■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API 質問箱 Build8
751 名前:602 :03/01/28 21:46
安心しますた(プ

752 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 22:23
VB なんですが、

Private Type EVENTLOGRECORD
  (中略)
End Type
Private Declare Function OpenEventLog Lib ...
Private Declare Function ReadEventLog Lib ...
Private Declare Function CloseEventLog Lib ...

Public Sub main()
Dim hwnd As Long
Dim pbuf As EVENTLOGRECORD
Dim bufAddr As Long
Dim BufSize As Long
Dim ReadBytes As Long
Dim NextSize As Long
Dim Ret as Boolean
hwnd = OpenEventLog("PC名", "Application")
BufSize = 1
Ret = ReadEventLog(hwnd, 4, 0, pbuf, BufSize, ReadBytes, NextSize)  ここ!

(中略)

Ret = CloseEventLog(hwnd)
End Sub

(ここ!)の点でエラーが出るんですが
どこがおかしいですか?

753 名前:752 :03/01/28 22:26
エラーはパラメータエラー(87)です。
GetNumberOfEventLogRecordsを使った場合
イベントの個数は取れていますので
hwndはうまく取れているはずですが...

754 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 22:34
>>752
VBは使ったことがないけど
最後の二つのパラメータはAddressOfしてやる必要があるかもしれない


755 名前:754 :03/01/28 22:37
AddressOfではなくByRefか


756 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 22:46
>>753
ReadEventLogのDeclareを省略しないでちゃんと書け。

757 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 22:48
>>755 ByValかVarPtrかもよ。

758 名前:753 :03/01/28 22:55
>>756
宣言部はAPIビューアで作りました。


Private Declare Function OpenEventLog Lib "advapi32.dll" Alias
"OpenEventLogA" (ByVal lpUNCServerName As String, ByVal lpSourceName As String) As Long

Private Declare Function ReadEventLog Lib "advapi32.dll" Alias
"ReadEventLogA" (ByVal hEventLog As Long, ByVal dwReadFlags As Long, ByVal
dwRecordOffset As Long, ByRef lpBuffer As EVENTLOGRECORD, ByVal
nNumberOfBytesToRead As Long, ByRef pnBytesRead As Long, ByRef
pnMinNumberOfBytesNeeded As Long) As Long

Private Declare Function CloseEventLog Lib "advapi32.dll" (ByVal hEventLog As Long) As Long


759 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 23:04
BufSizeが1では小さすぎる

760 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 23:17
>>759
まずは、バッファサイズ不足エラーを起こして
pnMinNumberOfBytesNeeded
の値をBufSizeにセットしなおして
再度ReadEventLogを行うと思ってるんですが。

それなのにパラメータエラーを起こしちゃって...


761 名前:759 :03/01/28 23:23
2番目のパラメータが4ではまずいようです
EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ (=1)
EVENTLOG_SEEK_READ (=2)
のうち一つを含む事とあります
EVENTLOG_FORWARDS_READ (=4)
だけでは不正です


762 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/28 23:23
>>752
本筋とは関係無いけど、何で hwnd?

763 名前:753 :03/01/28 23:42
>>761
あっ、そういうことでしたか。
読み違えてました。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpwinpf/_win32_ReadEventLog.htm
あす、会社で試してみます。
ありがとうございました。
明日、結果を報告します。(明日の晩までこのスレあるかな...)


>>762
どっかのサンプルをコピペしただけなんで、
理由を聞かれてもちょっと...
とりあえず動くようになれば
社内の標準化に則って書きなおすんで
あまり気にしてなかったです。
やっぱ、ちょっとは気にしたほうがいいですねえ。

764 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 00:11
>>761
そういえば、
EVENTLOG_SEQUENTIAL_READ (=1)
で試したときもダメだったような気がしますが...
自信が無いので明日確認してきます。

765 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 03:54
あるフォルダの中に、ファイルが入ったり、消されたりしたら、そのことを
取得したいのですが、どうしたらできるでしょうか。
エクスプローラは他のプロセスでファイルが変更されると、
すぐに表示を更新(F5ではない)しています。あれと同じことをしたいのです。
どうかよろしくおねがいします。

766 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 03:59
>>765
FindFirstChangeNotification() のあたり

767 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 04:05
>>763
とりあえず動く、程度ではいざバグが出たときにどこを直していいか判らなくなる可能性大

768 名前:763 :03/01/29 06:50
訂正
「とりあえず」→「ちゃんと」

769 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 07:40
>>768
プログラムをしっかりしろという事ではなく、書いてる人間が自分が何をして
いるか把握せよという事では?

770 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 07:58
>>766
ありがとうございます。\(>▽<)/
助かりました。

771 名前:名無し@沢村 :03/01/29 08:49
>>766
ヌヒよ、NT系ならReadDirectoryChangesW()のほうが詳細な情報を取れるぞ。
あとWin2k以降ならSHChangeNotifyRegister()というのもある。

772 名前:549 :03/01/29 10:17
完全無視されてるところを見るとやっぱ単に煽りにきてただけなのね。

773 名前:579 :03/01/29 10:17
名前間違えた

774 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 11:10
>>771
SHChangeNotifyRegister?
解説をお願いできないでしょうか?

775 名前:名無し@沢村 :03/01/29 11:13
>>774
http://www.pcquest.com/content/coding/102070301.asp

776 名前:774 :03/01/29 11:22
>>775
THX!
・・・やはり英語しか無いですか(--;
時間かけて読むしか無いっすね。

777 名前:602 ◆hOJBbTlYfs :03/01/29 12:21
こんちはーす。

Rebarの件ですけど、解決しました!(涙)
BYE。

778 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 12:25
>>777
BYE。

779 名前:579 :03/01/29 12:47
結局何が問題だったんだろう

780 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 13:59
言うに言えない単純ミスじゃ

781 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 14:30
>>779
BYE。

782 名前:753 :03/01/29 20:26
>>761
イベントログの読み込みの件
うまくいきました。

ただ...メモリ例外が出まくり...
VBでメモリ管理しないといけないのか...
変数宣言とメソッド実行する位置を入れ替えたりすると
収まったりして大変です。

783 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/29 21:35
あばよReBarでカモフラージュした単なるキリ番ゲッター

>ALL
888をブロックしたらオモロイかもな

784 名前:↓の830(not 829) :03/01/30 01:22
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1041879465/829-

spy++のプロセス表示やProcessViewerがいつのまにか
おかしくなっている人います?
俺だけかと思ったらそうでもないみたいだし。

785 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/30 02:13
ReBarの不具合対策スレを立てればいいと思う。

786 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/30 13:12
>>682
デバッグエラーなんです。
return new CWavApp;
でエラーが起こっているみたいで。
Delete以前の部分の問題なんです。




787 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/30 20:00
>>786
じゃぁCWavAppでエラーが起こってるんでしょ
GetProcのソースを提示しても意味なくない?

788 名前:デフォルトの名無しさん :03/01/31 20:03
>>787
そうだとは思うのですが、
CWavAppは何もないクラスなんです。
コンストラクタにMessageBoxがあるくらいで。


789 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 07:57
>>788
コンストラクタにMesssageBoxって……それはギャグですか?
何も考えてないんだね。

790 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 09:49
>>789
確かに珍しいケースではあるが
CWavApp::CWavApp()
{
  ::MessageBox(NULL, "アヒャヒャヒャ", "(゚∀゚)", MB_OK);
}
とかじゃねーだろ、いくら何でも

ユーザに起因するエラーならあり得なくもないぜ

791 名前:bccのグラフィック :03/02/01 17:29
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int Locate(HANDLE hOut, int x, int y)
{
COORD dwPos;
dwPos.X = (SHORT)x;
dwPos.Y = (SHORT)y;

if (SetConsoleCursorPosition(hOut, dwPos) == 0)
return -1;
else
return 0;
}
int main()
{
HANDLE hStdout;
int i;
hStdout = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE);
for(i=0;i<=10;i++){
Locate(hStdout, 10, 5+i);
printf(" C program ");
}
return 0;
}


792 名前:bccのグラフィック :03/02/01 17:31
791、なんかあっちこっちを、めぐりめぐって
適当に合体させてつくりました。
こういう使い方ってありなんでしょうか(^^;
作った本人が一番理解してないという、、、
コンソールアプリとして動くグラフィックがほしくて
やっています。


793 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 17:34
>>792
似たようなのN88BASICとかDOS時代によく書いたよ。

\x1b[32mとかで色が変わるぞ。と。

794 名前:bccのグラフィック :03/02/01 17:39
いや、エスケープシーケンス使えるんならつかうんですけど
2000以上だと使えなくて、それで、こんな事やってるんです。
bccだとgdiとかないみたいだし、、どうすればいいのか
わかんなくて


795 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 17:46
>>794
> bccだとgdiとかないみたいだし
そんなことはない。

796 名前:bccのグラフィック :03/02/01 17:58
え あるんですか、5.1であるんですか


797 名前:bccのグラフィック :03/02/01 17:59
dos/Vなんですけど、初期化とかわからなくて
gdiの初期化って初期化って初期化って初期化って

798 名前:bccのグラフィック :03/02/01 18:00
画面消去とカーソル移動だけでも
せめて


799 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 18:03
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O
  と_)_) 旧 ガシャ

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 18:05
>>798
ANSI.SYSを入れておいて、ANSIエスケープシーケンスで制御しる!
画面消去は ESC '[' 'K' …だったかな?
カーソル移動は ESC '[' 'A' …とか。
詳しく知りたけりゃあ、ググってみれ。

801 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 18:13
>>796
5.1 ではなく 5.5.1 じゃねーのか?

>>800
> ANSI.SYSを入れておいて、ANSIエスケープシーケンスで制御しる!
Windows 2000 だと動かんがな。

802 名前:名無し@沢村 :03/02/01 18:52
ヌヒ等よ、テキストエディターだが、一度に何バイトの文字まで使って大丈夫なの?
一度に5万文字くらい表示したいんだが、大丈夫?
一度に5万文字いっぺんにコピペしたりするときエラー出ない?

803 名前:名無し@沢村 :03/02/01 18:53
>>802
ヌヒよ、くだらない質問は避けよう。

804 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 19:00
>>802
たずねるときの沢村はそんなのじゃない。

805 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 19:12
WS_SIZEBOX や WS_THICKFRAME を指定していない Window で
ユーザによるウィンドウサイズ変更をサポートする方法はありませんか?
WM_NCHITTEST で HTLEFT などを指定しても無効なようです。

806 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 19:18
>>805
素直に WS_THICKFRAME 指定すりゃいいじゃん……

807 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 19:23
ANSI.SYS + 2000はちゃんと動きます。
ぐぐりましょう。

808 名前:805 :03/02/01 19:27
>>806
ウィンドウの境界は自前で描画しているので、
WS_THICKFRAME したくないんです・・・
そういう挙動をしているアプリも割と見かけるとは思うのですが、
どのように実現しているのやら。

809 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 19:58
>>792
SetConsoleCursorPositionの引数は本当はコンソールスクリーンバッファの
ハンドルが必要なんだが、791のソースで動いてるの?

810 名前:bccのグラフィック :03/02/01 20:12
動いております。。>791
bcc5.5 win98


811 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 20:18
コンソールじゃなくてファイルにリダイレクトさせた場合はコントロールシーケンスとかが
書き込まれてるんだろうが?

812 名前:bccのグラフィック :03/02/01 20:27
すいません811は何をいわれているのでしょうか(^^;


813 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 21:17
>>808
WM_LBUTTONDOWNでSetCapture
WM_MOUSEMOVEでSetWindowPos
WM_LBUTTONUPでReleaseCapture
ではだめか?
こっちで動作確認してないが

814 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 21:39
>>797
Windowsじゃなくて
DOS/VでもGDIってあったの?
ていうかWindowsの方が画像扱うなら楽じゃないの?


815 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 21:45
>>814
いつのbccよ?
5.5ってWin32以外のバイナリ吐けるの?

って言うかお前の提示したコードは思いっきりWindowsだ。

816 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 21:56
DOS/V の V は VIDEO の V


817 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:05
>>816
違う

818 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:08
バイリンガル。

819 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:16
>>817
違うの?
Visual? Void? Virtual?

820 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:17
Vector

821 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:18
>>818
DOS/B ワラ

822 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:21
Virgin

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:21
DOS/V
ドス/ヴァジャイナ

824 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:23
DOS VGA
でビデオだと思ってたけど
正解はなんなの?


825 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 22:26
正式な説明はないそうで・・・
http://forum.nifty.com/fpcu/words/dosv.htm

826 名前:gn355my0 :03/02/01 22:51
あれ?V-TextのVだったんじゃなかったっけ?

827 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 23:00
>>826
じゃあVってなんだよ。

・・・30行計画?

828 名前:ホゲ ◆k2kPA91QO. :03/02/01 23:05
ドスブイのブイは

829 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 23:08
ビデオモードを使ったドスなんだから
ビデオでいいじゃんよ

830 名前:gn355my0 :03/02/01 23:15
>>827
うん、variable-text の略だったように思うけど。。。
まぁどっちゃにしてもスレ違いなので話を戻すと

>>813
そりはダメっぽいぞ。
>>805 で近いとこまで行ってると思うけどナー

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 23:16
ピーシードースーV(ファイブ)にー全てをかけてー


832 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 23:41
ボルテースーVの〜正義を込めて〜

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/01 23:41
>>831
わかりにくいぞ。

834 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 01:05
ビデオボードの情報を調べるのってどうするの
ボードの名前とかビデオメモリ容量とか

835 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 01:37
ボルテスはファイブだろ
ブイならコンバトラー
コンバインするけど納期じゃないぞ

836 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 02:19
>>835
みんな知らないって。奴隷獸問題で再放送されないから。

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 04:17
>>807
16ビットアプリだけな。
Win32アプリには効果なし。

838 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 05:13
ハンドルの種類をしらべるAPIがあったと思うんですが、なんでしたっけ?

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 07:07
SetPixelVってなんで
あんなに遅いの?

840 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 09:18
>>839
APIオーバーヘッドだろうね。

841 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 11:52
SetPixelVだけで
全ての描画をやろうとしたら
アホみたいに遅くなったよ…
166MHz!の高速CPUなのにさぁ


842 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 12:44
>>841
最後のエクスクラメーションマークは一体なんだ?

843 名前:名無し@沢村 :03/02/02 13:17
>>842
ヌヒよ、それはPentium!!!を表しているのだよ。

844 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 13:20
>>842
階乗? そりゃ速いな。

845 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 15:13
DIBセクションをオフスクリーンにして直接点打って
適当なタイミングでBitBltしる

846 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 18:32
VFWもWin32だけどサポートされなくなるそうですが
これらで書かれているアプリはなにで書き直すのがいいですか?

847 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 18:39
>>846
DirectShow

848 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 18:47
>>847
ありがとう。やっぱりそうか。
DirectShowはVFWドライバとWDMドライバの両刀つかいって本当ですか?
Type-IのaviファイルはVFWで扱えないけどDirectShowなら扱えるってあってますか?


849 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 18:53
> DirectShowなら扱える

そういうフィルタがあれば扱える。
DShowはそういうもの。

850 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 19:02
>>849
そうでしたか。どうもありがとう。ではでは。

851 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 19:13
>>849
codecじゃなくて?

852 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 19:30
VCMのCODECを使って画像をデコードするフィルタ(ラッパ)などがある


853 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/02 20:34
DirectShowのコンポーネントの単位はフィルタ。

854 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 00:00
>>846
そうなればDrawDibDraw()なんかも使えなくなるのですか?

855 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 04:08
ラッパってトランペットの事ですか?

856 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 05:27
ラッパー1発ぶっぱなせー♪

857 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 07:50
(-_-)?

858 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 08:07
サランラップの方だよ。とマジレス。

1 2 3〜を待たずに32小説の旅の始まり

859 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 08:14
Display *OpenDisplay(???);
の引数ってなんだったっけ?
NULLでいいんだっけか?


860 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 08:18
>>859
Win32か?

861 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 13:11
Win32だよ

862 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 13:27
Xだろ?


863 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 14:03
XならXOpenDisplayでしょ

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 14:11
>>860
Win64 でした。逝ってきます。

865 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 17:12
Nin64はどうよ?

866 名前:846 :03/02/03 22:01
>>854
サポートされなくなるらしいというのは私が聞いたハナシで定かではないです。
その後の調べでは「古いアプリケーションの為にVfWは今後もサポートされるが、拡張はない」ということらしいです
ではでは

867 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 22:33
dllからdllを読み込んでいるexeファイルの名前を取得するには
どうすればいいですか?
GetModuleFileNameはヽゝ゚ -゚νダメナノネ・・・

868 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 22:57
GetModuleFileName(0)でいけるけど?

869 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:26
VC++初心者ですが、VC++の新規作成でプロジェクト選択の時に
「Win32Application」とあって、このスレはこの環境での
プログラミングを考えていると思いますが・・・。
実際にはWin32applicationでは何をやるんですか?

870 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:27
>>869
メッセージループを回す

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:29
>>870
この限りではない。

872 名前:869 :03/02/03 23:30
すいません。
出来れば「人に寄るだろうけど、大体はこういう目的で利用する」
というようなことを書いていただけると有難いです。

873 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:34
>>868
(|| ゜Д゜)ガーン!!
見逃してました。ありがとう〜。

874 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:35
>>869
何するって、それを決めるのはお前だろうが。

今まで見た中でもっともくだらんネタだな。

875 名前:869 :03/02/03 23:39
>>874
死ね

876 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/03 23:41
軽はずみな発言をしたばっかりに死ななくてはならなくなった>>874

次回「本当に死ぬよ?」にエンジェラインジェラ〜♪

877 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 00:11
>>869
VCのバージョンは?
6の場合は
Win32 Application -> GUI用(大抵こっち,Hello worldで100行くらい)
Win32 Console Application -> CUI用(俗にDOS窓)
.NETの場合はウイザードに「どっちだ」と聞かれる

878 名前:877 :03/02/04 00:17
>>875
教えて君が挑発に乗っててどうする
無礼者は何も教えて貰えなくなるぞ

今回,答えたのはゲロ甘だったが
それは874がものすごいDQNだった
お陰ってことを忘れるな

879 名前:869 :03/02/04 00:22
>>877
有難うございます。

ハローワールドに100行ですか・・・・・・・・・・・・・・・。
マジでビックリです。。。。。。

880 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:50
test

881 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:51
3.3はもう普通に使える。なかなかいいかも。
というわけでネタなしのから揚げスマソ。

882 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:52
IEコンポを使い倒すのに参考になる書籍はありますか?
英語苦手なんで日本語のやつで

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:54
http://www.ebarafoods.com/games/games.html
焼き肉ゲーム
かなりシュールだw



884 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:57
市ね、マルチポスト野郎

885 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 04:59
DirectShow

886 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 05:00
>>868
おじさんは君の童貞がどうしても欲しい

887 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 05:01
人生に憑かれますた

888 名前:602 ◆hOJBbTlYfs :03/02/04 05:01
♪お久しブリブリ
コモンコントロールの勉強は進んでますよ。
相変わらずRebarは複雑ですね。
てへっ。
BYE!

889 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 06:14
>>888
BYE。

890 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 15:25
>>788
extern "C" __declspec(dllexport) int GetClassObject(CTst** pOut)
{
CDtestApp* p = new CDtestApp;
*pOut = (CTst*)p;
return 2;
}
DLLの関数をとしてみたのですが、3行目 new -のところでデバッグエラーです。
どうすれば解決するでしょうか?


891 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 15:54
エラーの内容(ry

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 18:38
>>891
いえ、Debug Errorです。
実行中に、メッセージボックスがでてきて…。
LibraryDocumentをみろと。


893 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 20:32
>>892
LibraryDocumentをみろと。

894 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 20:45
エラーメッセージの指示に従えない香具師が他人の意見を受け容れられるとは思えないな。

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 21:20
>>894
解決方法は知らんが、それはちがうだろ。

896 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 21:26
CDtestApp::CDtestApp(??)
が有っても
CDtestApp::CDtestApp()
が無いとか。

CDtestApp::CDtestApp()
が有っても public でないとか。


897 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 22:04
スレとあんまり関係ないかもしれませんが
studio.netからの新しいヘルプファイルありますけど
そのファイルを開くソフトがダウンロードできるところありませんか?
ファイルはあるのに開くソフトがないのです
ヘルプだけ使いたくてプラットフォームSDKとかのヘルプファイルだけ使いたいのです
プラットフォームSDKに付いているヘルプを見るファイルを単体だけで使いたいのです
ヘルプだけが読みたいのです
他の物は何もいりません
ハードディスクの残りもあとわずかです


898 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 22:07
>>897
全く関係ないですね。

899 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 22:17
>>869
コンストラクタはデフォルトですので問題はありませんし、
デフォルトですから、Publicなのです。


900 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/04 22:18
>>899
誤爆?

901 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 00:08
896へのレスなんだろうな。

ちなみにクラスのメンバのデフォルトはprivateなんだが……
なにがデフォルトなんだろう。

902 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 01:36
class A
{
  A();
};

A は private。
つまり、

class A
{
private:
  A();
};

と書いたものと同じ。

コンパイルでエラーが出てないという事の方に疑問を感じるのだが。


903 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 01:45
実行時にエラーでるんだから何がしかの例外投げられてるんだと思うが。

904 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 01:48
デフォルトってのはMFCAppWizardのスケルトンのデフォルトって意味で
(それならpublic)、DLLからMFCアプリを構築しようとかそんなことを
考えてるような気がしないでもない

905 名前:602 ◆hOJBbTlYfs :03/02/05 06:34
ご存知なら、・・・・。
Rebarのボタンのサイズ変更はどうのようにすればいいのでしょうか?
標準では、16ピクセルですよね、サイズが。

906 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 09:49
>>905
BYE

907 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 11:16
  Dim s As SHFILEINFO
  Call SHGetFileInfo(fname, 0, s, Len(s), SMALL_ICON)
  hb = GetStockObject(BLACK_BRUSH)
  Call DrawIconEx(g.hdc, x, y, s.hicon, 0, 0, 0, hb, DI_NORMAL)

版違いだったらすみません。

アイコンを、重ねあわせで表示したいのですが、これだと周りが
塗りつぶされてしまいます。ブラシを適当に変えてみましたが、
普通はどうやっているのでしょうか??


908 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 13:22
キーボード入力を横取りするグローバルフックプロシージャを作っていて、
フックを仕掛ける関数をフックプロシージャのあるDLLに置こうと考えて
います。

で、SetWindowsHookEx() に渡すインスタンスハンドルを DllMain() の
引数から得るわけですが、googleで見つかったサンプルコードをいくつか
見ると、取得したインスタンスハンドルを格納するグローバル変数を
sharedなセグメントに置くものとそうでないものとあります。

インスタンスハンドルを格納する変数はsharedセグメントに置くべきなのか、
別にそこまでする必要はない、一体どっちが正しいんでしょう?

909 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 13:34
>>908
shareしたほうがいいと思う。

910 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 13:37
>>907
ブラシはNULLでいいと思うんだけど。

911 名前:907 :03/02/05 14:02
上のコードは間違いです。
NULL_BRUSH (= 5)
でやっているのですが、重ね合わせにならないのです。
どうしたらいいのでしょう。


912 名前:759 :03/02/05 14:10
>>907
関係ないかもしれないけどDI_DEFAULTSIZEは?


913 名前:907 :03/02/05 14:57
NULL_BRUSH (= 5)
ではなくて、0を指定したら、うまくいきました。
DrawIconEx(g.hdc, x, y, s.IconNo, 0, 0, 0, 0, DI_NORMAL)
お騒がせしました。そしてどうもありがとう!!


914 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 16:56
>>900
どういうことですか?

915 名前:908 :03/02/05 18:31
>>909
どうもです。

で、さらに調べてみたところsharedにしないといけないのはフックハンドルで
あって、DLLインスタンスハンドルは別にsharedでなくても構わないようです。
確かにフックハンドルはsharedにしないと、他プロセスからフックプロシージャが
呼ばれたときに格納したフックハンドルが見えないし・・・

で、もう一つ質問なんですが、グローバルフックプロシージャが他プロセスから
最初に呼ばれる際、フックプロシージャがあるDLLの DllMain() は呼ばれるんでしょうか?

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 18:40
CallNextHookExに使うだけだったら、フックハンドルもsharedにする必要は無し。
DllMainは呼ばれる。

917 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 21:27
>>914

902 と 904 を読んでおきたまえ。
で、お前は 890 なのかい?

918 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 21:42
>>916
>CallNextHookExに使うだけだったら、フックハンドルもsharedにする必要は無し。
なぜ?
フックハンドルを渡さなくても一応は動くけど
他のフックが正常動作しなくなるよ


919 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 21:52
別スレッドに構造化例外をなげるAPIを教えてください。

920 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/05 22:27
>>919
SetThreadContextとか駆使してPCをRaiseExceptionのエントリに設定する。
ただしWin9xでは制限あり

921 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/06 00:15
>>906
ワラタ

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/06 00:50
>>906
(・∀・)イイ!!

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/06 22:51
>>905
バーヤ

924 名前:908 :03/02/06 23:09
>>916 >>918
遅くなりましたがありがとうございます。

とりあえずまとめると、

・DLL上のフックプロシージャが他プロセスから最初に呼ばれる際は DllMain() が呼ばれる
・フックハンドルはsharedにする必要がある
 (CallNextHookEX() には正しいフックハンドルを渡す必要がある)

ってことでいいんでしょうか?

925 名前:厨房教えて糞 :03/02/06 23:39
HTTP経由で自作アプリからエクスプローラへドラッグ&ドロップしたいと考えています。
以下にそのものずばり書いてあったのですが、
具体的にどうするのか皆目見当が付きません。

http://forums.belution.com/ja/vc/000/060/08.shtml
> ファイルの場合は、CFSTR_FILEDESCRIPTORを用い、
> CFSTR_FILECONTENTSを遅延レンダリングすることで、
> ドロップ後にサーバよりGETしてくることは可能
(ここで問題として挙がっているフォルダのケースは想定していません)

なにとぞお知恵を拝借いただければ幸いです。

926 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/06 23:55
漏れのAPIはすっごく大きんだぞ!

927 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/06 23:55
>>925
何を聞きたいのか皆目見当がつきません。
何言ってるのかわからないなら何言ってるのかわかるように勉強してください。
自力で。

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 00:39
>>926
それはすごい。

929 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 01:31
スクロールバーの隣に配置されるコントロールを作っています。
コントロールの高さはスクロールバー高さに合わせているのですが
いったん表示した後に画面のプロパティでスクロールバーの高さを変更されると、
コントロールとスクロールバーの高さにズレが生じてしまいます。
画面のプロパティが変更されたことを知るにはどうすればよいのでしょうか?

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 02:17
>>929
WM_SETTINGCHANGE

931 名前:厨房教えて糞 :03/02/07 06:19
>>927
お聞きしたいのは
> CFSTR_FILEDESCRIPTORを用い、 CFSTR_FILECONTENTSを遅延レンダリングする
方法です。
HTTPがどうのという部分は単体では出来るので、とりあえず関係なくて、
ファイルとして存在しないメモリ内のデータを(たとえばBYTE data[256])
エクスプローラに対してドラッグ&ドロップして実体化させたいのです。

CFSTR_FILEDESCRIPTORをExplorerに認識させることはできましたが、
CFSTR_FILECONTENTSをどうやって引き渡すのか分かりません。
ClipSpyで見てもCFSTR_FILECONTENTSは<Data unavailable>になっていて、
どうセットしてやれば良いのか分からない状態です。

色々と探しましたがどうもピンと来る説明が見付かりません。
↓は逆の「エクスプローラ→自作アプリ」の説明しか書いてないです。
http://www.codeproject.com/useritems/explorerdragdrop.asp

↓みたいなものがあれば理想なんですが、もう手に入らないです。
http://web.archive.org/web/20010702184003/http://www2.nkansai.ne.jp/users/yoshiki/vc/DnD.html

932 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 09:11
ウィンドウの移動が画面でのドラッグによるものか、
APIによるものかを区別するいい方法はないでしょうか?

ウィンドウを配置できる位置を制限したいと思っているのですが、
WM_MOVEを受け取った時不正な位置の場合SetWindowPosで
位置修正を行うようにすると、そのSetWindowPosのため、
またWM_MOVEが発生してしまいます。

今のところ、SetWIndowPosを使用する直前にフラグをたてることで
移動がドラッグによるものかAPIによるものか判断してますが、
なんだかすっきりしません。他にいい方法があれば教えてください。

あと、WinampやSCMPXはドラッグしている間もウィンドウの中が
描画されますが、ああいうのはどうすれば実現できるでしょうか?

933 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 09:21
WM_SIZEのときに位置変更してもダメ?

934 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 09:26
>>932
「すっきりしない」以外に問題がなければそれでいいんじゃないの?

935 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 09:42
すっきりしないのは大問題

936 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 09:49
WM_MOVINGとWM_SIZINGとWM_WINDOWPOSCHANGINGですっきり?


937 名前:932 :03/02/07 11:48
ウィンドウ移動がドラッグによるものか否かは
WM_EXITSIZEMOVEで判断できることがわかりました
(APIでの移動では発生しない)
ありがとうございました。

938 名前:名無し@沢村 :03/02/07 19:41
皆々様方〜教えてくださらんか、皆々様方〜♪
それはエディットだが、windowsの改行コードは\r\nのはずだが、
SendmessageのWM_SETTEXTで文字列といっしょに改行コードを送っても改行されんのよ。
どうしてかわかりますか?
またタブの\tはちゃんとタブになるんだが、タブの幅が気にくわんので、もっと短くしたいのだが、どうすればいい?
教えてはくださらんか〜、皆々様方〜♪

939 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 19:56
おまえ何様のつもりだよ〜♪

940 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 20:02
沢村様でしょ〜♪

941 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/07 20:35
うわ、これは本物の沢村だ・・・(;´Д`)

942 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 01:39
>>938
0x0a,0x0dをちゃんとおくてるのか?
TAB>Edit_SetTabStopマクロ

943 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 01:52
ES_MULTILINE

944 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 07:30
>930
ありがとうございます。
ウィンドウサイズが変更された時のステータスバーやツールバーの再調整と同じように
WM_SETTINGCHANGE を受信した親ウィンドウがサイズの調整を指示するメッセージをコントロールへ送るようにしました。
おかげさまで問題が解決しました。
ありがとうございました。

945 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 16:13
>>950
次スレおねがい

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 16:25
Windows95付属のFontView.exeをLoadLibraryした後、FreeLibraryすると
必ずFreeLibraryでページ違反エラーが起きてしまいます。
エラーの詳細にはMFC30.DLLが示されているのですが、これはMFC30.dllの
バグなのでしょうか?
ちなみにWindows2000にWindows95のfontview.exeをコピーして同様の事を
したところ、前述のエラーは起きませんでした。
Windows2000にはMFC30.dllが無いのでやはりこのdllが問題なのかとも思うのですが…
他のOS(98/Me/NT/XP)は無いので他のOSでの動作は確認できないのですが、
これはWindows95だけで起こる問題なのでしょうか?
もしそうならばこのエラーを回避するにはどうすればよいでしょうか?
開発環境はVC6+SP5です。

947 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 16:28
>>946
FontView.exeをLoadLibraryするとなんか便利なAPIが呼び出せるようになったりするんですか?


948 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 16:41
>>947
いや、FontViewをロードしても便利なことは無いです。
ユーザが任意のモジュールをLoadLibraryできるソフトを作っているのですが、
このFontViewのようにロードはできても解放でエラーが出てしまうような
ファイルをユーザが指定しまうと困るので、回避方法が知りたいのです。

949 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 16:47
自分の知らないモジュールのバグは、さすがに回避できねえんでねえの?

無理矢理やるなら、FreeLibraryするとバグってしまうライブラリの
ファイル名を覚えておいて、FreeLibraryを禁止するとか。

950 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 19:18
やだ。

951 名前:名無し@沢村 :03/02/08 20:19
>>942
すまん、\r\nを送っても改行されない件だが、解決した。
ちょっとした勘違いで、文字列を送るたびにその文字列の最後に\r\nを入れたつもりが、
全部の文字列の最後にしか入ってなかったわけだ。
これはちょっとしたミステイクというやつよ。
それはそうと、タブの\tはちゃんとタブになるんだが、タブの幅が気にくわんので、もっと短くしたいのだが、どうすればいい?
教えてはくださらんかな、ヌヒよ?


952 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 20:27
>>951
>>942にも書いてあるがEM_SETTABSTOPS
    ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) <  MIDIプレーヤーまだー?
          \_/⊂ ⊂_ )   \_____________


953 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 20:46
>>948
__try〜__exceptで囲むとか。
Win2000でエラーが出ないのは単にロードに失敗してるだけだと思うぞ
(NT系ではexeはリソース取得の目的でしかロードできない)

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:06
>>953
>NT系ではexeはリソース取得の目的でしかロードできない
じゃあGetProcAddrを呼び出すまでは合法では?

955 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:10
>>953
例外ハンドラも試してみましたがハンドラが呼ばれませんでした。
__try{
FreeLibrary(hINST); // ここでエラー
}__except(EXCEPTION_EXECUTE_HANDLER){
// 呼ばれない
}

また、Win2000では
HINSTANCE hINST = LoadLibrary("fontview.exe");
if(hINST != NULL){
// デバッグしたところこのブロックに入ることを確認済み
FreeLibrary(hINST);
}
としているのでロードはできていると思います。


956 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:16
用途が限定されるがLoadLibraryExを使うという手もある



957 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:25
【不幸のレス】

このレスを見た人間は十三日以内に死にます。

※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です


958 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:30
↓これの TCHAR バージョンは有りますか?
wctomb(char *, wchar_t);
wcstombs(char *, const wchar_t *, size_t);

こういう感じで。
_tctomb(char *, TCHAR);
_tcstombs(char *, const TCHAR *, size_t);

もしも無くて良い代物でしたら代替案を御教授下さい

959 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:37
>>956
それだとGetProcAddressできないんで・・・

960 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 21:39
>>958
WideCharToMultiByte

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:05
>>960
WideCharToMultiByte に TCHAR を渡しても大丈夫なのでしょうか。
wchar_t ではなく char のとき困るような気がします。
(↑もちろんこの時は無変換です)

int WideCharToMultiByte(
UINT CodePage, // コードページ
DWORD dwFlags, // 処理速度とマッピング方法を決定するフラグ
LPCWSTR lpWideCharStr, // ワイド文字列のアドレス
int cchWideChar, // ワイド文字列の文字数
LPSTR lpMultiByteStr, // 新しい文字列を受け取るバッファのアドレス
int cchMultiByte, // 新しい文字列を受け取るバッファのサイズ
LPCSTR lpDefaultChar, // マップできない文字の既定値のアドレス
LPBOOL lpUsedDefaultChar // 既定の文字を使ったときにセットするフラグのアドレス
);


何に使うかといいますと、今回は std::fstream のファイル名指定に
char、wchar_t の両方が渡されても大丈夫という関数なのです。
↓こんな感じです。

void FileOpen( LPCTSTR filename )
{
char buffer[MAX_PATH];
_tcstomb( buffer, filename, MAX_PATH );
std::ofstream ofs( buffer );
.........
}

962 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:05
>>958
TCHAR == char の環境だと、そもそも文字コード変換の意味がないと思うが…
(単なるコピーだよな)

963 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:10
>>962
その単なるコピーになる時と、wide->multi 変換が必要な時で同じコードを共有したいのです。


964 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:19
そもそもTCHAR自体_UNICODEマクロと_MBSマクロでコンパイル時に切り替えているだけなんだが



965 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:24
自分で
_tctomb(char *, TCHAR);
_tcstombs(char *, const TCHAR *, size_t);
を作ってその中でマクロでコードの切り換えするのが普通じゃ?

966 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:24
>>964
_MBCS でコードしたい時と _UNICODE でコードしたい時で
同じ関数を使えたら資源の有効利用になると考えました。

967 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:25
>>963
FileOpen() の内部で #ifdef で切り分ければ?

もちろん _tcstomb() 自体を #ifdef _UNICODE で切り替えることも可能だが、
ムダに文字列コピーが発生するからお奨めはしない。

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:26
同じ関数ですか。

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 22:27
>>966
自分で#ifdefとか使って切り替えれば?
その部分だけを別ファイルなりにしておけば、本体のコード自体は見かけ上変わらない。

970 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 23:03
デタッチされないDLLを作るにはどうしたら良いですか?

いま、DLLの中でスレッドを起動しているのですが、

放っておくと「DLLがデタッチされてしまうがスレッドが動いている」という状態になって

ハングしてしまいます。

スレッドは動かしつづけたいのでDLLがデタッチされないようにしたいのですが。


971 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 23:12
自分をLoadLibraryすればいいんじゃない

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/08 23:26
>971
ありがとうございます。やってみたら望んだ通りになりました。

973 名前:958 :03/02/08 23:51
マクロで何とかしようと思います。アドバイスを戴きまして、
まことに有難う御座いました。

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 07:52
mallocとGlobalAllocの違いって何?


975 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 09:00
>>974
mallocっへ内部的にはHeapAllocだっけ?

976 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 11:03
>>975
処理系(というかランタイム)依存

mallocは一般的にはVirtualAlloc等で確保した大きなブロックをランタイムライブラリがさらに分割管理している。
HeapAllocはmallocとほぼ同じようなことをシステム側がやってくれる。mallocと比べて速度が少々劣る可能性が高い。
GlobalAllocは大きなブロックをそのままうけとる。Win16との互換性の関係で少々余分な処理が入る。

小さい領域を頻繁に確保、開放したい場合はmalloc
確保領域をグループ化して一気に開放したい場合はHeapCreate->HeapAlloc->HeapDestroy
HGLOBALを要求するAPIを使いたい場合はGlobalAlloc
仮想メモリ空間を厳密に管理したい場合はVirtualAlloc


977 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 16:51
>>931
>CFSTR_FILECONTENTSをどうやって引き渡すのか分かりません。
IStream を使うという話ではないの?

>ClipSpyで見てもCFSTR_FILECONTENTSは<Data unavailable>になっていて、
IStreamを使っている(遅延される)から表示のしようがないだけでしょう。


978 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 16:56
> スレッドは動かしつづけたいのでDLLがデタッチされないようにしたいのですが。
そんなことしてたら、下手するとゾンビるぞ。 >>970



・・・ちゃんと忠告したからな。あとは知らんぞ。


979 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 17:03
FreeLibraryAndExitThreadだな


980 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 19:31
976より975の方がわかってるな
だいいちVirtualAllocは「厳密」などという曖昧な理由では使わない
974よ,それは例えばGMEM_MOVEABLEだ

981 名前:名無し@沢村 :03/02/09 20:20
>>952
タブを設定しようと思い、SendMessage(hEdit,EM_SETTABSTOPS,1,1);としたところプログラム開始エラーが出てしまいました。
SendMessage(hEdit,EM_SETTABSTOPS,1,1);をSendMessage(hEdit,EM_SETTABSTOPS,0,1);に直すとエラーは出ないので、3番目の引数がくせものと思うのだが、
EM_SETTABSTOPSの使い方を教えてはくだされんか〜♪




982 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 20:41
ヘルプも読まない主義かよ

983 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 20:51
>>982
読みません。
知りません。

984 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 21:15
>>983
死のうか。 

985 名前:名無し@沢村 :03/02/09 21:48
皆々様方〜EM_SETTABSTOPSの使い方がわかったぞよ〜♪
最初SendMessage(hEdit,EM_SETTABSTOPS,1,1);としたところエラーが出たのでビックリしたが、
その後の調べでは、4番目の引数にエラーの原因があったのよ。
4番目の引数をDWORD型にしてその後int型にキャストしなおすとちゃんとなることがわかったのよ。
皆々様方〜これは私にとって1大発見であるのだよ!!!

986 名前:名無し@沢村 :03/02/09 21:54
皆々様方〜、タブの幅の設定の仕方はわかったが、これはタブキーをうったとき、
その間隔でタブが出るのだが、普通に文字をうって、その列にきたとき自然にタブが挿入されるようにするにはどうすればいい?
皆々様方〜教えてくだされ〜♪

987 名前:名無し@沢村 :03/02/09 21:57
つまりあらかじめ列にタブを設定しておいて文字がその列になったとき、
自然にタブの間隔があくようにするということだが、どうすればいいですかな?
皆々様方〜教えてくだされ〜♪

988 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 22:22
いかん. . .
誰だ本物の沢村を召還したのは

989 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 22:44
意図がイマイチ汲み取れないが、例えばスペース4つをタブに置換したいということか…?

990 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 22:52
とりあえず放置せよとの命令が下った。

991 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 23:15
次スレはどこ?

992 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/09 23:21
次スレ
Win32 Aplicationプログラミング
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044267746/
【MS自ら】APIの正しい使い方教えろ【ガセネタ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1044378059/


993 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 00:29
>沢村
ゲーム製作技術板を荒らすな

994 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 00:56
Windows Programing for C/C++(Not MFC)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018239290/l50

995 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 12:22
オレも FB1.02 だけど問題ないけど。(Win2000)
エラーが出たときのSQLステートメントは?
とりあえず isql で以下でテストしてみるとか。
 select extract(year from cast('now' as date)) from rdb$database;

996 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 12:23
って前に同じ発言が…… 逝ったきます。

あと、できれば他の言語でも開発できるようにインタフェースを公開して欲しいっす。

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 12:24
確率と確立を区別できない坊が多いな。
あと定跡と定石
それと香具師と家具師

998 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 12:26
じゃ「ばばぬき」キボンヌ

999 名前:602 ◆hOJBbTlYfs :03/02/10 12:27
RebarRebarリバニタ炒め。
おいちー。

BYE!

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/02/10 12:38
999で止まるスレってのもスゴイね。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.