26:46
>>47
ありがとうございました。
51
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:28:48
・知能障害を起こす
52
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:30:42
>>50
判ると思うけど普通のC言語じゃないからね。
lambdaについてはLISP屋さんにでも聞いてください。
様はインラインでコールバック書いてるだけ。
53
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 02:34:52
>>47
なんかわからんがすげー
54
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 04:25:47
回答だけからどんな質問だったか考えてみると結構面白いな
55
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 05:41:22
前スレ
>>996
さん、
>>7
さんどうもありがとう。
56
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 09:05:49
自分のプログラムに対するOpenProcessのアクセス権を制限するにsは
どうしたらいいんでしょうか?
アクセス権を変更できるようなAPIが見当たらないのですが・・・
57
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 09:38:28
WONADVAPI BOOL WONAPI EnableTokenPrivilege(HANDLE hToken,LPCTSTR pszSE_Name)
{
TOKEN_PRIVILEGES tp;
if(LookupPrivilegeValue(NULL,pszSE_Name,&tp.Privileges[0].Luid)){
tp.PrivilegeCount=1;
tp.Privileges[0].Attributes=SE_PRIVILEGE_ENABLED;
return AdjustTokenPrivileges(hToken,FALSE,&tp,0,NULL,NULL);
}
return FALSE;
}
58
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 10:00:04
>56
InitializeSecurityDescriptor,
SetSecurityDescriptorDacl,
OpenProcessToken,
SetTokenInformation
を見よ
59
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 16:44:53
SetTimerを実行するって書いてありますが、どうやって実行するんですか?
60
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 16:48:26
>>59
SetTimer関数を呼び出す。
61
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 16:50:13
猫にも劣るプログラマーか
62
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 17:48:57
今直線を描くを勉強しているのですが
上手く説明できるか分からないのですが質問があります。宜しくお願いします
VC++.netを使用しています
例えば直線を引く関数MoveToExやLineToがありますが
MoveToEx(hdc, 20, 500);
LineTo(hdc, 500, 500);
にして描いてみると 直線が書けるのですが
ウィンドウのサイズを小さくしていくと途中から見えなくなってしまうのですが(画面の外に出て消えてしまう)
私が書きたいのはサイズを小さくしていっても画面から消えずに
画面が小さくなるに連れて直線もどんどん縮小していくような直線が描きたいのですが
何かいい関数はないものでしょうか?
63
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 17:53:48
>>62
ウィンドウの大きさにあわせてMoveTo,LineToに渡す座標値を変える
別解は、SetMapMode
64
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 18:16:25
>>63
ありがとうございます
図形描写に適していそうな
SetMapModeが都合よさそうなのでそちらを勉強しようと思います
65
名前:
猫にも劣るプログラマー
:05/01/20 18:21:49
その呼び出し方がわからないのですorz
66
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 18:28:19
そりゃ、調べずに分かる人は居ない(知ってる人は過去に調べた人)
67
名前:
猫にも劣るプログラマー
:05/01/20 19:09:12
C:\MSDEV\Projects\win32\timer.cpp(99) : error C2084: 関数 'long __stdcall WndProc(void *,unsigned int,unsigned int,long)' はすでに実体を持っています。
とかコンパイラがいってくるんですが、どういう意味ですか?
68
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 19:15:01
>>62
メモリデバイスコンテキストにLineToして、それを
StretchBlitでクライアントの大きさに縮小して表示したら?
69
名前:
猫にも劣るプログラマー
:05/01/20 19:16:49
すみません、できました。
これからしっかり調べてきます。
70
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 21:10:12
>>68
ありがとうございます参考になります
StretchBlitに縮小率を渡すために画面の縮小率などを計算しとかないといけなくなってきますね
元の大きさと変更後の大きさで計算して求めていかないといけないと・・・・
71
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 21:13:00
線画をStretchBltで縮小するのはおすすめできないよ。
線がガタガタになったり、消えたりもする。
72
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 22:07:51
テスト
73
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 23:33:21
マウスカーソルの位置を変更するAPI(DirectInput以外で)って有りますか?
有ったら教えて下さい。
74
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 23:33:55
test
75
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/20 23:37:42
>>73
SetCursorPos
76
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 01:07:16
>>34
できました。ありがとう。
77
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 01:42:26
(
))
ノ)
(,,_ _,,)
(,,____,,_) オーバーサンプリングすればいいんじゃない?
(,,_,,___, ,_)
78
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 08:03:16
#if defined(WONSLIM) && !defined(DEBUG)
#define SetLastErrorEx(dwERROR_,dwSLE_Type) \
_WONSLE##dwSLE_Type(dwERROR_)
#define _WONSLE0(dwERROR_) SetLastError(wERROR_)
...
79
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 11:22:40
モードレスダイアログボックスは常に親ウインドウの前面に表示されますが
これを解除して親ウインドウが前面にくるようにできますか?
80
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 11:33:57
>79
所有権を放棄?
81
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 17:29:44
タクスバーの上にマウスカーソルを持って行った時に、
プログラムによっては文字列が出る機能がありますが、
それはなんという名前なのでしょうか。
実装したいのですが、検索する上でのキーワードにさせていただきます。
82
名前:
81
:05/01/21 17:34:11
あっ、ツールバーです。すいません。
メニューの下にあるボタン群です。
83
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 17:37:10
ツールチップ?
84
名前:
81
:05/01/21 17:41:07
>>83
その名前のようです。調べると出てきました。
ありがとうございました。
85
名前:
79
:05/01/21 19:10:47
CreateDialogの引数をhWndからNULLにしたら、前後関係が切り替わるようになりました
けどこれでいいんだろうか・・
86
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 19:24:25
親じゃなくなったから切り替えが出来るようになった訳で。
最小化したときの挙動とか見て納得ならいいんでない?
87
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/21 19:25:13
>85
OK牧場
88
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 01:46:01
下画像のものを追加したいのですがどうすればいいか教えてください。お願いします
http://f29.aaa.livedoor.jp/~retoroup/gazoubbs/src/1106325912414.jpg
89
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 08:25:02
ホイールを回転させたときに送られてくる WM_MOUSEWHEEL は
現在のマウスカーソルの場所とは関係なく、
フォーカスを持つウインドウへ送られてくるのでしょうか?
ホイール回転のメッセージを、現在のマウスカーソルの
下にあるウインドウに処理させたいときは、いちいち、
現在のマウスカーソルの位置は?
それは自分の上にある?
あるならそのまま処理するけど、そうでないなら
そのウインドウへメッセージを再送する
とかするんでしょうか?
90
名前:
79
:05/01/22 09:09:15
>78
>79
トンクス
挙動が気に入らなくなったらウインドウに作りかえます
91
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 09:13:45
>88
ビットマップリソースにしてLoadBitmapで読み込め
92
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 09:24:05
>>89
事情がよくわかりませんが、私の MDI のプログラムでは、WM_VSCROLL の処理と
並べて、WM_MOUSEWHEEL では、回転数(wparam)を WM_VSCROLL 向けの値などに
変換して、WM_VSCROLL 処理へ渡しています。
MDI の、frame window では、なにもせず、document window の proc で
やっています。rich text control も使っていますが、WM_VSCROLL で、
MDI window の種別で分岐させています。document window は subclass化
してますが、ここでは何もしてません。
93
名前:
88
:05/01/22 09:41:36
>>91
よくわかりません。メニュバーの項目をIE風にしたいのですが
94
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 09:48:03
IE風メニューでぐぐれ
つーか猫でも〜にあったような
95
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 10:25:48
>88
と
>93
で質問内容が変わってないか?
96
名前:
88
:05/01/22 10:33:37
猫見てもわかりません。もっとわかりやすいサイトお願いします
97
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 10:46:03
IEも何もWindowsの標準的なメニューじゃないか‥‥
MENU_HOGE MENU
{
POPUP "&Window"
{
MENUITEM "Menu&Item" IDM_HOGE1
POPUP "&ArrowedItem"
{
MENUITEM "&ChildItem" IDM_HOGE2
}
}
}
98
名前:
88
:05/01/22 11:03:56
>>97
正直それみてもさっぱりわかりません
99
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 11:07:17
>>98
正直ただのメニューの作り方もさっぱりわからないだろ。
100
名前:
88
:05/01/22 11:09:08
>>99
それはわかります
101
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 11:10:05
>>100
んなこたーない
102
名前:
88
:05/01/22 11:10:40
マジでわかります
103
名前:
88
:05/01/22 11:15:16
マジですんません。なんかリソーススクリプトで簡単に作れるみたいです。マジですんません
104
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 11:15:31
釣り?
105
名前:
88
:05/01/22 11:17:34
釣りじゃないです。気づかなかっただけです。画像も消しときました。
ほんと猫紛らわしい。あのサイトいらね
106
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 11:23:49
>>88
>>97
の例の POPUP の行がメニューに現れる時には、中に子のメニュー項目が
あるから、自動的に、横向き三角マークは付く。
>>97
は、リソース・ファイルでの表現。xxx.rc というファイルをテキストと
して開くとこの書き方が見える。
ってことが、分からなかったのかな。分からないってなんだろ。
リソースは、リソース・エディタで編集するけど、xxx.rc ファイルは、テキスト
としても編集できる。あたしゃ、メニューはテキストでやっている。resource.h
にも(
>>97
での IDM_... の変数を)登録しないといけないのは、面倒といえば
面倒だが。
107
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 11:48:16
>105
お前のほうが紛らわしい。Windowsアプリの作成を勉強しなおしてきなさい
108
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 12:30:56
つまんない
109
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 15:08:14
WaitableTimer使ってスタンバイ状態から復帰させると、
約二分後にOSの設定に関わらず再びスタンバイに戻ってしまいます。
OSの設定通りに挙動させるにはどうしたらいいですか?
110
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 17:22:00
CreateWindow関数で
スタイルのところに
ES_AUTOHSCROLLを入れて
スクロールバーが作れるのですが
このスクロールバーをクリックしたとき
送られるメッセージは何かあるのでしょうか?
111
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 19:49:02
システムフックでマウスのホイールを検知して、(あらかじめ指定した)キーが押された
ようにするソフトを作りました。それ自体は正常に動作しているようなんですが、何故か
Sleipnirと同時に起動しているとタスクマネージャでSleipnir側の仮想メモリサイズが毎秒
10〜20KBくらいの勢いで徐々に増加していきます。
公開されているマウスジェスチャーなんかのソフトではそういうことは発生しないので、自分の
コードが悪いと思うのですが、メモリが増えていくのが別アプリなのでどうやって問題を切り分け
ればいいのか分かりません。いい方法はないでしょうか。
フックプロシージャ内の処理を
return CallNextHookEx(hHook, nCode, wParam, lParam);
だけにしたり、フックをWH_MOUSEやWH_GETMESSAGEにしてみたりしましたが現象は同じでした。
---
Borland C++ 5.51 + WindowsXP SP2
112
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/22 20:27:34
電源管理。
WM_HSCROLL、spy++。
作者に問い合わせる。
113
名前:
111
:05/01/22 23:53:36
>>112
ありがとうございます。
できるだけ原因を追求してから、最後に作者氏にも相談しようかと思ってました。
ただSleipnirのソースコードも盗難にあって無いらしいので…。
114
名前:
89
:05/01/23 01:51:26
ホイールを回転させたときに送られてくる WM_MOUSEWHEEL は
現在のマウスカーソルの場所とは関係なく、
フォーカスを持つウインドウへ送られてくるのでしょうか?
115
名前:
111
:05/01/23 02:01:38
根本的な原因は分かりませんでしたが、一応影響ない範囲で自己解決しました。
特定のアプリケーション内で動作すればよかったので、SetWindowHookEx()の第4引数に
対象のスレッドIDを指定することで現象は発生しなくなりました。
# 一応試してはいたんですが、初期化の順番間違えてスレッドID取得できていませんでした
他のグローバルフックかけてるアプリではなんで発生しないんだろう…
116
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 02:07:25
>>114
実際にやってみるのが早いと思いますが、位置にかかわらずフォーカスのある
ウィンドウにWM_MOUSEWHEELは送られます。
位置情報があれば WindowFromPoint() でカーソル下のウィンドウハンドルを
取得できるのでPostMessage()なりで再送すればいいでしょう。
自分の上にあるかどうかの分岐は必要ありませんね。
117
名前:
89
:05/01/23 02:58:27
>>116
ありがとうございました
118
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 10:11:42
WindowsAPIをパッケージ化したものがWindowsSDK
WindowsAPIをオブジェクト指向の考え方で使いやすくラップしたものがMFC
っていう認識をしているのですが、合ってます?
119
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 11:15:31
winapiはアプリとwinの間の不完全なインタフェースです。MFCはwinapiを包む、馬鹿デカいクラスライブラリです。
Platform SDKは、第三者向けのWin用ソフト開発Kitですが、開発環境ではありません。いじわるだがそれなりに有益なサンプル集が付属します。
120
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 11:23:32
>>118
MFC・ATL/WTLはそれぞれ継承やテンプレートを利用したモジュールプログラミングなクラスライブラリです。
基本的にオブジェクト指向してません。
121
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 12:23:06
Win32のアプリから、X86-64(EM64T)用にコンパイルしたDLLを
リンクしたり、動的ロードして実行できる?
OSはWindowsXP-64
122
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 13:51:42
>>121
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/06/23/win64/
123
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 14:27:13
エディットボックスの高さってどうやって決定したらよいのでしょうか。
作ろうとしてるのは1行のみ入力するタイプです。
又リソースエディタからではなく、
CreateWindowExでエディットボックスを作ってます。
フォントは設定してないので、システムフォントが使われていると思います。
124
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 14:55:25
>123
GetDialogBaseUnits
GetSystemMetric#SM_CYBORDER
GetTextMetrics
125
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 15:08:27
トップレベルウィンドウの中にグループボックスを作って
その子ウィンドウとしてラジオボタンを配置して
XPスタイルで実行するとラジオボタンが真っ黒になるのですが
これは一体?
126
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 15:43:27
>125
小窓にするな。
そこを256回クリックしてみろ。何も起こらないから。
127
名前:
125
:05/01/23 15:57:36
噂で聞いてたんですがやっぱりグループボックスって
見た目だけなんですね。
128
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 16:35:42
HANDLEが指しているオブジェクトが何か、
ファイルハンドルなのか、ミューテックスなのか、、、などを
調べる方法はないでしょうか?
129
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 17:00:30
SelectObjectの明示的なキャスト
とは、どのようにすればよろしいんでしょうか?
hbitmap = SelectObject(hdcMem,hBMP);
130
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 17:15:42
>128
ハンドルを混同するような設計は良くない。GetFilePointerのエラー値、シグナル待ちなど。
131
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 17:17:10
>129
Select*@<windowsx.h>
132
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 18:14:48
(HBITMAP)
133
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:13:38
他のスレから誘導されてきましたお願いします
質問なんですけどよろしくお願いします
GetOpenFileNameで複数ファイル選択可能にした場合、どのくらいバッファを確保すればいいですか?
どこかで見たサンプルでは
char str[MAX_PATH*1024];
とやっていたのですがこの1024に意味はあるのですか?最大ファイル数とか・・・
134
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:17:18
掛け算も出来ないの?
135
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:19:42
GetOpenFileNameで複数ファイル選択可能にした場合、どのくらいバッファを確保すればいいですか?
136
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:20:54
1K
137
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:23:13
>133
正しくサイズを指定すれば、溢れは切り捨てられるんじゃないか。開かれるだろうファイルの数*MAX_PATHが目安。1フォルダに1200個もファイルを置くなんて考えられないね
138
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:38:24
1200個程度は普通に考えられるよ。
方針がないならきりが無いからいっそのこと256バイトにしといて
後は別の手段でも考えたほうがいいよ。
リストをファイル経由で受け取ったり
フォルダ指定させてそこのファイル全部とか。
139
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:50:17
おれの秘密のフォルダには10万個以上入っているが
140
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 19:52:42
エディタとかならそんな何百も開くこと無いだろうけど
何か自動処理するソフトなら数千はいっちゃうかもしれないしな。
141
名前:
133
:05/01/23 20:03:00
みなさん、レスありがとうございます
結論としてはいい方法はなく、十分にバッファを確保してから呼び出せですかね
ちなみにバッファは
TCHAR allpath[_MAX_DIR + (_MAX_FNAME + _MAX_EXT) * n];
の計算で確保しようと思います
ちなみに掛け算くらい出来ます
142
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 20:22:20
ちゃんとMSDN読めばそんな事で悩む必要は無いと思うけど…
143
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 20:23:47
GlobalAlloc使えよ
144
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 20:24:25
せめてHeapAllocにしとけよ
145
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 20:26:13
それだとこのスレの質問ほとんどMSDN読めで終わるな
146
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 21:19:26
>>141
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Amicrosoft.com+MAX_PATH&lr=lang_ja
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vccore/_crt_path_field_limits.htm
_MAX_DIR + (_MAX_FNAME + _MAX_EXT)は実質MAX_PATHと同じ。
ちなみに_MAX_PATHは_makepath用。MAX_PATHがWin32API用。
147
名前:
141
:05/01/23 21:26:20
複数ファイルが選択されたときに↓のような感じでファイル名が入ってくるのでそれにあわせてみました
ディレクトリ\0ファイル名\0ファイル名\0...ファイル名\0\0
_MAX_DIRと_MAX_FNAMEと_MAX_EXTのすべてのサイズが256か260だったのでそうとうサイズがやばかったです orz
今はMAX_PATH*nにしてHeapAllocを使いますありがとうございました!
148
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 21:31:22
マネージドやれば心配ない
149
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/23 21:46:11
>>147
あらかじめOPENFILENAMEでフックプロシージャを指定しておき、
CDN_FILEOKが送られてきたタイミングで
CDM_GETFILEPATHを送ってバッファサイズを取得し、
バッファを確保してから全体の文字列を取得する。
…てな感じでできないかな?
150
名前:
128
:05/01/23 23:50:41
>>129
いや、設計がいいとかよくないとかの問題ではなく
HANDLEの先にあるオブジェクトが何かを知る方法を伺っているんですが。。。
目的は、診断目的です。
151
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 00:42:36
MoveToExの始点とかって変数使えるんですか?
使えるとしたらどうしたらいいのかわからないので教えてください。
152
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 01:24:17
>>151
使える
xとyがintで宣言されてるのを見ればわかるとおもうg
153
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 01:25:32
デジャブ
154
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 01:29:50
>>152
わかりました、サンプルを色々見て勉強します。
ありがとうございました。
155
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 02:07:10
普通はIDBに変換して32ビットでアクセスが早いです
156
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 08:39:40
>150
エロ画像★
157
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 19:12:38
仕事でWinAPIを使ってアプリを作成する時に
膨大な数のAPIをどのように検索して使用するのが一般的ですか?
本とかWebサイトとかいろいろ方法はあると思うのですが、
皆さんは仕事で、どのようにAPIの使用方法を調べて使ってるんでしょうか?
158
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 19:35:12
MSDN
159
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 19:51:41
>>158
なるほど、言われてみればそうですよね・・・
つまらない質問してすいませんでした
160
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 20:25:44
ポップアップメニュー上で左/右クリックしたときに、そこが選択不能の項目
だったら特別な処理を行いたいと思ってます。
いまいち方法が思いつかないのですが、たとえばポップアップメニューが
表示されているかを調べるようなことはできるでしょうか。あるいは、マウス
カーソルの下がメニューかどうかを調べる方法とか…?
アイデア、ヒントなどありましたらご教授ください。
161
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 20:31:15
選択不能の項目ってグレイになってるメニューのこと?
162
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 20:32:41
>157
古くて不完全な情報なら英語winhelp形式のWin32 reference manualを見る。直接リンクはできないけどwinehqあたりで入手できる
163
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 20:34:27
>160
WM_BEGINPOPUP~
164
名前:
160
:05/01/24 20:43:24
>>161
そうです。
それを判別する方法も今悩み中なんですが…
>>163
ありがとうございます。
"WM_BEGINPOPUP"のあとに何かの単語が続くということでしょうか。
MSDNやGoogleで検索してみましたが、見つけられませんでした。
もう少しだけヒントをいただけないでしょうか。
環境を書いていませんでした。Win2K/BorlandC++ 5.5 です。
165
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 20:50:23
>163
間違えた。
WM_MENUSELECT
GetMenuState
166
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:27:32
>>157
PlatformSDK
副読本として
>>162
の日本語版(BCBに付属)
167
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:31:01
CreateWindowEx でタイトルバーの無いウインドウをつくるには
dwExStyle と dwStyle の引数に何を渡せばいいですか?
168
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:40:23
>167
CreateWindow#WS_*の解説を読めば分かるはずだ
169
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:42:02
dwStyle &= ~WS_CAPTION;
170
名前:
160
:05/01/24 21:47:49
>>165
ありがとうございます。
マウスで選択したタイミングで飛んでくるのでちょっと考えてしまいましたが、
なんとか意図したように実装することが出来ました。
171
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:47:55
"~"はなんだ?
172
名前:
167
:05/01/24 21:52:04
>>168-169
ありがとうございます。
でもダメポ・・・
DWORD dwExStyle = 0;
DWORD dwStyle = 0;
dwStyle &= ~WS_CAPTION;
hwnd = CreateWindowEx(dwExStyle, szAppName, "unko", dwStyle,
CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT,
CW_USEDEFAULT, CW_USEDEFAULT,
NULL, NULL, hInstance, NULL);
173
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:53:48
間違って悪かった。自分が作った拡張APIと混同していた
174
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:55:57
C C++ VC++とかありますが、
VC++というのは
WindowsSDKやMFCを使ったプログラミングがこれに当たるんですか?
175
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:56:45
>>171
アフォですか?
176
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 21:58:10
>>174
そんなことはない
177
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 22:05:36
なんで、C/C++ と VCが同列に扱われるんだ?
まずそこんとこ教えてくれ。
178
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 22:18:15
VCの本とか見ると、コンソールアプリ=C/C++、GUIアプリ=VC++って書き方の本がある(こういう本は買わないけど)
ネットでも、そういう感じの書き方は多いし、GUIアプリ勉強したての友人が得意げに「VisualC言語」って連呼してくる
クセの強い方言持ってるから、言語と言えなくも無いけどね(とか言ってみる)
179
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 22:36:49
Microsoft Visual C++ .NET 2003 は、C++ 開発言語を使用して
Microsoft Windows ベースのアプリケーション、
Microsoft .NET ベースのアプリケーション、
ダイナミックな Web アプリケーション、
および XML Web サービスを作成するための強力なツールです。
180
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 22:38:04
>>172
WS_POPUPベースで必要なスタイル足せ。
181
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 22:55:02
>>172
CreateWindowの時はWS_OVERLAPPEDWINDOWで作って
あとからキャプション外す。
dwStyle = GetWindowLong(hWnd, GWL_STYLE);
dwStyle &= ~WS_CAPTION;
SetWindowLong(hWnd, GWL_STYLE, dwStyle);
182
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 23:13:11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106403600/257
で質問しましたが、
誘導されたのでこちらで質問します.
現在gcc(Linux上)を使って作ったプログラムをWindowsのVC6.0(?)でコンパイルしようとしてます.
コマンドラインオプションの処理で,gccのunistd.hにあるgetopt()を使ってるんですが,
どうやらVCには無いようです.VCで代わりになるようなものってありませんか?
いちいち組まないといかんのですかね?
それから
LinuxとWindows,共通に使えるMakefileの書き方についての情報(HP等)がございましたらお教えください.
いちいち変更するより1つで済めばとても素敵なんです.
183
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 23:21:51
LinuxとWindows,共通とか考えてるなら、Win32APIは除外するだろ普通
184
名前:
C言語なら俺に聞けスレの257
:05/01/24 23:28:53
>182
だからおまいは俺かYO!
勝手に書き込むなっつうの
>183
そう思ってC言語なら俺に…スレに書いたんすけどね.
すんません.もう一人の俺(?)が勝手に…
185
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/24 23:29:28
>182
交通事故解決のため終了
186
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 01:55:00
ここはいつからVCのスレになったんでしょうかね?
187
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 01:56:45
じゃぁ、bccかgccの質問でもしようか。
188
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 02:00:12
ウンコな質問にしとけ
189
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 07:12:36
>>183
それが最近はそうでもないんだなー
190
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 08:43:20
typedef void (__closure *METHOD_PTR)(void);
void sage(void);
METHOD_PTR hoge;
hogeにsage関数のポインタを代入したいのですができますか?
191
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 08:46:12
できますよ
hoge=(METHOD_PTR)sage
192
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 09:13:58
>>191
>エラー E2031 xx.cpp 8: 'void (*)()' から 'void (* (_closure )())()' へのキャストはできない(関数 main() )
と出てコンパイルできませんでした><
#include <stdio.h>
typedef void (__closure *METHOD_PTR)(void);
void sage(void) { printf(" test "); }
main() {
METHOD_PTR hoge;
hoge = (METHOD_PTR)sage;
hoge();
}
193
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 09:37:47
そこら辺に落ちてるフリーのバイナリエディタとかって
1バイトごとに空白入ってるけど空白にキャレットが移動しませんよね?
あれってどうやればできるんですか?
194
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 09:54:16
SetCaretPos
195
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:02:44
ツールバーを設置すると、TextOutなどで表示する時、
ツールバーの領域も含めた位置になってしまいます。
差し引いた分の位置に表示したいのですが、
表示する度にツールバーの幅分を足さなくても、
自動で計算してくれるやり方を教えてください。
196
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:04:52
日本語を学ぶ
197
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:07:25
>>195
初めからツールバーの幅を見越して位置を指定しろ。
198
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:08:24
>>195
子ウィンドウ作って、ツールバーと重ならないように配置しろ
199
名前:
195
:05/01/25 17:10:01
>>196
おかしな文章ですいません。
>>197
それしかないんですかね。猫でもそうしているようですし。
ウィンドウの名前の部分は、自動で差し引いているようなので、
似たような物があるのかなと思ったのですが。
200
名前:
195
:05/01/25 17:11:38
>>198
調べてやってみます。
201
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:24:44
>199
SetWindowOrgEx,SetViewportOrgEx
国内人材は有限だ。企業外の教育システムを見直して、猫が猿を教える状況をどうにかしろ!
何で無職が在職を教えねばならんのだ!
202
名前:
195
:05/01/25 17:39:30
>>201
できました。ありがとうございました。
203
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 17:58:42
こんにちは。
InvalidateRectで、更新する領域を指定しますが、
その指定した領域を取り出す方法はありますか?
もちろん、こちら側で指定したRect領域ですから、自分が知ってて当然なので取り出す必要はないのはわかってますが、
システム側に登録されている更新領域を知りたいのです。
Get〜みたいな関数は用意されていないのでしょうか?
ご返答いただけると助かります。
204
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 18:01:49
GetUpdateRect/Rgn
205
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 18:31:43
リッチエディットコントロールの基本フォント?を変更しようと
親ウインドウのWM_CREATEにて
SendMessage(hWnd, EM_SETCHARFORMAT, 0, lpCharformat)
のような感じでフォントを変更してみましたが、変更したコントロールに文字(直接入力)を打ち込むと
変更されていない状態で入力されてしまいます。
そのまま日本語入力に切り替えて、何か打ち込むと指定したフォントで入力され、
また直接入力に切り替えて入力すると、フォントの変更が有効?になり、最初とは違うフォントで入力されてしまいます。
リッチエディットやフォントの使用法に誤りがあると思うのですが、どうしてもよくわかりません。
ご教授をお願いいします。(´・ω・`)
206
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 19:52:04
>205
確か
SetWindowFont@<windowsx.h>
か段落書式を設定だったかな
207
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 19:53:15
wParamに何か入れれば良さそうも気がするが、試したことないので責任はもたぬ
208
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 20:24:35
>>205
> SendMessage(hWnd, EM_SETCHARFORMAT, 0, lpCharformat)
の hWnd はリッチエディットコントロールのウィンドウハンドルになってる?
209
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 21:08:45
>>205
よくわからんけどアプリケーション初期のときに
InitCommonControlsEx で新しめのRichEditを要求しといて、
SendMessageのwParamにはちゃんとSCF_DEFAULTを渡せばいいんじゃない?
210
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/25 21:53:05
EM_SETCHARFORMATはバグ持ちだった気がする
211
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 02:16:33
> ご教授をお願いいします。(´・ω・`)
ご教示、だよな。
212
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 02:32:38
>211
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%B5%BC%F8&kind=&mode=0&jn.x=26&jn.y=12
213
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 03:31:23
>>211
プ
214
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 03:41:07
>>205
,211-213
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
>>211
が正解。
>>212
,213は痛い。
215
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 04:41:29
localtime, timeに相当するWin32APIは何になるのでしょうか。
今日の日付を"2005/01/26"のような文字列に変換したいのですが。
216
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 05:24:54
GetLocalTime() を使う。
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
int main()
{
SYSTEMTIME st;
GetLocalTime(&st);
printf("%4d/%2d/%2d %2d:%2d:%2d.%03d\n", st.wYear, st.wMonth, st.wDay, st.wHour, st.wMinute, st.wMinute, st.wMilliseconds);
puts("Hit Any Key.");
getchar();
return 0;
}
217
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:12:36
全角の文字を含む文字列をlstrlenすると正しい文字数が返ってこないことがあります。
どうすればよいでしょうか?
218
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:23:57
きょうじゅ(ケウジュ)【教授】
1 ―する 学問・技芸を一定の順序で教える△こと(人)。
用例・作例
個人―・出張―・―料
2 〔大学や高等専門学校などで〕教育や研究に従事する人の中で、最上の職階。
用例・作例
―会・名誉―
別に「ご教授ください」でもおかしくない。
219
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:25:06
他スレでも教授にたてついてる奴いたけど同じ奴だろうな。
痛い痛い・・・
220
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:27:51
>>214
つか、そのリンク先はなんか意味あるの?
ただの個人の基地外野郎のサイトにしか見えないんだけど。
引用するときは信頼できるソースを頼むよ。
221
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:34:36
>217
#define UNICODE
222
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:52:40
>219
人の論文を盗む教授なんて殺しても良いんだよ
223
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 07:54:13
>219
人違いだ。ID見ろ、ぼけ
224
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 09:01:17
>>216
いたたたた……
225
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 09:29:35
>216
SYSTEMTIMEの解説読め
226
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 10:16:49
ファイルc:\foo.txtがあってExplorerから右クリックしたときのコンテキストメニューを
自前のプログラムから表示させるのってどうやるの?
227
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 11:58:50
>>226
こんなん?英語の資料しか知らんし、自分では試してもいないけど・・・
ttp://www.codeguru.com/Cpp/COM-Tech/shell/article.php/c4505/
228
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 12:15:45
>>223
(°Д°)ハァ? 何処にIDが?
229
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 14:01:27
↑
IDの見方知らない人
230
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 14:05:18
そうだな、見えないやつはアフォだし。
231
名前:
wonapi
:05/01/26 15:39:28
WinDDK, VDM, UN*X/Linux dev, BTRON dev, syscallのいずれかに詳しい人連絡下さい。タスクを与えます。
wonapi@yahoo.co.jp
232
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 15:42:18
ここで、金の相談しよう。俺なら、10000円だな取り合えづ、米か食べたい
次の方、いらっしゃいますか
233
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 16:04:55
>>231
金くれ
234
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:38:13
XPの互換モードを見破る方法って無いですか?
235
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:40:03
>>234
5.0+0.1
以下はだめで良いじゃん?
236
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:41:20
MFCを勉強し始めたのですが、
MFCが使えたら、WindowsSDKってほとんど必要ないんじゃないの?
ってぐらい便利で開発しやすいと思うのですが、
実際のwindowsアプリケーションの開発現場ではどうなのでしょうか?
237
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:48:41
げーツに反抗するやつがキター、良いかも、でもニュートンの法則知らない
238
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:52:37
>>236
何の開発かによるだろ。
239
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:54:47
>>238
つまり開発によっては、両方を使い分けるってことですか?
使用頻度としては5分5分?
240
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 17:58:38
ゲーしは技術系じゃない
241
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:02:16
>>239
ゲームの開発・ネットワークシステムの開発・アプリの開発…PCソフトの開発・PCを使って組み込みソフトの開発……全部同じと?
242
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:06:05
SDKという言葉を検索して
>あるテクノロジー(プログラミング言語やAPIなど)を利用して
>ソフトウェアを開発する際に必要なツールのセット。
と書いてあったのですが、
この「ツールのセット」とは何でしょうか?
243
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:11:03
>>242
ツールの意味は分かる?
セットの意味は分かる?
244
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:26:22
>>236
MFCはそこそこ便利なんで、ウィンドウのハンドリングとかはATLかMFCで書くことが多いなー。
でもWindowsの機能の大半はMFCがカバーしていないわけで、SDK直に呼び出さないと
ならないケースって山ほどあると思うけど。
245
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:40:00
SDKという言葉を検索して
>あるテクノロジー(プログラミング言語やAPIなど)を利用して
>ソフトウェアを開発する際に必要なツールのセット。
と書いてあったのですが、
この「ツールのセット」とは何でしょうか?
246
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:50:42
>>245
ツールの意味は分かる?
セットの意味は分かる?
247
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 18:52:24
ツールセットは、開発者が苦労の末残した、本来のシステムは
より貴重なもの
248
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 19:04:31
SDKという言葉を検索して
>あるテクノロジー(プログラミング言語やAPIなど)を利用して
>ソフトウェアを開発する際に必要なツールのセット。
と書いてあったのですが、
この「ツールのセット」とは何でしょうか?
249
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 19:07:34
>>246
250
名前:
デフォルトの名無しさん
:05/01/26 19:58:59
MSDKは糞、金取ってないから文句言えない、
■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.