■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part18
501 名前:383 :2005/05/04(水) 17:44:30
>>498
DLL作成者=DLL利用者とは限らないじゃないか。

502 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/04(水) 17:55:54
>>488
ソースファイル内の関数のみを表示させたいのです。
できないんだったらしょうがないんじゃないですか。
何故怒ってらっしゃる

503 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/04(水) 19:22:57
>>501
DLL利用者はVBやCからC++のクラスを使うのか?


504 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/04(水) 20:07:33
>>502
>488ならずとも怒りたくもなる罠。

505 名前:479 :2005/05/04(水) 20:26:29
スイマセン。
バージョン聞かれてるの気づかなかった。
.Net 2003( ver 7 )です。
説明下手で重ねてごめん。

506 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/04(水) 23:41:26
>>498
だからクラスをexportすんなゴルァ

後で泣いても知らんぞ。

507 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/04(水) 23:55:18
だからなぜ(ry
以下ループ

508 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 01:52:58
>>506
そんなヲタ用語使われてもよく分かりません

509 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 02:04:55
>>505
.NET 2003なのかVer.7なのかはっきりさせろ。

510 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 02:05:24
どっちでもいいじゃん


511 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 09:23:03
2003 て ver.7 じゃ?


512 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 09:37:08
.Net 2003はver.7.1相当。
ver.7は.Net 2002にあたる。

513 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 15:14:10
こちらの先生方は、COM/ActiveXを使ったクライアント作りたい時にはどうされますでしょうか?
(1) 使い慣れたMFC
(2) なんとなくATL
(3) フレームワーク使わない
(4) その他の言語
 a: 文法は嫌いだが手軽さに負けてVB6
 b: .NETは嫌いだが時代を考えてC#
 c: ruby, pythonも面白いかも

VCからCOM/ActiveXを使おうと思って最近勉強を始めたのですが、
(RADじゃないのは承知ですが)シキタリがとても面倒で正直うんざりし、気持が(4)a. に傾きつつあります。
そこで、他の人はどのように感じてるんだろうと思い、カキコした次第です。
お兄ちゃんの体験談を聞かせて下さい

514 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 15:17:31
ケースバイケース

515 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 15:20:55
>>514
大人は汚いと思います。

516 名前:383 :2005/05/05(木) 15:34:34
DLLはMFC
OCXは面倒なのでVB6

517 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 17:34:01
今からVB6はヤバスじゃないか?

518 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/05(木) 19:57:49
>>513
好きなのをどうぞ。

(1) 細かいこと気にしなければ楽だよ。
(2) これは細かいところまで手が届くけど、慣れるまでシンドイ。多少の罠がある。
(3) さすがにこれはシンドカッタ。インタフェースやCOMのメモリのリークのバグ取りが大変だったよ。
(4)
a VB6は楽なようで楽じゃない。MFCのほうがマシだと思う。
b これが一番楽で、細いかい所までOK。オススメです。
c これだけは使ったことない。ごめん。


519 名前:479 :2005/05/05(木) 20:29:02
.NET 2003です

520 名前:513 :2005/05/06(金) 00:23:47
先生方、御指導ありがとうございました!
>>514
ごもっともです・・・でもその適材適所ぶりを伺いたいなあと
>>516
なるほど、そういった使い分けなのですか。勉強になります。
>>518
御丁寧にありがとうございます。
そうっすか、MFCを越え得るのはC#ですか。「やりやすそうだなー」と思いつつ、
関連スレのアンチ厨に押され遠慮していました。オススメとのことで、頑張ってこちらもトライしてみます。

若干のスレ違い、失礼致しました・・・

521 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 15:40:48
Visual C++ .NET 2003 を使ってるんですが
VCのツールバーの位置を変えて、終了した後、
VCを起動し直すと、ツールバーの位置が元に戻ってしまうか、
別の位置になってしまいます。

カスタマイズしたツールバーの位置を保持しておくには
どうすればいいですか?


522 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 15:51:55
ノリでつけとけ

523 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 16:02:15
ホッチキスという選択肢も

524 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 16:14:57
BOOL型とbool型の違いって何でしたっけ?
構造体のメンバにbool型使いたいんですが、
関数の引数ではBOOL型を使用している事が多いみたいなんで・・・
TRUE = true , FALSE = false
は保証されてますか?

525 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 16:16:09
http://n219078172160.netvigator.com/
うぇwwwっうぇ

wwwうはっwwwっ
おkwww
うはっwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwww
っwおkwwwうはっwwwおkwww
おkwww

526 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 16:51:35
>>524
BOOL型はintの別名。
数値的にはTRUE == trueだが、代入においては警告が出るので注意。
尚、BOOL型はFALSE(=0)、TRUE(=1)以外に-1を取ることもあるので要注意。

527 名前:524 :2005/05/06(金) 16:54:31
>>526
どうもです

528 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 16:58:52
>>524
私ならboolにしておいて、MFCとのI/Fにのみ気を遣うようにするね。
BOOLなんて使ったら、一々値の範囲に気を遣わなければならなくなる。
>526故。

529 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:00:51
>>528
?
まさかTRUE/FALSEと==で比較するなんてバカなことしてるのか?

530 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:05:39
>>529
例えば
void func(bool foo, BOOL bar);
とする。
fooはtrue/falseしか取らないが、barはTRUE/FALSE以外の値もとりうる。
#まぁ、一人で書いているなら余り心配しないが。

531 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:08:50
>>530
0が偽で0以外が真と扱ってれば、TRUE/FALSE以外の値でも問題ないだろ。
実際WinAPIが返すBOOLの説明もzeroかnonzeroって書いてあるんだから。

532 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:09:11
最終的に判定文が通ればいいわけで。
if (bar == TRUE) なんてやるとまずいわけで。

533 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:13:19
M$がBOOLなんてもんを作るのが悪い!

534 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:14:07
>>531
関数を書くほうはそれでもいいが、呼ぶ方もそう思ってくれる保証はない。
BOOLを返り値とするAPIが-1を返すわけだが、その値を使われる可能性もある罠。
で、判定文を通すかどうかと言うより、そういう余計な心配したくないと言う話。

535 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:15:37
心配っつーか、、、コンパイラが検出できないからな
しかしboolが無い時代のほうが長かったのだよ

536 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:55:25
真偽を格納するための型としてboolが存在するからboolを使う。
BOOLなんて代用品は使いたくない。

537 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:57:05
そもそも真偽値は元からzero or nonzeroじゃねぇか
それを別の使い方するヤツが居るからいけねぇんだよ

538 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 17:57:45
while(GetMessage(&msg, hWnd, 0, 0))

539 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:09:19
俺はwhile (GetMessage(&msg, 0, 0, 0) > 0)としているけどみんなどうしている?

540 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:14:03
while(GetMessage(&msg, hWnd, 0, 0))

541 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:14:56
while(GetMessage(&msg, NULL, 0, 0))

542 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:17:00
while(GetMessage(&msg, hWnd, 0, 0))
って、WM_QUITが飛んでこないから、無限ループすっぞ。

543 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:29:18
>>539みたいなバカが居るから・・・

544 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 18:32:01
言ってるそばから、ってやつですな

545 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 19:00:42
Visual Studio 2005の説明とか見てると、今後はVC++でも
マネージ形式の開発が主流になるのでしょうか?

546 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 19:28:32
今後の主流はC#

547 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 19:49:18
やっぱりマネージ形式が主流で、マネージ形式ならC#が強いという
流れですか・・・。やっぱりネイティブ形式にしかC++の真価は
見出せないってことか。

548 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:19:17
>>533 バカジャネーノ

549 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:23:00
>>536
BOOLの方が先に登場したので
代用品ではありません。

550 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:32:54
>>549
boolのような型が存在しなかったからtypedef intのBOOLが生まれた。intで代用したと言わずしてなんと言えばいい。
もし大昔からboolがあればBOOLだってきっとboolのtypedefになっていただろう。

551 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:35:51
>>536はboolの代用だと言ってんだろ。だから間違い。

552 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:38:02
boolってどのコンパイラでもサイズが同一なの?
同一じゃなかったらAPIに使えないよね。

553 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:38:24
intでboolの代用をさせる。と無理やりくっつけてみる。

554 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:43:03
wchar_t型みたいなものだな。
昔はWCHARしかなかった。

555 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 22:56:12
>>552
まず、VCのバージョンによって、サイズが違うという事実がある。

556 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 23:02:11
>>552
データ型のサイズはコンパイラで変わるんじゃなくマシン環境で変わるんだが?

557 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 23:25:42
すごい逸材が出た。

558 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 23:29:42
危ないから目を合わせちゃいけません

559 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 23:30:36
( ゚д゚) …

560 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/06(金) 23:35:40
初心者スレだからそういうレスはいかがなものかと思うぜ。

561 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 00:03:21
同環境のコンパイラで変わるなんてありえねぇw

562 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 00:54:09
>>526
嘘を教えるな

FALSE == false
FALSE != TRUE
false != true
なだけであって、
true == TRUE
true != TRUE
が成り立つかどうかは決まってない。

563 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 00:55:40
>>556
コンパイラやtypedefによって変わるよ。

564 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 00:55:54
結局のところ、どっち使ってるのよ?

565 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 00:58:44
つーかさ、typedefを何だと思ってるんだ。

int に BOOLを代入してよいなら、
typedefなんてせず#defineでいいだろ。
#defineではなくtypedefするということは、一緒だと思うな、ということだよ。

サイズはいくつかなんて意識するなよsizeof使え。

そして、APIやファイルなど、サイズを意識しないといけないところだけ、
BYTE/WORD/DWORD
を使いなさい。

566 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 01:03:45
>>562
このスレで何語ってんの?
そこまで言うなら、FALSE == falseもFALSE != TRUEも決まってないね。

567 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 01:43:37
FALSE != TRUEも決まってないね。
FALSE != TRUEも決まってないね。
FALSE != TRUEも決まってないね。
FALSE != TRUEも決まってないね。
FALSE != TRUEも決まってないね。


568 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 02:32:54
まぁ確かに、WinDef.hに書かれている
typedef int BOOL;
#define FALSE 0
#define TRUE 1
を無視して>562とするなら、>566だな。
このスレ的には、WinDef.hをインクルードするという前提でもいいと思うが。

569 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 04:18:09
>562とするなら、>566だな。
>562とするなら、>566だな。
>562とするなら、>566だな。
>562とするなら、>566だな。
>562とするなら、>566だな。

570 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 08:07:38
つまらない質問には盛り上がりを見せるんですね

571 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 08:29:47
ヲタ専用スレ作って隔離してほしい。

572 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 11:31:16
yaccやlexのファイル(拡張子.yや.l)をVisual C++に認識させるにはどうしたらよいでしょうか
単なるテキストファイルとして認識しているようで予約語も全て単色で表示されてしまいます

環境は
Windows2000 SP4
Visual C++ 6.0 Pro SP6
です。

よろしくお願いします

573 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 11:32:33
拡張子を.cか.cppに変えれば?

574 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 11:59:20
このスレにはヲタを引き寄せる何かがある。

575 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 12:19:23
ねぇよ

576 名前:572 :2005/05/07(土) 12:22:31
>>573
なるほど。
秀丸レベルの拡張を期待していたのですがVCでは無理のようですね。
ありがとうございました!

577 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 12:58:01
秀丸なんか使うな!ぼけ!

578 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:05:20
>>576
そもそも、VCはC/C++だけを使った開発環境であり、
yaccは「一部C構文を使用している」だけの、別言語だろうが

579 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:31:38
typedef char*LPSTR;

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
char* a = LPSTR(100); // OK
char* b = (char*)100; // OK
char* c = char*(100); // コンパイルエラー error C2062: 型 'char' は不要です。

return 0;
}

VC++.NET2003なんですが、
上記のエラーが出るのは何ででしょう?
そもそもこんな書き方C++では許してないんですか?

580 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:36:43
(char*)(100)

581 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:37:00
その前の行と見比べればわかりそうなもんだがな・・・
あとおまえ、ポインタ型に適当な数値代入すんなよ・・・

582 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:40:53
>>579
許しませんよ

583 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:50:03
char * (100)
式にいきなりcharが出てきたらコンパイラも驚くだろう

584 名前:579 :2005/05/07(土) 13:53:39
すいませんわかりません・・
なぜ
int a = int(1.0f); は良いのに
char* a = char*(100); は駄目なんですか?

585 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 13:56:30
逆に聞くけど*100って何?

586 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:00:30
>>585

class char*
{
public :
char*( int);
};

char* a = char*(100);

自分の認識としてはこんな感じなんですが・・
なんで駄目なのか納得いかない感じです。

587 名前:383 :2005/05/07(土) 14:03:40
コンパイラから見たら
char*(100);
では、
(char)*(100);
といいう意味の型宣言なのか(これもおかしいが)
(char*)(100);
といいう意味の型宣言なのか
char * (100);
といいう意味の四則演算なのか区別できない。

588 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:03:49
C++のスレが山ほどあるのに
何でわざわざここでC++の質問するかな

589 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:04:12
データ型とポインタの勉強してこい

590 名前:579 :2005/05/07(土) 14:04:35
解決しました!
これでうまくいきました。
char* a = reinterpret_cast< char* >(100);

あんまり納得いってないですけど・・

591 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:07:24
( ゚д゚)ポカーン

592 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:08:28
( ゚д゚)カポーン

593 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:09:15
( ゚д゚)ポカーン

594 名前:579 :2005/05/07(土) 14:09:59
>>587
>(char)*(100);
>といいう意味の型宣言なのか(これもおかしいが)
これはありえません。

>(char*)(100);
>といいう意味の型宣言なのか
char*というのはひとつの型なんですから
char*(100); と (char*)(100); は同じ意味と
解釈して間違いないと思います。

>char * (100);
>といいう意味の四則演算なのか区別できない。
これはありえません。

>>588
VC++のコンパイラのバグかなと思ったので。

595 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:11:12
( ´,_ゝ`)プッ つ char* a = LPSTR(100);

596 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:11:36
turi

597 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:13:17
>>594
なら、他の環境で試してみるべきだろう。

598 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:14:36
(・∀・)ニヤニヤ

599 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:16:12
ここはVC初心者が初心者の質問に答えるスレです

600 名前:579 :2005/05/07(土) 14:16:36
釣りじゃないです!
C++からは、コンストラクタふうの型キャストが出来るようになってます。

だから、 int a = int(1.0f); こういう記述が出来るのは納得いきます。
なのにもかかわらず char* a = char*(100); これは駄目というのは納得できないんです。

構文解析の問題という意見もありましたが、これはあいまいな表現ではないのは明白です。

601 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:20:36
シラケタ

602 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:20:40
a=100

603 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:21:03
>>579
> >(char)*(100);
> >といいう意味の型宣言なのか(これもおかしいが)
> これはありえません。
と言いますが、
char* c = char*(100);
をコンパイラは
char* c = (char*)(char)*((char*)100);
と捉える事も可能なのですよ?

604 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:36:07
逝け

605 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:40:54
>>603
100は数値リテラルなので「*100」という解釈は普通されないのでは?

606 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:55:23
肝心の質問には誰も答えないのに
関係ない質問になると書き込みが増える不思議

VC初心者でもC/C++の質問なら答えられるということか

607 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:59:12
昔虐められたのか? おおヨチヨチ m9(^Д^)プギャー

608 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 14:59:39
次スレから「★Visual C++初心者がC/C++を教えるスレ★」で

609 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 15:10:12
もう579は放置しとけばいいだろ

610 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:01:41
>>579
たぶん、char* はオブジェクトのタイプじゃないからだと思う。
char( 100 ) は、charタイプのインスタンス化&コンストラクタ呼び出しのようなもので、
100で初期化したcharの一時オブジェクトを生成する(実際のコードでは、c = 100 されるだけ)。
ところが、char* のコンストラクタ(論理的に「のようなもの」)が存在しないので、インスタンス化しようがない。
と、思うんだけどしかし、これで通ってしまうのでどういう理屈かはわからん。
typedef char* charPo;
char* c = charPo( 100 );

デバイスドライバのI/Oなど,理由があってポインタに即値を代入したいのなら普通に,
char* c = reinterpret_cast< char* >( 100 );


611 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:08:17
彼氏んちから勝手に書き込み
お気に入りに入ってるんだけど、みなさんはどういう人ですか?

612 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:10:25
>>611
秋葉系デブです。


613 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:11:47
>>611
ピザ食ってます。

614 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:13:18
>>610
組み込み型もポインタ型もクラスと同様にコンストラクタ呼び出しや一時オブジェクト生成の書き方ができるけど
ポインタ型だけは構文的に書けないのでtypedefしないといけない
ということではなかろか?

615 名前:610 :2005/05/07(土) 16:16:24
>>614
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?

616 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:17:21
#おまえマジかよw

617 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:23:54
初心者が、であってたのか・・・

618 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:26:32
>>611
仕事中

619 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:30:25
単なるコンパイラのバグなのか
言語の仕様なのか
どっちだと思います?


620 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:31:38
Cのコンパイラは式を右から左に展開するから
char* c = char*(100);
だとまず、*100という演算式になるのでは。
でもcharは変数にはなれないし、型としてみてもキャストにすらなってないのでエラー。

char* a = LPSTR(100);では、typedef は#defineのような単純な文字列展開ではないので
(char*)(100)みたいにキャストしたのと同じ効果が期待できるんじゃないかと。




適当でスマソ

621 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:33:37
いつまで続ける気だろう?

622 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:34:06
また会う日まで

623 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:36:55
>>619
もうすこし、高度な餌をクレ

624 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:37:16
>>614
>ポインタ型だけは構文的に書けない
char*(100)
では*の意味が曖昧だから
(char*)(100)
こうかかなきゃいけないってことですか?
typedefするとcharと*が明示的にくっつけられる為
その必要はないと。
これって言語仕様の不備ですよね。
納得しました。
これで去ります。ありがとうございました。

625 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:38:57
>>620
了解しました。
よくわかりました。

626 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:41:30
#(´・ω・`)オイオイ

627 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:42:04
( ゚д゚) …

628 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:43:02
優先順位で + より * のほうが優先なのも言語仕様の不備とか言いそうだな

629 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:43:29
コイツには、コンパイラ作らせると良いかもな

630 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:48:35
>>628
自分は、
char*(100);
をchar*型オブジェクトのコンストラクタ呼び出しを意図して書いているんです。
それが
char * 100;
として解釈される。これは言語上の不備以外何ものでもないと思います。
具体的にはポインタ型には「*」をつける、これが駄目だと思います。
もっと別なやり方ならこんな問題は起こらないはずです。


631 名前:610 :2005/05/07(土) 16:50:59
>>616-617
そしたら、typedef で宣言された型が使われているプロトタイプとか
どういう機序でパースされるのか教えてほしい。


632 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:51:31
無知ってのは

633 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:52:59
>>531
プリプロセッサがどの段階で動くか考えてみろよ

634 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:53:15
>>630
もう、良いよ、とりあえずブロック定義のEBNFでも読め

635 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:56:51
>>634
EBNFの定義だとそう解釈されちゃうから
仕様がねーだろ、そういうことですか?
頭固いですよ。

636 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 16:58:27
>>630
お前さんの意図に反してたら不備扱いか。

637 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:00:54
はー、困ったね、それじゃC++ではないことになる。
FORTRANもEBNFで定義できるし・・・

638 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:01:39
まあ確かに乗算の*とポインタが共有されてるのは微妙だよな…
メンバでなくとも"->"で統一するとかもっと別の演算紙くらいあっただろうに。

639 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:02:58
ヲタはああだこうだうるさいくせにスレ違いには寛容

640 名前:610 :2005/05/07(土) 17:15:02
>>633
いやだからプリプロセッサでなくてもいいから、typedefで宣言した
タイプがどういう機序で例えば関数プロトタイプ使われるのか教えてください。
じゃあ、VC++ は所謂pre-processorとoptimizerを除いて何パスですか?
変数表はいつ作成されますか?typedefで宣言したタイプはどのように
変数表にレジストされますか?そして型チェックはどのタイミングで行われますか?


641 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:16:34
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?


642 名前:ついでにTRUE/FALSE :2005/05/07(土) 17:17:41
32bitの時
FALSE = 0x00000000
TRUE = !FALSE (x86アーキテクチャでは全ビット反転=0xFFFFFFFF)

で定義されてますが、こうしておくとコンパイルの時に
x86命令のJZ/JNZに直接渡せるので、ゼロと非ゼロという定義方法が採用されてマッスル。

643 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:18:58
>>640
はいはい、分かりました、
俺はAlgolが最高のプログラム言語だと思ってる

644 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:19:42
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?
typedefってプリプロセッサで展開されないんだろうか?

645 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:20:02
ビット反転は ~

646 名前:610 :2005/05/07(土) 17:20:17
説明できないってことは誰もわかってないってことね?
"pre-process" の意味わかりますか?
"pass"の意味わかりますか?
pass のパスとプリプロセスの違いは何ですか?


647 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:20:43
>>644
プリプロセッサもコンパイラの拡張だが?

648 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:20:56
教えてくださいオネガイシマス
教えてくださいオネガイシマス
教えてくださいオネガイシマス
教えてくださいオネガイシマス
教えてくださいオネガイシマス
教えてくださいオネガイシマス

649 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:26:20
ヲタは自分さえよければヲタ話を延々続ける。
風呂入らなくて回りに嫌がられても平気だし。


650 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:28:19
分析結果:ヒッキーの基地ガイ

651 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 17:39:44
基本は上から下へ構文解析じゃないの?
#から始まる文が出てきたらプリプロセッサに処理を渡す。
予約語以外の識別子が出てきたら、それ以前に定義されていないかを調べる。
見つからない場合はコンパイルエラー。みたいな。

もし、変数表やら関数プロトタイプを一度にデータベース化してるなら
関数プロトタイプを書かずにmain()以降に関数を置いても、エラーにする必要はないし。

652 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 18:02:30
>>651
下のコードは型チェックでエラーなわけだが、つまり、typedef int ii;
で定義されているii型はちゃんと「本当の」構文解析(process)【前(pre)】に"int"型に【展開】されているわけですよ。
int* _test( int* p ) { return p; }
int main(...) {
 typedef int ii;
 ii i = 0;
 _test( i );
}
で、なんでこういう話になったかというと、
char* c = char*( 100 ); ⇒ ×で、
typedef char* charPo; char* c = charPo( 100 ); ⇒ ○
だからです。単純に*(100)の優先順位の問題のようですが。



653 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 18:09:18
( ゚д゚) …

654 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 18:14:03
おいおい、五月病は他所でやれよ

655 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 18:26:33
>>611
デートしませんか??

656 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:22:55
もともと「プリプロセッサ」と「コンパイラ」は別々のプログラムだったんです。
今はメモリが豊富なので統合されてますが。

「プリプロセッサ」が処理するのは#include,#define,#ifdef,#ifなどの#〜のキーワードだけです。

で、typedefですが、これは「プリプロセッサ」のキーワードではなく「C言語コンパイラ」のキーワードです。
つまり「プリプロセッサ」の後に処理されます。
また、typedefは型を置き換えるのではなくて、型を「拡張」するために存在します。
>>652の例では、"ii"は"int"に展開されるのではなくて、intと同じ"32bit符号付整数型"として扱われます。
classやstruct、unionをtypedefした時も同じで、"32bitの(内部処理的な)ポインタ型"になります。
もし"展開"していたら、同じclassを多重定義することになってしまいます。

typedef class tag_tcls { int x; int y } T_CLS;
T_CLS a;
T_CLS b;

↓展開すると

class tag_tcls { int x; int y } a;
class tag_tcls { int x; int y } b;

657 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:24:07
また、変なのが湧いた!

658 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:27:49
だから,
ポストプロセスだろうにw

659 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:31:27
いや、
>>「本当の」構文解析(process)【前(pre)】に"int"型に【展開】されているわけですよ
ここの部分が違うと思いまして…

660 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:38:02
>>656
パーサ、コードジェネレータ、最適化、アッセンブラーだろう

661 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:39:10
ここは中途半端な知識をひけらかしたいヒッキーの為のスレです

662 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:40:54
それ以前にスレ違いだから評価されない
書く場所も重要

663 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:41:23
>>6565
今時そんな回りくどい処理なんかしてないぞ

664 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 19:46:30
超未来レスキター

665 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 20:15:07
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030878794/246

666 名前:ダミアソ :2005/05/07(土) 21:09:32
 

667 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/07(土) 22:11:17
>>611
Shall we dance ?

668 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 00:27:24
急にレベル落ちたな

669 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 01:45:52
if分の条件式が2行以上にわたるとの閉じる中括弧のインデントがifの位置と対応しなくなってしまいます
対処法みたいなのはありますでしょうか?

670 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 01:52:04
他のエディタを使う

671 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 01:52:31
対処法
C言語をゼロから勉強し直す。

672 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 02:17:41
C言語勉強しなおしてもIDEの問題が解決するわけないだろ

673 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 02:28:59
馬鹿ばっかだな。

if (条件1)
  A;
B;
C;

674 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 02:52:39
if (){
}
↓このスタイルに変えれば解決するよ。
if ()
{
}


675 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 03:15:56
VC6です.メインウィンドウクラスの宣言部をハイライトさせてプロパティを
選ぶとメッセージを追加出来るとあるが,それって.netの話?どうやって追
加するんですか?

676 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 03:19:07
6はできなかった気が
つか6から移ったら激しくやり方変わってて最初戸惑った

677 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 03:24:53
VC6ならClassWizardやね。

678 名前:675 :2005/05/08(日) 03:33:49
返信ありがとうございます。
クラスウィザード?それってどこです?右クリックで出てくるポップアップのは
ハイライトされてなくて選べない・・・

679 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 03:36:01
編集メニュー→ClassWizard
Ctrl+W
ダイアログに貼ってあるコントロールを右クリックしてClassWizard

680 名前:675 :2005/05/08(日) 03:47:10
編集メニューにClassWizardが無い・・・_| ̄|○


681 名前:675 :2005/05/08(日) 03:49:56
なるほど,まだwindow1枚だから何も出来ないわけですね・・・
ガリっと書くしかないの?

682 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 03:53:43
表示メニューの誤り。
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp6_4/vcpp6_4.htm
少しは検索したりしてはどうだい?

683 名前:675 :2005/05/08(日) 04:01:10
僕がやりたいのはON_WM_PAINT等のハンドラの追加ですよ。

684 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 04:06:12
ClassWizardを出せたのか出せてないのかさえ分からん。

CWnd派生のクラスなのにClassWizardのクラス一覧に出てないのなら小細工が必要。
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp6_4/C60601_5.jpg

685 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 04:10:02
どうやって作ったプロジェクトかとか、
どうやって作ったウィンドウかとか、
MFCか否かとか説明不足。

686 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 07:27:53
自分でハンドラ作れ

687 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:23:03
visualstudio 2003の入門書見ながら、VS2005ExでC++の勉強してます。
この中で、例題を入れたらコンパイルエラーになってしまい、
エラーがどうしても取れません。もし原因わかったら教えていただけますでしょうか。

[環境]
WindowsXP 64bitEdition + Visual C++ 2005 Express Edition Beta 2

[内容]
(ReportList.h)
public:
void ReprtItem();
void ReprtItem( DateTime date, String ^name, String ^kind, int money );
~ReportItem();

(ReportList.cpp)
void ReportItem::ReprtItem()
{
// フィールドを初期化する
   ・・・ 省略 ・・・
}

// 引数付のコンストラクタ

ReportItem::ReportItem( DateTime date, String ^name, String ^kind, int money )
{                   //★ここで C2511エラー発生
   ・・・ 省略 ・・・
}

688 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:23:37
[状況]
上記クラスを追加して、ビルドすると
「error C2511: 'HomeBank::ReportItem::ReportItem(System::DateTime,System::String ^,System::String ^,int)' : オーバーロードされたメンバ関数が 'HomeBank::ReportItem' にありません。」
となる。
型宣言のvoidを、付与/削除すると
「C2533: 'HomeBank::ReportItem::{ctor}' : コンストラクタの宣言に戻り値の型が含まれています。」
となるため、voidの付け方はこれでよさそうな気がする。

---
丸一日悪戦苦闘したのですが、例題通りいれても、void付加しても C2511エラーだけは消せません。
どなたかご教授いただけると助かります。

689 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:36:44
>>688
>void ReprtItem();
>void ReprtItem( DateTime date, String ^name, String ^kind, int money );
voidは要らない。「^」はなに? 「&」か「*」のTypo?

690 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:45:13
>>688
その例題はC#だと思うが。

691 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:52:56
>>689
早速のありがとうございます。

>>void ReprtItem();
>>void ReprtItem( DateTime date, String ^name, String ^kind, int money );
>voidは要らない。
voidはずすと
「error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません」
になってしまいます。
どうも、VS2005から型宣言に厳しくなったみたいです。??

>「^」はなに? 「&」か「*」のTypo?
VS2003の例題では「*」でした。未定義エラーが出たので
VS2005のStringのHELPみて、 「^」にしてます。
・・ということは、「^」なんてコーディングは本来無い??(64bitポインタ指定かと勝手に思ってました)

692 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 09:56:24
>>690
え?・・と思って入門書みたら、 「Visual C++ .NET 2003」でした。
あと、例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。

書きもれすみません

693 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:04:44
例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。
例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。
例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。
例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。
例題から直したの忘れてましたが、 「*」→「^」にしてます。

694 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:08:04
http://acykhm035074.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/

っwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwww
うはっwww

おkwwwwwwwwwwwwっうぇっうぇ
wwwwwwおkwwwっうぇおkwwwうはっwww

695 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:12:20
>>693
HELPの例文あちこち見たんですが、ポインタ指定が 「*」→「^」になってるように見えます。
HELP解説、英語なので全部そうなのか、「*」の表記方法もあるのかはよくわかりません。ごめんなさい。

696 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:19:11
>>695
欧文には *が上に小さく書かれるフォントがある。拡大してみなさい。
この話はスレ違い。
http://lists.w3.org/Archives/Public/www-style/2001Oct/att-0195/kcharselect-Verdana.png

697 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:27:25
^って Managed C++ か、C++/CLIの演算子じゃないか?
ガベージコレクトオブジェクトへの参照とかそんな感じだったような気がする。


698 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 10:45:18
>>696
アドバイスありがとうございます。
参考にしたHELP画面は以下のページにありました。
http://msdn2.microsoft.com/library/w4ctbshy(en-us,vs.80).aspx

サンプルをcopy&pasteでメモ帳に貼り付けて、眺めて見ましたが「^」で大丈夫そうです。

699 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:08:20
>>697
ありがとうございます。ぐぐって見たところ、そのもずばりの解説ページは見つかりませんでしたが
検索で引っかかるサイトの例文には、 「String ^」となってました。

あと、>>687で質問させていただいた件ですが、
HELPが以下のURLにありました
http://msdn2.microsoft.com/library/20fs9x81(en-us,vs.80).aspx

もう一回読んで見たんですがやっぱりエラー原因がよくわかりません。

700 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:09:25
property System::String ^
property System::String ^
property System::String ^
property System::String ^


701 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:10:57
ヘッダでの宣言でvoid宣言してるのに
実態定義でvoid宣言してねぇじゃねぇか

702 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:24:01
>void ReprtItem();
>ReportItem::ReprtItem()

単にコンストラクタの宣言が間違ってるってだけやん。

703 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:39:13
>>701
>>702
これって、頭にvoid付けて
void ReportItem::ReportItem( DateTime date, String ^name, String ^kind, int money )
にしろってことですよね?

「error C2533: 'HomeBank::ReportItem::{ctor}' : コンストラクタの宣言に戻り値の型が含まれています。」
http://msdn2.microsoft.com/library/tcz112eb(en-us,vs.80).aspx

になってしまいます orz

704 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:48:11
逆だボケ
宣言、実装ともに型宣言なしにしろ

705 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 11:56:22
>>704
「error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。メモ: C++ は int を既定値としてサポートしていません」
http://msdn2.microsoft.com/library/ms173696(en-us,vs.80).aspx

・・・orz
void全部消したんですが、ヘッダのところでエラーになってしまいました。

706 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 12:12:55
コンストラクタに返却型の定義は無い(voidすらない)
これが大前提
宣言部、実装部両方とも取ってエラーが出るんなら別のとこだろ

707 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 12:23:56
>>706
オーバーロード部分が無しなら、>>687 の記述でOK(void有り)なんですが・・
もう少し調べてみます。

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 14:39:07
コンストラクタの名前は、クラス名と同じである必要がある。
それを前提に、もういちど687とか702をよ〜くみてみるんだな。

709 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 14:50:04
>>708
げげげ!わかっちゃいました・・・・ 
 ×ReprtItem → ○ReportItem

いま修正したら、きれいにコンパイル通りました。
>>706さんの言ったとおりvoidも必要なかったです。・・・orz

丸2日ずっと見ててもわからなかったのに〜〜〜すげーショック!です。

でも、皆さんのおかげで、すげーC++の基礎が理解できました。
ありがとう・・本当にありがとうございます。 m(__)m

710 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 14:57:40
とりあえず、返り値の型指定とか引数リストとか間違ってないのに
それでもオーバートードされたメンバ関数がありませんって出る時は
十中八九関数名の部分が宣言部と実装部で違ってる

711 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 14:58:05
オーバートード ×
オーバーロード ○

712 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 15:27:09
ケロケロ

713 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 15:29:38
話かわるけど蛙多杉

714 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 17:12:18
IDEついてないやつか?
違ってたらわかりそうなもんだけど
最近の入門書ならサンプルコードそのまんまビルドするだけじゃね?

715 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 21:41:34
蛙マジウルセー!集中できねえよカス!!!

716 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 22:33:33
蛙うんこ氏ね

717 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/08(日) 23:50:38
VC.net2003で_vscprintfを使ったライブラリを作ったんですが
このライブラリをVC6.0でコンパイルすると
hoge.lib(hoge.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__vscprintf" は未解決です
とエラーがでます。
_vscprintfは6.0の頃には存在しなかった関数みたいですが
エラーがでないようにするにはどうしたらいいですか?

718 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 01:27:14
さっき伊豆スカイラインを走ってきたけど、すげーな、かえるの大合唱w

719 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 02:01:56
あ〜〜〜〜〜何時間鳴いてんだよ!!!!!!
唐揚げにして食っちまうぞヴォケ!!!!!!

720 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 03:31:31
俺スゲー賢い蛙見たぞ!自販機に張り付いてんの。
光に寄ってくる虫を食ってるようだ。
ただの雨蛙のくせに激しく肥満だったがなw

721 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 05:10:34
か・え・る♥

722 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 06:31:32
ぬるぽは叩かれるけど蛙は叩かれないよね

723 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 08:38:58
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>722

724 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 09:03:56
>>717
自分でライブラリ作る前に標準ライブラリのソース読め

725 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 14:31:22
722 は果たしてぬるぽで叩かれたのか蛙で叩かれたのか。

726 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 15:08:42
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>725

727 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 16:18:05
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1-4294967295


728 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:45:12
>>726
だから、ぬるぽなのか蛙なのかわかんねぇって!!

729 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:46:42
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>728

730 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:48:45
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1-1000

731 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:49:05
ガッされるのは蛙が原因なのかそうでないのか、それが問題だ。

732 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:52:00
これからは64bitですがなにか。

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>1-18446744073709551615

733 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:52:34
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>0-65535

734 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:52:37
めるぽ

735 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 18:54:11
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>722-734

736 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 19:05:18
急速にスレの質が低下してまいりました

737 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 20:30:00
オレ、〆切間際の切羽詰まった状態にならないと本領発揮できないんだけど、変なのかな?

738 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 20:35:55
,,_________,,___________,,_____
| (3)  15版        朝   日   新   聞
| ──────────────────────────
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |                  |        ┌‐──── ┐
| |  ( ・∀・)   | | ガッ   |  | | | |    .| _「l__「「」|
| | と    )    | |      |  | | | | .相 | 'ーi r─i|  | 
| |   Y /ノ    人       |  ── 次.  |   ノノ . ノノ. .|
| |    / )    <  >_∧∩   |  | | | | .ぐ. |  ~  ^´   |
| |  _/し' //. V`Д´)/   |  | | | | ぬ   !        |
| | (_フ彡        /    |  ──  ○  |.          |
|. └───────────┘ | | | | ぽ  !        |
| ガッされる>>734容疑者─9日 . | | | |  に  |  「「」 /7  |
| ──────────────── .怒 .|   ノ '    |



739 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 20:44:27
カッとなってやった、今は反省している

740 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 22:30:19
>>737
俺も夏休みの宿題は小学校高学年から中学卒業まで8月31日に徹夜で1日で仕上げてたぜw
高校の時はデスマーチしても追いつかず期限漏れしまくってたが・・・orz

741 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/09(月) 22:34:30
>>740
俺は一切提出しなかったな。
なのに成績はいつも上位だった。

742 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 10:06:26
>>717
> _vscprintfは6.0の頃には存在しなかった関数みたいですが
> エラーがでないようにするにはどうしたらいいですか?

自分で答え書いてるじゃん。

存在しないからエラー
エラーが出るのは存在しないから
エラーが出ないようにするには存在させてやればいい

もしくは存在しないものを使わなければいい。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 11:06:42
MFCのSDIで、ドキュメントクラスから、ビュークラスのポインタは
どうやって取得しますか?

744 名前:743 :2005/05/10(火) 11:08:48
自己解決しますた

CMyView* pView = (CMyView*)AfxGetMainWnd()->GetActiveView();


745 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 11:14:00
http://ZM157084.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwうぇwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwおkwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

746 名前:サンプルエディットボックスの幅 :2005/05/10(火) 11:22:46
現状では正常に動いているのですが、サンプルエディットボックス
の幅をドラッグで変更するとコンボボックスの数行の選択用の
メニュー表記(国名数行)が空白になってしまいます。

レイアウト的には下記の感じです。

YEAR     □ (サンプルエディットボックス)

COUNTRY    □▼(コンボボックス(ドロップダウンリスト)

どなたか国名数行が空白になる原因をご教授いただけないでしょうか。



747 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 11:26:57
http://p29ee40.kyotac00.ap.so-net.ne.jp/
うぇwwwっwwwっっうぇおkwwwwwっっうぇw
おkwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


っwwwwwwwwwwwwおkwww


748 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 11:32:21
>>746
マルチすんな

749 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/10(火) 12:08:19
>>746
だんだん詳しく書いているようだが、
いまだにどんな症状なのかさっぱりわからない

750 名前:サンプルエディットボックスの幅 :2005/05/10(火) 14:34:13
>>749

YEAR     □        @ <-->伸ばします。(VC++.net)

COUNTRY    □     ▼
       日本      A保存して立ち上げて国を選ぼうとすると
       アメリカ     日本、アメリカ、イギリスの表記が
       イギリス     空白で消えます。

年の幅だけ伸ばして国名を消えないようにしたいのです。
       
      


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.