■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part4
751
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 12:39
>>749
そのくらいMSDN読めよ・・・
752
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 12:43
われSDKつかわんとほっす。
753
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 12:49
>>752
お前より沢村のほうがマシだ
754
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 13:01
>>753
だれ?
755
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 13:57
当方、VC++を始めたばかりで、なおかつC++言語の超初心者です。
本を購入しようと思っているのですが、
「これならわかるC++―挫折しないプログラミング入門」
と
「プログラミング実習 VC++入門編」
のどちらを購入したほうがよろしいでしょうか?あえて、両方という意見はナシで。
ご返答お待ちしております。
756
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 13:57
>>752
SendMessagge()
757
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 13:59
パラメーターは誰かな?
あんな幼稚なやつにSendMessaggeのパラメーターは理解されないに10円。
758
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 13:59
>>755
Cは一通り分かるの?
759
名前:
755
:03/03/16 15:21
>>758
あー、すみません。誤解を招くような書き方をしてしまって。
C言語のほうもわかりません。あと、上記に挙げた本以外で初心者におすすめの
C++言語入門書があれば教えていただきたいな…と。
760
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 16:23
構文エラー : 識別子 'classX' がシンタックスエラーを起こしました。
というエラーが出てどうすればよいか分かりません。
どうすればいいんでしょうか?
761
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 16:28
実行中のEXEの名前を与えると、そのプロセスのハンドルを返す関数
つくってください お願いします。
762
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 16:32
>>760
クラスの定義の最後にセミコロンをつけ忘れていないかどうか調べる。
763
名前:
760
:03/03/16 16:34
>>762
セミコロンはついてるから他に原因がありそうなのですが・・・。
他の原因は無いでしょうか?
764
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 16:40
>>763
そのクラスの上の方で struct / class を定義してるならそこをチェキ。
765
名前:
760
:03/03/16 16:48
>>764
クラスの上で定義しているのは無いので、違う原因がありそうです
関数の定義のところで
'func' : オーバーロードされたメンバ関数が '<Unknown>' にありません。
とかいうエラーが出ているのですが関係ありますか?
766
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 16:52
>>765
cppファイルに
void A::hoge() [
}
のA::を書き忘れてるとか
767
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 17:00
ソ ー ス 晒 せ よ
768
名前:
760
:03/03/16 17:04
cppでは
void CAppDoc::func(classX* x){}
としているのですが、何が悪いのやら・・・。
769
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 17:10
関数の定義と実装で、引数が違うだけだろ
770
名前:
760
:03/03/16 17:16
ヘッダーファイル入れてるかと思ったら間違ってた・・・。
771
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 17:32
>>ALL
こんな初歩的なコンパイルエラーの段階で回答することないんじゃないの?
772
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 19:57
>>756
えらいすんまへん。SendMessageおしえてくだせー。
773
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 19:57
サブクラス化したコンボボックスで、CBN_DROPDOWN のハンドラ内で、アイテ
ムを動的に挿入しています。
for(...) {
combo->AddString(...);
}
で、リリースビルドにすると挿入したはずのアイテムが、なぜか挿入されてない
んですよ。いろいろ悩んで、ふと思い立ち
for(...) {
combo->AddString(...);
Sleep(0);
}
とやったらうまくいくようになった。Sleep(0) を入れると何が起こるのか(完全に
ひらめきなので根拠なし)、そしてなぜリリースビルドのときだけ不具合が出るの
か。解説きぼんぬ。メッセージキューとか、その辺の関係でつか?
774
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 20:41
>>772
クリックイベントをオーバライドして、ハンドリングしたいウィンドウへ
ユーザ定義メッセージ飛ばせ、ということだと思うが。
てゆーか、最初の質問の意図がよくわからんわ。
775
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 20:49
>>774
あ、それもあるのですが、GetDlgItemのような感じで
GetCheck(HWND, ... );
のような感じの命令はないでしょうか?
776
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 21:13
先日画像処理の参考書の通りにプログラムを制作していたのですが、
マウスの反応を見る"Mouse.c"という簡単なプログラムをコンパイル後、
ビルドをするとリンクエラーが起きます。
コンパイル時には問題ないし、プログラムもミスがないか再三点検
したのですが、原因不明のまま悶々とした一夜を過ごしてしまいました。
マシンのOSはWindows XPで、Visual Studio ver4.0です。
今夜こそは安眠したいので、教えてください。
777
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 21:20
>>776
どういうエラーが出るのか書かないで、
原因がわかる人いると思ってんの?
そんなヤツいたら神だ。
778
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 21:27
画像処理の参考書のプラットフォームは?
「X68000で学ぶ画像処理」とか本のタイトルに書いてない?
779
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 21:41
ところでコントロールのサブクラス化ってクラスウイザードなんかで
自動化できるもんですか? いままでは自分でウインドウプロシージャ
をプロトタイプから手打ちしてたんですが、皆さんもこんな感じ?
780
名前:
776
:03/03/16 21:41
>>778
「C言語で動かす実践画像処理」という参考書でしたが、”詳しくは
専門の参考を参照のこと”という記述が、、、。
>>777
そうですね、なにせそれすらも忘れてしまう素人なので。
LIBCD.lib(crt0.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_main" は未解決です
Debug/mouse.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。
link.exe の実行エラー
という表示ですが。
781
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 21:57
>>780
たまたま同じ本持ってたんで見てみたけど、特に
問題になる記述はなかった。リンカのオプションの
問題じゃないのかな。
プロジェクトはWin32アプリですか?
782
名前:
名無し@沢村
:03/03/16 21:58
>>775
BM_GETCHECK
783
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 22:07
ダイアログバーいくつか作ってメインフレームの上端にくっつけているのですが
ダイアログバー1の下にダイアログバー2がくっついてる状態になります
最初から1の右に2をくっつけたい場合はどういうふーにすればいいですか
784
名前:
名無し@沢村
:03/03/16 22:18
>>783
ヌヒよ、適当に答えるが CFrameWnd::DockControlBar() の3番目の引数を指定してはどうか?
785
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 22:23
>>775
IsDlgButtonChecked
786
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 23:38
ふー
787
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/16 23:39
ぷー
788
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 00:03
ありがとうございます。
789
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 18:59
Win32 Applicationでプロジェクトを作成し
リソースエディタでダイアログを作成したのですが
このダイアログのソースやヘッダファイルはどこにあるのですか?
ビルドしてもそのようなファイルが出来た形跡は無いのですが。
790
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 19:02
リソースエディタは *.rc を作成。
テキストエディタで覗いてみて。
791
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 20:40
dNode *dList::find_Node(const dNode &searchNode,dNode *pStart=NULL,
int (*compare)(const dNode*,const dNode*)
=dNode default_compare);
;' が、識別子 'default_compare' の前に必要ですというエラーがでるんですけど
どうすればいいんですか?
792
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 20:47
default_compareの前のdNodeが不必要なのでは
793
名前:
791
:03/03/17 20:53
エラーがまだ四つエラーがあります。
default_compare' : 定義されていない識別子です。
default argument' : 'int' から 'int (__cdecl *)(const struct dNode *,const struct dNode *)' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照)
794
名前:
791
:03/03/17 20:58
void dList::sort(int (*compare)(const dNode*,const dNode*)
=dNode_default_compare)
c:\my documents\vc\kuji\dlist2.h(42) : error C2065: 'dNode_defalut_compare' : 定義されていない識別子です。
c:\my documents\vc\kuji\dlist2.h(42) : error C2440: 'default argument' : 'int' から 'int (__cdecl *)(const struct dNode *,const struct dNode *)' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照)
整数型からポインタ型への変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイル キャストが必要です。
これも教えてください。
795
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 21:03
エラーメッセージのとおりだと思うけど・・・
int default_compare(const dNode *a,const dNode *b)
{
return /*aとbを何かで比較し結果を返す*/;
}
を用意してみれば?
796
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/17 21:20
#include<iostream.h>
797
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 00:54
デバッグするときに「ステップイン」というのがありますが、これって標準ライブラリの関数の
中まで追わないようにすることって出来ますか?今は、printfなんかが出てくるたびに
カーソル行まで実行を使って回避してるんですが大変です・・・。
798
名前:
あ
:03/03/18 01:23
MSDNをみてもいまいち書いてることがわからないんですが
わかるようになるにはどういう方法がありますか?
799
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 01:25
>>798
C/C++について、最低限の知識を持つ。
800
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 01:45
>>798
某に乗り換えろ
MSDNよりはわかりやすい
801
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 02:16
>>797
ステップオーバーってなかったっけ
802
名前:
797
:03/03/18 10:32
>>801
あぅ、気づかなかった(恥
こんなことで苦労していた自分って・・・。なにはともあれ、ありがとうございました。
803
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 15:06
InternetAPIでFTPクライアントを作っています。
あるタイミングで、特定ディレクトリ内のファイルのパーミッションが欲しいのですが、
どうもこれらのAPIにはパーミッションを取得する便利な方法がないようなので
(知ってる方いましたら教えてください)
FTPコマンドを発行してパーミッションを得ようと考えました。
で、
stat ディレクトリ名
のような形で、取得した文字列
***-status of **:
total ***
-rw-r--r-- ************
-rw-r--r-- ************
...
...
*** End of Status
のような形なので3行目から10バイトずつ各行、最後の行を除いて
格納して利用しようと思ったのですが、
どのFTPサーバでも必ずこれは通用するのでしょうか?
ちょっと、VCの話題とずれますが、いつでも同じ(改行や表示順序含む)
規格で帰ってくるのでしょうか?
または、もっと素敵なパーミッションの取得方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授ください。FTPの知識はほとんどありません。。。
804
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 17:33
同じ形式である保証はない
古いデーモンならファイル名しか返してこないことすらあり得る
ffftpのソースを見ることをすすめる
数々の形式に一つ一つ対応させているのが分かる
805
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 18:19
どっかで見たような質問・・・
806
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 22:06
int型のポインタをmallocして、値を代入しようとすると、
debugモードの場合、「ハンドルされていない例外が発生しました」って出てしまいます。
releaseモードだと問題ないのですが。。。。
こういう場合ってどうすればよいのでしょうか?
どなたかご教授願います。
807
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 22:23
あなたが何らかのプログラムミスを起こしている。
リリースモードで厳格なチェックが行われていない事や、デバッグ用ルーチンを
含んでいない事が原因で問題が見えなくなっている可能性が高い。
デバッグモードでステップ実行をし、代入しようとしている先が本当に不正でないか
目で確かめる事。
これ以上の回答は、呈示している情報があまりにも少ないので無理。
もっと判断が欲しいなら再現する必要最低限のコードを晒せ。
808
名前:
Name_Not_Found A
:03/03/18 22:51
Cの作成ツールであるVisual Studio.netを購入しようと考えてます。(今のところ)
ほか良いツール有りますか?
809
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 22:55
>>808
目的によって答えが違うと思われ。
単に勉強目的なら、BCCフリー版で十分かと。
810
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 22:57
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
811
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 22:59
先生!マルチですか?
812
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:20
どうしてもポインタが理解できません
本を何度よんでみても、説明してくれてるサイトを見ても
良く理解できません
頭悪いのは判ってます こんな僕が理解出来るようにどなたか説明
していただけないでしょうか?
お願いします。ネタじゃないです
813
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:28
猫でもわかるプログラミング
814
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:35
>>813
猫でもわかるプログラミングってなんですか?
815
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:38
>>813
いや、あそこはポインタに特に詳しいと言う訳では・・・
>>814
ぐぐれば出てくると思うけど、上に書いた通り。
漏れは申し訳無いけどポインタで躓いた経験が無いから、適当なサイトが紹介できない。
本では、前橋って人の 「完全ポインタ理解」 あたりがよく持ち出されるみたい。
邪論極論も併せ持つトンデモ本という話もあるけど、ようわからない。
816
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:39
>>815
は釣りかな
817
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:45
釣りか、優雅だな
818
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:46
>>812
ガンガレ!
マシン語の勉強をするといいかもしれん。
「初めてのマシン語」みたいな本無かったかな。
819
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:49
Cのポインタを理解できないようではきっとマシン語勉強してもつまづくよ。
820
名前:
812
:03/03/18 23:50
>>815
様
色々ありがとうございます。
猫は検索してみます。
書き方悪かったみたいなので、書き直します。
#include <stdio.h>
main()
{
int *p, i=10;
p = &i;
printf("%d\n",*p);
これなんですけどpにiのアドレスを代入して
printfで*pってやると変数iのデータが表示される理屈は
わかりますが、なんでこんな事するのですか?
何度もすいませんよろしくお願いします。
821
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/18 23:51
>>820
それはポインタの性質を知るためのサンプルでしょ。
実用性はない。
822
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:02
C++ の標準ライブラリには、配列、リストなどの基本的なデータ構造を取り扱うための汎用クラステンプレートが定義されている。クラステンプレートとは、任意のデータ型等を引数としてクラスを作成する機構と考えてほしい。
なお、標準ライブラリ中のこれらのテンプレート群を総称して、標準テンプレートライブラリ(STL: Standard Template Library)と呼ぶこともある。
標準ライブラリに含まれる汎用配列クラステンプレートは "vector" という名前であり、それが定義されているヘッダファイル名は <vector> である。例えば、次のように書くことで、任意の要素数の double 型データを要素とする配列オブジェクトを作成することができる。
823
名前:
812
:03/03/19 00:02
>>820
すいません言葉足らずで、ポインタを実用する場合というのはどのような
場面なんでしょうか?
すいません何度も
824
名前:
Name_Not_Found A
:03/03/19 00:03
>>809
どうも。
実際にプログラムを作成します!
825
名前:
812
:03/03/19 00:12
>>821
様でした すいません
>>818
様 ありがとうございます。早速取り寄せてみます。
826
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:15
>>820
ただのサンプルだからで使い方としては下の下、論外だ
入門書じゃわりとはじめのほうでポインタを教えているが本当の使い方は教えてくれない
データ構造とかアルゴリズムとかソートとかそのあたりに興味がでてきたら便利だと実感できると思う
構造体も覚えたら単方向リストでも作れ
理解を深めたいなら前橋ポインタ本がお勧めだ
詳細は推薦図書スレに譲る(テンプレのHPから探し出せる)
827
名前:
812
:03/03/19 00:23
>>826
様
ありがとうございます。
聞いたことが無い単語いっぱいありがとうございます。
レス、メモ帳にコピペさしていただきます。
>>ただのサンプルだからで使い方としては下の下、論外だ
>>入門書じゃわりとはじめのほうでポインタを教えているが本当の使い方は教えてくれない
こういうことなのですね。
>>データ構造とかアルゴリズムとかソートとかそのあたりに興味がでてきたら便利だと実感できると思う
わかりましたまずここ理解してみます。
>>構造体も覚えたら単方向リストでも作れ
そしたらこれ作ります。
お付き合いいただきました皆様本当にありがとうございました。
精進してまいります。
818様 はじめて読むマシン語 これですかね?
828
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:27
>>812
関数の呼び出しのメカニズムはわかっているかな?
つまり、スタックの概念とか、値渡し、参照渡しとか。
関数をコールして引数に答えを返してもらう場合、
参照渡し(ポインタ渡し)にならざるを得ない。
printf()とscanf()の引数の違いも参考にしてみるといい。
829
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:28
ポインタを値渡ししているんですが。
830
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:29
そういう話をしてもわからないレベルだと思われ
831
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:31
>>812
818です。
そうそう、その本で真面目に全て理解する必要はないけど、
メモリのある1バイト(0〜255の数値)をみたとき、それが、
アドレス、命令コード、データ、アスキーコード(文字コード)であるのかの区別が
つくようにして欲しい。
832
名前:
812
:03/03/19 00:34
>>828
様
ご丁寧にレス頂きありがとうございます。
またご指導頂き誠にありがとうございます。
関数の入り口は理解しているつもりですので更なる理解を求め
早速教本片手にご指導頂いた点を重点にやってみます。
833
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:34
>>829
printf("%d\n",*p);
の*pは、ポインタの先っちょの値(=10)を渡しているのでポインタを渡しているわけではない。
printf("%d\n",p);
なら、ポインタを渡していることになり、この場合はiのアドレスが10進数で表示される。
また、
printf("%d\n",&i);
も同じ結果が表示される。
まあ、いきなりは無理なので一通り勉強したあとでもう一度このレス見て
理解できるようになることを祈る。
ガンガレ。
834
名前:
829
:03/03/19 00:39
>>833
そんな当たり前のことを言われてもどう返答してよいのやら・・・
ここはVC++スレか・・・なら参照もありか。
835
名前:
812
:03/03/19 00:39
>>818
様
レスありがとうございます。
ご指導いただいた内容理解しました。
BOLにあったので発注してご指摘頂いた内容理解してみたいと思います。
重ね重ねありがとうございます。
お付き合い頂いた皆様誠にありがとうございました
836
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 00:57
>>829
829=812と思ってた。スマソ。
ってことで、833は、812へのレスでつ。
837
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 01:26
>>804
返答ありがとうございます。
一般的にはがんばって対応させてるんでしょうか?
InternetAPIで、ファイルの一覧や、それらの作成日時だとか更新日時だとかサイズだとか
一通りわかるのにパーミッションだけは取得できないんですね。
何か他にいい方法はないのでしょうか・・・
838
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 08:49
「はじめて読むマシン語」はどうもZ80で説明してる
みたいなんで、どうせ買うなら「はじめて読む8086」
がいいと思われ。
839
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 15:16
実行ファイルのアイコンに手持ちの画像を使ってみたいんですが
VC++のアイコンエディタでは画像を読み込んでくれる機能はないようです。
どうしたらいいのか誰か教えてくれませんか?
840
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 15:25
>>839
画像をアイコンに変えるソフトを使えばいーじゃん。
ベクターとかに逝けばいくらでもあるだろ。
841
名前:
839
:03/03/19 20:55
無事疑問が解決しました。
すごくくだらない質問をしてしまいましたね。すみません。
842
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 21:45
チェックリストボックスを使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
ぐぐったら、MFCのCCheckListBoxの使い方をちょこちょこ教えてくれるページは
出てきたんですが、SDKではどうやればいいのかさっぱりわかりません。
MFCでの解説ページで得た知識と、普通のリストボックスを使うときの要領で
えいやっとコード書いてみてもさっぱり動かずというか、表示すらされず……。(つwT)
843
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/19 23:01
>>842
とりあえず初心者向けの解説本とか買って、読んでみようよ。
てゆーかさ、そんなレベルで無理にSDK使う理由はなに?
844
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 00:17
>>842
とりあえず、「猫でもわかる」でぐぐるってみる。
845
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 01:43
リストビューにドロップをしたいです。
WM_DROPFILESというのが、ドロップされると送られるらしいのですが、
リストビューの場合はどのようにキャッチしたらいいのでしょう?
846
名前:
あ
:03/03/20 02:23
>845
サブクラス化して
WM_DROPFILESのハンドラを作成する。
他に方法あるかもしれないけど知りません。
847
名前:
名無し@沢村
:03/03/20 02:27
>>846
MFCならばCOleDropTarget
848
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 02:30
>>846
>>847
ありがとうございます。非MFC環境です。
サブクラス化というのをやったことがなかったので気が付きませんでした。
リストビューをサブクラス化したらWM_DROPFILESが受け取れました。
本当初心者な質問で申し訳ありません。ありがとうございました
849
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 08:03
Visual C++ 6.0用に作成されたカスタムウィザードって、
Visual C++ .NETからも利用出来るのですか?
(ちょっと店を廻ってみたら、.NETしか売ってね〜)
850
名前:
842
:03/03/20 08:06
>>843
解説本は一応持ってますし、ラジオボタン、エディットボックス、リストボックス、
リストビュー、コンボボックスなどは問題なくSDKで使えます。
でも、チェックリストボックスは本にもWebにも解説が見つからないので
どうにもわからないんです。
MSDNライブラリのリストボックス系のメッセージもそこそこ
目を通したのですが、それらしいものが見つかりませんでした。
>>844
猫でもわかるには普通のリストボックスの解説はしてありますが、
チェックリストボックスの解説はしてないんです。
というか、猫でも解説してなかったからここで質問してるわけでして……><
851
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 09:50
>>850
LVS_EX_CHECKBOXESを入れればできると思う
852
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 10:15
>>850
APIバイブル2が参考になるかも。
あと、猫でものTreeView編も参考に。
853
名前:
851
:03/03/20 11:09
リストビューじゃなかったのね
854
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 11:41
>>850
VBの参照設定のリストボックスを見た限りだとオーナードローをしてました。
855
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 13:36
プログラムの絶対パスを知る方法ってあります?
自分(実行中のプログラム)の位置を絶対パスで知りたいのです。
856
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 13:48
GetModuleFileName(GetModuleHandle(NULL), buf, sizeof(buf))
857
名前:
名無し@沢村
:03/03/20 13:48
>>855
>>203
858
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 15:00
>>854
オーナードローっていまいちよく分からん。
あれって何?
859
名前:
855
:03/03/20 15:03
でけました。ありがとうございます!!!
860
名前:
通りすがりの名無しさん
:03/03/20 15:51
>>858
自分で描画するという事だ。(自分とはコントロールの所有者の事だ)
実装手順の概要は
・リストボックスにLBS_OWNERDRAWFIXEDのスタイル設定
・WM_DRAWITEMのメッセージを受け取ったらDRAWITEMSTRUCTの内容を元に描画
を行えば良い。
チェックリストボックスを実現したければ、好きな所にチェックボックスの絵を
描けば良い訳だが、オーナードローは描画を置き換えるだけなので、チェックの
切り替えも自分で制御しなければならない。要するに面倒くさいという事だ。
後は自分で調べて判らなければ大人しくMFCでも使う事だな。
861
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 17:09
>>850
APIバイブル2、見直したけどあまり参考にならなさそう。
というか、ListViewでは難しそう。
いっそ、子供のいないTreeViewで実装したら。
862
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 17:34
VisualC++.NET Standardをインストしたんだけど・・・
肝心のVC++が無いんだが・・・
863
名前:
776
:03/03/20 19:30
>>781
Win32のプロジェクトでもう一度つくり直してみますね。
ありがとうございました。
864
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 19:38
プログラミングとは直接関係ない質問になっちゃうのですが、
VisualC++.NETの立ち上げ時の画面を初期(インストール時)状態に戻すにはどうしたら良いですか?
865
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 20:00
>>864
ツールバーでも無くなったの?
866
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/20 21:18
.NETって何なんですか?
コンパイラは同梱されてないの?
867
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 00:51
>>862
=
>>866
?
プロジェクト作って「ビルド」するんだよ。
マニュアルまたは教則本読め。
868
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 00:59
MFCで以下のような形でドラッグを実現していました。
COleDataSource dataSource;
dataSource.CacheGlobalData(CF_HDROP, hDrop);
DROPEFFECT result = dataSource.DoDragDrop(DROPEFFECT_COPY|DROPEFFECT_MOVE);
なにも考えず、以前書いたソースを、今作っている非MFCでの環境で使おうとしたところ
COleDataSource はMFCのもののようなのでうまくいきません。
非MFC環境で同じことをするにはどうしたらいいのでしょうか?
869
名前:
850
:03/03/21 01:41
ありがとうございます。オーナードローとリストボックスでぐぐったら、
適切なサンプルが出てきました。なるほど、こういう風にやるんですね。
メンドクサクテヤッテランネェ……_| ̄|○
オトナシクリストビューニLVS_EX_CHECKBOXESイレマス…… | λ............
870
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 06:41
>なにも考えず、以前書いたソースを、今作っている非MFCでの環境で使おうとしたところ
>COleDataSource はMFCのもののようなのでうまくいきません。
当たり前だボケ
OLE ドラッグ ドロップ でググれ
871
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 13:12
DestroyWindow()を呼ぶと破棄されるウィンドウが親ウィンドウに対して
WM_PARENTNOTIFYを送信するらしいのですが・・・
あるViewクラスを親としてDialogをCreate()し
そのDialogのOnCancel()でDestroyWindow()を呼ぶようにしました。
これでDialogを閉じるとDestroyWindow()が呼ばれるようになったのですが
親のViewクラスのOnParentNotify()関数が呼ばれません。
DialogのプロパティのNo Parent Notifyはfalseにしてあります。
なぜOnParentNotify()が呼ばれないんでしょうか?
872
名前:
Help me
:03/03/21 18:10
VC++で、
タスクトレイに常駐するプログラムを作成したいのですが。
タスクトレイに格納する方法までは分かりました。
で、問題なのが、たとえば他のアプリを使用中にF2キーを押したとします。
そのとき、常駐プログラムがF2キーを押されたと判断する方法がわかりません。
方法はSDK、MFCのどちらでも構いません。
873
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 19:03
>>872
タイマーで監視するとか…駄目かね?
874
名前:
名無し@沢村
:03/03/21 19:09
>>873
SetWindowsHookEx()
875
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 19:29
>>874
漏れも
>>872
に興味があって、その辺かなとは思ったのですが、
どのタイプのHookプロシージャを定義すべきなのでしょうか?
WH_KEYBOARDなんかは特定のアプリケーションのメッセージ
キューのみをHookするような感じですが。
876
名前:
名無し@Del厨
:03/03/21 20:06
RegisterHotKey()
877
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 20:19
>>874
おーい。レスの相手違うよー(藁
しかしこんなのがあったのか。なるほろ…
878
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 20:39
この辺のドキュメント、英語なんだよね。
なんとかして欲しいわ。
879
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 21:07
英語も読めんのか……
880
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 21:27
雰囲気
不陰気
881
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 21:51
>>879
日本語版なんだから翻訳すればいいのにさー。
日本人に対するいじわるにしか思えない。
大学入試の英語偏差値は60ちょいあったけど、
この程度では自由に読むには程遠い。
882
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 22:00
英語ヘルプを読むのに英語の知識はあまり必要ない
883
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 22:09
class div
{
private:
int id;
int name;
public:
div();
void setdate(int i, int c);
void show();
};
div::div()
{
cout << "div::div()running..." << endl;
setdate(100, 200);
}
void div::setdate(int i, int c)
{
id = i;
name = c;
}
884
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 22:10
ネイティブな言語の方が良いのは当たり前である。
885
名前:
VC++.net初心者
:03/03/21 22:12
コントロール変数の削除について質問ですが、
ClassWizardが無い.netではどのようにして削除
すればいいのでしょうか?
ClassView上でDeleteキーを押しても削除されず
できれば、ソースを直接触れない方法を探しています。
ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いいたします。
886
名前:
883
:03/03/21 22:14
void div::show()
{
cout << "id = " << id << endl << "name = " << name << endl;
}
int main()
{
div val;
val.show();
int val2;
cin >> val2;
if (val2)
return 0;
}
valが不正ということでエラーになるのですが
なぜでしょうか?
887
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/21 22:42
>>885
ソース削除汁 by 追加するときもウィザード使わないでソースに直接書いてる俺。
そのほうが早いYO
888
名前:
883
:03/03/22 04:09
すいません、書き忘れました。
VC++.net使ってます。参考書通りに記述したつもりなんですが。
889
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 04:47
>>886
それがソース全部?
初心者用の基本的な入門書からやり直したほうがいいよ
890
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 05:01
>>888
divはC標準ライブラリの関数のために名前がバッティングしている。
これはVCの制限。本当なら標準ライブラリは名前空間stdに包まれるので問題ない。
でも、std::なしにcout使ってるなあ・・・
891
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 05:56
includeもなしに使えたんだ
892
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:03
LPBYTE* p = new BYTE[128];
とかで確保したメモリのバイト数を調べる演算子や関数はありまつか?
(sizeof(BYTE) * 128とかじゃなくて。)
893
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:09
QueryPerformanceFrequency()とQueryPerformanceCounter()の相違点と使い方を教えて下さい。
調べても、どっちも似たような事しか書いてなくて・・
894
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:13
>>893
えっと、なんだっけ。周期を取るみたいな。...他の人よろしく
895
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:21
>>892
>LPBYTE* p = new BYTE[128];
この時点で間違いに気づけ
896
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:27
>>895
ハァ?オブジェクト128個分のポインタで正しいじゃねーか。
897
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:32
ここはageだな
898
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:33
LPBYTE* p = new LPBYTE[128];
こうじゃないかと……
899
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:40
BYTE* p = new BYTE[128];
LPBYTE p = new BYTE[128];
等々
900
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:44
確保サイズが知りたきゃvectorでも使え
901
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:49
すごく基本的な事だと思うんですが、引数に値が振られているのってどういう意味なんでしょう。始めて見た・・
float GetElapsedSeconds(unsigned long elapsedFrames = 1) ってあるんですけど。
902
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:51
デフォルト値
903
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:53
デフォルト値ってどういう時に使われるんですか?それにこの引数って関数内で使われてないんです・・
float GetElapsedSeconds(unsigned long elapsedFrames = 1)
{
static LARGE_INTEGER s_lastTime = m_startTime;
LARGE_INTEGER currentTime;
QueryPerformanceCounter(¤tTime);
float seconds = ((float)currentTime.QuadPart - (float)s_lastTime.QuadPart) / (float)m_ticksPerSecond.QuadPart;
// reset the timer
s_lastTime = currentTime;
return seconds;
} // end GetElapsedSeconds()
904
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:54
>>896
を晒しsage
905
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:56
>>903
将来使うために引数だけ用意されてるんじゃないの?
今のところ使わないからデフォルト値でユーザが指定しなくてもいいようにしてるだけで。
906
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 14:57
なるほど。どうもありがとうございました。
907
名前:
864
:03/03/22 15:43
亀レススマソ
>>865
ツールボックス等が別ウィンドウで開いちゃうんです。
何か気持ちが悪いので元に戻したいのですが・・・・・。
ちなみにインストし直しても駄目でした。
どなたかわかりましたらよろしくおながいします。
908
名前:
892
:03/03/22 15:47
間違えますた(スマソ
BYTE* p = new BYTE[128];
でした。
自作関数でポインタだけ受け取って、
何バイト使ってるか判ったら楽とか思ってたんですが。
909
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 15:50
>>908
むりぽ
910
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 15:56
ポインタはあくまでもメモリの1アドレスを指しているだけだから、
そこから何バイト確保されているとか分かるはずがないことくらい分かりそうなもんだが……
911
名前:
908,892
:03/03/22 16:10
>>910
えぇ、そうなのですが、
delete [] で、「確保されたメモリ」をちゃんと開放してくれるのなら、
OS側が何処から何バイトのメモリを使っているか、
云々の情報を持っているわけですよね?
そうならば、VC固有の関数でも何でも良いので、
そうした情報が取れないか、と思ったのです。
912
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 16:11
その辺、OSで管理してないんかな?
DOS時代の malloc はOSのファンクションを呼び出していたと
思うんだが、new はどうなんだろ。
913
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 16:17
最近はオブジェクト自身にオブジェクトのサイズを
格納する事例がありますね。動的にサイズを得るのが
難しい or 不可能だから、こういう処理をしてるのかも。
914
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 16:45
VC++のmallocなら_msize、APIのLocalAllocならLocalSize。
ただ、newの場合なにやってるか分かったもんじゃないからこういう手段は使えない。
915
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 17:01
>>907
== 864
まさかとは思うが、フレームにくっついてた
ツールバーとかが分離してウィンドウになってしまうってこと?
ドラッグして適当な位置に移動させれば元の位置に貼りつくけど・・・
違ったら失礼。
916
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 19:01
>>913
昔から構造体でよく使われてた手だね
917
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 19:11
>>914
VC++のMSDNみてたら、malloc と new は混在できないと
書いてありますた。
918
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 22:06
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN って何をやらかしてるんですか?本にはおまじないとしか書いてなかったので・・
919
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 22:08
>>918
聞く前に調べろボケ
ttp://www.google.co.jp/
920
名前:
864
:03/03/22 23:04
>>915
そうっすよね?
それがうまくいかないんすよ。
ああ、もうめっちゃ気になってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
初期状態に戻す設定方法みたいなのはないんすかね?
921
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/22 23:20
>>920
そこまでいうのなら、関連レジストリ消して再インスコしかないね。
でも、危ないからやらないほうがいいけど、どうしてもやりたい場合は
レジストリバックアップしとかないとね。
再インスコしなくても、レジストリの関連パラメータを削除だけでいけるかもね。
そのパラメータがなんなのかはわからないけど。
922
名前:
871
:03/03/23 01:14
誰もレスしてくれないので自己レス・・・(;´Д`)
WM_PARENTNOTIFYは子ウィンドウが親ウィンドウに送信するというより
正確にはウィンドウスタイルにWS_CHILDをもつもののみ送信するといった方が良い。
ダイアログはポップアップかオーバーラップで作成するのが普通なんで
たとえCreate()のpParentWnd引数に何かのウィンドウを渡そうが
ダイアログはそのウィンドウにWM_PARENTNOTIFYは送信しない。
ややこし。
923
名前:
864
:03/03/23 01:34
>>921
初心者の折れにレジストリなんていじれるわけないわけで・・・・・
924
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 02:38
>>923
んなら、アンインスコ→再インスコってのはどーよ。
ちなみにレジストリは、Ver6.0(しかもって無い)の場合は、
スタート→ファイル名を指定して実行(R)でregeditを実行。
マイコンピュータ
+HKEY_LOCAL_MACHINE
+SOFTWARE
+Microsoft
+VisualStudio
のVisualStudioがアンインスコで削除されていれば良いと思うけど。
925
名前:
864
:03/03/23 09:37
>>924
アンインストールしてレジストリをチェックしてみますた。
「VisualStudio」はなかったんですが
「.NETFramework」と言うフォルダに3つのファイルがありますた。
これをいじるなり削除するなりすればいいんですかね?
926
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 10:26
うるせぇなぁ。
バックアップとって試してみりゃいいべよ。
何でもかんでも人に聞こうとすんなよボケが。
927
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 10:29
>>925
ぜんぜん別物だろそれは。
馬鹿かお前は。
928
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 11:17
>>925
これ以上は自分の責任でやってくれ。
人に聞いて調べる前に自分でやってみろよ。
ウザくてしかたがない。
929
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 21:09
class world {
protected: // コメント...
int n
public:
void gof();
};
VC++.netでコメント書き込むと文字"0x..."が認識できないとエラーになるんだけど
なんでよ?
930
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 21:29
int nのうしろに;がないようだが。
931
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 22:56
>>929
全角スペースでも入ってんじゃないの?
932
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 23:26
すいません。not mfc にかきこしたのですが、スレ違いなようなので
こっちに移します。
MFCのCFileというクラスで
fileOut.Open(trgtname + strConFilePath,
CFile::modeCreate | CFile::modeWrite | CFile::shareExclusive,
NULL);
fileOut.Write(buf, sizeRead);
fileOut.Flush();
fileOut.Close();
というソースがあるのですが、sizeReadはバッファの長さとして、(本当はwhileがあるのですが)
れを、open, wrhite, close で書き換えたいのですが、
if((fp = open(fname, _O_BINARY)) == NULL){
return false;
}
write(fp, buf, sizeRead);
close(fp);
とまでは、かけたのですが何かうまくいきません。
どう書くべきですか?
教えてください。
933
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/23 23:35
>>932
意味がわからない・・
どううまく行かないのかも書いとくれ。
後半はC言語?
934
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 00:09
そうです。Cに書き換えたいのですが、
同じデータをファイルに書き出すと、違う結果がでるのです。
(while内はライブラリからデータをもらっているのでどうともいえないのですが)
935
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 00:12
だからどう違うのかと
936
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 00:15
もう冬休みなんだっけ?
937
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 01:32
質問です。
VC のオブジェクト(FormView ベースのときに貼り付けられるやつ)と、
クラスってのは何が違うんですか?
VB から入ったものでこの辺の違いがよくわかりません。
938
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 03:22
春だなぁ。
939
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 03:23
Visual C++ = C++ でいいの?
おなじでつか?
940
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 03:35
Visual C++ は C++。C++ は Visual C++ とは限らない。
941
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 03:42
Visual C++ は C++ とは限らない。
942
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 03:51
VisualC++はC++で開発できる開発環境ソフト。
943
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 06:07
>>937
それくらい自分で調べましょう。
……他人に質問するのは「調べる」とは言わないからね。(^_^;)
944
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 12:31
前に「ネットで調べれ」と言われて「だから2chで聞いてるんです」と開き直った奴がいたな。
2chで聞くこと=ネットで調べること という認識に驚愕した。
945
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 13:50
>>937
「Windowsプログラミングの基礎知識」(アスキー)をオススメ!
これとC++の基本図書を読んでから、もう一度質問してください。
946
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 14:35
ネットで調べるという表現が悪いと思われ
検索+過去ログ嫁というニュアンスなんだろうが
ネットっていったいなんだろう、と素直に考える初心者にとって
NOVAの授業でさえ「ネットで」になると思われ
947
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 15:37
「ネット」が何かということよりも「調べる」の方に重点を置いて欲しかった。
調べる=聞くだと思ってるんだから。
948
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 15:48
聞くことが間違いってワケじゃないけどね。
ニュアンスの問題だろうなぁ。
949
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 15:55
いや、
>>944
は「それくらい検索すりゃすぐ出てくるんだから聞く前に検索しろ」レベルの質問だった。
つまり質問者が検索してないのがバレバレだったわけ。
950
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 16:15
葬式=菊
これ定番
951
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 17:09
>>944
、
>>946-949
もし C スレの hiloshi の話なら、「ネットで調べれ」 ではないぞ。
http://pc3.2ch.net/tech/kako/1035/10352/1035211039.html
の 327-340 あたり。341 で騙りも出て祭りっぽかった。以下抜粋。
327 名前: hiloshi 投稿日: 02/10/23 20:58
すいません。また質問です。
char型の変数をprintfで表示するための変換指定子はなんですか?
%dでやると、JISコードの値が出てしまう・・
329 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/23 21:00
%c
つか、これくらいは聞くなよ。参考書読め。期待してるんだから頑張れよ。
332 名前: hiloshi 投稿日: 02/10/23 21:41
すいません。今度はもっと上級な質問をします。
でもオレの持ってる本には文字列は詳しく書いてるんですけど
文字のことはさっぱりで・・・。
333 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/23 21:42
何のためのWebだよ。
334 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 02/10/23 21:43
>すいません。今度はもっと上級な質問をします。
じゃなくて、ある程度自分で調べてから質問しろよってこと
335 名前: hiloshi 投稿日: 02/10/23 21:46
ある程度調べるってことで、ここで質問してるんですよ
以降も DQN ぷりを発揮、858 で意味不明のスレ立てたのが晒されるてる。
952
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 19:57
>>951
( ゚д゚) ポカーンage
953
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 20:15
vb6.0で作ったexeを、vc6.0でデバッグするしたいのですが、
プロパティのコンパイル設定で最適化なし、シンボリックデバッグ情報を作成、
した後、どのように関連付けていいのかわかりません。
まことに恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか?
954
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 20:57
>>953
君が何を言いたいのか分からない。
955
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 21:22
>>954
確かに言いたいことつたわらないどころか、まともな文章になってないですね。すいません。
つまり、VB(EXE)のソースをVC(DLL)側からデバッグ中にトレースしたいのですが、なんとかなりませんでしょうか?ということです。
いいたいこと、わかりますでしょうか?
956
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 21:57
VBではデバックできんの?
957
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/24 22:00
>>955
DLLをビルドしたプロジェクトを開いて、
プロジェクト→設定→(設定の対象を適当に選択)
→デバック・タブのデバックセッション実行可能ファイルでVB(EXE)を指定する。
→実行(F5)
でデバックスタート。
958
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 00:01
>>956
957
thx。でも、すでに957氏の方法でやっているんですよ。
だけど、VBではVCのDLLはうごくんですけど、VBのソースだけトレースできなく、
DLLがこけてもどこでこけたか、いまいちわかりづらいし、
VCではVBのEXEは動くんですけど、VCのDLLの部分しかトレースできないから、
EXEのどこでこけてるかわかりづらい。
VBのボタン押したら起動、終了するプログラムをVCの方でマルチスレッドでゴリゴリ書いてて、
例外処理 (初回) は Hoge.exe (KERNEL32.DLL) にあります: 0xC0000005: Access Violation。
とでてきて、どこでこれが起きてるか場所特定できないなかったので、
両方のソースを同時にトレースする方法でもないものかと思い尋ねてみたんです。
(なんかできっるぽいようなことがちらほらとWEB上に書いてあるんですけど、具体的方法が書いていないの。)
まぁ、原因はmutex(クリティカルセクション)の設定が悪かっただけなんですけど。
くだらん質問に答えていただき、どうもありがとうございますた。それでは失礼いたします。
(ちなみに、バグの個所わかってもなかなか全部消えてくれない。。。)
959
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 01:45
新人用にVC.NETの入門書探してたんですが
結局日経ソフトウェアの5月号が一番わかりやすそうでした。
初心者はどうぞ
960
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 10:20
>>958
そりゃ出来んわな。元のソースを工夫汁。
961
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 11:33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047915395/58
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047915395/63
ということなのですが、私には↑をするほどの技術はありません。
どなたかしていただける方いませんでしょうか?
962
名前:
958
:03/03/25 12:17
hoge.frm(VBのソース?)をVCのプロジェクトに追加したら、VCでhoge.frmをデバッグできるようになってますた。
vbのコンパイルオプションは
>>953
です。
963
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 12:19
>>962
すげー、出来るんだ〜。勉強になりますた。
964
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 17:39
CTreeViewの中でアイテムテキストエディット中に、
アクセラレータキーを無効にするにはどうしましょう?
965
名前:
964
:03/03/25 17:49
BeginLabelEditとEndLabelEditで編集の開始と終了をハンドリングして
編集中はアクセラレータキーをtranslateしないようにすりゃいいのか。
966
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 21:52
すみません、STLでの質問ですが
メモリ確保に失敗したとき例外が投げられてるみたいですけれど
上手くcatchできません
vector<BYTE> b;
try{
b.reserve(1 * 1024 * 1024 * 1024);
}
catch(***){ // ←ここの***にクラスの参照入れるんでしょうけど、どのクラスか分かりません
...
}
967
名前:
966
:03/03/25 21:54
他のスレできくべきかと思いましたけど
VisualC++を使ってること、初歩的な内容の質問だと思われたのでここで質問しました
968
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 22:01
自己解決できました
catch(...){
}で捕まえることができました
お騒がせしました
969
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/25 23:50
>>968
catch(std::exception& e){
std::cout << e.what() << std::endl;
}
とかやると、詳細をダンプしてくれて便利。
970
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 00:03
>>969
レスどうもです
そちらを試してみます
971
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 03:48
スタートメニューの整理をしてたら誤まって
Visual C++ 6.0 Professional のショートカットを
消してしまい場所がわからなくなってしましました。
申し訳ありませんが、VC++6.0のショートカットの場所を
お教え頂けないでしょうか?
OSはWinMeです。
972
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 03:53
>>971
MSDEV.EXEを検索
973
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 08:09
Visual C++ は catch ( ) で特定の例外を
キャッチすることはできなかったはず。
974
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 12:28
できるがな
975
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 14:05
構造化例外とC++例外がちゃんと切りわけられてないな
976
名前:
971
:03/03/26 14:19
>>972
どうもありがとうございます。
おかげさまで復旧できました。多謝!
977
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 14:32
VC++のC++例外は構造化例外で実装されています
978
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 14:49
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
979
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 15:00
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
★ウゼェキエロ!!!★ウゼェキエロ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!★
980
名前:
なみし
:03/03/26 16:28
超厨な質問すみません。
いま、作ってわかるVISUAL C++6.0という本を読んで勉強中ですが、
本の中にコードを追加してくださいとあって
そのなかに星みたいな記号がありました。
*なら打ち込めるのですがなんかちょっと違うみたい・・・・・
もしよろしければ、その記号の入力の仕方を教えていただきたく存じます
981
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 16:33
>>980
それじゃあ何の文字が入力できないのか分からない。
でも多分、アスタリスク * の事か?
だとしたら、あなたが 980 に書いたものを半角で打てばいいはずだ。
982
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 16:48
印刷物だとたまに*が線5本で描かれてたりするから紛らわしい。
983
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 16:49
/************** (゚Д゚)ハァ? *****************/
984
名前:
かえるのおっさん
:03/03/26 17:31
984
985
名前:
かえるのおっさん
:03/03/26 17:32
985
986
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 20:15
☆★
987
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 20:41
次スレ、もうそろそろ作るべき?
988
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/26 22:03
>>980
☆
989
名前:
なみし
:03/03/26 22:48
>>982
多分それです。線が5本の星でした。
じゃぁ、アスタリスクなのですね。
みなさま、本当に厨質問にレスありがとうございます
990
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 01:08
CComboBoxで入力もできるタイプのリスト(ブラウザのアドレス入力欄みたく)にした時、現在選択(入力)
されている文字列を取得するにはどうしたら良いのでしょうか?
CComboBoxのメンバ関数には選択されてるセルのインデックスを取得する関数はありましたが、文字列
を取得する関数がなさげでしたので・・・
なお、ファイル名等に限定して取得する関数はCWinクラスにありましたが、それを実行するとゴミが余計
についてきてしまいます
991
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 01:27
>>990
>文字列
を取得する関数がなさげでしたので・・・
あるだろ。GetLBTextは違うのか?
992
名前:
987
:03/03/27 02:07
とりあえず、作っといた。
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1048698321/l50
993
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 05:35
993.
994
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 11:10
994
995
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 11:20
995!!!!
996
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 12:16
996
997
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 12:44
997
998
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 12:44
998
999
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 12:45
999
1000
名前:
デフォルトの名無しさん
:03/03/27 12:45
久しぶりに1000ゲット
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.