■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part7
251 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/10 13:40
>>249
そのうちASSERTで怒られるよ。要はCWndオブジェクト(派生含む)は、他のスレッ
ドに持ち越せないということ。(MSDNの「MFCテクニカル ノート 3: Windows ハ
ンドルとオブジェクト間のマップ」参照)

スレッドには、ダイアログなりエディットボックスなりの HWNDを渡してSetWindowText
や SetDlgItemText など使うか、>>246のようにダイアログに文字列をユーザ定義
メッセージで送信(スコープに注意)して、ダイアログ側で更新処理をするとか、
いろいろ考えられる。

252 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/10 23:01
すみません。
動的にビットマップ リソースを描き換える方法ってありませんか?

253 名前:名無し@沢村 :03/07/10 23:11
>>250
ヌヒよ、それはVBAでスレ違いだが教えてやろう。
RangeオブジェクトのValueプロパティかFormulaプロパティを書き換えるんだよ。

254 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/11 00:45
Visual C++のデバッカーが起動したときuserinitのせいでフリーズするんだけど、
おんなじ症状が出た奴いない?Windows2000でね。

255 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/11 07:50
>>250
COMの勉強しなされ

256 名前:250 :03/07/11 21:20
>>253>>255
ありがとうございます。
超初心者なもので・・・excelvbaについて勉強します。
ついでにCOMって何でしょうか?
すいません検索しても分からなかったもので


257 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/11 22:03
DDEで逝け

258 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/12 16:06
今日Visual C++.net standard 2003 を買ったのですが、インストール時に何も言わずに
インストーラが落ちます。同じ現象の方いらっしゃいませんでしょうか?何が悪いのか見当
も付かずに困っております。誰か助けて下さい。

環境:
WindowsXP Home Edition (sp とか Windows update は全部入れました)
Visual Studio 6.0 が入っていたのを普通にアンインストールした

手順:
Disk 1 で setup.exe を実行したら Prerequisties ディスクを求められたのでそれを入れて
インストール手順の 1 の "Visual Studio.NET 必須コンポーネント" は無事終了。

2 の "Visual C++.NET" に進むと Disk2 が求められるので入れると、必要ファイルをコピーし
始めているようなメッセージが出て来て、その後に「1,2分かかります」みたいなメッセージ付き
のプログレスバーの付いたダイアログが出て来て、その後にチラッと "Visual C++.Net セットアップ"
というタイトルのウィンドウが一瞬出たかと思ったらすぐ消えてその後何も起こりません。

Prerequisties の修復インストールを何度もやってみたりしたのですが、ここから先に全く進まな
いんです。どなたか解決策を御存知とか、心当たりのある方教えて下さい。お願いします m(__)m


259 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/12 17:03
>>258
ご確認を
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;330733

下のほうの関連情報も要チェキ

260 名前:258 :03/07/12 18:49
>>259
どーもです。でもそこは一応見たんですよね。
で、ウィルス関係のソフトも別に入れてないから関係無いだろうと思いつつ、
一応試してみたけどやっぱ何も変わらないのです。

下の関連情報の所にあるようなログを吐くようなところまですら行かないので何も手掛りが無い…

黙って落ちるインストーラーなんてどうしていいのか分かんないですよぅ。
このままインストール出来なかったら返品…出来ないんだろうしなぁ…。どうしよう…。

261 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/12 21:15
>>260
サポートに問い合わせれ

262 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/12 21:54
>>260
CD-ROMが破損してるんじゃないかい?
チェックサム(あるのか?w)汁。

263 名前:258 :03/07/12 22:20
皆様ありがとうございますm(_ _)m
とりあえずこのまま分からなければサポートに問い合わせようとは思っているのですが、
まずは僕のマシンが悪いのかCDが悪いのかを切り分けるために月曜に仕事場のパソコンに
インストールしてみる事にします。
一応ライセンスとしては僕一人で使う分には複数台にインストールしても良いみたいなので。

264 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/12 23:14
>>251
ありがとうございました。


265 名前:名無し@沢村 :03/07/13 00:07
おまいら、VC++はためになるから、いろいろ勉強してみろ!?
おまいらは、タンスとかあってぜいたくだよ。なっとらんぞ!!!

http://jbbs.shitaraba.com/computer/7294/

266 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/13 00:37

ブラクラ

267 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/13 19:13
すみません。
混合モードがデバックすると突然出てしまうのですが、混合モードの見方を教えていただけませんか?

→5F42B249 cmp dword ptr [eax],1
こんな感じで出てしまうのですが 何を意味しているのかさっぱりわかりません。
お願いします.


268 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/13 20:01
>>267
>>混合モードがデバックすると突然出てしまうのですが
コードペインを開いてる?

>>こんな感じで出てしまうのですが 何を意味しているのかさっぱりわかりません。
アセンブラ(ニモニック)

269 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/13 21:21
すみません。
メニューやメッセージボックス等に割り当てられている
システムフォントを取得するには、どうしたら良いでしょうか?

270 名前:O塚 :03/07/13 21:39
http://elife.fam.cx/a005/

271 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 00:26
exe とか dll のバージョンってどうやって管理してますか?

1.xx.bbbb
で、x がマイナーバージョンで
b にビルド番号とかがくるかと思うんですが
そこまで管理してますか?



272 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 01:06
デスクトップのリストビューを詳細表示に変更したいのですが
やり方がよくわかりません。
SetWindowLongでスタイルをLVS_REPORTにして、
ListView_InsertColumnで列を追加しても、ファイル名の列しか
表示させられません。しかも列見出しの部分はキャプションが
表示されないです。根本的にやり方間違ってますか?

273 名前:272 :03/07/14 01:12
すいません、環境書き忘れました。
VC6 SDK(非MFC)でOSはW2Kです。
よろしくお願いします。


274 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 02:41
外部エディタって使えますか?

275 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 07:19
>>271
適 当

276 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 16:36
>>271
MSのどっかの文章で以下のような記述を見たような気がする。

メジャー = 同じ製品シリーズだが、途中で開発を分岐したか、あるいははじめから別開発。基本的に下位バージョンとの互換性は考慮しない。
例)VC++6.0とVC++7.0

マイナー = 機能の変更・拡張があるが、可能な限り互換性を残したもの。
例)VC++7.0とVC++7.1

リビジョン = 仕様の変更は無いが不具合の修正を行ったため、アップデートの必要があるもの。
例)VC++6.0とVC++6.0 SP1

ビルド = 不具合の修正を行ったもの。公開しないかも。


.NETではまた違うわけだが。

277 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 21:05
>>272
なんか足りない。
LV_COLUMN構造体辺り調べるとわかるかも。

278 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/14 22:10
DWORD型で指定した値をTRACEで見るとき、%? でみればいいんですか。

279 名前:272 :03/07/14 22:38
>>277
ListView_InsertColumnで、LV_COLUMNをパラメータとして
渡してるんですけど、全く無視されてる感じなんですよねぇ(´・ω・`)
そもそもデスクトップの場合、列見出しの要素はwindowsによって
初めから決められてる気がするんだけど、違うのかなあ・・・

280 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 01:03
デバイスコンテキストのHDC構造体の
基本的な仕様の説明とその関連の応用例について、
比較的わかりやすくまとめてレポートされてあるサイトって
どこかにないでしょうか?



281 名前:280 :03/07/15 02:18
訂正。HDCは構造体ではなくハンドルでした(´・ω・`)
VC++におけるハンドルの定義自体が概念的にいまいち理解できていませんが。

ハンドルって要約するとプログラム的に一体どのように処理されているのでしょうか?


282 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 03:34
ハンドルの中の人も大変ですね

283 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 07:57
>>281
別にそんなもん気にせんでもプログラミングは出来る!
つーか誰もしてねーだろ。

284 名前:山崎 渉 :03/07/15 09:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

285 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 10:14
質問です。
1. 複数のスレッドから、一つのウインドウにメッセージを Post or Send したときに、競合は発生しないで、
順番待ちするという理解でよいでしょうか?

2. 複数のスレッドで、一つの構造体を利用したいとき、クリティカルセクションを使うと思うのですが、
そのときに、構造体の変数ごとに、Lock, Unlock を呼び出す関数を定義するのは効率が悪くて大変です。(メンバがいっぱいある)
もっと効率のよい方法はないでしょうか。
例 bool Get〜〜1();
void Set〜〜1(bool abc);
bool Get〜〜2();
void Set〜〜2(bool efg)
      ・
      ・

286 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 10:16
>>281
ハンドルは、ウインドウズ内部のリソースを隠すためのもので(直接扱うと危険)
リソースのポインタテーブルのIDみたいなもんだよ

287 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 11:57
すみません。
uxtheme.dllを遅延読み込みにしたいのですが、出力ウィンドウに
「xxxx.obj : warning LNK4229: 無効なディレクティブ '/DelayLoad:uxtheme.dll' が見つかりました。無視します。」
と表示され、/DelayLoadインポートが認識されていないようなのです。
なので、WinXP以外のOSで、開発したアプリを起動させようとすると
「uxtheme.dllが見つかりません。」
というエラーメッセージが返ってきて起動しません。

#include <Delayimp.h>
#pragma comment(lib, "Delayimp.lib")
#pragma comment(lib, "uxtheme.lib")
#pragma comment(linker, "/DelayLoad:uxtheme.dll")

↑これでも通常通りuxtheme.dllが先に読み込まれてしまいます。
遅延読み込みにするにはどうしたら良いでしょうか?
開発環境はVC++.netです。

288 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 12:06
>>287
DelayLoadは#pragmaで指定できない
プロジェクトの設定いじれ

289 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 12:08
エディタ部分の質問なんですが、
ソースウィンドウでカーソルのある行に下線を出すことはできないのでしょうか?
カーソル行が認識しやすくなれば他の方法でも知りたいです。
ちなみにVC++6.0をつかってます。

290 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 12:46
>>285
>2. 複数のスレッドで、一つの構造体を利用したいとき、

個々の変数を保護するんじゃなくて
操作(operation)を保護すべき。
そうでないと不必要に複雑になって破綻するかもね。

291 名前:山崎 渉 :03/07/15 14:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

292 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 15:17
FormViewに貼り付けたコントロールのサイズを
動的に変更するにはどうすればいいんでしょうか?
C#なんかでいうDockプロパティでの動作がしたいのです。

293 名前:285 :03/07/15 16:42
>>290
なるほど、そうしてみます。ありがとうございました。

294 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 20:39
>>292
MoveWindow

295 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 20:57
>>292
SetWindowPos

296 名前:292 :03/07/15 21:15
>>294
ありがとうございます。
試しにOnSizeでMoveWindow(0,0,cx,cy,TRUE)してみました。
解決しました・・と、思ったら・・

試しているのはListCtrlを貼り付けたFormViewなんですが、
ウィンドウサイズを小さくしてスクロールバーが出ると挙動が変です。
スクロールするとListCtrlの下にFormの地がでてきます。

元のFormを物凄く小さくしてみたり、OnGetMinMaxInfoで最小サイズを
決めてスクロールバーが出ないようにしてみたものの・・
スマートなやり方はあるんでしょうか?


297 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 21:23
スクロールバーを出さなければ良いのならビュークラス内でSetoScrollSizeすれば良いかも

298 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/15 22:39
ModifyStyle(WS_HSCROLL | WS_VSCROLL, 0);
でスクロールバー消せたかも

299 名前:292 :03/07/15 23:39
>>297 ありがとうございます。
void CxxxView::OnInitialUpdate()に
SIZE total, page, line;
total.cx = total.cy = 1;
SetScrollSizes(MM_TEXT, total, page, line);
を足したら思いどうりの動作になりました。
問題は・・よく理解できてないこと(´・ω・`)ショボーン 精進します。

>>298
動作しないスクロールバーが出てしまいました。
私のやり方が悪かったのかもしれないですが。

>>295
今回は試しませんでしたが、MoveWindowと似たことが
出来るのかな? ありがとうございました。


300 名前:280 :03/07/16 02:54
>>286
ありがとうございます。
なんとなくですが理解できました。
HDCについてはなんも解決しておりませんがw

301 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/16 18:27
すみません。
コンボボックスのリスト部分の高さを、
リソースを編集する方法ではなく、
動的に変更するにはどうすれば良いでしょうか?

302 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/16 19:18
>>301
試してないけど、 CComboBox::MeasureItem をオーバーライドして実現できないかな?

303 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/16 19:22
>>301
MoveWindowとかウィンドウの大きさを変更する方法でOK。
コンボボックスの場合はウィンドウの大きさ=リストボックスまで含んだ大きさで、
選択文字列表示部はそのウィンドウの高さに依存しない。

304 名前:301 :03/07/16 20:03
>>302 >>303
ありがとうございました。解決しました。

305 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/16 23:54
VC++6.0(5.0かも?)でVISIOライクなソフトを作っています。
ビューに矩形や楕円などのオブジェクトを配置したりして
図を描いていく感じです。

そこで質問させてください。
ScrollViewを使って画面の拡大縮小をやろうとしています。

SetViewportExt と SetWindowExt を使って拡縮比を決めるのは
分かったのですが、 SetViewportExt と SetWindowExt どちらの
値を変更するのが一般的なのでしょうか?(楽に扱えるでしょうか?)

何段階かに拡大できるようにしているのですが、ビューをスクロールしても
常に画面の中心を拡大していく方法は無いのでしょうか?
ScrollToPosition(うろ覚え、違うかも)を使って真面目に計算するしか
無いのでしょうか?

すみません、まだ全然C++やVCに慣れていないもので的外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いいたします。


306 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 13:55
浮動小数点aがあたえれれたとき、少数以下n桁に四捨五入した文字列を返す関数を定義し、その動作を確認しなさい。
こんなレポートがでたのですがさっぱりわかりません。誰かわかりませんか?

307 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 14:34
わかります。

308 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 16:09
宿題スレで最近あったような気がする。>>306

309 名前:280 :03/07/17 19:53
再び質問させていただきます。

HDC hDC = ::GetDC(0);

で得られるデバイスコンテキストのハンドルとは
一体どんな(どういう場面で使われる)デバイスコンテキストなんでしょうか?
以前、MSDNライブラリかどこかに書いてあったのを見たような気もするのですが、
今探すとどうも肝心なところが見つからないもので・・・

310 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 20:28
>>309
スクリーンのデバイスコンテキストを取得する。
よく「デスクトップの」などと説明されてたりするが、
それだとデスクトップのリストビュー部分みたいな感じがするからよろしくないな。

用途はありがちなところでは、スクリーンキャプチャとかスクリーンに描画とか。
後者はプレゼン用のマーカーツールとかな。

MSDNには例によって英語版にだけ書いてある。
.NET以降の日本語版は新しくなってるようだが未確認。

311 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 23:57
VC++で作られたソフトにはどんなものがあるの?

312 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/17 23:59
Officeとか

313 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 00:23
>>311
VC++

314 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 07:36
>>313
はわっ!書かれてしまった!

315 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 09:26
SDIでCSplitterWndを使い下の様なViewを作りました。
 A
┌──┬─────────┐
│    │                  │B
│    │                  │
│    ├─────────┤
│    │                  │C
│    │                  │
├──┴─────────┤
│                        │D
│                        │
└────────────┘
ウィンドウの高さを変更するときDの高さはそのままにしたいのです。
ただC,D間のバーを使っての変更は可能のままで。

CMainFrame::OnSizeでSetRowInfo(),RecalcLayout()をやってみたものの
どうもうまくいきません。Dの高さを保存しておけばよいのかとも思いますが
どのタイミングで保存すればいいのかも分かっていません。
何か良いやり方ありませんでしょうか?

316 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 09:29
>>313
ソースは?

317 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 10:00
>>316
VCワンポイント

318 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 14:50
フルパスで指定したファイルが存在するかしないかを
返してくれるAPIってありますか?

GetFileAttributesが0xFFFFFFFFかそうでないかで
判定するとか、CreateFileを使っても良さそうですが、
なんかそのものズバリなAPIってないんでしょうか。

Is〜なんて名前で無いかとMSDNで探してみたんですが
見つけられませんでした。

319 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 15:10
>>318
shlwapiにPathFileExistsというのがある。
別にGetFileAttributesでいいと思うが。マクロにでもしておけば。


320 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 15:24
Shell API は遅いというイメージが。そんなことないですよねぇ?

321 名前:318 :03/07/18 15:25
318です
319さん、早速ありがとうございます。
ズバリなAPIですね。やっぱり探し方が甘いのかしら。

マクロって#defineするやつですよね?
引数も取れるんですか。やってみます。
ありがとうございました。

322 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 15:53
>>320
中で何やってるのか知らんから何とも言えん。
プロファイリングしてみるしかあるまい。

そういや昔Win32API質問箱でちょっとした話題になってたな。
GetAttributes、CreateFile、FindFirstFileのコストで。

>>321
#define IsExists(a) (GetFileAttributes(a) != 0xFFFFFFFF)

323 名前:318 :03/07/18 16:14
322さんレスありがとうございます
引数を取れるっていう言い方はおかしかったですね。

FindFirstFileもありましたか。
ちょっと興味があるのでWin32API質問箱の過去ログあさってみます。

324 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 17:28
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
開発環境はVC++6.0です。

まず、クラスAのprotectedメンバにクラスBを持たせます。
そしてクラスAのインスタンスを作成すると、クラスB→クラスAの順にコンストラクタが実行されることがわかったのですが、
この時クラスBではデフォルトコンストラクタが実行されているようです。

上記の状況でクラスBのデフォルト以外のコンストラクタを実行することは可能でしょうか?
(クラスAのコンストラクタのみを実行して、クラスA,そしてクラスA内のクラスBの初期化を完璧に行いたいのです)

また不可能である場合、クラスB内に初期化関数を用意しクラスA内から実行する方法では何か問題があるでしょうか?

325 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 18:14
>>324
Aのコンストラクタで初期化記述子を使用すればよい
A::A() : m_B(1)
{
//m_BはBのインスタンス
}
「:」の後がそれ。あとはヘルプか参考書でも見て。

326 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 18:18
class A{
 A(){m_pB = new CClassB(hoge);}
 ~A(){delete m_pB;}

protected:
 CClassB* m_pB;
}

327 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 19:03
>>325 >>326
本当にありがとうございます。
すぐ試してみます。

328 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 20:31
>>323
FindFirstFileは検索に使う奴だろ?
今回は使えん事は無いが面倒なだけだと思うが?

329 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 20:42
存在するかどうか「検索」するんだし、CreateFileよりは引数も少なくて簡単だと思うが

330 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 21:27
FindCloseするのがメンドリ

331 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 21:35
>>328-330
Win32API 質問箱 Build10の>>254あたりから読んできなさい。

332 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/18 21:54
そこまでわかるなら直リンすれや

333 名前:280 :03/07/18 22:56
>>310

ありがとうございます。
ここでいうスクリーンというのはデスクトップ画面全体の画面領域との解釈でよいのでしょうか?


334 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/19 03:12
>>333
画面全体ということでよろしい。

335 名前:280 :03/07/19 11:53
>>334
了解です。
ありがとうございますた。

336 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/19 22:23
Dlgクラス内の関数から何も派生、継承されていないNameというクラスを作りその中にa(int num,char *buff1)
という関数を作りデバックしたところ値はきちんとa関数に渡されるのですがその後、m_edit1=buffのところで
例外処理が出てしまいました。どうすればよいのでしょうか?
OnBUTTON1()
{ int i; char buff[8];CString cs; Name *pMyname; pMyname=new Name;
Updatedate(true);
cs=m_edit1;
strcpy(buff,cs);
i=1;
pMyname->a(i,buff);
m_edit1=buff;
Updatedata;
}

a(int num,char *buff1)
{
int num2;
char buff2[8];
num2=num+1;
strcpy(buff2,buff1);
strcat(buff2,"aa");
}

こんな感じで作ってみたんですが、うまく動きませんでした。
誰かご教授してくださると幸いです。



337 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/19 22:29
>>336
すみません。上のUpdateData(true)とUpdateData(false)打ちミスしました。

338 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/19 23:05
>>336
用語を正しく使って書き直し。

ところで、
>Updatedate(true);
>Updatedata;
これなんじゃい。

339 名前:315 :03/07/19 23:30
まだ悩んでます〜w どなたか解決のヒントを・・
CSplitterWndの派生クラス作りつつ考えております。

新たな疑問なんですが
>>315の画面を作り、CとDの間の分割バーを左クリックすると
クリックしただけで下に2pixel分割バーが動いてしまうのですが
なぜでしょうか?他の分割バーは左クリックだけでは何も起こりません。


340 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/20 00:41
>>336
strcat(buff2,"aa"); でバッファあふれてるんじゃねーか。

341 名前:セシル :03/07/20 17:50
usleep がつかえないんですけどどうしたらいいですか?

ちなみにエラーメッセージは

c:\program files\common files\system\mapi\1041\kita.cpp(19) : error C2065: 'usleep' : 定義されていない識別子です。
以上よろしくおねぎあします

342 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/20 18:59
VCにusleep()は実装されていません(VC6以外は知らない)

Sleep()でも使ってください(ミリ秒単位)
マイクロ秒単位での中断なら無理だけど

343 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/21 09:34
SP5をインストールしようとしてるんですが、「他のアプリが使用中」と言って、
MSVCP60.DLLがコピーできません。
ノートンとかを停止させてもダメ。
しょうがないからシステムフォルダに直接コピーしようとしたら、今度は
「Windowsが使用中だから」と言ってコピーできない。
どうしたらよいのでしょうか?

344 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/21 10:01
.NETのSDKにはC++のライブラリが含まれていないようですが、
Platform SDKていうのをインストールすると、
タダでC++もコンパイルできるのですか?

345 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/21 10:22
>>344
それはC++標準ライブラリが含まれているか?という質問か?
それともC++コンパイラが含まれているか?という質問か?

346 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/21 13:15
>>343
それ、なるよね。
使用中のファイルを再起動時に置き変えるソフト、探すとあるはずだからそれ使う。

347 名前:344 :03/07/21 13:48
>>345
C++標準ライブラリが含まれているか?という質問です。

348 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/21 13:51
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!


349 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/22 15:58
VC.netでリソースファイルが追加できんんす
なんでじゃろ

350 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/23 14:17
オーナーデータリストの描画ってさ
リストが表示する時に表示するデータを
渡してやるって感じだと思うんだけど

元データの変更は検知してくれるのかい?

351 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/23 15:02
>>350
再描画する部分のリストアイテムデータを持ってくるので、
元データ変わったらUpdateしよう。

352 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/23 23:38
どうしても、解決できないんので教えてください。
現在、ファイルの中身を見ては処理、を指定フォルダ以下
全てのファイルに対して行っています。

プログレスコントロールを使いたいのですが、一度全ファイル数を
見てしまうと、結構なタイムロスになります。

これを解決する方法は無いでしょうか?

353 名前:無料動画直リン :03/07/23 23:38
http://homepage.mac.com/miku24/

354 名前:350 :03/07/23 23:49
>>351 やっぱそうですよね。ありがと〜

355 名前:教えてください :03/07/24 00:09
VC++で、Waveでデータを波形にし、サンプリング周波数を出すプログラムはできたのですが、
波形の高い部分を見つけ、それをテキストに変換し保存するプログラムが分かりません。
どなたか、教えてくれませんでしょうか?
参考ソースがあるURLなどご存知でしたらお願いします。
せめて、音声データをテキスト変換するプログラムを教えてください。

お願いします。


356 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 02:22
>>355
マルチたん(;´Д`)ハァハァ


・・・失せろや

357 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 02:41
すみません。
エディット ボックスにて現在選択中の文字列の位置を
文字単位ではなくバッファ単位で取得するには
どうすれば良いでしょうか?

358 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 03:24
>>357
長いテキストを編集するエディタを作っているのでなければ
GetWindowText() から取ってきて文字列を切り出せば
いいと思われ。

359 名前:357 :03/07/24 10:49
>>358
解決しました。ご教授ありがとうございました。

360 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 14:25
>>352
そんなにタイムロス出る? 一度列挙してしまえば、ファイルエント
リがしばらくはキャッシュされるので

列挙→再び列挙しながら処理 vs 列挙しながら処理

って、大して処理時間変わらないと思うんだけど。

361 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 15:26
>>360
開始するまで待たされるのが嫌なんじゃないの?
まあ、プログレスバーを適当にするしかないかな。
サブフォルダが10個あったら1-1000のレンジにして1フォルダ辺り100ファイル扱えるようにする、
フォルダごとのファイル数が違っていても1フォルダ終わると1/10進む。
サブフォルダごとにそんな処理をやり、途中でファイルが増え過ぎたら、ちょっとプログレスを戻す。
そんなんしかなさそうだな。

362 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 15:41
エクスプローラでファイルを大量にコピーするときもけっこういい加減だしな。

363 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 16:39
漏れの妥協案は、ディレクトリごととかにファイル数を計数して総数に足していく。
グラフが後戻りするけどな。

もうちょっと手間かけるなら、プログレスバーを2本にして
処理するフォルダとフォルダ内のファイルでグラフを別けると後戻りしなくはなるな。

364 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 17:12
処理する一方で、ファイル数数えるスレッドも動かす。これ。

数えてる間だけは、じわじわとバーを進めとく。(強気に進めると、後で数が
わかったときに進捗が戻ったりしてカコワルイことがあるから、弱気に進める)

365 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 18:44
>>363
面倒だけど、後者が好きだな、漏れは。
全体の進捗と個々の進捗があると精神的にも優しいと思う。

366 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 19:12
すみませんが、CEdit::CharFromPos の戻り値の
文字インデックスのバッファ単位から
文字単位を調べたいのですが、
どうすれば良いでしょうか?

367 名前:352 :03/07/24 19:26
皆さんレスどうもです。

>>360
最初は設計の段階でそういう事を言われていたのですが、
実際にその処理をしてみて、以下のようになりました。

およそ2万ファイルを、三回試した平均です。
ファイル検索のみ・・・15秒
実際の処理のみ・・・17秒
両方併せた処理・・・32秒

最初はスレッドも考慮して作成していたのですが、スレッドから戻ってくる頃には
実際の処理も佳境に入っていて、プログレスバーの進み方が異常です。
更に、困ってるのはHDDのカリカリ音です。
出来ればファイル検索は一回にしたいので、>>363 氏のやり方でやろうかなと考えてます

ロジック的には
スレッドでディレクトリのファイル数を検索(サブディレクトリは含まず
併せて処理をして行き、スレッドの戻り値をプログレスバーにセットしたいと
思います。


368 名前:352 :03/07/24 19:31
私はかなりの素人なのですが、意外にこういった手段って確立されてないのですね。
ノートンのスキャン中みたいな感じで進捗を表示したかったのですが、
レスを読んでみて、ああ、きっとノートンもアバウトなんだなぁって感じました。
皆さん、ありがとうございました。

369 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 22:50
strcpy ではなく _mbscpy を使わなければ不具合でるってことあります?

370 名前:名無し@沢村 :03/07/24 23:35
>>369
あります

371 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/24 23:59
VC++は人気なくなった。
周りの人間で使える人はいない。
VC++は頭のいい奴が自慢をするためだけのソフト。
コードの再利用ができない。
作った人しかわからない。
VC++の需要は0になりつつある。
これからはC#の時代です。

372 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:14
>>371
プログラマーのくせに全角英数字を多用していることから分かるように
あなたは出来損ないのプログラマーで、VC++に挫折したみたいですね。

373 名前:けけけ ◆rCmM5mBD26 :03/07/25 00:23
VC++はヘーゲルの精神現象学と同じです。
くだらない屁理屈と大して変わりません。
自分からスパゲッティソースコードにしてどうするのですか?
VC++はニヒリズムの波によって消去される。
けけけけけけけけけ。

374 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:26
VBプログラマが紛れ込んでいる予感!!!

375 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:32
>>368
ウィルスバスターでもファイル数の検索と、ファイルの検索を同時にやってるな。
結局それしかねーんじゃねーかな.

376 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:34
>>371
> 周りの人間で使える人はいない。
それは単にお前の周りにいる人間が低レベル名だけだろ。
まぁお前の文章を見てるだけでも十分低レベルだと分かるがな〔w

377 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:39
いちいち釣られんな

378 名前:けけけ ◆rCmM5mBD26 :03/07/25 00:40
いまどきC++使っている人はいません。
今はC#.NET、VB.NETが主流です。
VC++.NETはおまけで作られました。
ビルゲイツ会長に見捨てられたのです。
.NETの三種の神器でVC++.NETの話題なんか全く聞きません。
プログラミング業界の今後の趨勢が気になる次第である。

379 名前:  :03/07/25 00:45
むしろC#の方が捨てられていく気がするけど・・・

MFC7ATL7とかの本とか出ないけどさすげ〜欲しい

380 名前:けけけ ◆rCmM5mBD26 :03/07/25 00:51
 Javaで実行効率が問題となった場合、言語のレベルで最初に疑うの
はインスタンスの生成と破棄の部分だろう。インスタンスの生成では
ヒープにメモリを確保するという重い処理が必要だし、インスタンス
の破棄のためのガベージ・コレクションはさらに重い処理だからである。
 結果として、大量のインスタンスを扱う場合は、生成と破棄の
オーバーヘッドを避けるためにインスタンスを使い回したりインスタ
ンスの粒度を大きくしたりすることになる。そして、ソース・コード
の可読性が落ち、バグの発生率が上昇し、プロジェクトが失敗する。
嘆かわしい話だ。
 そう、生成と破棄のオーバーヘッドを避ける抜本的な解決は、
生成と破棄のオーバーヘッドをなくしてしまうことなのだ。ヒープに
メモリを確保することなくインスタンスを生成し、ガベージ・コレク
ションに頼らなくてもメモリを破棄できる手段を用意すればよいので
ある。
 実際、生成と破棄のオーバーヘッドがないデータ表現の方式はJava
にも存在する。intやdoubleのような値型だ(Javaでは基本データ型と
呼ぶ)。値型はスタックに配置されるのでヒープにメモリを確保する
必要がない。値型のスコープは明確なのでガベージ・コレクションに
頼らずとも的確にインスタンスを破棄できる。これならオーバーヘッ
ドはほとんど発生しない。
 このように考えていくと、インスタンスの生成と破棄のオーバーヘ
ッドを回避する根本的な手段は新たな値型を定義可能にすることだと
分かる。C#には、この新たな値型を定義するための文法struct(構造
体)がある。C#に乗り換えたくなってこないだろうか?

381 名前:_ :03/07/25 00:52
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

382 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 00:54
>>380
コピペうざい。

383 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 01:01
>>380
お前うざいし、C++使ったらそんな心配しなくていいし

384 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 01:16
54 :鬱院生の卵 ◆rCmM5mBD26 :03/06/27 03:22 ID:1/U7Jb1+
>>34
>>43
誕生日おめでとう〜!!
(・∀・)\(・∀・) ナデナデ
あなた達におめでとうが言いたかったです。
つらいこともたくさんあるけどほんの少しの楽しい事、嬉しいことでも絶対生きていたらあると思うんだ。
とにかくおめでとうです。少し嬉しい気持ちになりました。

385 名前:369 :03/07/25 01:18
>>370 具体例でおながいします

386 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 01:43
>>385
unsigned charの文字列の場合、strcpy()ではキャストしなくてはならない。

387 名前:369 :03/07/25 01:44
というか strcpy と _mbscpy 、ステップインしたらどっちも strcpyの
アセンブラルーチンに。引数の型が違うだけ?

388 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 01:48
>>387
僕はそう認識しているけどね

389 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 02:06
DirectMusicを使うのに"dmusici.h"をインクルードしようとしても
できません。警告分では
"fatal error C1083: インクルード ファイルがオープンできません。"
と出ます。Includeディレクトリも探したのですが、やはりファイルは
見つかりません。関係あるのかどうかわかりませんが、
winmm.lib dxguid.lib dsound.libはリンクさせてあります。

バージョンは6.0、OSは2000です。
どなたか教えてください。

390 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 02:07
>>389
インクルードファイルがなかったらエラーになるに決まってるでしょ

391 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 02:29
>>390
必要な宣言等をシコシコ自分で書けばエラーは出ない

392 名前:389 :03/07/25 03:21
>>390,391
問題はインクルードファイル"dmusici.h"が無いことです。
DirectMusicのプログラムをを載せてあるサイト等でも
初めからあるのか何の説明もありません。

"dmusici.h"はどうやって入手するものなのでしょうか?初めから
あるものなのでしょうか?教えてください。

393 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 03:24
SDK入ってないんじゃないか

394 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 04:06
他のDirectXはどうですか?

395 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 05:34
1. DirectX SDK 未インストール。
2. ファイルが壊れて、破損ファイルとして扱われ消えちまった。
3. 実はパスが通ってないだけ。
4. 妖精さんが消しちゃった。

どれかじゃないの?

396 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 07:24
VisualStudio.NET2003のアカデミックはライセンス認証が必要ときいたのですがwinXPのものと同じと考えていいのでしょうか?

397 名前:389 :03/07/25 11:52
原因わかりました。
   1. DirectX SDK 未インストール
でした。VC初心者なのでその辺が良くわかっていませんでした。
どうもありがとうございました。

398 名前:まこと :03/07/25 13:30
プログラム2:10進数の整数の桁数を表示する
例えば "12340" という整数が与えられたとき、5けたの数字であるから "5" を表示するようなプログラムを作る。

399 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 13:37
CString s;
s.Format( "%d", 12345 );
SetDlgItemInt( IDC_EDIT1, s.GetLength() );

400 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 14:01
わかりません。教えてくさい

401 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:26
VC++ってコードはわかるけど
コードを書くまでがわからない
プロジェクトの作成?とか

402 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:37
VS.NET2003インストールしてるんですけどどれぐらい時間かかるんでしょうか?
なかなか終わってくれないんですが、、

403 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:48
MFCを使ったプログラムです。
peopleというクラスがあり、そこに文字列をprivateで、char name[]と宣言しています。
piblicでpeople(char p_Name[])とあり、これがコンストラクタです。

TESTViewクラスで、このpeopleクラスのオブジェクトを作りたいので、コンストラクタであるTESTView関数で、people("kazu")のように書いているのですが「'people::Name' : クラス、構造体、共用体のメンバは、初期化できません。」とエラーがでます。
peopleクラスのcharではなく、intとかなら具体化できるのですが、文字列の扱い方がよくわかりません。
アドバイスをお願いします。


404 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:50
メンバの配列変数は初期化できませむ

405 名前:403 :03/07/25 18:55
あ・・・
>>peopleというクラスがあり、そこに文字列をprivateで、char name[]と宣言しています。
は、char name[10]の間違いです。

406 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:56
まず、CStringやstd::stringじゃダメなのか。
どうしてもcharにしたいなら、
メンバをchar name[128]にするとか、char* nameにしてコンストラクタでnewするとか。

407 名前:403 :03/07/25 18:58
>>404

となると、この場合はpeopleクラスのname変数に文字を入れたいのですが、どうやるべきでしょうか・・・


408 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:58
>>405
people(const char* pName){lstrcpy(name, pName, 10);}

409 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:58
>>403
MFCならCStringは?

410 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 18:59
>>408はlstrcpynだった

411 名前:403 :03/07/25 18:59
ごめんなさい・・・CStringでよいかもしれません。
かなり知識がないのでわかりませんでした。
試してみます

412 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 19:04
エディタを他のに変えてみたいんですけどどうすればいいですか?

413 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 21:47
質問させて下さい
今、練習で、簡易ワープロ作ろうとしています
半角英数なら普通にできるのですが
日本語を入れようとすると
字を決定する前のひらがなを打ったり
漢字に変換している途中は
ウィンドウ下部に書かれてしまい
決定するまでカレットの場所に行ってくれません
OnKeyDownには入ってくれますが
そもそも座標の与え方がわかりません
どなたか教えてくれませんでしょうか
よろしくおねがいします

414 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 21:50
>>413
CWnd::SetCaretPos()

415 名前:414 :03/07/25 21:57
スマンIMEか。ImmSetCompositionWindow()だな。

416 名前:413 :03/07/25 23:11
>>415
できました
正直言うとすぐにできたわけではないのですが
ImmSetCompositionWindowをヒントに
いろいろ調べて解決できました
ありがとうございました
お世話になりました

417 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 23:24
MFCでプログラムを組んでいます。
int型の数字とCString型の文字を、CString型に同時に入れる方法はあるでしょうか。
AfxMessageBoxで表現したいのですが、CString型じゃないと使えません。
int型の数字も同時にAfxMessageBox関数で表現したいのです。

418 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/25 23:30
>>417
CString::Format

419 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 00:02
>>418

ありがとうございます。
ついでなのですがCString型からcharに変換できるでしょうか。
調べたところ、LPCTSTR(ここにCStrint型のものを入れる)でできるようなのですが、「'const char *' は 'class CString' と間接操作のレベルが異なります。」とエラーがでます。
なお、ここで調べました
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yy6m-wd/kuma/vctip/string.htm#CstrToChar


420 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 00:05
>>419
C言語の基礎からやることをお勧めする。

421 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 01:00
>>419
MSDNライブラリ中の、CStringクラスメンバをくまなく探すなり

422 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 08:55
こんにちわ。
VC++を勉強しようと思っています。
解説本でお勧めのものはあるでしょうか?
プログラミング自体初めてです。
よろしくお願いします。

423 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 09:03
>>422
とりあえず、この辺から始めてみては。
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Software/Programming_Tools/Programming_Languages/C_and_C__/

漏れは職業プログラマではないけど、ある程度覚えてしばらく経つまで本は買わなかった。

424 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 09:32
だから入門書に載ってるようなことを質問する奴が絶えないわけか・・・

425 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 10:30
>>419
俺はGetBufferを使ったりするんだけど・・・・

426 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 13:17
>>424
ということはあなたは本を買って勉強したんですよね?

427 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 13:43
>>419 のエラーをわざと出そうと思ったけど出ねー。
どんなシチュエーションで出る?
試したテスト↓
CString str = "test";
const char* p = str; // ノーエラー
char buf[100];
strcpy(buf, str); // ノーエラー
printf(buf, "hoge %s hage", (LPCTSTR)str); // ノーエラー

428 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 14:50
>>426
まともな奴は最初に入門書くらい買うでしょ

429 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 15:31
>>427
それでエラーが出ないのは当たり前なわけだが

430 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 17:16
>>426
参考図書の話ならスレ違い。

431 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 19:29
#include<iostream>
using namespace std;
int main()
{
int d,b,c,a,t;
cout<<"揚力を入力してください";
cin>>a;
d=a*a;
cout<<"翼面積";
cin>>b;
cout<<"揚力係数";
cin>>c;
t=d*b*c;
cout<<t;
}
上記のような、プログラムをかいたのですがVisaul C++のほうから、コンパイル後に
実行すれば問題なく動作するのですができた、実行ファイルを実行すると最後の値を入力し終えた後に
怒涛の勢いで終了してしまいます。
メモを取れるくらいの間、表示させとおくのは、どうしたらいいでしょうか?

432 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 19:31
Sleepつーか終了直前にキーの入力とか待てば良いのでは?

433 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 19:33
意味不明。
コマンドプロンプトから実行すれば?

434 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 19:34
>>431
DOS窓で実行すれ

435 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 20:28
つーかVC++スレのネタじゃねー名。

436 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 22:31
>>433
さすがに意味不明ではないでしょ

437 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/26 22:32
むしろFAQだよな

438 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 03:40
>>431
最後の行にキー入力待ちを置いて、
入力後に終了させようにすれば?

439 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 13:48
MFCでウインドウをエクスプローラ形式で作った場合
左側のツリービューのスタイルはどうやって変更?
ちぇっくボックスつけるとか点線つけるとか・・

440 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 14:58
WM_CREATEをオーバーライドして基本クラスのOnCreate()呼ぶ前に引数のスタイルメムバいじるか、
ウィンドウが作成された後ならModifyStyle(Ex)()かSetWindowLong()

441 名前:名無し@沢村 :03/07/27 15:04
>>439
PreCreateWindow()

442 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 16:00
ModifyStyleでできました。さんくすです

443 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 16:33
エクスプローラで項目を右クリックすると、プログラムの実行が停止するか、Explorer.exe が CPU を 100 パーセント使用する

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819946

開発には向いてないようですね。XP。
Microsoft Windows Server 2003まで対象ですが…。
使うなって事でしょうか?


444 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 16:42
>>443 この問題、開発とどーいう関係が? ShellExtentionとかかな?

445 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 16:42
かなり前、C++を勉強し始めた頃
MFCはバグが多いから使わない方がいいと言われて
現在まで使用せずにいたのですが、
現在は使った方が良いんでしょうか?
又は使っても大丈夫でしょうか?
使用しても無問題ならMFCについて勉強したいのですが
前に言われた言葉が引っかかっており
躊躇しております。

446 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 17:15
>>445
Win32APIを理解してるなら大丈夫。

447 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 17:31
>>446
445じゃないけど
それは、MFCを知らなくても大丈夫っていうことなのか
> MFCはバグが多い
っていうのに対して大丈夫って言ってるのか
よくわからん


448 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 17:37
MFCのバグと思ったら自分のバグだったりする
コンパイラ通ってもエラー出ることって結構あったな、厨房の頃は(;´Д`)

MFCってそんなバグ多くないと思うが、あってもMFCソース見れるし
msdnドキュメントに嘘つかれたことならあるが



449 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 17:42
VCのSTLにもバグがあるよ。

こう言うと>>445はSTLも使わないのだろうか

450 名前:445 :03/07/27 18:30
>>446-449
なるほど、使っても大丈夫みたいですね
MFC勉強しよう〜
>>449
それはライブラリっすよねぇ
先輩にライブラリに頼るな。自分の力で作り上げろ〜
とか言われて使わせて貰えんかったなぁ。
先輩ももういないし、今から勉強してみるかなぁ

451 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 18:34
標準ライブラリも使わせないような奴は単なるアホだ

452 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 18:37
車輪の再開発とは…
なんという先輩だ

453 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 18:51
そういう先輩に限って普通に
#include <stdio.h>
とか書いてるはず。
後輩「これもライブラリですよね・・・」
先輩「いや、これはいいんだ。」

てめーの基準は何だよ!!

454 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 19:40
>>450
使っても大丈夫みたいですね。
じゃなくて大丈夫だから、マイクロソフトが入れてるんだろ?

455 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 19:43
そのセムパイに、MFCにはどんなバグがあるか聞いてみるといいよ

456 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 19:55
多分、その先輩はboostとか知らないな(w

使いまくったれ

457 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 20:21
>>443
何を今更って感じだな。
XPでVCを使うほどストレスたまるモンはそうそうない。まだ98で使ってた方がマシ。

458 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 20:57
VCでつくったソースを配布することになったのですが
個人情報とか漏れますか?
デバッグビルドだとwindowsに登録した名前が漏れるらしいですが
それ以外にもあれば教えてください

459 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 21:02
>>458
割れで作ったものなら逆汗して
シリアルキーを調べればバレます。

460 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 21:20
>>459
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

じゃなくって本名とかHDDのフォルダ名とかあまり知られたくないのです
VCのことではないですが環境変数の値を実行ファイルに残したままのものがあった
と聞いたので警戒しています
この前登録名バレてヘコんでますがソースを見てもらうメリットも捨てがたくて質問しました

461 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 22:05
>>460
ユニコードの罠に気をつけながらバイナリエディタ使って検索してみればいいんでないの。

462 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 22:37
うむ。デバッグビルドだと、バイナリぱっと見ただけでも、ソースファイルの
フルパスが入ってますな。

ってか、デバッグビルドのバイナリ配布するの?
MFCとかCRTのデバッグ版DLLのバージョン問題もあるっちゅーか、配布
禁止じゃなかったっけ?

463 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/27 22:46
デバッグ版DLLは配布禁止。

464 名前:学生 :03/07/28 00:48
唐突に失礼します。
LPCTSTRって何?何バイトの変数なんでしょうか?

465 名前:名無し@沢村 :03/07/28 00:55
>>464
Win32では4バイト

466 名前:_ :03/07/28 00:56
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

467 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 00:58
エディタの文字サイズ小さくしたいんだけどどうやっらたできますか?
VC++6.0です

468 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 01:00
>>457
変わった人ですね

>>462
スタティックリンクすればOK

469 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 11:23
ツール→オプソン→書式

470 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 18:42
>>469
ありがとうございますです

471 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 21:40
すみません。
ラジオボタンは1つのダイアログにつき
オンの状態に出来るのは1つだけですが、
これを、複数オンの状態に出来るようにするため
には、どうすれば良いでしょうか?

472 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 21:49
グループボックス

473 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 22:15
>>471
コントロールをタブオーダー順に並べたとき、
(グループの先頭のラジオボタン)と、
(グループの最後のラジオボタンの次のコントロール)に
Groupプロパティを設定します。
ああメンドクセー。

474 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 22:37
グループボックスにあるラジオボタンのどれかが変更されたときに
拾えるメッセージってありますか?
BN_CLICKEDをラジオボタンごとに持たせるのは何か、嫌で。

475 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 22:45
SSE2で整数の内積演算のプログラミングをしたいのですが、
本がなくてさっぱりわかりません。
例えば、unsigned char a[8] b[8]との内積の和
a[0]*b[0]+a[1]*b[1]+....
をSSE2で書くと、どのようになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
また、MMXで書いたものはあるのですが、
SSE2に直すことでさらなる速度アップは望めるのでしょうか。

476 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 22:51
RS232CをとおしてXmodemでデータを送信するプログラムを作りたいのですが
どうすればいいでしょうか
データの送受信はできているのですがネット上いろいろ探しても
プロトコルを設定する方法がわかりません
これだけでは情報が足りないかもしれませんが
これでわかる方がいたらよろしくおねがいします


477 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 23:24
>>474
CWnd::GetCheckedRadioButton()

478 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/28 23:30
デバッグしてたら
INT 3
で止まるんですけど、INT 3って一体どういう処理をしているのでしょうか?

479 名前:471 :03/07/29 00:01
>>472 >>473
どうもありがとうございました。

480 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 00:09
>>478
intはソフトウェア割り込み
オペランド3はブレイクポイント・割り込み

Foo() {
_asm int 3;
}
実行するとメッセージが表示されて実行が停止される(Debugビルドで確認)


Var() {
ASSERT(FALSE);
}
アサート表示後、再試行ボタン押下→デバッガの混合モードでみると
int 3から復帰していることが確認可能

アセンブラ詳しくないのでこの辺で...

481 名前:480 :03/07/29 00:10
8086アーキテクチャーの話ね
他のアーキテクチャの話は知らないのでご容赦

482 名前:478 :03/07/29 00:22
>>480-481
なんとなくわかりました。
どうもありがとうございました。

483 名前:名無し@沢村 :03/07/29 01:02
>>474
ヌヒよ、親ウィンドウのOnCommand()でまとめて処理すればいいんじゃなかろうか

484 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 03:04
せっかくだから俺はON_COMMAND_RANGEを選ぶぜ

485 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 08:37
C++.NETでリソースエディタでツールバーに新しいボタン追加したんだけど
押した時の処理の追加の仕方がわからんです。
どうやればよいの??

486 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 11:42
CString str = _T("str");
CTypedPtrArray<CPtrArray, CStringArray*> paStrA;
CStringArray* pStrA = new CStringArray;
pStrA->Add(str);
paStrA.Add(pStrA);
paStrA.GetAt(0)->RemoveAll();
paStrA.RemoveAll();

でメモリーリークするのですが、どこがおかしいの?


487 名前:??? :03/07/29 11:44
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839


488 名前:486 :03/07/29 11:47
あ、deleteぬけてた すまん

489 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 11:49
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より


490 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 11:57
>>489
そのよりって言うの好きじゃない。ボッタ栗バーと同じ。

491 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 14:24
識者の方宜しくお願いいたします。
VC++6.0英語版の開発環境にて、0x5cを含む二バイト文字(SJIS)を表示させたい場合、
0x5cを含む対象文字に\を付加することで、正しく表示されることは知っていますが、
\文字を付加せずに、他の方法で正しく表示させることは出来ますでしょうか?
(英語版の環境は変更できないんです…)


492 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 14:38
・文字列は全部リソースに放り込む。
・UTF-8で入力する

493 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 14:51
>>485
あーそれ俺も知りたい。VC++.NETのToolBarエディタから
イベントハンドラの追加できないすよね?
いまんとこ、すげー面倒な方法でやってます。
1)ダミーのAcceleratorエントリを追加し、ID_HOGEというIDをつけておく。
2)AcceleratorエディタでID_HOGEのイベントハンドラを追加する。
3)ToolBarエディタで目的のボタンにID_HOGEを与え、イベントハンドラと結合
4)Acceleratorエディタに戻ってID_HOGEを削除
われながら馬鹿な方法だと思う。。。

494 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 15:00
>>492
ありがとうございます。
リーソースファイルを修正できないのと、Win95でも動作させなくてはならないため、
教えていただいた方法は難しいかと思います。
再度条件をまとめますと以下になります。

・開発環境VC++6.0英語版(Win2000英語版上)
・作成した実行ファイルは日本語版のWin95からWinXPまで動作させる必要がある。
・messageboxを含むソースのみ修正可能。現状文字コードはSJIS


495 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 15:58
>>494
いつごろのMS-Cだったか、昔は/Jオプションを指定すると、
文字列リテラルや文字定数の0x5cの直後に\を付加してくれた。
さすがに今のVC++6の/Jオプションにそんな機能はないかねえ。
やはりゴリゴリと\をつけまくるのがいいのでは。
その程度のフィルタコマンドなら間単に作れるでしょ。

496 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 17:39
fscanfでテキストファイルの読み込みをしようとしたのですが
実行するとASSERTE(stream != NULL)みたいなエラーが出てしまいます.
テキストファイルのほうになにか問題があるのでしょうか?

497 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 19:30
>>483
あ・・・そうですね。
それでいきます。
どうも。

498 名前:485 :03/07/29 20:01
>>493
おおお〜!どもです。
別の方法見つかるまで使いますっ!

499 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 20:11
>>491
割れを使うな!以上!

500 名前:デフォルトの名無しさん :03/07/29 20:22
>>496
ちゃんとオープンできてる?
ファイルが存在する?
モードまちがってない?
ファイルに排他ロックがかかってない?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.