■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part11
501
名前:
473
:04/04/03 00:12
>>493
ありがとうございます。
でもうまく動きませんでした。
自分も紹介して頂いたページを参考にしてやっていたのですが
最小限のコードにしてもうまくいかずどうしたものか困っていたところです。
ダウンロードしたソースも同じエラーが出てしまっています。
502
名前:
473
:04/04/03 13:05
'AssistantPtr' この型を定義しているところがわかれば
解決できるような気がするんですが、どこで定義しているのでしょう。
知っている方いませんか?
503
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/03 13:06
複素数使いたいのに
<complex.h>が#includeできません。
フォルダ検索したら無かったです。
代わり(?)にcomplex(拡張子無し)があったんですが、
これはどうやって使うんですか?
504
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/03 13:13
>>503
お使いの処理系のマニュアルをご参照ください。
ま、complex.hなんて過去のものを使っているような資料は捨てろってこった。
505
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/03 13:44
>>502
検索したい文字列を右クリックして
「定義位置を表示」とか「定義へ移動」とか
506
名前:
473
:04/04/03 17:32
>>505
定義されているものを参照したいわけではなくて、
>>474
のエラーがでて困っているのです。
507
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/03 18:19
>>473
>493
の指摘した行はちゃんと追加したのか?
508
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/03 23:57
質問です.
printf("%.100lf",a);
としてdouble型変数を表示しているのですが,
少数点以下17桁までしか表示されません.あとは0です.
Cライブラリの%lf変換が切っているのだと思うのですが,
ccなどと同じように少数点以下63桁まで表示したい場合,
どこの設定を変更すればいいのかどなたか教えていただけませんか?
509
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 00:16
doubleの精度は、float.hで定義されている、DBL_DIGである。
VC6では15なので、doubleはそもそも、63桁も有効精度がない。
だから、doubleを使うのは止めろ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%91%BD%94%7B%92%B7+%95%82%93%AE%8F%AC%90%94%93_&lr=lang_ja
510
名前:
508
:04/04/04 00:23
お返事ありがとうございます.
ご忠告いただいたことを心掛けたいのですが,
OS,マシン毎のprintf()表示によるdoubleの誤差を調べることをやろうとしているのです.
とりあえず,doubleのビットをポインタ参照で調べて,
それを手計算で正規化して,printf()で表示された値と比較したいので,
とりあえず63桁の出力がほしいのです.とりあえず,DBL_DIGの値を変更してみようと思います.
511
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 00:46
>>508
ぉぃぉぃ。。。まぁ、ヒントでも。
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91%BD%94%7B%92%B7%90%AE%90%94+%22C%2B%2B%22&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
512
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 00:57
>>510
>OS,マシン毎のprintf()表示によるdoubleの誤差を調べることをやろうとしているのです.
OSやマシンで計算誤差が出るのか・・・・
513
名前:
508
:04/04/04 02:39
>>509
>>511
勉強不足ですいません.結局ヒントをいただいたのにわかりませんでした.
crtのoutput.cやfptrapあたりを見てますが
変換ルーチンはintel\*lib\conv.libの中にあるみたいでソースがないです.
とりあえず,どこか変換ルーチンの中のループを多くするようにどこか書き換えることになりそうです.
あきらめるしかないのでしょうか.0.1の表示さえ見れればいいのですが…
>>512
x86なんか特にOS毎に違った値になると聞いたのですが,BSDとLINUXは今のところ同じですねぇ.
514
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 09:15
>>502
MSO.DLLだと思う。
つーか自分でやったところではそれで行けてるんだが・・・
新しくプロジェクト作ってやってみた?
515
名前:
514
:04/04/04 09:22
>>502
デバッグフォルダを一度削除してやって見れ。
それでもムリならこれコンパイルして見ろ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081038116.zip
516
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 11:05
>>513
ちょっとだけ判ってきたけど、もっと明確に説明してくれないか?
どこの誤差を比べたいのかね?
517
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 11:13
>>513
_control87, _controlfp あたりで調べるとなにか判るかも。
このあたりになると数値演算コプロセッサに依存してくるので、そのあたりは自分で調べてください。
大昔、数値演算コプロセッサが付いてないCPU用に数値演算エミュレータみたいなのがあって、コ
ンパイル時にどっち使うか選択できたんだけど今はどうかわからん。
518
名前:
473
:04/04/04 14:16
>>514
ありがとうございました。解決することができました。
519
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/04 14:40
>>473
混乱させた罰として、どう考えてどう解決したのか報告することを要求する。
520
名前:
473
:04/04/04 16:35
いや
521
名前:
473
:04/04/04 20:58
お世話にはなりましたが、そこまでの要求には対応出来ません。
522
名前:
473
:04/04/04 21:56
愚民どもの腐った脳みそで、せいぜいがんばって考えるこったな。
523
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/05 15:43
ネットワークプログラミングの勉強してるんだけど
ここ↓のhttp-client.cをダウンロードして、VisualC++で動かすと・・・・
ttp://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/c-http-1.html
7: #include <sys/socket.h>
8: #include <netdb.h>
9: #include <netinet/in.h>
10: #include <sys/param.h>
11: #include <sys/uio.h>
12: #include <unistd.h>
これらが、開けないぞとエラーがでます。
これらをぐぐって拾ってしまえと思ったら、なかなか見つからず「これはC言語のインクルードファイルじゃなくて
本当にUNIX系OSだけのものなのか」と疑問を抱き、質問レス投稿した所存でございます。
こいつら、拾うもんなの?それともVisualC++では名前が違うだけで機能が同じようなインクルードファイルがあるの?
優しくてエロイ人、回答して。
524
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/05 18:14
>>523
それはUNIX向けソース。win環境ではwinsockを使ったソースに書き換えないと
ダメ。ネットワーク・プログラミングは機種依存が色々あるから、winでやりたい
ならwin向けのソースから勉強を始めるべき。基本は似ているので、どっちかを
ちゃんとやれば追々移行についても理解できるようになるかと思う。
525
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/05 18:53
524様は優しくてエロい人認定です。
526
名前:
523
:04/04/05 22:14
回答ありがとう!エロイ人
527
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 05:57
画像を読み込んで、それをマウスカーソルの位置に描画したいのですが、
なぜか残像(前回描画された画像)が残ってしまいます。
事前にバックバッファを白で塗りつぶしているので残らないはずだと思うのですが、
何か勘違いしているでしょうか。。。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
以下ソースです。
GetCursorPos (&mpos);
ScreenToClient(hWnd,&mpos);
hdc=GetDC(hWnd);//表バッファ
hdcmem = CreateCompatibleDC(hdc);//裏バッファ
hBmp = (HBITMAP)LoadImage(hInst,"map.bmp",IMAGE_BITMAP,0,0,LR_CREATEDIBSECTION | LR_LOADFROMFILE);
BitBlt(hdcmem,0,0,300,300,NULL,NULL,NULL,WHITENESS);
SelectObject(hdcmem, hBmp);
BitBlt(hdc,mpos.x,mpos.y,32,32,hdcmem,0,0,SRCCOPY);
DeleteObject(hBmp);
DeleteDC(hdcmem);
DeleteDC(hdc);
528
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 05:57
画像を読み込んで、それをマウスカーソルの位置に描画したいのですが、
なぜか残像(前回描画された画像)が残ってしまいます。
事前にバックバッファを白で塗りつぶしているので残らないはずだと思うのですが、
何か勘違いしているでしょうか。。。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
以下ソースです。
GetCursorPos (&mpos);
ScreenToClient(hWnd,&mpos);
hdc=GetDC(hWnd);//表バッファ
hdcmem = CreateCompatibleDC(hdc);//裏バッファ
hBmp = (HBITMAP)LoadImage(hInst,"map.bmp",IMAGE_BITMAP,0,0,LR_CREATEDIBSECTION | LR_LOADFROMFILE);
BitBlt(hdcmem,0,0,300,300,NULL,NULL,NULL,WHITENESS);
SelectObject(hdcmem, hBmp);
BitBlt(hdc,mpos.x,mpos.y,32,32,hdcmem,0,0,SRCCOPY);
DeleteObject(hBmp);
DeleteDC(hdcmem);
DeleteDC(hdc);
529
名前:
528
:04/04/06 05:59
あれ、、、二重投稿すいません。
530
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 10:41
>>528
その状況とは直接関係ないと思うが、
最後のDeleteDCはReleaseDCでないか?
531
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 11:57
VC++6にあったClassWizardの関数の追加はVC++7ではどこにあるんでしょう?
追加クラスはMFCクラスです。
532
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 18:31
>>531
リソース・ビューから該当コントロールのプロパティを出して
「イベントコントロール」や「メッセージ」のページを開いてみる
533
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 21:42
VC++でM$AccessにADO(MDAC)で操作したいのですがどれもVBのサンプルばかりです
VC++ではデータベースあんまり使わないのですか?
サンプルリンクおながいします。
534
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 22:09
>>528
BitBlt(hdcmem,0,0,300,300,NULL,NULL,NULL,WHITENESS);
SelectObject(hdcmem, hBmp);
BitBlt(hdc,mpos.x,mpos.y,32,32,hdcmem,0,0,SRCCOPY);
この辺をもうちょっと考えた方がいいかも。
メモリDCに対して必要な大きさのビットマップをSelectObjectで選択しておいて
それを白で塗り潰して、そのメモリDCに対して別のメモリDCに展開したmap.bmpを
マウスカーソルの位置へBitBltして最終的にDCに全体をBitBltしてあげるみたいな。
535
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/06 22:39
>>533
VBと全く同じように使える。
ただし参照設定の代わりにimport文を使用する。
>>493
のようにADOのDLLを指定する。
あとはMSDNのヘルプにのっている。
キーワード→ADO→Visual C++でのコードの例
536
名前:
533
:04/04/06 23:32
>>535
わかった!
ありがd
537
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 11:57
VisualC++6.0を使用しております。
リンク時にエラーが出るのですがエラー内容が表示されず困っております
main.obj : LNK2001:
Debug/Hoge.exe : LNK1120:
↑
と表示されて、外部シンボルの未定義エラーだと思うのですが具体的に何が
エラーだかが表示してくれません。
設定で外部シンボル未定義エラーの非表示設定のようなものがあるのでしょうか。
知っております方がおりましたらお願いします。
538
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 17:33
すいません高度な技だということから
社内で誰も修正に協力してくれないので 途方モードです。
もし簡単に実現するなら方法を教えてください。
MFCで作成したデカイEXEがあるのですが 起動すると
メモ帳のようなメイン画面が表示されます。
このEXEをてっとり早くDLL化しないといけなくなったのですが
安全にDLLに移行するのはどうすればいいでしょう?
DEFファイルとヘッダーファイルに外部宣言して
画面を呼び出す処理をEXPORT宣言にすればいいのでしょうか?
539
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 18:18
>>532
禿しく使いづらいんですが
機能も落ちてるし
540
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 19:21
どういうdllか分からないですが、MFCで安全に簡単にというのであれば、
ウィザードでMFCを使うdllのスケルトンを作って、そこにexeのコード
を一生懸命コピー。公開したい変数、関数、クラスを_declspec(dlllexport)
とか、AFX_EXT_CLASSを使ってエクスポートする。DEFファイルでもいいですが。
という手順だと思います。高度というよりは面倒ですね。exeとdllは
エントリーポイントが違うので基本的には作り直しが必要です。
541
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 20:51
「デカイ」って時点で簡単には行かないんじゃないか?
どういう方法取るにしろかなり手間がかかると思う。
「簡単に」っていう方法があるならオレも知りたい。
542
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 22:26
引数に参照かポインタを指定するときの違いがわかりません。
どういった場合に参照とポインタを使い分けるのですか?
543
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 22:27
気分で
544
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 23:17
VC++StudioのMSDNを買ったらOSのXPとかも付いてくるの?
545
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 23:19
>>542
NULL等無効な値を取りたい場合はポインタ
それ以外は参照
って俺はしてる。
546
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 23:50
>>544
付いてくるが開発用途以外には使えないので
そのXPで2chとかには書き込めない。
547
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 23:54
2chブラウザの開発ということでひとつ
548
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/07 23:59
>>542
参照でことが足りるときは参照。
参照でもNULLなどの無効な値は表現できるので無問題。
549
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 00:45
>>548
class CTest{};
void func(CTest& test){}
int APIENTRY _tWinMain(/*略*/)
{
func(NULL); // error C2664:
return 0;
}
漏れなんか勘違いしてる?
550
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 01:12
>>549
キャストすれば?
551
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 01:27
>>546
俺は2chしながら自作ソフトが動作するかの長期テストをしている最中だよ。
552
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 08:49
俺も自作ソフトがシステムに及ぼす影響を
あらゆる視点から検証している最中だよ。
553
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 11:20
おしえてください
VCの設定でMFCスタテイックライブラリ使用と
共有DLLでMFC使用
のふたつってどういう違いがあるんでしょうか?
前者だとデバッグモードでかなりサイズが大きいファイルができますが
後者だと小さいサイズのファイルができあがりますよね?
554
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 12:29
>>553
前者は使用しているMFCライブラリがexeに組み込まれている(単独で完結)。
後者はクライアントにMFCのDLLファイルが存在する事を前提にexeが出来る。
(DLLが無いと動かない)
555
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 13:18
ある時刻からの経過時間を、
WriteFileメソッドを用いて、ファイルに書き込みたいのですが、
よくわかりません。
time_t temp;
time(&temp);
temp = temp - start; //経過時間(startには、ある処理を開始した時刻を保持)
これで、経過時間を計測しています。
このtempをWriteFileで書き込むためにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
556
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 13:50
HANDLE hFile;
DWORD dwBuf;
WriteFile(hFile, &temp, sizeof(temp), &dwBuf, NULL);
557
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 14:23
>>556
ありがとう。できました。
558
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 14:56
>>554
ありがとうございます。他環境で使う事を予測して
スタティックで設定しました。
あともう一つ教えてください。
TestApp:InitInstance()内で
m_pMainWnd = new TestWindow();
という具合でメニューウインドウのインスタンスを作ろうとしているんですが
デバッグ時(実行時にも)
ここのステップで応答が返ってこなくなります。
ヘッダには
class TestWindow : public CFrameWnd
{
public:
TestWindow();
};
のように定義しています
559
名前:
558
:04/04/08 15:54
すいません聞き流してください
他の処理で永久ループしていただけでした
560
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 16:30
>>546
開発用途以外使えないの?
・・・ネタでしょ?
561
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 17:00
>>560
2.1 一般的なライセンスの許諾
お客様が個人の場合、お客様のみが
本ソフトウェアを使用することを条件として、
マイクロソフトは、お客様のソフトウェア製品の設計、
開発、テストおよびデモンストレーションを行う目的に限り、
本ソフトウェアの使用、および本ソフトウェアのコピーを
作成および使用する属人的かつ非独占的な権利をお客様 1 名のみに許諾します。
562
名前:
ミナツキ サヤ
◆SAYAC2HJWE
:04/04/08 17:31
<_葱看>
/ i レノノ))) \
(人il.゚ ヮ゚ノ人 これからもミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWEを
ヽ Yi/ 宜しくお願いしますね〜。みるまら〜♪
く_ :|〉
し'ノ
563
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 17:51
>>560
何か困るのか?
564
名前:
538
:04/04/08 18:39
レスありがとうございます
>>540
で教えていただいたように とりあえずDLLに移行して
コンパイルまでは通るようになりました。
デバッグをおこなうと
CmdShow = AfxGetApp()->m_nCmdShow;
という部分で本来EXEだった時に正常に取得できていた値【1】が
取得できず。0が返ってきます。これにより処理に不具合が出ているのですが
問題を解決する方法があれば助言ください。
思うところインスタンス取得時にEXEの場合とDLLの場合で
呼び出されるMFCソースが異なってきますよね?
DLL→ DLLMODUKE.CPP
EXE→WINMAIN.CPP
この違いによりなんらかの不具合がでてるように思うのですが
対処方法がわからないのです。。。
565
名前:
538
:04/04/08 18:41
○ DLL→ DLLMODULE.CPP
× DLL→ DLLMODUKE.CPP
すみません。。。
566
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 18:56
横槍スマソ。
DLLって何かと制約多かったですよねぇ。。。
1つの完結したアプリケーションをDLLにするメリットが
サッパリわからんですな。
漏れなら、2つ起動してプロセス間通信するよ。
ほとんど、それで事足りるんじゃね?
567
名前:
538
:04/04/08 19:04
TelNetでUNIXに接続するEXEなのですが
今までは接続ダイアログに手入力で情報を入力していたのですが
パラメタをもった関数としてコールするように作り替えないといけなくなったのです
セキュリティ上の問題からアカウントやユーザー名の漏洩防止に
もとから起動する側のメニューより該当サーバへ
定数でもたせた情報をもとにDLL内の関数間でやりとりを行う仕様になります
568
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 19:58
m_nCmdShowって初期状態でウィンドウをどう表示するかを指定する
パラメータですよね?それならそこに明示的にCmdShow=SW_SHOWNORMAL
とか書いておけばいいのではないでしょうか。MSDNではアプリケーションは
一度m_nCmdShowを呼び出さなくてはならないと書いてますが、dllなら
おそらくそこまですることは不要で、最初から直接指定出来るのでは
ないかと。かな?
569
名前:
538
:04/04/08 20:11
>>568
ありがとうございます!!無事通過しました
とおもいきや次の不具合が
EXEだった頃のビュー表示に関する処理で不具合が発生してしまいました
デバッグで見るとWINCORE.CPPの(AfxCallWndProc)に切り替わった直後
混合モードに切り替わり77E42267 Call で処理が停止してしまいます。
EXEの場合は混合モードに切り替わったあと正常にこの番地をクリアし
次の処理を継続しているようです。
混合モード上での追跡しかできないのでどこが悪いかわからず
途方にくれています。
よろしければ助言いただきたいと思います。
追跡の方法等でもうれしいです。
570
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 20:37
とりあえずwincore.cppを開いてAfxCallWndProcの中身を
見てみれば?try-catchがあるからそこに
ひっかかるんじゃないかな。メッセージ処理に関するものだね。
571
名前:
538
:04/04/08 21:00
>>570
ありがとうございます
確かにメッセージ系のような気がします
コールバック使っているのでこの辺りの画面の再描画でなんらかの
不具合になってるんでしょうかね
572
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 22:25
「ファイルを開くダイアログ」のコンボボックスとリストボックスと同じまたは同等のもの
を作りたいのですが、手順もしくは参考になるサイトなどを教えていただけないでしょ
うか?
573
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 22:35
>>538
今さらながらだけど、exeにCOMインタフェースを付けた方が早かったんだけどね。
574
名前:
538
:04/04/08 23:19
>>573
確かにそうおもいます。今となっては1.2Kくらいあるので
だれも触りたがりません。運わるく今回の開発でわたくしが
担当することに
作り替えるわけにいかず そのままソースのみ代用で
関数のコールにより接続後のビューまで表示しないといけないのです
どうやら コールバック宣言部分に間違いないようです
この部分ってどうしてもデバッグで動きみれないんでしょうかねえ
直前までのパラメタ値やウインドウハンドル取得問題なさそげなんですが
575
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/08 23:53
>>574
いやいや、作り替えるんじゃなくて、今あるソースに追加できるんだよ。
やり方はCodeProjectとかにあるけどね。
576
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 13:05
独習C++のP32のサンプルで質問があるのですが、
#include <iostream>
using namespace std;
int myabs( int n );
int main()
{
cout << "-10の絶対値:" << myabs(-10) << "\n\n";
return 0;
}
int myabs( int n )
{
cout << "整数用のmyabs()\n";
return n<0 ? -n : n;
}
どうして出力が
整数用のmyabs()
-10の絶対値:10
となるのでしょうか?↓のように、左側の引数から順番に処理すると思ってたのですが
-10の絶対値:整数用のmyabs()
10
教えてください、お願いします。
577
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 13:09
http://www.catnet.ne.jp/kouno/c_faq/c3.html#4
578
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 13:30
三つの引数のうち、関数がある引数を優先的に処理をするから
2番目、1番目、3番目の引数の順に処理をするということで良いのでしょうか?
579
名前:
538
:04/04/09 14:21
>>575
ありがとうございます。一度参考に見てみます。
駄目元でいろいろ解析していくうちに致命的な不具合個所があったようです
外部からコールされた関数に直接Window::Window()
をコールしていたためにどこかでインスタンスの作成がぬけており
コールバック関数から呼び戻しして画面の再描画時にエラーになってるみたいです
もともとEXEだった頃の起動時の一番最初の処理って
どの部分をコールすればいいんでしょうかね?
そこを呼べば正常に動くような気がします
580
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 22:24
質問です。
モードレスのダイアログで開発をしています。
ダイアログの破棄をOnCloseでDestroyWindowで行っています。
これで行けると思ったんですが、Escキーを押した場合のみ、OnCloseイベントが発生しません。
その為、2回目にCreateした時に例外で死んでしまいます。
Escキーをフックして、そこでOnCloseを呼ぶようにしたらちゃんと動くようにはなりました。
これって、他の方法で回避できるんでしょうか?
モードレスの正しい実装がちょっとよくわかっていないもので。
581
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 22:32
OnDestroyで処理したら?
582
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 22:40
>>580
ESCキーはOnCancelあたりが来てるんじゃねーか?
583
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 22:43
OnDestroyはDestroyWindowのあと。
ESCキーはWM_COMMAND wp=ID_CANCELが受信できなかったっけ?
ここでOnCloseを呼ぶなり、WM_SYSCOMMAND wp=SC_CLOSEを発行するなり。
584
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/09 23:21
>>580
http://www.athomejp.com/goldfish/mfc/dialog/modeless.asp
585
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 03:59
イラレみたいなドロー系のオペレーションをするプログラムを作りたいんですが、
そういう用途のクラスライブラリって存在しますか?
586
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 06:47
>>585
している。
少なくともその手のアプリを作っている会社の社内には。
587
名前:
580
:04/04/10 13:21
>>581-584
レスサンクスです。
色々調べたところ、OnOK、OnCancelをオーバーライドして、
その中でDestroyWindowを呼ぶのがスマートな方式らしいですね。
Escキーをわざわざフックしなくても、OnCancelが発生するので。
とりあえず解決しました。どーもです。
588
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 19:43
CString型 strに"aaaaaa,ieiei,12345"という文字列が設定されています
これを","(カンマ)区切りで配列data[3]にそれぞれ
data[0] = "aaaaaaa"
data[1] = "ieiei"
data[2] = "12345"
となるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
589
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 20:21
data[3]はCStringの配列で良いのか?
カンマのある位置をFindしたらそこまでの
文字列をMidで抽出してdata[0]に代入
みたいな操作を行う
590
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 20:25
>>589
………
591
名前:
588
:04/04/10 20:37
ありがとうございました。
なんとか出来ました。
592
名前:
588
:04/04/10 20:39
>>589
ありがとうございました。
>>591
どちらさま?
593
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 20:42
未来から来たあなた
594
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 22:28
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_31.htm
今ここをやっていたのですが、このとおりに書くと正常に動くのに下のように
long data[5]の上に関数を書くと「構文エラー : ';' が 'type' の前に必要です。」というエラーが発生します。まわりのセミコロンも半角で書いてあるのになぜこのようなエラーが起こるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
int main(void)
{
printf("");
long data[5];
input_data(data);//データ入力関数
sort_data(data);//並べ替え関数
show_result(data);//結果表示関数
return 0;
}
595
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 22:32
Cの変数宣言は関数の先頭に書かないと駄目
C++なら途中でもオケー
596
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 22:53
ありがとうございました。
そのようにやってみます。
597
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/10 23:12
ISOなんとかいう新しい仕様ではCでも
途中OKになったとか聞いたが、
本当なの?
598
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 05:25
はじめまして、私はC初心者です。
すみませんが教えてください。
C++5.5のコンパイラでC言語を打ちコンパイルすることは
できますでしょうか?
599
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 06:38
>>598
タダで使えるBorland C++ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054390397/
600
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 06:50
>>598
な…なんか自信なくなってきちゃったけど出来るんじゃないかな。
うん。きっとできるような気がするよ…。
帰ったらパスタにしよう。うん。パスタ。
601
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 10:26
VC++6.0 です。
1.ウイザードで新規作成からプロジェクト->Win32Application を選び
空のプロジェクトを作成。
2.そのプロジェクトにC++ソースファイル を、拡張子.cで追加
3.そのソースファイルに、
#include <stdio.h>
int main(){
printf("hello");
return 0;
}
と書いて、ビルドすると、
test.c
リンク中...
LIBCD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_WinMain@16" は未解決です
Debug/test.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー
上記のエラーが出ます。文法的にはさほど間違っていないと思うのですが、
どの辺が引っかかっているのでしょうか?
602
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 10:39
拡張子をcppに変えたらどう?
603
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 10:49
602>>
ありがとうございます。試してみましたが、やはり下記のような
エラーが出てしまいました。
リンク中...
LIBCD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_WinMain@16" は未解決です
Debug/test.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー
test.exe - エラー 2、警告 1
604
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 10:51
ウィンドウズアプリケーションはWinMain()が必要だにょ。
int main()ならコンソールアプリにしる。
605
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 11:00
>>604
Σ( ̄ロ ̄|||)!! ありがとうございます。
ビルドできるようになりました。
606
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 12:35
質問ですが、よろしくお願いします。
下記のように、適当なファイルをバイナリ指定でオープンしてデータ書き出しをしているのですが、
メモ帳でのぞいてみると、文字がそのまま表示されてしまい、バイナリになっていません。
書式のどこかに勘違いがあるのだと思いますが、どうしても確認できなくて困っております。
開発環境はVB.NET2003でMFCアプリケーションで作成しています。
何か気がつく点がありましたら教えてください。
//変数宣言
CStdioFile fout;
CString csNewData;
//ファイルオープン
if(!fout.Open(DEF_FILE_NAME,CFile::modeCreate | CFile::modeWrite | CFile::typeBinary)){
return;
}
//データ書き出し
csNewData = "TestData";
fout.Write(csNewData,csNewData.GetLength());
//ファイルクローズ
fout.Close();
ちなみに、fopenでwbオプションでファイルを開いてfwriteでデータを書き出しても
バイナリ出力にならず、アスキーでした。orz
607
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 12:39
>>606
VB.NETでMFCアプリケーションとは謎だな。
それはさておき、どちらのモードでもアスキー文字を書き込んだらアスキー文字なのは当たり前。
バイナリモードとテキストモードの違いが理解できていないようだね。
608
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 14:11
>>606
「メモ帳」でなくバイナリ・エディタで開いたら?
つーかこのレベルでプログラムが書けるっていうのが不思議なんだが
609
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 14:36
>>607
もう一度、お復習いしてきます。
言葉意味も間違っているかもしれないです。
>>608
三日前に始めたばかりなので、書けるなどとても言えませんが。
バイナリエディタとやらを探してきます。
610
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 17:16
CString⇒int二変換する方法おしえてください
611
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 17:20
atoi
612
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/11 17:50
>>610
a_to_系
str_to_系
atoi
strtol
等
613
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/12 10:33
エミュレーションツールを作成してるのですが
画面の再描画と文字列の送受信をOnIdleで行いたいのですが
ブレークかけてもこのイベントが全く発生していません。
メッセージキューが空いている時に呼び出されるとの事ですが
そもそも
どの状態がメッセージキューが空いているといえるのかも理解していません
この初心者にどうかおたすけを
614
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/12 18:30
発見された方 マルチをお許しください。
MFCのDLLを作成しているのですが
OnIdleイベントが発生しないんです。このメンバ関数って
もしかしてEXE(アプリケーション)のみ有効なメッセージ制御なのでしょうか?
DLLの場合 これに変わる処理ってどれにあたるかご存知ありませんか?
要はInitInstanceで構築したビューにメッセージキューがない場合
(ユーザーが何も命令を送らない間)
常に発生させたいです
615
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 11:06
VisualC++ 6.0を使いはじめたんだけど
ビルドするとかなりの確率で戻ってこなくなります。
ビルドの中止を選んでも反応なしで結局タスクマネージャで
MSDEV.EXEをいったん殺してから再起動すると一応ビルドは
できてる。
何ですかこれは(つД`)
おんなじ様な人いない?
OS:WindowsXP メモリ:512MB CPU:Celeron2GHz
616
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 11:16
>>615
サービスパックは?
617
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 11:33
>>616
入れてなかったので今から入れてみます。
618
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 16:52
リソースに追加したtxtからデータを読むにはどうすればいいですか?
619
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 17:21
テキストファイルを読むロジックを組め
620
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 22:45
ウィンドウがアクティブか否かを確かめるにはどうしたらいいでしょうか。
621
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 22:53
>>620
GetFocus() → 調べたい窓と比較。
622
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/13 22:58
>>621
できました、ありがとうございます!
623
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 00:55
大変です。質問です。VC6です
ある瞬間を境に、何度プログラムの実行をしても、
LINK : fatal error LNK1168: 書き込みモードで Debug/****.exe を開けません
と出るようになりました
ググってみたところ、まだ****.exeが実行中なんじゃないかなとのことですが、
既にもう2回も再起動しました。直りません
Debugフォルダの****.exeをリネームしてみたらどう?とも書いてありませんが、
やってみたところ、ムダでした。また****.exeを作って、同じように書き込みモードで開けませんと出ます
これは一体、いかがなものでしょうか
624
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 01:06
実行モジュールが読み込み専用になっているとか、
プロジェクトの設定で実行モジュール名を既存のファイルと同じにしてしまったとか、
じぶんのやったことをよく見詰め直すんだね。
625
名前:
623
:04/04/14 01:26
ありがとうございます
しかし、見詰め直したところで、別段心当たりはありません。これはたぶん自分の知識不足が原因でしょうけど
あえて言うとすれば、for文の無限ループにひっかかって、****.exeを強制終了した後、そのままパソを再起動したくらいです
なんだかものすごい関係ありそうではありますが、再起動後に1回は普通に実行できてたと思います・・・たぶん
ちなみに再起動前は何十回も実行してました。これは確かです
新たなプロジェクトを作って、ソースファイルだけコピペと言う形を取ってみましたが、また同じfatal errorが出ました
ああ、今ものすごい中途半端位置でプログラムが止まってます
626
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 02:45
すみません、質問です。
コールバック関数からグローバル変数呼ぶと
グローバル変数が0になるようで、
「なんちゃらが0x00000000を参照しますた。"read"出来るかヴォケ」
と怒られてしまいます。
具体的には
LPDIRECTDRAW7 lpDDraw7;
をグローバル変数として、
WM_PAINTがきたら描画用関数を呼び、
その描画用関数内でlpDDraw7->CreateSurface()
とやりたいのですが、lpDDraw7が0なんでエラー、ということになります。
ループ直前までは、グローバル変数は意図した数値を保持しているようなのですが
(if文で「0ならダイアログ吐かせる」としたもののなんともなし)。
コールバック関数内でグローバル変数を使うにはどうすりゃいいんでしょう。
誠に申し訳ありませんが、何卒ご教授願いたく申し上げます。
構成はXP SP1、VC++6、DirectX9、Celeron1.2A、
Radeon9000、512Mメインメモリ、となっております。
627
名前:
626
:04/04/14 02:49
追記としては、
LPDIRECTDRAW7 lpDDraw7;
は、予め初期化用の関数に通しており、
GetMessage()直前までは数値が入ってます。
上の書き方だと「初期化忘れてるんじゃねえか」と
勘違いされかねない書き方だったので、一応。
628
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 02:56
脳内説明は(ry
629
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 03:58
ぬるぽ
630
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 06:25
>>626
きっと君があれこれ説明するよりソースを提示した方が早いよ。
>>625
ちょっと待て、毎回再起動後は一回は起動できるのか?
それなら、ターゲットプロセスをタスクマネージャで終了しろ。
631
名前:
623
:04/04/14 07:33
>>630
すいません、書き方が悪かったです
for文に引っかかっての再起動前後には問題なく実行できてました(このあたりの記憶があやふやなのですが)
その件のちょっと後、突然起動しなくなったので、何か他に原因があるのかなと勝手に推測したというわけです
今は無駄な実行すればするだけタスクマネージャのプロセスのところに溜まっていきます
なんかよくわからんけど、とりあえず全部消してから実行を押しても駄目でした
632
名前:
623
:04/04/14 07:34
ちょっと遠まわしの言い方しかしていませんが、
質問にずばり答えると、今は何度再起動しても一度も起動できません
633
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 15:26
>>632
とりあえずDebugフォルダとReleaseフォルダを削除。
削除できないようなら、safeモードで消すか、
ttp://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/
ココのRebootFileDeleterとかで消す。
消えたらビルドできるんじゃね?しらんけど。
634
名前:
damepg
:04/04/14 16:53
C++.netについての質問です。
クラスライブラリを使用使用とヘッダファイルに以下の文とコンパイルスイッチを切り替えて
#pragma once
#using <mscorlib.dll>
using namespace System;
using namespace System::IO;
c:\Program Files\Microsoft Visual Studio .NET\Vc7\PlatformSDK\Include\ServProv.h(99): error C2371: 'IServiceProvider' :
再定義されています。異なる基本型です。
c:\Program Files\Microsoft Visual Studio .NET\Vc7\PlatformSDK\Include\ServProv.h(92): error C2872: 'IServiceProvider' :
あいまいなシンボルです。
と出てビルドできません。
これはライブラリ内で起きている矛盾だと思うのですが、何故このようなエラーが出てくるのかさっぱりわかりません
もちろん'IServiceProvider' という定義を自分のソース上で定義していません。
どうすればこのエラーを回避できるでしょうか?
#using <mscorlib.dll> だけではエラーは出ないのでコンパイルスイッチではないと思います。
DirectXのライブラリを使っていますが、全部のソースをみましたが問題の語句はありませんでした。
orz... なんでこんなエラー出すんだよMS.... しかもエラー出してるインターフェイス使わないのに(鬱
このへんの問題を詳しく扱ってるサイトなどがありましたらご紹介ください。
よろしくお願いします。
635
名前:
damepg
:04/04/14 17:33
自己解決できました。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/vcmxspec/html/vcmg_AmbiguousReferences.asp
高度な理由があるにしても、こういう事はもっとわかりやすいところに書いておいて欲しいorz......
636
名前:
623
:04/04/14 20:09
>>633
削除は、プロセスを無理やり終了させたらできました
ただ、解決はしませんでした。何度実行しても、エラーチェックの後起動しません
ひょっとしたらVCがどうとかより、もっと何か根本的なところで異変が生じているのでしょうか
637
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 20:33
VC++はうんこ
638
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 20:56
デバッグの時、Cソースだけ1行づつトレースするには
どうしたらいいですか?
639
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 21:34
>>631
> 今は無駄な実行すればするだけタスクマネージャのプロセスのところに溜まっていきます
何が溜まってるんだ ?
あと、ウィルスチェックは大丈夫か ?
640
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 22:41
VC++はひよこ
641
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 22:46
っじゃ、お約束で VC++ はぬるぽ。
642
名前:
623
:04/04/14 23:08
>>639
なんだか本当に、何度も心配かけてすいません、ありがとうございます
溜まっている、という表現は良くなかったのかもしれませんが、どうもそれしか思い当たらなくて
実行の「!」などや、debugフォルダなどにビルドされたexeファイルを押せば押すだけ、
DXtest01.exe(今まで****.exeと書いてました)が増えて、プロセスに溜まっていくんです
http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload6251.jpg
こんな感じ。窓2000です
ウィルスの面はないとは思います・・・根拠は、どうも自分に責任があるような気がするから
でも一応調べては見ます
643
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:21
>>642
WM_QUITがきたときにメッセージループを抜けていないのでは?
644
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:22
釣りか...。
お前の作ったプログラムが終了してないだけじゃねーかと...。
645
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:22
プログラムを終了したつもりになってて、本当はウィンドウが無くなっただけじゃないのか。
メッセージループは回りつづけてるっていうオチ。
646
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:43
すいません どこで聞いても出てこないんですが
keybd_eventで $や_を表示するにはどうしたらいいですか?
647
名前:
623
:04/04/14 23:43
ああ、なんか釣りと聞いて安心しました。それほど初歩的で簡単なミスだったんですね。ウィルスじゃなくてよかった・・・
でも、
http://www.symantec.com/region/jp/index.html
ここでチェックしたら、今だけで97の感染ファイルが見つかってます
一体ギコナビのN速のログファイルに何があったのか・・・と、ここまで質問する気はありません
今更新しい情報ですが、ビルド関係で問題が出はしますが、コンパイルするだけならエラーは0です
そして今試してみたんですが、典型的なハローワールドプログラムでは、
LIBCD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_WinMain@16" は未解決です
Debug/DXtest01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
このようにでました
このエラープログラムなら今までに何度か目にして、その度に既に開かれてたexeファイルを閉じていたのですが、
やっぱり今回はそれが見つからないんです
そのメッセージループとやらは、何度も再起動した今でも、いまだに回りつづけているのでしょうか
どうやったら強制的にでも彼を止めることができるのでしょうか
648
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:46
もう論点がごちゃごちゃ・・・
649
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:47
PostQuitMessage()すりゃいいんじゃないの?
650
名前:
623
:04/04/14 23:55
>>648
返す言葉も言い訳しようもありません
>>649
すいません、詳しく教えてください
651
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:57
>>646
$や_を入力する時にキーをどう打つか観察しろ。
統計学的に、1400人分も調査すれば十分信頼の置ける結果が出ると思われる。
652
名前:
643
:04/04/14 23:59
>>644-645
ケコーン
>>647
> 今更新しい情報ですが、ビルド関係で問題が出はしますが、コンパイルするだけならエラーは0です
> そして今試してみたんですが、典型的なハローワールドプログラムでは、
> LIBCD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_WinMain@16" は未解決です
> Debug/DXtest01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
> このようにでました
プロジェクトの設定がWin32 Console Applicationになってないのでは?
多分あなたが記述したエントリはWinMainでなくてmainでしょ?
> そのメッセージループとやらは、何度も再起動した今でも、いまだに回りつづけているのでしょうか
> どうやったら強制的にでも彼を止めることができるのでしょうか
こんなことも分からん香具師がDirectXですか?
ネットや書籍でウィンドウアプリケーションの基礎知識を身につけることをお勧めします。
で、結論...
>>647
さん、もちろん全部ネタですよね?
653
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/14 23:59
教えてください。
混合モードでのデバッグをしたいのですが、ニモニック
はみなさんどうやって勉強するのでつか?
654
名前:
646
:04/04/15 00:02
>>651
キーを観察することによりVKシリーズ(ヴァーチャルキー)仮想キーコードが
存在する場合はなんとかなりそうなものですが
アンスコみたいにシフト押しながらのバックスラッシュキーとかって0x5fを捜すと 該当がVK_RWIN
になってたりするです。
655
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 00:03
WIN XPでVC++6.0Standard Editionをやっています。
WIN32コンソロルアプリで画像を取り込もうとして
インクルードディレクトとライブラリディレクトは取り込めたのですが
a.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_DllBmpDeleteImage" は未解決です
・
・
a.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_DllBmpReadImage" は未解決です
Debug/a.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 12 が未解決です。
link.exe の実行エラー
と同じような物がいっぱい出てきましたがどうやって
リンクさせればよいのでしょうか?
656
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 00:03
>>651
それってトリビアになると思うんです。
657
名前:
623
:04/04/15 00:17
>>652
基礎知識がFatalに不足していると言う点については真摯に受け止めます。その通りです
こんなこともわからん香具師でもゲームを作れるいいライブラリがネット上に溢れているんです
でも、最初から最後まで、ネタではありません・・・いちいちこんなことを言う必要はないとは思いますが
マジレスしてくれた方、ありがとうございました。ご迷惑をおかけしました
"初心者"ですいませんでした
658
名前:
646
:04/04/15 00:17
>>655
外部参照やエクスポートができてないエラーっぽいですね
ヘッダファイルが全て読めていないかinclude漏れがあるか
ヘッダに外部宣言されていない可能性があります。
元々あった外部宣言を削った場合はビルド時のObjファイル等に
ゴミ情報が残っていたりする為、一度キレイに削除後
リビルドを行えばうまくいく事があります。
DLLであればDefファイルも確認してみてはいかがでしょ?
659
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 00:19
うんこVC++盛況だな
660
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 06:23
>>657
いやいや、作れてないから。
WM_LBUTTONDOWN:
PostQuitMessage( 0 );
っていうのをウィンドウプロシージャにつけてみ?
マウス左ボタンを押したらプログラム終了するべ?
今度はタスクが残ったりしないことない?
661
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 06:52
>>658
ありがとうございました!
丸一日の苦労が報われました。
662
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 11:23
ちょと教えてください。(上げちゃいました)
VCでDMAの制御を行いたい場合、メモリの確保と確保したメモリの物理アドレスを
知る方法が解りません。そもそも、ユーザーモードで動いていると出来ないのでしょうか?
普通に、new(***) ; で得たアドレスは、仮想アドレスですよね。
663
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 13:57
教えてください。
MFCでビューを持っているDLLを作成しておりまして。
VBからDeclere宣言でこのDLLの関数をコールすると
InitInstanceでビューの初期化が行われウインドウに起動されます。
DLLのコールにはVBの画面よりコマンドボタンをクリックし
実行しています。
そこで問題なのですが、一連の処理が終わりビュー画面を閉じた時
VBの画面に戻るのですが、ここで再度同じボタンによりビュー表示処理
をおこなうにも ボタンを押しても反応がありません。
一度作成されたインスタンスが生きているので再呼び出しができないのだと
思うのですが最初の処理が終わった段階でDLL側にもっているインスタンス
等をDLL側でNothingかけるような方法はないでしょうか?
VBからCall する直前の状態にしたいのです。
要は何回ボタンを押しても動くようにしたいです
664
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 16:08
mS 単位のウェイトは Sleep関数でなんとかなるのですが、
uS 単位のウェイトがどうしても必要になり、探しています。
2日ほど路頭に迷ってます。教えてくだされ〜!
665
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 16:16
無理
666
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 16:26
Sleep は、指定した時間しっかりと待ってくれる保証はないでつ。
遅刻することもありまつ。
667
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 19:47
以下の処理をしたいのですが。
wiile(1){
(メイン処理)
(windowsに一時的に返してフリーズもどきを解消したい)
}
(windowsに一時的に返すには、どう書けばいいのでしょうか?
668
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 19:52
・アイドル処理
・マルチスレッド
のどっちかかな。
669
名前:
667
:04/04/15 20:53
VBでGUI、
VC++でDLLを作ってるのですが、
DLL内の関数がメインになっています。
アイドル処理がよさそうですか?
簡単な方でいいのですが。ネットで調べても文法の書き方が載ってませんでした。
670
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 20:54
>>669
そこでココ最近10レスくらいで話題のSleep()ですよ。
671
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 21:01
そう、これからはSleep()が主流だよネ!
Sleep()は韓国でも大流行しているんだゼ!
672
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 21:38
アイドル処理ってエロいな
673
名前:
623
:04/04/15 23:09
詳しい原因はわかりませんが、全く思いも寄らなかった方向から解決しつつあります
画像をメモリに読み込む関数と、その画像を画面に反映させる関数を削ると、何事もなく起動できました
ブロック崩しのブロックの部分を描くためにその関数を使っていたのですが、とりあえず今は簡単な四角形を描く関数で代用して続きを作っていきたいと思います
何回かのテストプレイではうまいこと言っていたのに、なぜ突然使えなくなったのかがわからない点ですが、
そのことについては恐らくこのスレで聞くようなことではないと思うので、とりあえず報告だけしておきます
674
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 23:16
>画像をメモリに読み込む関数と、その画像を画面に反映させる関数を削ると、何事もなく起動できました
じゃあ、その関数じゃん
675
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 23:56
2chビューアーのつくりかた教えて。
676
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/15 23:57
じゃあ、漏れはテトリスの作り方教えてください。
677
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 02:22
>>676
while(1)
{
ブロック落とす();
if( ブロック着地した? == 着地した )
{
if( ライン消える? == 消える )
{
ライン消す();
}
if( 上まで詰まった? == 詰まった )
{
ゲームオーバー();
break;
}
次のブロック作成();
}
}
678
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 02:25
いきなり「ブロック落とす」はできないだろ(w
679
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 02:47
くだらんネタに乗っかるのやめようや
680
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 05:52
>>677
ブロックが左右に動かないんですが?
681
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 06:12
>>680
ブロック落とす();に含まれんじゃねーんの?
横からスマソ
682
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 08:58
>>667
禁じ手だけど、時々PeekMessage(,,,PM_NOREMOVE)を呼び出すとフリーズしない。
683
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 11:32
MSDNを検索してもわからなかったので...
yyy.cpp
c:\xxx\yyy.cpp(0) : fatal error C1001: 内部コンパイラ エラー
(コンパイラ ファイル 'msc1.cpp', 行 2701)
Visual C++
ヘルプ メニューで、サポート情報コマンドを選択してください。またはサポート情報 ヘルプ ファイルを参照してください。
zzz.cpp
c:\xxx\zzz.cpp(0) : fatal error C1001: 内部コンパイラ エラー
(コンパイラ ファイル 'msc1.cpp', 行 2701)
Visual C++
ヘルプ メニューで、サポート情報コマンドを選択してください。またはサポート情報 ヘルプ ファイルを参照してください。
DEBUGでビルドするとこんなエラーがでるようになってしまいました。
Releaseではおこりません。
http://www.groupsrv.com/dotnet/viewtopic.php?p=84633
こんなページとかも見つけたんだけど英語は苦手なのでいまいち原因がわかりません。
MFCAppwizardで作ったんですが途中からMFCもATLもオプションから外していました。
いつもReleaseBuildでいつもビルドしていたのでなにが原因なのかわかりません。
コンパイラの問題なんでしょうか?
684
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 13:36
>>683
マルチしてるあなた自身が問題です。
685
名前:
初心者
:04/04/16 15:46
激しく初心者です。おながいします。
MFCのEXEを作成しているのですが、起動しても画面はあがってこない作りです。
そしてある条件を満たした時ビューが表示され、その後自動的にビューが閉じます。
そして更に またある条件を満たした時、再度ビュー表示されないといけないのに
表示されたと思った次の瞬間、すぐに画面が閉じてしまいます。
原因を探っていくとOnPaint(WM_PAINT?)というクラスのメッセージが
exe 起動時に一度しか動かない為にこのOnPaintの内部に書いている初期化処理の
コードが実行されていないようなのです。
EXEを終了して再度起動すると同じく1度だけビューが表示されるのですが
問題点として EXEを終了せずにOnPaintを再度呼び出せるような初期化は
ないでしょうか?
686
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 16:53
>>685
>激しく初心者です。おながいします。
自分から初心者を名乗らない方がいい。
CWnd::UpdateWindowで、WM_PAINTを発行すれば良いんじゃないか?
687
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 17:13
>>686
指摘とご指導ありがとうございます。
UpdateWindowはどのタイミングで発行すればよろしいのでしょうか?
引き続きよろしくお願いします
688
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 17:36
>>687
>EXEを終了せずにOnPaintを再度呼び出せるような
のタイミング。
↓引続きよろしくお願いします。
689
名前:
685
:04/04/16 17:59
教えて頂いた関数を追加しOnPaintを呼び出しできたのですが 他にも
同じように起動時の初回処理しか動いていない部分があり 壷にはまり込んでしまい
ました。引き続き助けていただきたいと思います。
不具合個所を整理してみます。
問題の部分は
BEGIN_MESSAGE_MAPの内部に定義している下記の部分です
//{{AFX_MSG_MAP(CTestView)
ON_WM_CHAR()
ON_WM_CLOSE()
ON_WM_DESTROY()
ON_WM_PAINT()
ON_MESSAGE(WM_USER_COMMOPEN,OnCommOpen)
ON_WM_ACTIVATE()
ON_WM_TIMER()
//}}AFX_MSG_MAP
メッセージマップ自体は2回目の処理でも通過してそうなのですが
この中でON_MESSAGE(WM_USER_COMMOPEN,OnCommOpen)で重要な
初期化をおこなっており、ブレークを設定しても その関数内で
とまってくれません。 つまりは その関数をスルーしてるっぽいのです。
おそらく秘密はON_MESSAGEのあたりに隠されているような気がするのですが
なんともヘルプを見ても謎がわかりません。一度しか通ってくれない部分を
スムーズに2度目も通るようにならないでしょうか?
690
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 19:37
初期化処理をあっちこっちに書いてるの?
691
名前:
685
:04/04/16 19:41
>>690
はい
バッファの初期化
キーボードの初期化ソケットの初期化
テレネットの初期化等 いっぱいあります
これってドツボにどっぷり浸かっていますか?
692
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 19:55
そのスルーされた初期化処理はどこに置いてる?
693
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 20:01
設計が根本的に間違ってる悪寒。
694
名前:
685
:04/04/16 20:02
>>692
@APPメインのCPPファイル
Aビューに関する処理のCPPファイル
B詳細処理を行うCファイル
の三つに分かれていまして 問題の部分のコードと
メッセージマップのコードはAにおります
695
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 20:41
呼び出し元は?
696
名前:
685
:04/04/16 20:54
>>695
呼び出し元はここのメッセージのみでございます。
ON_MESSAGE(WM_USER_COMMOPEN,OnCommOpen)
さらにその手前で不具合個所を発見しました。
先に述べたOnPaintの部分で画面が描画されるのですが
描画された後にやはり 閉じちゃってるみたいです。
これによりOnCommOpenの処理に移らなくなっている可能性があります
一番最初の処理起動時にペイント関連の処理が走り
そのあとうまく初期化できていないからなのでしょうか
だいぶ奥がふかまってまいりました とほほ
697
名前:
685
:04/04/16 21:01
2回目の画面起動時に描画処理のループ下記の場所で画面が閉じてしまいます
WINCORE.CPP
CWnd::OnWndMsg{//長い処理なので今回処理をとおる分のみ抽出
case AfxSig_vbWW:
(this->*mmf.pfn_vbWW)(m_hWnd == (HWND)lParam,
CWnd::FromHandle((HWND)lParam),
CWnd::FromHandle((HWND)wParam));
break;
}
↓
void CTestCmdUI::Enable(BOOL bOn)
{
m_bEnabled = bOn;
m_bEnableChanged = TRUE;
}
↓
LRESULT CALLBACK
AfxWndProc(HWND hWnd, UINT nMsg, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{
// special message which identifies the window as using AfxWndProc
if (nMsg == WM_QUERYAFXWNDPROC)
return 1;
// all other messages route through message map
CWnd* pWnd = CWnd::FromHandlePermanent(hWnd);
ASSERT(pWnd != NULL);
ASSERT(pWnd->m_hWnd == hWnd);
return AfxCallWndProc(pWnd, hWnd, nMsg, wParam, lParam);
//2回目の処理においてここで画面が急に閉じてしまう
}
698
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 21:32
仮に今を乗り切ったとしても、次から次へと問題がおきそうな気がする。
699
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 22:36
今までHP-UNIXでCによるミドルウェアを作成していたのですが、
仕事でPC向けアプリ開発が増えそうなのでVC++(VS6.0J購入予定)を
今のうちに覚えたいと思います。
C言語は理解している前提で、VC++を覚えるのに(C++言語だけでなく
MFCや操作そのもの含め)お勧めの市販本やWEBサイトがありましたら
レスお願いします。
700
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 23:08
猫
701
名前:
685
:04/04/16 23:30
>>698
げげ まじですかー
702
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/16 23:41
>>699
>HP-UNIX
HP-UXのことか?
703
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 01:43
Visual C++.NETを窓98にインスコして、win32アプリを作成することは可能でしょうか?
C++.NETの動作対象には98が書かれてませんけど、win32止まりなら大丈夫ですよね…?
704
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 04:41
VSのソリューションを丸々別のPCに持っていきたいんだけど、何か手はありますかね?
705
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 08:48
>>703
保証されてないし、そもそもまともに動かないと思われ。
メモリ積んでWin2kにしとき。
706
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 09:59
>>703
NTや2000やXPはWin32じゃ無いとでも言うのかね。
>>704
何に困ってるんだ?
フォルダまるごと持って行って問題出た?
707
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 12:37
>>706
> NTや2000やXPはWin32じゃ無いとでも言うのかね。
,.-‐ """''''''- 、
/ \
/ ノりノレりノレノ\ i
i ノcニつ ⊂ニュ ミ |
ノ | <@ ミ @ヽ. | |
イ | (o_o. | |
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ
彡 ! (つ ! ミ モグモグ・・
ノ 人 " 人 ヽ
.NETかWin32かってことを言ってんじゃないの?
708
名前:
大学生
:04/04/17 23:43
C++の課題なんですが教えて下さい。
途中までやってみたのですが、どうも
出来ないのでアドバイス下さい。
問題は、キーボード入力した文字列を
逆から表示させるプログラムを作る、です。
#include <stdio.h>
main()
{
int i=0,l=0,s;
char a[20],b[20];
printf("文字列を入力して下さい:\n");
gets(a);
while(a[i] != '\0')
{
s=i++;
}
for(l=0;l<=s,l++,i;i>=1,i--)
{
b[l]=a[i-1];
}
b[i]='\0';
printf("%sは逆から%s",&a,b);
}
709
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 23:50
宿題は専用のスレがあるのでそちらへ。
710
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/17 23:59
forがめちゃくちゃ
711
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 00:33
cin >> str;
str.reverse();
cout << str << endl;
// (・∀・)デキタ!
712
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 09:52
MFCを使わず、ダイアログベースでもなくて、
普通のクライアントウィンドウにAPIで直接CreateWindowで
エディットコントロールとかスタティックコントロールを貼り付けた場合、
これらの背景色や文字色を変更する事ってできますか?
713
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 10:07
>>712
WM_CTLCOLOREDIT
WM_CTLCOLORSTATIC
その他にもWM_CTLCOLOR○○○シリーズがいくつかあるよ。
714
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 11:19
>>703
Cマガ2004/2号に書いてあったが、
「.NET」のついた開発製品では、.NET Framework用の開発「も」できるのであって
従来と同じ開発も可能
とあった。
Win2K で .NET インスコして、98でも動作可能な開発をすれば良いんじゃないかと…
でもなんか、.NET って会社で触ったんだが使いにくかった。(w
ま、俺みたいな貧乏人はまだ当分の間、Win98SE+VC6 抜けだせんが。ヽ(TーT)/
715
名前:
580
:04/04/18 11:39
VC6.0で開発をしています。
ラジオボタンにアイコンを描画したいんですが、ボタンが大きいせいか、アイコンが縮小されてしまいます。
アイコンをボタンの大きさに合わせて拡大表示する方法ってあるのでしょうか?
アイコンをビットマップにしてやればうまくいきましたが、アイコンの背景が透明から白になってしまいます。
これだと、ボタンの色と同じ色にしないと透明を実現できません。
ボタンの色とかって環境によって違いそうで固定のいろにしてしまうとまずいような気がします。
ビットマップで透明にすることってできるんでしょうか?
716
名前:
715
:04/04/18 11:40
>>715
まちがって580を名乗っちゃいました。間違いです。すみません。
717
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 12:51
>>715
アイコンというやつは固定サイズのものなので、アイコン・ボタンにするなら
ボタンをアイコンのサイズに合わせる。
任意のサイズの画像を貼りたいならビットマップにする。ビットマップはシステム
カラーを取得して背景色の設定した上で使う。
718
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 17:55
すんげー初心者です、質問です。
今、OleLoadPictureというものを使って
jpegファイルを表示する関数を作っているのですが、
(前半は省略)
short type;
HBITMAP hbmp;
OLE_HANDLE hOle = NULL; //←NULLで初期化しないとだめ
HDC ole_dc; //作業用のDC
//転送
p_IPicture->get_Type(&type);
if (type == PICTYPE_BITMAP){ p_IPicture->get_Handle(&hOle); }
else{ MessageBox(hwnd, "絵をロードしてください!!", "Load_JPG", MB_OK); }
hbmp = (HBITMAP)hOle; //BITMAPのハンドルに
ole_dc = CreateCompatibleDC(hDC.hFdc); //DC作成
SelectObject(ole_dc, hbmp); //読んだ画像と結びつける
勉強しているサイトでは、このあとBitBltして、
お片づけでは、
DeleteDC(ole_dc);
p_IStream->Release(); //開放(この書式でないとだめ)
p_IPicture->Release(); //開放(メモリ領域も一緒に開放)
GlobalUnlock(h_buffer); //ロック解除
CloseHandle(hFile); //ファイルを閉じる
という風にだけ書かれていたんですが、
hbmpはDeleteObjectしなくていいんですか?
ささいな疑問にこんな長文ですみません。
719
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 22:24
Windows2000 VisualC++6.0です。
システムフックによって、IEで開いたURLを取得することって
できるんでしょうか?
720
名前:
ネオ
◆adR3J7XHkg
:04/04/18 23:01
>>719
VC++ならば全てが可能だ
721
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 23:10
初心者です。
Visual C++.net を windows2000で使っています。
SDIでツールを作りました。
が、windows98上で動かそうと思い、そのExeファイルと、
Mfc70.dll、Msvcr70.dllをコピーして来て起動したのですが、
暫く使っていると、クライアント領域とタイトルのところが
真っ白になって固まってしまいます。
ウィンドウのサイズを変えていると、この現象が再現し易いです。
OnDraw関数で、やってはいけないこととかあるんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
722
名前:
719
:04/04/18 23:16
>>720
ヒントいただけませんか。どのフックの種類を使うんでしょう?
ウィンドウがアクティブになったときのは WH_CBT で拾えてるんですが・・・
723
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/18 23:17
すいません。
VC歴2ヶ月の初心者です。
質問、失礼します。
今、MFCでMDIタイプのソフトを作成中です。
子ウィンドウのViewを、"全て"再描画したいのですが、どの様にするのが良いのでしょうか?
pclMainFrm= (CMainFrame *)theApp.m_pMainWnd;
pclChildFrm= (CChildFrame *)pclMainFrm->GetActiveFrame();
while(1){
if(pclChildFrm== 0x00000000){break;}
pclView= (CViewTest *)pclChildFrm->GetActiveView();
pclView->RedrawWindow();
pclChildFrm= (CChildFrame *)pclChildFrm->GetNextWindow();
}
今のコードは、上記の様になっています。
現在は、再描画される子ウィンドウと、再描画されない子ウィンドウが混在してしまう状態です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
Windows2000 VC++6.0 MFC
724
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 00:26
>>721
リソースメータ見とけば?
GDIリソースがリークしてるとかじゃねーの?
725
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 00:36
>>721
そもそも、MFCってdllコピっただけで起動可能でしたっけ?
726
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 01:35
>>725
可能。
単なるDLLはOCXなんかとは違う。
727
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 02:01
>>725
スタティックリンクすれば、dllのコピーさえ必要ない。
728
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 04:35
VSの.netフォームアプリで、ちょっと教えてくだされ。
mutexを使って同じフォームアプリの二重起動は出来ない様にはできた。
さらに二重起動された場合、最初に起動されたフォームアプリををアクティブにしたくて、
win32のFindWindow等を使おうと、dllimportしようとしたんだけどコンパイルできない。
ヘルプにあるようなコードを書いても駄目。どうコード書いたらいいの?
729
名前:
728
:04/04/19 06:52
あ、出来た。自己完結スマソ
730
名前:
721
:04/04/19 07:21
>>724
あ、それでした。GDIリソースが無くなってってた。
どうもありがとうございます皆様。
・・・しかしどうすれば・・・。
731
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 09:05
>>730
解放し忘れているリソースがないか、一つ一つチェックしる。
732
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 12:45
template< typename X > class Matrix{
public:
Matrix<X>();
friend Matrix<X> operator*<X>( Matrix<X> const &, Matrix<X> const &);
};
gccではなんの問題もなくコンパイルできたのですがVS7.1だと
operator*<X>が気に入らないみたいです。どうやったらコンパイルできるんでしょう?
733
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 13:51
enterキー押してもその後の文が下の段にいってくれません。
どうしてですか?
734
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 13:53
仕様です。Ctrl+Enterでどうぞ。
735
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 13:58
なんでできる時とできない時があるんでしょうか???
736
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 14:05
エディットコントロールがEnterを拾う前にダイアログや標準ボタンがEnterを拾うから。
正確な所はわかんないけど、んな感じ。
737
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 15:32
VC6を使っています。
ソースファイルをプロジェクトからはずす方法を教えてください。
ファイルがいらなくなった、名前を変えたいときなどに
ファイルを消すのですが、そうすると「ソース ファイルがオープンできません。」
となり、ビルドが出来なくなってしまいます。
738
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 15:46
>>737
「ワークスペース」ウィンドウは表示されているか?
(ふつーは) 左側にある、ツリー表示の…そう、それ。
そこからいらないソースを探してくれ。
見つけたら選択。マウスで、だぞ。
反転したか?したな?じゃあ、キーボードから Delete を探してくれ。
そして、勇気をもって押すがいい。
739
名前:
737
:04/04/19 15:51
>>738
できました。ありがとうございました。
ワークスペースウィンドウは、エディタウィンドウの
表示サイズを狭くするから表示していませんでした。
740
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 16:42
C#はほんの少しかじったんですが、C++は初めてです。めっちゃ初心者です。
XP Visual stusio .NET
1.まず最初にファイルの作成: 新規作成でmanegedC++の空のプロジェクト を作成して、
新規項目でC++ファイル でいいのでしょうか?
2.入力された10進数を2進数に変えるプログラムを作成中なのですが、
入力を求めさせる場合は、たとえば main(int k)と書くだけでいいんでしょうか?
だめな場合は、調べるためのキーワードだけでもお願いします。
3.デバックすると、1瞬だけコマンドプロンプトが開いて、表示した瞬間に消えてしまいます。
窓をそのまま表示させておくにはどうすればいいのでしょうか?
複数の質問ですいません。
741
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 17:06
コマンドラインプログラムを作りたいのか?
742
名前:
740
:04/04/19 17:16
そうです
コマンドラインプログラムというのが、プロンプトを表示させて、
ユーザーに入力を求めるものであるなら、ですが。
743
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 17:51
ダイアログではなくて、ウィンドウでデフォルトプッシュボタン(BS_DEFPUSHBUTTON)を使う方法はないですか?
IsDialogMessage()ではダメでした。
744
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 17:57
>>740
1.
「win32プロジェクト」で新規作成
ダイアログが出たら「アプリケーションの設定」を開き
「コンソールアプリケーション」にチェック
「完了」を押す
2.
入出力の基本くらいC++本とかで学んでくれ
3.
「!」アイコンで実行してみる(Ctrl+F5)
745
名前:
740
:04/04/19 19:19
どうもありがとうでした
746
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 21:45
教えてください。
ずっとVBをやっていたのですが、VBではexeとdllを1つのプロジェクト
グループ(VCのワークスペースのような感じ)にとりこんで、exeと
dllを一緒にデバッグできました。
これはVCでは不可能なのでしょうか?
もし不可能であれば、ワークスペースに複数のプロジェクトを
取り込めるメリットが他になにかあるのでしょうか?
747
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 22:39
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
煤i;´_ゝ`) / ⌒i 思っているのだろう。
/ \ | | 今やり直せよ。未来を。
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | 十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
748
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 23:06
VC++6.0を使ってDirectXプログラミングに挑戦しているのですが、
DirectX関係の関数やクラスを入力したときに、
引数やメンバリストが出なくて(ポップアップで)結構困ってます。
これは設定を変えれば表示するようにできそうなんですが、
色々いじってもなりませんでした。
表示する方法をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
749
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 23:53
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/
750
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/04/19 23:54
タダで使えるVisual C++
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1082177340/
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.