■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API 質問箱 Build9
751 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:07
やはり年齢的に、スレに全く関係ない自己紹介を
始めても恥ずかしくない年頃なんですね。

752 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:10
>>750
748じゃないが、
Σ(´Д`ズガーン

753 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:11
>>748
はあ、受験終わったんですか?
俺も中3だけど受験は3年前におわった。

754 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:11
理系ですが現代文得意で数学苦手です。

755 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:12
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/

756 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:13
両系です

757 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:23
両刀使いです

758 名前:735and745 :03/03/09 22:24
>>753
ということは一貫教育?
いいですね。
こっちは試験一週間前、
家でA.M.3時まで勉強。
幸い社会の試験が無い学校で、
英語ばっかやって受かりました。
ちなみに3年前は受験なし。
田舎だからみんな同じ 市立学校。
WINAPI関係ないのに・・・もうやめます。

759 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:26
>>758
もう帰ってこなくていいよ。

760 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:33
>>758
雑談は、他でやってくれ。

761 名前:735and745 :03/03/09 22:39
>>759-760
低学歴さん必死ですね。

762 名前:名無し@沢村 :03/03/09 22:41
>>761
ヌヒよ、偽物は消えろ

763 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:42
駄目だ。ネタスレと化してる。

764 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 22:59
どうしてこうなるの!

765 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 23:02
タスクバーのハンドルをFindWindowで取得して
MoveWindowでリサイズしようとしても出来ませんでした。

タスクバーのスタートボタンなどはMoveWindowsでウィンドウサイズを
変更できるんです。
なぜタスクバーだけうまくいかないんでしょうか・・・。

どなたかご教授いただけないでしょうか。

HWND hTaskbar = FindWindowEx(NULL, NULL, "Shell_TrayWnd", "");
MoveWindow(hTaskbar, x, y, cx, cy, TRUE);


766 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/09 23:04
>>765
WM_MOVEに対してデフォルトでない処理をしていることは容易に想像できる。

767 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 00:32
拡張子を指定しないファイルを開くと出る
「アプリケーションを指定して開く?」ダイアログに出てくる
アプリケーションの一覧を取得するにはどうすればいいですか??

要は、インストールされているアプリを列挙しないのです。
ただし、アプリの追加と削除一覧ではありません。
(↑サービスパックとかも出てきちゃうので)

APIは無いのかな〜。
レジストリかな〜。

768 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 00:34
あれって関連付けされてるEXE一覧じゃね?

769 名前:sage :03/03/10 00:38
>>768

そうなんですけど、
どこを見ればいいんですかね??

レジストリの拡張子を全部見ていったりしたんですけど、
どうも表示されるものが違うんですよね。

770 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 01:56
>>769
Windowsってアプリケーションを探すのに
拡張子 → ファイルタイプ → アプリケーション
ってなってるから拡張子から直接はムリ。

……という話をどこかで読んだ。
ガゼネタかもしれないけれど。

771 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 08:40
>>770
実際そうだぞ。

900個の拡張子に同じ設定が900個ってのはアホらしいわけで。

772 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 10:21
あれって関連付けされてる EXE じゃなくて、スタートメニュー内のショートカット
にある EXE と最近 「アプリケーションを指定して開く」 で指定された EXE
が出てこないか?

773 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 12:36
スタートメニューに登録してあるOpenJaneが出てきたことはないわけだが

774 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 12:49
>>767
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications
以下だと思ったけど。
NoOpenWithって書いてあったり、実体のEXEなどが存在しなかったら表示されない。

かなーりうろ覚え。

775 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 15:06
メニューの横にアイコンを表示したいのですが、
どうやれば出来ますか?

776 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 15:35
オーナードロー

777 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 15:49
>>776
それはめんどくさすぎ。
チェックマークのビットマップ変えるとかでは駄目か?

778 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 15:55
http://pc2.2ch.net/software
から pc2.2ch.net、/software というふうにサーバ名などを抜き出すAPIはあるでしょうか?

779 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 15:58
>>778
InternetCrackUrl

780 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 16:01
>>779
ありがとう

781 名前:775 :03/03/10 19:28
>>776
オーナードローでできるみたいですね。ありがとうございます。
>>777
アイコンをビットマップに変換するのってどうやるんですか?

782 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 19:31
>>781
メニュー項目ごとにビットマップを変えたりはできないから
あまり実用的じゃないと思うぞ

783 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/10 23:41
SetMenuItemInfoででけへんの?

784 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 01:36
コントロールの破棄時にWM_PARENTNOTIFYが送られてきません。
SPY++で見てもメッセージが流れていないようです。
どういう条件の時にWM_PARENTNOTIFYが流れますか?
開発はダイアログベースです。


785 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 12:49
>>784
The WM_PARENTNOTIFY message is sent to the parent of a child window when the child window is created or
destroyed, or when the user clicks a mouse button while the cursor is over the child window. When the child
window is being created, the system sends WM_PARENTNOTIFY just before the CreateWindow or CreateWindowEx
function that creates the window returns. When the child window is being destroyed, the system sends the message
before any processing to destroy the window takes place.


786 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 13:02
>>785
そのはずなんですが、実際にはそのようになっていないので
何か特別な指定が必要なのかなぁと思って質問しました。


787 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 16:11
>>786
All child windows, except those that have the WS_EX_NOPARENTNOTIFY extended window style,
send this message to their parent windows. By default, child windows in a dialog box have the
WS_EX_NOPARENTNOTIFY style, unless the CreateWindowEx function is called to create the child
window without this style.


788 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 21:08
Windowsの起動時にプログラムを実行したい場合、レジストリ

  HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/Microsoft/Windows/CurrentVersion/Run

に実行したいプログラムのファイル名を書きますが、

同様に、終了時にプログラムを実行する方法はないですか。


789 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 22:52
>>788
起動時にコソーリ立ち上げておいて、
WM_QUERYENDSESSIONをワクワクしながら待つ。

790 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/11 23:28
>>789
ワロタw

791 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 03:01
mmioOpenを使ってるのですが、
リソース内のファイルを使うにはどうすればいいのでしょうか?
ビットマップは、LoadBitmapやMAKEINTRESOURCEを使って表示できるのですが。

初歩的で申し訳ないです。VC++使ってます。

792 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 03:02
age忘れ。

793 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 06:37
>>787
結局のところ、ダイアログベースでコントロールにWM_PARENTNOTIFYを送信させるにはどうすればよいのでしょう。
WM_PARENTNOTIFYを送信させたい全コントロールに対してSetWindowLongするしかないのでしょうか?
この方法だとWM_CREATEを送信して欲しい場合に対応できませんが。

794 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 11:42
>>793
横からですが、>>787の通りですよ。

WS_EX_NOPARENTNOTIFYを指定せずに作ったコントロールからは、
きちんとWM_PARENTNOTIFYが送信されますよん。

795 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 13:33
これだめぽ
10秒間操作不能になります
case WM_LBUTTONDOWN
time_t t;
t=time(NULL);

while(time(NULL) < t+10)
{
//繰り返したい処理
}
return 0;

どうすればよいでしょうか

796 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 13:47
while(time(NULL) < t+10)
{
//繰り返したい処理
他のお仕事もしてきてね
}

797 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 13:53
PeekMessageを調べれば幸せになれるかも。

798 名前:795 :03/03/12 14:19
キーワードどうも。 PeekMessage ループ で検索したら
いろいろと出てきて ラッキー♪
 
while(time(NULL) < t+10)
{
MSG msg;
if(PeekMessage(&msg, NULL, 0, 0, PM_REMOVE) )
{
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}

//処理

}
これで動きました。 感謝!

799 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 14:29
ふふふ、そのままじゃあ
そのループ中にプログラムが終了したらあぽーんじゃねえ?

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 14:32
WM_LBUTTONDOWNが複数発生しときも気になるナ

801 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 14:46
PM_REMOVEなら
if(msg.message == WM_QUIT){
 PostQuitMessage(0);
 return 0;
}
これをTranslateMessageの前に入れないと
GetMessageがFALSE返さない悪感

802 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 16:03
よくある手としてはループに入る前にダイアログを出して
親ウィンドウへの操作を禁止する

803 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 16:47
>>794
え〜と、ですから
> By default, child windows in a dialog box have the WS_EX_NOPARENTNOTIFY style
ダイアログのコントロールはデフォルトでWS_EX_NOPARENTNOTIFYが指定されているんですよね?
「WS_EX_NOPARENTNOTIFYを指定せずに作ったコントロールからはWM_PARENTNOTIFYが送信される。
 しかし、ダイアログのコントロールはデフォルトでWS_EX_NOPARENTNOTIFYが指定されているのでWM_PARENTNOTIFYが送信されない。
 では、ダイアログのコントロールにWM_PARENTNOTIFYを送信させる
 (WS_EX_NOPARENTNOTIFYが指定されていないコントロールを作る)
 にはどうすればよいのだろう」
というのが困っている点です。
英語が苦手なので、もし間違っていたら訂正お願いします。

804 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 16:59
だからダイアログの子ウインドウを巡回して、
SetWindowLing(GWL_EXSTYLEを使って
WS_EX_NOPARENTNOTIFYを解除して回ったらよろしかろう。

805 名前:既出? :03/03/12 18:13
APIを学ぶのに最適な書籍ってあるでしょうか?
リファレンス的に使えるものがいいのですが・・・・
皆さんは何を使ってますか?

806 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 18:14
>>805
MSDN(English)

最近日本語版がgoogleに引っかからなくて鬱。
でも、よく考えたら昔英語版のリファレンス使ってたじゃんとか思って読んだら読めてウマー

807 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 20:02
>>805
PlatformSDK Documentation

808 名前:CreateFileで(・ω・` )ショボーン :03/03/12 21:26
HDDに高速に、巨大なファイルをシーケンシャルに書込みを行うプログラムを
作っているのですが、どうも書込みが遅くて困っています。

書込み対象のHDDは、RAID0(ストライピング)で構成されています。
HDBENCHなどのベンチマークソフトでは軽く80MB/s位はたたきだすのですが、
自分のプログラムでは30MB/sがいいとこです。
(※40MB/sくらいまでは帯域あげたいのですが。)

CreateFile のオプションもいろいろと試してみたのですが、
大きな変化はないようでした。CreateFileは以下のようになっています。

m_hFile = CreateFile( szFileName, GENERIC_WRITE | GENERIC_READ, // 書き込みモード
FILE_SHARE_WRITE, NULL, CREATE_ALWAYS,
FILE_FLAG_WRITE_THROUGH | FILE_FLAG_SEQUENTIAL_SCAN | FILE_FLAG_NO_BUFFERING, NULL );

以後
WriteFile(m_hFile, foo, size, &m_dwWrite, NULL);
で307200バイトずつ書き込んでいます。

何かいい方法はありませんでしょうか?

809 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 21:41
> FILE_FLAG_WRITE_THROUGH

ん? 速さを求めてるんだったよな

810 名前:CreateFileで(・ω・` )ショボーン :03/03/12 22:10
>>809
FILE_FLAG_WRITE_THROUGH はあってもなくても
結果はそれほど変わりませんでした。
(30MB/sくらいで推移。ちなみにパフォーマンスモニタで計測してます。)

なんでだろ〜?


811 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 22:23
もっと小さいサイズで書いてみたら?1024bytesとまではいかんが

812 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 22:39
GENERIC_READを外してみる

813 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 22:40
HDBENCHでHDDWrite36427の時システムモニタ見たら、
ピーク時で書き込み18.3MB/sだったけど。


814 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 23:41
あるマシンにTELNETで接続し、プロセスを起動させようとして
CreateProcessをするexeをリモート側において実験してみたのですが、
起動はすれど、画面に表示されませんでした。
(タスクマネージャ上には存在する)

その後STARTUPINFO構造体のパラメータをいじってnotepad等をリモート
側で起動させることに成功したのですが、TELNETセッションを切ると
当然起動したnotepadは終了してしまいます。

そこで質問ですが、このようなときにリモートで起動したプロセスが残ったままに
なるような仕組みってのはどうやればいいのかわかりません。

ご回答おねがいします。


815 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/12 23:48
COM

816 名前:CreateFileで(・ω・` )ショボーン :03/03/13 00:17
>>811
>>812
>>813
ありがとうございます。
GENERIC_READを外すのは試してみましたが、
ほとんど変わりありませんでした。
んで、書き込んだ後すぐ読み出すのでGENERIC_READも渡してます。

やはり、書込みサイズですかね。
試してみます。


817 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 00:18
>>814
スケジューラサービスに起動してもらう。


818 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 01:30
windowsでmacアドレスを取得したいのですがなんか関数ありますか?
pcap使わないと無理なのでしょうか?
ioctlに似たioctlsoketは大した事できないし・・・

819 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 02:18
>>818
GetIfTable

820 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 14:57
MessageBox APIの表示スタイルで「MB_YESNO」と「MB_ICONQUESTION」を
同時に使うことはできませんか?
できるならやり方を教えてください。お願いします。

821 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 15:03
>>820
ORで繋ぐか足し算するか
コンパイラによって処置方法は変わるができる

822 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 15:08
>>821
ありがとうございます。あなたのヒントのおかげでできました。
結局「MB_YESNO + MB_ICONQUESTION」としたらうまくいきました。
ありがとうございました。

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 15:56
>>822
ORってビットORのことでしょ(^_^;)
MB_YESNO | MB_ICONQUESTIONでしょ(^_^;)

824 名前:823 :03/03/13 15:58
あ、足し算でもいいか。スマソ

825 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 16:16
(可能な環境なら)ビット演算の方がいいと思うなぁ...

826 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 16:29
>>825
キャリーの起こるような値を連結しろとは言われないだろうけれど。

827 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 16:31
MB_YESNO + MB_ICONQUESTION + MB_ICONQUESTION

828 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 16:32
気分の問題だな。
OR演算子が記号じゃない言語の場合は
+で区切ったほうが視覚的に区切りが見やすいとか

829 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 17:00
VBならいきなし加算後の数字でブチ込むのも可能だしな

830 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 17:20
>>829
>VBならいきなし加算後の数字でブチ込むのも可能だしな

C言語はリテラルが書けません。そう言いたい。

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 18:25
ShellExecute(0,NULL,"c:\\poge\\hoge.exe","test",NULL,0);
という風に指定して、"test"はhoge.exeのどこに格納されてるのでしょう?
int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance,HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine,int nCmdShow)
これのlpCmdLineでいいのでしょうか?

832 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 18:36
exeには格納されてないと思う

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 18:38
>>831
まずやってみれ

834 名前:132 :03/03/13 18:42
If lpFile specifies an executable file, lpParameters is a pointer to a null-terminated string that specifies parameters to be passed to the application.
If lpFile specifies a document file, lpParameters should be NULL.

835 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 20:18
WinMain以外の場所で見たくなったらGetCommandLine();

836 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 22:31
>>830
意味わかんない。
「加算後の数字でブチ込む」 のは API が呼べる言語ならどれでも可能だと思うが。

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 22:35
>>836
それ以前に定数の替わりにリテラルが使えない言語なんてあるのか?

838 名前:831 :03/03/13 22:46
やってみましたが"test"という文字列を取得できません。。

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 22:59
lpCmdLineの中身を見てから言ったのだろうか

840 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 23:00
>>838
だめだこりゃ

841 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/13 23:05
argv みたいに分解されている文字列をお望みなのか?

842 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:01
testとなにか空白データとか?
if(lpCmdLine=="test"){
iTemp=MessageBox(NULL,"","",MB_OK);
}
とやるとメッセージボックスがでません。

843 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:06
レスするべきなのか…。

844 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:12
>>842
C または C++ を 1 から勉強し直してこい。
あんたが C/C++ でアプリケーションを書くのはまだ無理だ。

845 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:13
ていうか

>if(lpCmdLine=="test"){

許容されるのね・・・


846 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:14
どうやら真性のようだ

847 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:19
>>845
許容だけはされるよ。
おそらく真にはならないというだけで。

848 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:31
>>845
文法上は正しいw

たとえば下のようにすればメッセージボックスが表示される。
(VC++6.0SP5 @ Win2000 では表示された。)
コンパイラによってちがうかもしれんけど。

char *pTest = "test";
if( pTest == "test" )
{
    ::AfxMessageBox("キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!");
}

849 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:32
ポインタ同士を比較した結果は、2つのうち少なくとも片方がNULLの時だけ定義される。
そうじゃない場合の結果は定義されない。(要するにその結果は処理系依存)
だからコンパイルエラーにはならない。


850 名前:sage :03/03/14 00:34
タスクマネージャー(タスクバー)に表示されているアプリを列挙したいのですが、
どのように実現すれば良いのでしょうか?
要は、自作タスクバーみたいのを作りたいのであります。

EnumWindowだの何だのやっても、
エクスプローラーはプロセスが1つでもWindowが沢山あったり、
ExcelはMDIでもちょっと不思議な動きだったり・・・
VisualStudioはHWNDが2つあったり・・・

何かコツでもあるのでしょうか?

851 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:37
>>849
状況はJavaの==の両辺がオブジェクトの時と一緒な訳か。なるほど。



852 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:37
>>844
せめてどのへんかを・・・。
lpCmdLineのlpはロングポインタとか??

853 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:39
>>848
ワラタ

854 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:39
こういうポインタ定義されないの?
for (T* p = listtop; p != NULL; p = p->next) {
 if (p == p_found) { return p; }
    ~~~
}

855 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:40
>>849
ん?じゃあ↓の結果は処理系依存?

int *p;
if(p==p) printf("同じ\n");

856 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:40
>>848
確か文字列定数はFlyWeightっぽくなるんだよね。

857 名前:from msdn :03/03/14 00:41
関係演算子によるポインタの比較
同じ型のオブジェクトを指す 2 つのポインタを比較すると、その結果は、それぞれのポインタが指しているオブジェクトが
プログラムのアドレス空間内に占める位置で決まります。ポインタは、0 に評価される定数式や、void * 型のポインタと
も比較できます。void * 型のポインタと比較されるポインタは、比較される前に暗黙的に void * 型に変換されます。

型の異なる 2 つのポインタを比較できるのは、以下の場合に限られます。

一方が他方から派生したクラス型の場合。


少なくとも一方のポインタが void * 型に明示的に変換 (キャスト) されている場合。他方のポインタは暗黙的に void * 型
に変換されて比較されます。
同じオブジェクトを指す同じ型の 2 つのポインタを比較すると、必ず、等しいと評価されます。オブジェクトの非静的メンバ
を指す 2 つのポインタを比較するときは、以下の規則に従います。

クラス型が共用体ではなく、2 つのメンバが access-specifier (public、protected、private) によって分離されていないとき、
後方で宣言されているメンバを指すポインタは、先に宣言されているメンバを指すポインタより大きいと評価されます。access-specifier
については、「アクセス指定子」の「構文」を参照してください。


2 つのメンバが access-specifier によって分離されているときの結果は未定義です。


クラス型が共用体のときは、この共用体の異なるデータ メンバへのポインタは等しいと評価されます。
2 つのポインタが、同じ配列内の要素、または配列の最後の要素の 1 つ先の要素を指しているときは、大きい方の添字
を持つオブジェクトを指しているポインタが大きいと評価されます。ポインタ間の比較が有効になるのは、ポインタが同じ配
列内のオブジェクト、または配列の最後の要素の 1 つ先の位置を参照しているときに限られます。

858 名前:854 :03/03/14 00:41
>ポインタ定義されないの?
ポインタの比較は定義されないの?

859 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:45
まぁ、C++なら
std::string cmdline(lpCmdLine);
if (cmdline == "test")
{
  MessageBox(NULL, "キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!", "", MB_OK);
}
というようなことはできるわけだが。


860 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 00:47
>>859
演算子オーバーロード様々だな。

861 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:08
つーか、ここは C/C++ のスレか?

862 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:08
をぃをぃ、Cの場合とC++の場合をごっちゃに考えちゃだめだろ。 >ポインタ同士の比較


863 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:17
CとC++ってポインタのもつ意味合いが違うんだ?

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:33
>>863
比較の話だろ

865 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:55
あまり気にしたことはなかったけど、C と C++ のポインタの比較では
具体的にはどんな点で違いますか?

866 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 01:59
>>865
>>861

867 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 02:00
ピタパン?

868 名前:865 :03/03/14 02:00
これは失礼しました、、、

869 名前:867 :03/03/14 02:01
誤爆だ許せ。

870 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 07:54
793 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2003/03/14(金) 00:05
>>791
APIはC言語から使うことを前提に設計されている。

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 10:37
>>849
両方のポインタが同じ配列の要素を指してる限りはNULLじゃなくても
定義される。
でもここはAPIスレだから正解は>>857かも

872 名前:ちと早いが、まとめたので貼ってみる :03/03/14 17:16
  Win32API 質問箱  過去ログ
01  http://pc.2ch.net/tech/kako/991/991576947.html
02  http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10067/1006783012.html
03  http://pc.2ch.net/tech/kako/1017/10170/1017072275.html
04  http://pc.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023361418.html
05  http://pc3.2ch.net/tech/kako/1028/10285/1028580373.html
06  http://pc3.2ch.net/tech/kako/1032/10325/1032548635.html
07  http://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10366/1036654893.html
08  http://pc2.2ch.net/tech/kako/1040/10409/1040964626.html
09  http://pc2.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044929160.html


873 名前:仕様書無しさん :03/03/14 17:19
>>872
これも追加。

NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045323654/l50

874 名前:  :03/03/14 17:55
04  http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023361418.html
4はこちらの方が良いようですね。

>>873
スレ違いです

875 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 19:20
ぬるぽにスレ違い無し。

876 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 19:35
>>875
しくじるとヌッ殺される罠

877 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 19:37
ぬるぽには板違いもサイト違いも無いので平気だ。

878 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/14 19:46
ただ、気違いではあるかも知れない。

879 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 05:52
CoInitialize の呼び出しはアプリケーションの起動時と "CoInitialize してください" と説明されている関数を使う直前とどちらのタイミングで行う方が良いのでしょうか?
また CoUninitialize を呼び出さないとどのような不具合が出るのでしょうか?

880 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 06:01
>>879
本読んでください

881 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 06:07
>>879
俺も知らないけど、その辺はCOMっていう、一大システムが背後にあるので、
簡単には答えられないんじゃないかな。

882 名前: :03/03/15 08:00
COM で QI して得たポインタが サスペンド/ハイバネーションを行なうと、無効になる
ことがあります。色々調べたら 6分通信がされなかったらポインタを無効にする仕様だ
そうですが、うまい回避策(workaround)を知っていたら教えて下さい。

ちなみに QI したポインタを全部覚えておいて、レジュームメッセージを受けとって、
Release() -> QI しても、先にポインタを使われることがあって、だめみたい。
(´・ω・`)

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 08:56
COMの世界を斬る!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/981823340/

884 名前: :03/03/15 10:19
>>883
ごめん、スレ違いだったみたいね。
そっちで聞いてみます。

885 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 12:51
>>848
コンパイラ以前に、最適化オプションで変わったりするよ。

>>849
えらそーに、間違ったこと書くなよ。

886 名前:↑典型例(´∀`) :03/03/15 12:53
 

887 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 16:01
>>885
849も痛いが、それを突っ込める香具師の少なさにも驚きだな

888 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 16:16
オマエモナー

889 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 16:38
error 849: 日本語の文法エラーです。

890 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 18:47
>>888=>>889
結局お前等は何もわかってないわけだ。

891 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 19:11
vc でプログラミングしているのですが、
OSが何語のモデルかを検出するAPIはありますか?

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 19:39
>>891
uname

893 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 19:53
>>891
GetThreadLocale
GetSystemDefaultLCID
GetUserDefaultLCID
このへんから辿ってみてちょ

894 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:29
うーむ。難しいですね。英語とかひとまとまりになって取得できないものでしょうか?

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:32
Athlon2200XP・GFTi4200・win2000でやるとFPS60ぐらいで快適に動くゲームを作ったのですが、
ノートPC(Celeron1Ghz・240MBラム・S3 16MB twister)でやるとFPSが1ぐらいになります。
使っているライブラリはwinmm.libとDirectX9系統なんですが。
これは純粋に性能の差ですか?それともXPで使うと重くなるAPIがあるのでしょうか?

896 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:36
3D のハードウェアアクセラレーションの有無じゃないの?
つーか、DirectX スレとかに行った方がよろしかろ。

897 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:53
>>890
871で述べられ済みなわけだが
過去ログすら読めませんか

898 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:55
>>894
意味不明。お前さんのWindowsが英語版かどうか
何を持って「ひとまとまり」に判定しろと?

899 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 21:56
>>896
スマソ
D3Dのサンプル実行してみたら同じく1FPSだったからやっぱアクセラレーションだった。

900 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:09
>>898
900!
ブラウザなどでは、日本語を ja と表現したりするでしょ?

901 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:12
CPUの種類とクロック数を取得するにはどうすればいいんでしょうか?
Win98,Win2000,XPとOSが変わっても対応したいのですが。

902 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:14
jaではなく、japと表現してたら、どうなったんだろう。

903 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:18
ふぁっきんじゃっぷくらい言えばかやろぅ
ってなったかも知れない。

904 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:19
>>901
ここから適当なソース取ってきて見るのが早い。
http://www.nifty.com/download/win/hardware/cpu/

905 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:24
CPUって何があったっけ?
クルーソーとかマイナーなやつは良く分からん。

906 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:37
>>905
Z80とか?

907 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:42
>>904
上位10ぐらいを落としてみましたが全部ソース非公開でした。
いい加減な紹介してくれてあるがとよ、ゴルァ

908 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:54
>>897
ぷっ、>>871 が正しいと思ってるんだ。
関係演算子と等値演算子の区別がついてないんだな。

909 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:56
>907
下の方を良く見ろうんこ

910 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 22:56
俺は第三者だが、だったら、最初から下の方だと言えよ。
意地悪すぎだぞ。

911 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:07
ttp://www.vector.co.jp/pack/win95/hardware/cpu/cpuinfo.lzh
CPUの情報(MMX命令,SIMD命令,Family,Model,Step)を取得するツール VC++6用ソース付

912 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:08
>>909
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se115094.html
これね。
やっぱりアセンブラを使わないと取得できないのかぁ・・・。

無駄骨おったけどサンクス。

913 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:23
つーか検索しろよ
CPUの種類 クロック数 取得
の検索キーでトップに出てきたぞ
http://www.google.co.jp/search?q=CPU%82%CC%8E%ED%97%DE+%83N%83%8D%83b%83N%90%94+%8E%E6%93%BE&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

914 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:28
>>913
なんなんですか?今更

915 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:28
クロックは出てこないな

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:29
CPU FSB 取得 API
とかで検索してました。
細かい検索用語の違いは難しいれす。

917 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:30
ツールバー作っててつまづいてしまってので、助けてください
文字だけのボタンをつけようとすると、

┌─────┬─────┬───
│       .│       .│
│字字字字字│字字字字字│
└─────┴─────┴───

こんな感じで空白が出来てしまうのです。
何かスタイルが足りない、とか教えてください。

918 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:33
最近のキーボードに付いているマルチメディアキーってあるじゃないですか。
MSのキーボードについてくるユーティリティの様にそれらのキーの機能をカスタマイズ
するツールを書こうとしています。

上のようなツールを入れなくてもWindows2000ではデフォルトでホームに戻る/ボリュームなど
の機能が有効になっています。

そこで質問なのですが、マルチメディアキーを押したときWindowsがデフォルトで行う処理
を抑止する方法って何か無いでしょうか?

WH_KEYBOARD及びWH_GETMESSAGEでグローバルフックを仕掛け、CallNexthookを
呼ばないと言う方法ではデフォルト処理が入ってしまいました(aなど普通のキーはちゃ
んと入力されなくなりました。)




919 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:35
余談だけどクロックはこうやって分かるらしい。
http://fukunm12.nucl.kyushu-u.ac.jp/~akasaka/memo/delphi/cpuclock.html


920 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:41
その計測方法ってあまり賢くなさそうなんだよなぁ
BIOSで出てくる結果を得たい場合ってどうするんだろ

603.81MHzじゃなくて、600MHz
1396.04MHzじゃなくて、1400MHzと。

921 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:45
四捨五入もできないバカですか?

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:47
>>920はヴァカだが低倍率でFSBを1MHz単位で変えられたら困るんじゃない?

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:49
>>921
どこで四捨五入するのかちょっと考えてみるだけで問題点が分かるよ。

924 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:52
>>921をサラ仕上げ

925 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/15 23:54
んー、自分で紹介してなんだけど、
>>919の関数をPentium3-M 1.13GHzで試したら
1128MHz 2秒ループ
1057MHz 1秒
270MHz 5秒
とばらばらになった。なんや2秒がいいのかな。よくわからん。
最後の270MHzはひどいな。

926 名前:925 :03/03/15 23:56
おっと、嘘が。
>>919でなくそこで紹介されている
http://www.dinop.com/vc/getcpufreq.html
のソースです。
SpeedStep対応のCPUとかだと安定しないのかも。


927 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 00:38
>>908
> 関係演算子と等値演算子の区別がついてないんだな。
ハァ? >>849のどこに等値演算子と書いてるんだ
そもそもポインタが比較できるかどうかが問題なのに
そんな些細な揚げ足取りしかできないんだね
ちなみに等値演算子の場合
> 等値演算子では、同じ型のメンバへのポインタを比較できます。
> このような比較では、「メンバへのポインタの変換」で解説した
> メンバへのポインタの変換が行われますメンバへのポインタは、
> 0 に評価される定数式とも比較できます。

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 00:44
プログラムは自分で自分をデリートできますか?
APIありますか?

929 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:00
できない。

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:01
>>927
> ハァ? >>849のどこに等値演算子と書いてるんだ

別に書いてないけど、>>849 は「等値演算子」だろうが「比較演算子」だろうが、間違ってることには変わりない。

で、>>871 の方は、「ポインタに対する比較演算」について言っているなら、内容はおかしくない。
でも、>>842 からの流れで「ポインタの比較」と言うなら、「等値演算子」について言ってると考えるのが普通。
それを いきなり「比較演算」について語ってるから、おかしいと指摘しただけ。

931 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:06
>>928
DelayedDeleteLockedFile

932 名前:929 :03/03/16 01:08
931 (゚д゚)ウマ-

933 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:20
>> 930
>>842 からの流れで「ポインタの比較」と言うなら、「等値演算子」について言ってると考えるのが普通。
……ぜんぜん普通じゃないと思うが。
普通「ポインタの比較」と言えば「比較演算」のこと。
しかも、わざわざ御丁寧に「関係演算子によるポインタの比較」とまで書かれている。
「等値演算子」に限った話はされていないよ。


934 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:24
>>931
googleかけても引っかかりません??




935 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:28
FILE_FLAG_DELETE_ON_CLOSE使え

936 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:45
>>931
MSDNの検索でも出てこない
>>935
残念ながら自分の削除には使えない。
NT4あたりではできたらしいが9xや2000ではだめ。

937 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:53
エクスプローラなどからファイルをドラッグ&ドロップされたとき、
左ボタンでD&Dされたのか、それとも右ボタンだったのかを
知りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

938 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 01:59
>>933
必死になってるのは、わかるけど >>842 からのプログラム中に一回でも比較演算子が出てきてねーだろ。

まあ、「「等値演算子」に限った話はされていないよ。 」という主張に沿って、>>857, >>871 は正しいと認めるのは吝かじゃねーけど、>>849 が間違ってるのは明白だろ。

939 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 02:17
>>937
WM_DROPFILESではできない。
OLE D&Dならできる。

940 名前:931 :03/03/16 02:32
>>934 >>936
えっ? 無いですか? とりあえずMSDNから一部コピペ
BOOL DelayedDeleteLockedFile (
LPCTSTR lpFileName // ファイル名
);

対応情報
Windows NT/2000:Windows NT 3.1 以降
Windows 95/98:Windows 95 以降
ヘッダー:Winbase.h 内で宣言、Windows.h をインクルード
インポートライブラリ:Kernel32.lib を使用
Unicode:Windows NT/2000 は Unicode 版と ANSI 版を実装

941 名前:933 :03/03/16 02:36
>> 938
>>857, >>871 は正しいと認めるのは吝かじゃねーけど、>>849 が間違ってるのは明白だろ。
はぁ? 何を今更。最初からそういう話をしてるんでしょうが。
849 が間違っているから、849 に対して 857, 871 のポストがある。
そして、それが分かっていないようだから 897 で
> 871で述べられ済みなわけだが
> 過去ログすら読めませんか
となるわけだよ。


>>842 からのプログラム中に一回でも比較演算子が出てきてねーだろ。
投稿の大部分は自然言語だ、プログラミング言語ばかりでなく自然言語も読め。
「比較」とか「ポインタの比較」と言っている投稿は多数あるが
逆に「等値」は 908 になるまで一度も出てこないよ。

942 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 02:46
ごめん、、、ウチのMSDNにはないや
良ければurl出してもらえませんか?
もしくは戻り値の解説も張って頂けると嬉しいのですが。

943 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 03:05
941 (゚д゚)ウマ-

944 名前:889 :03/03/16 03:13
>>890
判ってるよ、おまえ自体が人間社会において未定義って事だ!

945 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 03:20
未定義キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 03:21
タブコントロールでダブルクリックでも通知メッセージWM_NOTIFYが親に
送られるようにするにはどうすれば良いでしょうか?普通のクリックでは
ちゃんと送られて来ています。

947 名前:931 :03/03/16 03:25
>>942
ネットには見つからなかったのでMSDNのアドレスをどうぞ。
インストール先(C:\MSDNは)環境に合わせて変更する必要がありそう。
mk:@MSITStore:C:\MSDN\MSDN\jpwinpf.chm::/html/_win32_delayeddeletelockedfile.htm

戻り値
関数が成功すると、0 以外の値が返ります。

関数が失敗すると、0 が返ります。拡張エラー情報を取得するには、GetLastError 関数を使います。

948 名前:944 :03/03/16 03:50
>>945 ども。

949 名前:937 :03/03/16 04:28
>>939 ありがとうございます。OLEを調べてみます。

950 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 06:44
>>946
そのプロシージャーをサブクラス化。

951 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 12:55
エディットコントロール使ってメモ帳みたいのを
作ってるんですが、32KB制限の対策法って
どういうのがあるんですか?

952 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 12:55
究極の借金返済方法みつけちゃった♪
私は220万円の借金をわずか3ヶ月で完済しちゃいました〜!
借金のある人、今の生活よりグレードアップさせたい人、
パートに出られない主婦の人、失業中で今すぐ収入の欲しい人などに
かなりおすすめです!
他の人と同じじゃ稼げません。大金を簡単に稼ぐ方法教えちゃいます!!
http://chu3.k-server.org

953 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 12:57
>>951 EM_LIMITTEXT だったかで制限変えられなかったかな。

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 13:11
EM_SETLIMITTEXT だった。ってそういうことじゃなくて
32KBを超えたら EN_MAXTEXT を捕捉してエラーメッセージを
表示するとかそういう話なんかな。

955 名前:951 :03/03/16 13:18
>>954
もっと巨大なテキストを扱えるように
したいんで、EM_LIMITTEXTをさっそく
試してみます。

956 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 14:08
昨夜黙殺されたんですが誰か分からないでしょうか?


最近のキーボードに付いているマルチメディアキーってあるじゃないですか。
MSのキーボードについてくるユーティリティの様にそれらのキーの機能をカスタマイズ
するツールを書こうとしています。

上のようなツールを入れなくてもWindows2000ではデフォルトでホームに戻る/ボリュームなど
の機能が有効になっています。

そこで質問なのですが、マルチメディアキーを押したときWindowsがデフォルトで行う処理
を抑止する方法って何か無いでしょうか?

WH_KEYBOARD及びWH_GETMESSAGEでグローバルフックを仕掛け、CallNexthookを
呼ばないと言う方法ではデフォルト処理が入ってしまいました(aなど普通のキーはちゃ
んと入力されなくなりました。)


957 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 14:27
>>956
WM_APPCOMMAND



958 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 14:29
>>957
それはshellなフックで拾えるみたいなので今から試してみます。

ところで、HSHELL_APPCOMMANDって何番か分かりますか?

Delphi6のSDKは古くてまだ定義されてないみたいです。


959 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 14:55
>>958
#define HSHELL_APPCOMMAND 12

960 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 14:56
12番

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 15:15
>>959-960

助かりました。開発を再開します。

962 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 15:18
エデットコントロールのUNDOを2回以上させたい、無理だろうか?

963 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 15:27
>>962
仕様です。自分でがんがって無限UNDOでも実装させてください。

964 名前:917 :03/03/16 16:23
>>917
どうかよろしくお願いします。

965 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 16:49
>>902
三文字ならjpnだろうな。

966 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 16:56
俺もUNCOを二回以上させたい。無理でしょうか?

で、新スレどうする?
誰か立てる?
Windows Programing for C/C++(Not MFC)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018239290/l50
を使う?

967 名前:1 ◆3a4vmAmkAc :03/03/16 16:57
そろそろ次スレ立てとくか

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 17:48
>>902
外務省の役人(だったっけな? うろ覚え)が、国名の3文字コードが
JAPになるのを嫌ってJPNにしたという逸話を聞いた覚えがある。

# スレ違いスマソ

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 18:00
>>968
Yellow MonKey

YMKとか言うのはどうだろう?

970 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 18:47
本格的なエディタ作るとなると
やはり自分でウィンドウ作るしか
ないんかな。

971 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 18:48
>>970 リッチエディットじゃ物足りなくなったん?

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 18:50
>>971
全然足りんでしょう。

973 名前:971 :03/03/16 18:52
>>972
俺はエディタ作者じゃないのだけども、たとえばどんな所で
物足りなさを感じますか?

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 19:12
>>966
> 俺もUNCOを二回以上させたい。無理でしょうか?
浣腸したらいかがでしょうか?

975 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 19:13
>>973
ルーラを表示したい場合、検索文字列を点滅させたい場合、etcetc。
いちいちサブクラス化して無理する位なら全部書いた方が最終的には綺麗に仕上がる。

976 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 19:54
>>941
> 投稿の大部分は自然言語だ、プログラミング言語ばかりでなく自然言語も読め。

お前は、

char *p;
char *q;
...
if(p == q){ // p と q を比較する。

と書いてあったら、大小比較じゃんとか思うのか ? (藁

ごねるのは、いいけどみっともないぞ。
> 「比較」とか「ポインタの比較」と言っている投稿は多数あるが
> 逆に「等値」は 908 になるまで一度も出てこないよ。


977 名前:941 :03/03/16 21:00
>>976
だからさあ、
>if(p == q){ // p と q を比較する。
>と書いてあったら、大小比較じゃんとか思うのか ? (藁
「書いてあったら」なんて仮定の話をしてもしょうがないだろう。
「そんなことはどこにも書かれていない」んだからな(笑
自分の脳内でなく過去ログを読め。

ところで話の流れは読めているか?
>>845- でしているのは「ポインタの比較」についての文法的な話であって
「if(p == q)」についての話なんてしていないぞ。
「==」はあくまで比較演算子の一つにすぎない。
それを理解してから過去ログを読み直せ。
897, 927 にも同じこと言われてるだろうが。

978 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:09
オマエラメールでやりとりしろよ

979 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:14
とっくにその話は終わってるよ。


980 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:16
>>977
ププッ、「比較演算子」だってさ。
こんなこと書いてるから、混乱しちゃってるんだろうね。

981 名前:980 :03/03/16 21:23
こういった類いの自作自演荒らしって厄介だよな。

982 名前:1 ◆3a4vmAmkAc :03/03/16 21:26
966の案でいくか?

983 名前:980 は俺だよ。 :03/03/16 21:26
>>981
それは、お前だろ。他人を騙るな。

984 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:30
>978-981
オマエガナー

985 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:33
>>980
君は「比較演算子」と言われて何に混乱してるんだい?

比較演算子 := 不等号演算子 | 等非等演算子
等非等演算子 := 等価演算子 | 非等価演算子


986 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:38
>>982
なんでBuild9まで来て新参すれに吸収されるのか、と小一時間(略
新スレ立てて来るよ。しばしお待ちを。


987 名前:1 ◆3a4vmAmkAc :03/03/16 21:39
みんな質問箱シリーズの統廃合を願っているなら抵抗はしない。
質問箱の継続に向けて積極的な表明がなければ私は新スレは立てない。
1001まであと僅かなので、おそらく私は新スレを立てることにはならない。
現実を私情をすてて見つめている。

988 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:41
もうすぐ1000なので新スレたてます。

Win32API 質問箱 Build10


989 名前:1 ◆3a4vmAmkAc :03/03/16 21:43
>>988
よろしくお願いします

990 名前:986 :03/03/16 21:45
>>988
んにゃ。
かぶったね。新スレはそっちにまかせた。立ててくんろ。

991 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

992 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 21:58
>>985
等非等演算子 ?
Google でググって一件しか見つからないような用語で話されても困るんだけど。
2ch と言えど、自分の脳内じゃないんだからさ。

993 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:00
>>992
おまえらコテハンでやってくれ。
NGワード設定するから。

994 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:02
フックについて質問です。

フックしたメッセージのパラメータを変更して目的地に渡すにはどのような手段があるでしょうか?

WH_CALLWNDPROCでフックを仕掛けて、


x = (CWPStruct *)(lparam);

if(x->message == WM_MOVE)
{
x->lParam = 15;
}
Result = CallNextHookEx(hook,code,wparam,lparam);

return Result;

ではメッセージは書き換わりませんでした。

995 名前:986 :03/03/16 22:04
次スレ立てました。移動よろ。
Win32API 質問箱 Build10
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047819779/l50

>>988もういなくなったのか・・・。
重複するかと思って待ちぼうけだったよ。


996 名前:1 ◆3a4vmAmkAc :03/03/16 22:12
乙カレー

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:13
オツカレチャーソ

998 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:23
M$厨がんばれ(藁

999 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:24
1000

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/03/16 22:25
10000





■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.