■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

C++相談室 part12
751 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 22:01
>>747
(w

752 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 22:18
ちょっとMFC系の質問なのですが、(あえてC++)
CString s; に1文字格納されているとして、
それを char 型の変数に代入するにはどうすればよいのでしょうか?

753 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 22:44
なにが「あえて」だ!ドシロウトめ!s[0]だ!読んだらすぐ氏ね!

754 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 23:08
>752
char buf
_tcscpy(&buf, s);
こうすれば、代入できます。

>753
しぬのはてめえだよ。ドシロウト。
char に CStringが直接代入できるわけねーだろ!
試してみろ!
素人もいます。公開掲示板では以後、言葉を慎むように。



755 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 23:11
>>754
お前が氏ねよ!!
s[0]をcharに代入すると書いてあるだろう!お前の目はふしあなか?(プ

756 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 23:18
s は CString で宣言されていますよ。上では。

757 名前:752 :02/11/14 23:31
>754
有難うございます。
黙ってみていてすいません。
本当に初心者ですが、これからもよろしくお願いします。

758 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/14 23:35
アカン。ネタなのかマジなのか判らなくなってきた。

とりあえず>>752はCStringの[]演算子が何を返すかマニュアル見て来た方がいいぞ。
君はネタではないと信じているぞ。

759 名前:753 :02/11/14 23:43
>>754
じつはMFC使ったことなくって今試してみたんだけど(って言うか試すまでもなく)
_tcscpyだとメモリ破壊してんじゃねえか!?

760 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 00:33
754 晒し age

761 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 00:46
おいおい、charに入れるんだぞ。TCAHRじゃねーぞ。
754は_tcscpyを使ってるくせになんでcharなんだ(致命的ミスは別にして)。
CString::operator[]もTCHARを返すだけだぞ。

char c;
CString s("a");
USES_CONVERSION;
c = T2A(s.GetBuffer(1))[0];
・・・たぶん、752が求めてるのはこんなんじゃないだろうな。
つーか、すれ違いだバカ野郎!

762 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 01:10
761だが、GetBufferのパラメータは3以上にしろ。バカ野郎。

763 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 01:56
おまえら、面白すぎだバカ野郎

764 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 13:22
newで作ったポインタを破棄する関数を作ろうと、
CMyWnd* pWnd = new CMyWnd;

DelObject(pWnd);

DelObject(CMyWnd* pWnd){
delete pWnd;
}

としたんですが、これで正しく破棄されてるんでしょうか?

765 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 13:30
>>764
そのコードの通りに実行されるなら (途中で DelObject() の実行の阻害に
なるような事をしていなければ) 破棄される。
CMyWnd ではなく、自作の簡単なクラスを使って確認してみればいい。

766 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 15:44
VC6SP5用Loki
ttp://fara.cs.uni-potsdam.de/~kaufmann/?page=lokiport

既出?

767 名前:C++なんだけど :02/11/15 16:26
どうして4度目のprintf()の行をコメントアウトすると
エラーが発生しなくなるんですか?

#include <iostream.h>

void f(char str){str++;}

main(){
char *str, **pp;
str = new char[5];
strcpy(str, "abc");
*pp = str;

f(*str);
printf("%#x %s\n", *pp, *pp);
f(*str);
printf("%#x %s\n", *pp, *pp);
f(*str);
printf("%#x %s\n", *pp, *pp);
f(*str);
printf("%#x %s\n", *pp, *pp);

delete [] str;
}

768 名前:質問!! :02/11/15 16:34
ベクターファンクションのプログラムでOperation+とOperation-のファンクションはどうやって作ったらいいか、分かる方返信お願いしますううう。

769 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 16:36
>ベクターファンクションのプログラム
意味不明

>Operation+とOperation-のファンクション
意味不明

770 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 17:34
>767
ppはどこを指してるのかな?

# ただポインタがわかってないだけで、全然C++じゃないけどな

771 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 17:36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1036597434/355
か?

772 名前:C++なんだけど :02/11/15 17:46
*pp = str;
によって、ppは、char*型のstrのアドレスを指しているんでしょ?

773 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 17:47
やっぱポインタの基本からやり直しなさい

774 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 17:48
char *str;
*str = 'A';

↑こうした時の動作については、どんな本にも書かれていると思うが。

775 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 17:52
ゆんゆん。

776 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 18:06
(´-`).。oO(漏れがあっちのスレで教えた事をもー忘れたのか。。。)

777 名前:C++なんだけど :02/11/15 18:11
ppの容量が確保されてないから
*ppも使えないってことかな?

778 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 18:15
DJGPP
http://www.delorie.com/djgpp/

C++コンパイラらしいけど、どうよ?

779 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 19:11
>>778
なんかえらく懐かしい記がする。よく知らんけど

780 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 21:15
DOSエクステンダ時代に有名だったねえ

781 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/15 23:52
>>778

これのおかげで 98 時代に UNIX のゲームで遊べた。
商用のコンパイラは高かったし、98 用のバイナリは殆ど無かったし。


782 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 03:17
range_error と out_of_range の使い分けの仕方を教えてください。

783 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 08:20
>>778
一瞬、 djbcpp に見えた。

>>782
http://www.coyotegulch.com/algorithm/cpp/exceptions.html
これじゃ参考にならんかね?

784 名前:778 :02/11/16 17:48
俺も全然知らないんだけどstroustrupのwebサイト見てたら見つけたんで気になった。

785 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 21:21
質問です。VC++ 6 で
コンストラクタの初期化リスト中で this を使うと

(this が) ベースメンバ初期化リストで使用されました。

という警告が出るんですが、これって何故いけないのでしょうか?
検索して調べたあるページには

非静的メンバ関数の中でのみ有効な this ポインタが基本クラスの初期化リストで使用された

という意味だと書いてあったのですが、コンストラクタですから
非静的ですし、問題ないと思うのですが…。

何がいけないのか、どういう事に注意するべきなのか教えてください。
よろしくお願いします。

786 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 21:33
>>785
初期化リストは、コンストラクタの内側じゃないんだと思います。

787 名前:786 :02/11/16 21:46
動作に問題がないならとりあえず、#pragma warning(disable:4355) で
黙らせていいんじゃないですか?

788 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 22:21
>>785
まだ初期化が完了していないオブジェクトへのポインタを使ってることになるからだろ。

初期化済みのオブジェクトを期待している関数の引数に
コンストラクタの中から this を渡してもコンパイルは通ってしまう。

789 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/16 22:22
>>785
致命的なのは、渡した this 経由で派生クラスの仮想関数を呼ぶ場合やね。

class CallFoo;
class Base {
  CallFoo call_foo_;
public:
  Base() : call_foo_(*this) {}
  virtual void foo() = 0;
};

class Deriv {
public:
  virtual void foo() {}
};

class CallFoo {
public:
  CallFoo(Base& obj) { obj.foo(); }
};

Deriv deriv;  // Base::foo() を呼んで実行時エラーで止まる。

コンストラクタの実行が終わるまでは this が指すのは Deriv クラスの
インスタンスとは限らない。Base クラスの初期化リストを実行する場合
は、まだ this は Base クラスのインスタンスになってる。

790 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 00:03
蛇足。

>>789の場合だと、Base::Base()の中で this->foo(); しても落ちるね。

Javaと違うから両方やってる人は要注意

791 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 02:36
落ちるかどうかは環境によるだろ
何事もなくベースのfooが呼ばれるコンパイラもある。

792 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 02:53
>791
Base::foo() が純粋仮想関数でも?

もし Base::foo() が単なる仮想関数なら、何事もなく Base::foo() が呼ばれるのは
確かだが。ただし、プログラマの意図と異なる可能性が高い。

793 名前:785 :02/11/17 03:19
皆さんレスありがとうございます。
>>786
確かにコンストラクタの内側ではないですね。
VC++ 用のプラグマの指定は教えてもらえて助かりました。
後少しで警告を我慢し続けなければいけないところでした。

>>788
そういえばそうですね。(今回は)参照に設定する為に渡すんだったので、
対象側のコンストラクタで渡す側のメンバを触る事まで気が回りませんでした。

>>789
これは気をつけないといけませんね。

>>791
報告:参照に代入して、構築完了後に使う限りでは
VC++6.0, Borland C++, g++ のいずれでも問題ありませんでした。

みなさんありがとう。

794 名前:785 :02/11/17 03:22
age てしまいました。スミマセン。

>>792
その場合はどう考えても落ちますよね。


795 名前:785 :02/11/17 11:13
お世話になってます。 >>785 です。またも質問です。
テンプレート引数にメンバ関数を渡したくて下記のようにしました。

#include <iostream>
template<typename T, void (T::*Use)()>
class Hoge
{
public: void Bomber(T arg) { (arg.*Use)(); }
};
class CFoo
{
public: void Use() { std::cout << "使われますた。"; }
};
int main()
{
CFoo honya;
honya.Use();

Hoge<CFoo, CFoo::Use> chome;

chome.Bomber(honya);

return 0;
}

Borland C++ だとちゃんとコンパイルできるのですが
vc++ 6.0 だと 'Hoge' : テンプレートの仮引数 'Use' が無効です。
g++ 2.95.3-5 だと テンプレート引数を `CFoo::Use' から `void (CFoo::*)()' に変換できない。
になってしまいます。テンプレートの宣言はコンパイル通るみたい(文法違反ではない)のですが
使う部分で実際の関数を指定すると駄目になってしまうみたいです。
この場合、解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

796 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 11:18
d3d8.hくれ

797 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 11:31
>795
&CFoo::Use

798 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 11:32
>>795
VC++6でtemplateを使いまくろうというのがそもそも間違いだと思う。

解決法1 : VC++.NET を使う。
解決法2 : rebind風

template<typename T>
struct HogeTmpl {
 template<void (T::*Use)()>
 class Hoge
 {
  public: void Bomber(T arg) { (arg.*Use)(); }
 };
};

HogeTmpl<CFoo>::Hoge<CFoo::Use> chome;

799 名前:785 :02/11/17 11:55
みなさんレスありがとうございます。

>>797
おぉ!g++ で動きました!やっぱり関数ポインタはテンプレートに渡すときも
アドレスを取る書き方じゃないと駄目なんですね。

>>798
ぬぉ!rebind 風なら VC++6.0 でも動きました!
しかし頻繁に使いたい物なので利用者側がネストしたインスタンスを書かなければならないのは微妙ですね…。

時代遅れの VC++6 はそろそろ切り捨てるべきなんでしょうか…。
ともあれ、みなさんありがとうございました。

800 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 13:39
ダイナミックリンクライブラリ
の作り方を説明してるページってないですかね?
猫でもわかるC++をみてもわからないのですよ。

801 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 14:50
質問します。newで領域を確保するプログラムを作成しているんですが
こういう系統のものってnewを行う順番によっては例外がでるものなんでしょうか?
今作っているプログラムは、newをする場所を少し手前に持っていくと
正常に動いたりするんですが・・・

802 名前:785 :02/11/17 14:59
VC++ 逝ってよし!!かもの >>785 です。
助言に従って VC++7 Standard も実験環境に加えたのですが、
本当にやりたかった事をしようとすると VC++7 でも駄目でした。

template<typename T>
struct HogeTmpl{
 template<void (T::*Use)()>
 class Hoge{
  public: void Bomber(T arg){
   (arg.*Use)();
  }
 };
};
class CFoo{
 public: void Use() { std::cout << "使われますた。"; }
 public: HogeTmpl<CFoo>::Hoge<&CFoo::Use> chome;
};
void main(){
 CFoo foo;
 foo.chome.Bomber(foo);
}
BCC, g++ のいずれでも通るのに VC++ は 6pro 7std では

VC7 'CFoo::Use' : 外側のクラスのメンバは型名、スタティック、または列挙子ではありません。
VC6 認識できない型 'CFoo' が使われています。

となってしまいます。何か解決方法はありますでしょうか?
頼ってばかりで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

803 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 15:00
>>801
それは99.999999999%キミのプログラムミスだから心配しなくていいよ。

804 名前:785 :02/11/17 15:03
たまには人の質問にも答えてみたり
>>801
例外って bad_alloc とかでしょうか?
それともシステムの例外?
ちょっと状況を判断するには情報が少なすぎる気がします。

シンプルにしたソースとか提示すると答える人もわかり易くて、
レスがつきやすいと思いますよ。

805 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 15:29
#if false //だめぽ
#endif

bccとgccはOKなのですがvc++だけ通りません
#if 定数式 改行
こういう仕様だと思ってたのですが
標準としてはbcc, gccとvc++のどちらが正しいのでしょうか?

806 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 15:40
>800
それは、処理系毎のスレに行って聞いた方が良いと思われ。VC あたりだと
ウィザードでプロジェクト作るのが一般的だし。

807 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/17 22:46
>>805
通るが?
>Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86
>Microsoft(R) 32-bit C/C++ Standard Compiler Version 13.00.9466 for 80x86

808 名前:807 :02/11/17 22:50
お、C++モードだと通らんのか。スマソ

809 名前:785 :02/11/17 22:53
>>807
ウチでは通らない模様。

VC++6 #if ディレクティブ内には、式が存在しないか、定数の評価をしませんでした。
VC++7 整数定数式が無効です。

g++ はプリプロセスの順番が コメントの除去→マクロ展開、ディレクティブ処理
なのに VC++ は
マクロ展開、ディレクティブ処理→コメントの除去
らしいのは以前ぜんぜん関係ない事でハマって確認済み。


# 私の質問の方は進展なし…。誰かヘルプミーです。

810 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 00:36
>>802
これじゃだめか?
class CFooBase {
public: void Use() { std::cout << "使われますた。"; }
};
class CFoo : public CFooBase {
public: HogeTmpl<CFooBase>::Hoge<&CFooBase::Use> chome;
};

811 名前:810 :02/11/18 00:58
これならVC7でも通るね。
#include <iostream>
#include <functional>
class CFoo {
public: void Use() { std::cout << "使われますた。"; }
public: std::mem_fun_t<void, CFoo> chome;
public: CFoo() : chome( std::mem_fun(&CFoo::Use) ) {}
};
int main(){
CFoo foo;
foo.chome(&foo);
return 0;
}

812 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 01:24
class base {
public:
 virtual base& operator=(const base&) = 0;
};

class derived : public base {
public:
 derived& operator=(const derived& d) {}
};

これが駄目なのを今知って驚いたんですがどういう風に理解すればいいでしょうか。


813 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 01:35
継承前提のクラスを代入可能にするというのはあんまり見ないなあ。
代入とかするってことは値のように使う、という意図だろうし・・・

814 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 01:41
>>812
純粋仮想関数が正しくオーバーライドされてないからエラーが出る。
戻り値も仮引数も全く同じ型の関数が必要。

815 名前:812 :02/11/18 01:47
ども。

>>813
"baseから派生するクラスは代入演算を持つのだ"という点をはっきりさせる
ところ意図があります。そんだけです・・・。

>>814
とりあえず戻り値は違っていても↓は通りますね。(gcc-3.2)

class base {
public:
 virtual base& operator=(const base*) = 0;
};

class derived : public base {
public:
 derived& operator=(const base* b_ptr) {}
};


816 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 01:59
>>815
但し、代入演算子関数は、継承されないという性質を持つため純粋仮想関数と
宣言しない方がよい。コンストラクタとデストラクタも純粋仮想関数からは除外
すべき。

817 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 02:01
下に示すように、抽象クラスのメンバは自動的に代入してくれないので、
手動で代入しなければならず、なかなか厄介だよ。

class base {
public:
virtual const base& operator=(const base&) = 0;
int j;
};

class derived : public base {
public:
const base& operator=(const base& d) { j = d.j; return d; }
int i;
};

int main()
{
derived d, e;

e.i = 111;
e.j = 222;
d = e;
std::cout << e.i << " " << e.j << std::endl;
std::cout << d.i << " " << d.j << std::endl;
}

818 名前:812 :02/11/18 02:01
>>816
りょかい。"すべき"と言ってもらえると安心できます。
おやすみなさい。

819 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 02:02
>>818
「すべき」と書くといかにも語弊がありそう。実は、コンストラクタとデストラクタと
代入演算子関数を純粋仮想関数と宣言すると、リンカエラーになる処理系が
あるらしい。

820 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 07:26
C++の入門書をやっていて、
「floatを返しcharを受け取る関数へのポインタを返し、intを引数とする関数へのポインタを宣言せよ」
という問題があって、

float *(char) Func1(int i){ /* 処理1 */ } // <--☆
float Func2(char c){ /* 処理2 */ }
int main()
{
float *(char) (*fp1)(int); // 'fp1'が問題に対する答え
fp1 = Func1;
float (*fp2)(char);
fp2 = fp1(109);
float f;
f = fp2('H');
}

としたのですが☆の部分で「宣言が正しく終了していない」というエラーが出ます。
何が間違っているのでしょうか。


821 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 08:11
>>820
float XXXX(char); // 「floatを返しcharを受け取る関数
float (*XXXX)(char) // へのポインタ
float (*XXX(YYY))(char) // を返し
float (*XXX(int i))(char) // intを引数とする
float (*Func1(int i))(char) { /*処理1*/ } // 関数 = Func1
// へのポインタ」 にするにはFunc1の部分をさらに分解しよう。

つーかね、typedefを使えと。

822 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 08:15
俺ならこうする。
typedef float (*c2f)(char);

c2f Func1(int i)
{
 ...
}

823 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 08:34
ついでに言うと
float *(char) Func1(int i)
は、
float *
でfloatのポインタになってしまうので、
(char)
は何のことだかわからないので、
絶対間違っていると判んなきゃダメだと思うぞ。

824 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 12:40
そんな事言わずに教えてくれよ。
気になって気になっておがで不眠症なんだ。

825 名前:824 :02/11/18 12:40
誤爆

826 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 14:18
>>824
なんだかこっちが気になるな…(*´Д`)
おがってのも…

827 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 17:04
>>826
824じゃないけど「おかげ」のtypo

828 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/18 19:47
かな打ちマンセー

829 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 02:15
"カナ"当の半角カナの文字列を'kana'のようなローマ字に直すプログラムを作っています。

char buf[256];
memset(buf,'\0',256);
char roma[8];
while (*str != '\0'){
  ConvertOne(*str,roma);//これは一文字づつ'カ'→'ka'等に変換する関数
  strcpy(roma,"test");
  sprintf(buf,"%s%s",buf,roma);
  str++;
}

このようにしてみたのですが、
これだと'パ'や'ガ'など一文字だけでは
判別できない文字を直すことができません。
なにかよい方法はないでしょうか?

830 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 02:17
>>829
そのような入力を想定しながら作り直せ。

831 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 02:27
>>829
オートマトンを使って、濁音や半濁音になる可能性のあるカナを
別処理。

832 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 02:47
とある教授は,彼の授業用ノートに「オートマント」と書かれている為,毎年「オートマント」と板書する。
1つ上1つ下2つ↓のやつらに聞いて確かめた。
それが教授のネタかどうかは定かではない。

833 名前:820 :02/11/19 07:31
>>821
とてもわかりやすい答え、ありがとうございます。
おかげさまでコンパイルできました。
>>822
アドバイスありがとうございます。
なるほど、こんなtypedefの使い方があるとは知りませんでした。
勉強になりました。

834 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 08:16
>>832
アドバイスありがとうございます。
なるほど、こんなオートマントの使い方があるとは知りませんでした。
勉強になりました。

835 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 10:07
それ本当に教授かよ

836 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 10:35
CppUnit 1.8 で、「きちんと例外が投げられるかどうか調べる」というのはマクロかなにかでかけますか?



837 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 11:16
>>836
クエスチョンありがとうございます。
なるほど、こんな人任せの質問の仕方があるとは知りませんでした。
勉強になりました。

838 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 11:32
>>837



839 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 12:28
>>836
どこで調べたいんだ?
投げた側か受け取り側か。

840 名前:bloom :02/11/19 12:28

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

841 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 12:47
>>839
受け取り側ッス


842 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 15:12
こんにちは。よろしければ教えてください。

現在、VC++のサンプルプログラムのチャット

プログラムをサーバ側とクライアント側のプログラム

を同一マシンで動かそうとしているのですが、

クライアントが接続するときに接続拒否をされているようです。

私のOSはWIN98ですが、やっぱりこれが原因でしょうか?

サーバー機能がないOSだからでしょうか? よろしくお願いします。


843 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 18:25
>>841
それってハンドラ内に普通にチェック用マクロ書けばいいだけちゃうん?

>>842
Norton Internet Seculity とか

その手のファイアウォールツール入れてたり

しませんかーーーー?
つーか間に改行入れるのやめい。

844 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 20:51
επιστημ氏が2ちゃんねらな予感な感じを受けるのは私だけでしょうか…

845 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 20:52
>>844
アラブ人?

846 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 20:57
えぴすてーめーは、毎回ちょっとづつ名前を変えているという噂がある。
この前は、επιστη µ だった(嘘

847 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 21:12
http://www.trickpalace.net/cppll/

お前らエイピステーメですよ

848 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 21:17
s/イ//;

849 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 21:18
エピさん見てるなら返事してー

850 名前:επιστηχ ◆IGEMrmvKLI :02/11/19 21:21
みなさんこんにちわ。
エピステーキーです。

読み方知らないけど「きー」を変換してね。

851 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 21:23
>>850 A点

852 名前:επιστηχ ◆IGEMrmvKLI :02/11/19 21:29
>>851
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ        ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::::::::::::::::::::::::ノ

853 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 21:52
       ∧         ∧          ∧
        / ヽ      / ヽ_       / .∧
     /   `、   _/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
    /       ̄ ̄/  u (.....ノ(....ノ   / ヽ
    l:::::::::        |           u .:(....ノノ
   |::::::::::  -=・=- / ̄ ̄ヽ        ::::::::::::::/`ヽ
   .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ   u  ::::::::::::::::::::(....ノノ
    ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ  u    ::::::↑::::::::::::::::::ノ
                       |
               επιστηχ◆IGEMrmvKLI

854 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 22:11
エピステーメーさんがブラインドタッチできないとは知らなかったなぁ…。

855 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 22:45
VC++で

int a=30;
printf("%d",a);

を TextOutなどで実現するにはどうすればいいですか?

856 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 22:47
TextPrintf("%d",a);

857 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 22:47
sprintf

858 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 23:04
>>844-854

悪意を感じるぞ。匿名をいいことに挑発するのは卑怯!
(俺は本人じゃないし、cppllにも加入してない)


859 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 23:07
無理でした
それとも書き方が悪かったのかなぁ?
もうすこしちゃんとした書き方教えてください。

860 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/19 23:10
秘密!

861 名前:854 :02/11/20 12:24
>>858
エピステーメーがタッチタイプできないってのはてーめーがCマガの連載で
語ってた事だし、むしろ漏れは彼の熱心な読者だしー。

上のヤツはしらんが。

862 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 13:43
ヱビスビールですが何か?

863 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 13:54
つまらん。

864 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 15:14
>>855
std::ostringstreamなどはいかがだろうか。
だめぽ?(ρ_;)

865 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 15:55
BOOL TextOutFormat(HDC hDC, int nXStart, int nYStart, const char *fmt, ...)
{
 va_list vargs;
 va_start(vargs, fmt);
 const size_t BufSize = 8192;
 char *buf = new char[BufSize + 1];
 buf[BufSize] = '\0';
 BOOL ret = TextOut(hDC, nXStart, nYStart, buf, _vsnprintf(buf, BufSize, fmt, vargs));
 va_end(vargs);
 delete[] buf;
 return ret;
}

TextOutFormat(NULL, 7, 8, "%d", 1234);

866 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 19:34
すみません、SGIのMIPSpro C++ 7.3ユーザーなのですが、
C標準ヘッダの取り込みが
#include <cctype>
などのように指定しても上手くいきません(file unavailable)

もちろん-LANG:std付けてます。
つうか/usr/include/CC以下にそんなの無いし。
かといってctype.hを取り込むと、namespaceが::で(゚д゚)マズーなんですが...。

プラットフォームdependな質問で申し訳ありませんが、詳しい方お願いします。

867 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 20:40
ファイル名 cctype.h
namespace std
{
#include <ctype.h>
}

スクリプトで生成すれ。もちろん標準 C ヘッダとその他の標準 C++ ヘッダは分けて。

868 名前:867 :02/11/20 20:40
ファイル名は cctype だった須磨祖

869 名前:867 :02/11/20 20:43
ぜんぜん関係ないんだけどさ、dynamic_cast と VISITOR は
一般的にどちらが速度早い?

あまりにも頻繁にベースからサブを探り出す必要があるので VISITOR のトリックで
どうにかしようと思ってるんだけど、速度的には不利なのかなぁ?

870 名前:866 :02/11/20 21:28
>>867
マジですか!?

いや確かにその方法は一瞬脳裏をよぎったんですが、
まさかそんなことはあるまい(((((((;゚д゚)))))))
と自己否定してました。

最新のコンパイラなのにぃぃぃ

871 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:02
gccでSDLを使っています。初心者用の初期化サンプルを試したのですが
オブジェクトファイルが出てエラーになります。

#include <stdlib.h>
#include "SDL.h"

int main(int argc, char *argv[])
{
if ( SDL_Init(SDL_INIT_AUDIO | SDL_INIT_VIDEO) < 0 ) {
fprintf(stderr, "Unable to init SDL: %s\n", SDL_GetError());
exit(1);
}
atexit(SDL_Quit);
return(0);
}

872 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:05
>>871
そうですか。

つか、エラーメッセージくらい貼れってばさ。

873 名前:871 :02/11/20 23:06
すいません。続きです。
エラーは
make -k
gcc test.cpp -o test -Wall -I/usr/include/SDL
/tmp/ccqiKxRn.o: In function `main':
/tmp/ccqiKxRn.o(.text+0xc): undefined reference to `SDL_Init'
/tmp/ccqiKxRn.o(.text+0x20): undefined reference to `SDL_GetError'
/tmp/ccqiKxRn.o(.text+0x4c): undefined reference to `SDL_Quit'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [test] エラー 1

874 名前:871 :02/11/20 23:10
あれ?全部書いてるのに転送されてない…?
連続ですいません。makefileは
test : test.cpp
gcc test.cpp -o test -Wall -I/usr/include/SDL


875 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:13
>>873
そのエラーは関数のプロトタイプだけで本体が定義されてない時に
出るエラー。

876 名前:  :02/11/20 23:14
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample1.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/sample2.wmv
http://www2a.kagoya.net/~adults-toybox/

877 名前:871 :02/11/20 23:15
???文が途切れてますすいません…。
gccの前にはちゃんとタブ入ってます。
ライブラリもちゃんとインストールされてます。
GTK等の他のライブラリは正常に動作します。
どうなってるんでしょうか?

878 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:37
>>877
ライブラリはリンクしなきゃ。
`sdl-config --libs` もいれて。sdl-config が正しく
設定されていればそれでとおるとおもうけど。

879 名前:871 :02/11/20 23:37
>>875
ありがとうございます。
テストコードはコンパイルできたのでmakeの仕方がおかしいみたいでした。
本体の定義を読み込みかたを探して来ます。


880 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:42
CMyClass** pMyClass;
pMyClass[0] = new CMyClass;
pMyClass[1] = (以下続く)
という配列の要素をnewで確保したのですが、
終了処理のところで
delete [] *pMyClass;
とやると実行時エラーが出ます。
一度にdeleteする方法があったら教えてください。

881 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:51
>>880
・pMyClass[0]ってちゃんと確保されてるの?
・delete[] *pMyClassに対応するnewってどこにある?

ポインタを勉強しませう。

882 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:51
CMyClass** pMyClass;
pMyClass[0] = ..

あれ?pMyClassの実体は?

883 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:54
new [] でないと delete [] はできないんじゃなかった?

884 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/20 23:54
素人はboost::shared_ptrでも使っとけ

885 名前:880 :02/11/21 00:15
>>880
書き忘れでした...(汗)
正しくは、CMyClass** pMyClass[4]; です。
pMyClass[0],pMyClass[1]...には一応インスタンスがあり
メンバ関数も呼び出せているのですが、delete時にエラーが出ます。

>>883
基本クラスのポインタで派生クラスを管理している状態なので、
new [] は使っていませんでした。
ただdelete pMyClass[0];...と一つづつdeleteしてもエラーが出ます。
何か根本的な理解不足でしょうか?
それともdeleteするタイミングが悪いのか...

886 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:17
ほとんどの処理系が new=malloc、delete=free だとすると、880 がやろうと
してる事は大間違いだな。

887 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:23
>>885
CMyClass* pMyClass[4];
じゃなくて、CMyClass**なのか?

888 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:28
>>885
>正しくは、CMyClass** pMyClass[4]; です。
ほんとに?
CMyClass* pMyClass[4];
じゃなくて?


889 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:31
質問シロート君。
エラーって何の事だい?

890 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 00:31
>>885
これならわかるが。

class CMyClass {};

int main()
{
CMyClass** pMyClass;

pMyClass = new CMyClass*[4];
for (int i = 0; i < 4; i++)
pMyClass[i] = new CMyClass;
//
for (int i = 0; i < 4; i++)
delete pMyClass[i];
delete[] pMyClass;
}

891 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 01:12
>>871
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/l50
に行ってあげて。

892 名前:880 :02/11/21 02:10
>>887
すいません、さらに書き間違いをしていました。
CMyClass* pMyClass[4]; でした。

>>889
deleteを呼ぶときになると、アプリケーションエラーのダイアログが出て
「・・・メモリが"read"になることはできませんでした。」
という例外エラー?(←間違ってたらすみません)が出ます。

>>890
ソースを示していただいて、ありがとうございます。

頭の中が混乱していて、いろいろご迷惑をおかけしました。
まだnewとdeleteや配列について全然理解不足だということを痛感しました。
レス下さった方々、本当に感謝です。勉強になりました。

893 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 02:19
>>892
> メモリが"read"になることはできませんでした。

どっかでメモリを壊している。

894 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 02:35
>>892
その場合の正解は、たぶんこうだ。

std::auto_ptr<CMyClass> pMyClass[4];
for (int i = 0; i < 4; ++i)
  pMyClass[i].reset( new CMyClass );

delete を自分で書かないように心がけるのがコツだ。

895 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 12:16
class hoge{...};
class hage:public hoge{...public:void poge();...};
int procA(){
...
 hoge *p=new hage;
 ((hage *)p)->poge();
...
}
は安全ですか?(poge()はhogeの仮想関数ではありません)
あとC++キャストの載ってるいい本を教えてください

896 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 12:16
age忘れました

897 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 12:46
確実にhageのインスタンスであることが分かっている場合はstatic_cast
他のクラスのインスタンスである可能性がある場合はdynamic_cast


898 名前: :02/11/21 13:56
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…

899 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 15:59
>>895
ATL はソレでいっぱいです。


900 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 16:20
クラス名(例:Onigiriクラス)が
COnigiriの場合は、普通のクラス
IOnigiriの場合は、インターフェースクラス

みたいなプリフィックスありますが、
オリジナル(?)で

TOnigiri ・・・ テンプレートクラス。内部の型を設定して使う。
BOnigiri ・・・ 継承して使う用(Base)。ウインドウ(コールバック部分)やスレッドクラスみたいなやつ

みたいな感じで
勝手にやっていいのでしょうか?
もし、開発チーム内でこんなことされたら勘弁と思う人とか居ます?

あと、
構造体名の場合は、SOnigiriでいいのでしょうか?
何かプリフィックすあったら教えてください。




901 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 16:45
I くらいは許すがあとは全部却下。

902 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 17:00
>>898
ATL はソレでいっぱいです。

903 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 17:34
>あとC++キャストの載ってるいい本を教えてください

Effective C++ or More effective C++ or its both!

904 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 17:59
エピさんとこに載ってるよ < C++スタイルキャスト

905 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 20:00
>>900
テンプレートかつインターフェイスだった場合にはどうするね?
TIXxx や ITXxx という手もあるが
旅行者を表すインターフェイス
ITraveler とかがあったり
Java Virtual Machine を表すクラス
CJVM とかがあったら大混乱だよね?

ってわけで俺はテンプレートはサフィックスにしてる(CXxxxTemplateとか)

あと、チーム内なら勝手にやるのはご法度だろ。
周りの了解を得てからだな。
俺的には C と I 以外は却下だけど。

906 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 22:14
これは平気?
http://ccp14.semo.edu/ccp/ccp14/ftp-mirror/howardflack/pub/soft/crystal/fox/tmp/Anders.pdf

907 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/21 22:37
ヤヴァすぎ

908 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 00:29
>>900
TはなんかVCLっぽいしBはなんかBeOSのAPIっぽいので却下。

…というのは半分冗談にしても、
テンプレートは最初から template やら <> がくっついてるので
名前で区別する必要は無い気がする。継承の方は、
Ixxx にするとか AbstraceXxxx にするとか。

909 名前:908 :02/11/22 00:29
×Abstrace ○Abstract

910 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 12:53
>>906
俺は既に落としたので通報しますた

911 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 12:58
☆ チン        ハラヘッタ〜
      ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・)< concrete keywordまだー??
    \_/⊂ ⊂_)_ \____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  |  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄:| :|
  |            |

912 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 13:05
そういうのを
「西部労働レストラン」
っていうんです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


913 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 17:03
>>910
あんた 「すれ立てるまでもない」 スレにも居なかったか?

914 名前:910 :02/11/22 17:42
ああ、いかにも俺はその805だが…(*ノノ)

915 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:10
始めまして。質問です。
X *a;などと宣言したあと、(Xはクラス)
aの配列のメモリを一つずつ確保するにはどうしたら良いでしょうか?
本来、a = new X[個数];と宣言すれば済むのですが、
aの個数がファイルを読み終わるまでわからないため、
forのループ内で一つ一つ確保したいのです。
a[i] = new ???;みたいな感じで。
ご教授宜しくお願いします。



916 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:17
new(ptr) X

917 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:20
>>915
2回目だよな?

918 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:37
>>917
初めてですけど、、、

>>916
(ptr) はどうすればいいのでしょうか><?


919 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:46
嘘吐きsage

920 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:48
>>915
vecor<X>
じゃだめなのかね。

921 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:49
vector<X>ね

922 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 19:54
>>915
ポインタ勉強せーよ

923 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:05
X *a;
new(a)X; //replacement構文キタ?

924 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:08
>>923
だから、その a がいくつ必要かわからないって話だろ。
vector でいいじゃん。

925 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:15
これってSTL使わないと出来ないようなことなんですか?

926 名前:923 :02/11/22 20:16
>aの個数がファイルを読み終わるまでわからないため、

ファイルを読んで個数を得てからX *a = new X[n];ではだめなのかね?


927 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:19
単純に遅いだろ

928 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:25
vectorとか言うc++では初めて聞くものをやろうとしてみてるんですが
何かコンパイルが遅くなるのが気になります。。。大丈夫なのでしょうか?

>>926
一応可能ですが、
個数得るだけじゃなく、そのファイルの途中で配列に(ファイルの)内容を代入させるため
ファイルを2度読むはめになっちゃうのです(TT)
それしかないですかね?


929 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:30
>928
> vectorとか言うc++では初めて聞くものをやろうとしてみてるんですが
コードを書き始める前に、プログラミング言語 C++ ぐらいは読んどけ。


930 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:32
>>929
http://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/c/cpp.strou.html
これ図書館で借りてきたんですが載ってないですTT

931 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:35
基礎本には STL が載っていない事が多いと思う。

932 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:36
>>928
ヘッダー覗いてみればわかるけど、膨大な template を処理してる。
多少はガマンすること。

933 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:36
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-1895-X.html
これには載ってるだろう。
>>930のは古いかな。

934 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:38
C++のコンパイルは遅い。これ常識。

935 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:40
g++なんかは特に遅い

936 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:41
遅いのが嫌ならC++なんか使うな。

937 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:51
実際そのほうがいいのかもしれない。

938 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/22 20:56
>>933
「STL(標準テンプレートライブラリ)に関する情報を新たに加筆。」 とか書いてあるな。

939 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 00:55
STL が嫌なら手動でリストにでもすればいいのでは?

独自リスト → std::list となって結局最後に std::vector 使う事になるような気もするが。

940 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 03:28
いや、自分で作るにしても、別にリストなんかにはしないけどなあ。
アクセスが不便じゃん。

941 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 10:11
ライブラリがインターフェースとしてstl使うのはどうかと思った。

942 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 14:04
誰が次スレ行きますよ?

943 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 14:05
どこに次スレが立つよ?

944 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/23 14:15
>>950
義務を負うこと。

945 名前:945 :02/11/23 15:11
新スレが尻上がりました。速やかな移行をおながいします。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1038031395/l50

946 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/24 18:55
1000

947 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/24 23:14
ほほう、>>950 になると >>944 お墨付きの重複スレが立てられるって事だな。

948 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/24 23:38
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

949 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/24 23:41
えへへ

950 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 07:07
            < `ヽ  , '´ ̄ >
             ,.    ´ ̄ ` </ー- 、
            //,         ヽ\  ヽ
          '´ / .' / /,       ゙\ヽ.  ゙
          ( !/ i/(( リ |l〈 | ヽヽ.   |ヽ) )  i
           ヽY/!,ィ'il  'Tヽ, l i  l く(ヽ  !
           / l lr1,  ヒ1l | | ,.'  )' ) ノ
            , ' /ヽ´ ー `" ,| l´   ( l !   
         i(( {.   ` ーァ く,| |、    ヽト、
         ヽ. ヽ. '77´/ l'´/,! l' ヽ    ノ )
            ゙/ ,'/ /.† ! ! リ ノ 〃ヽ  ( ((
           〈ヽ. i !/、/|_!.l'(. !i  \ `ー-ヽ
    ,     / ヽ.∧ ヽ./  `,ー ' ヽ.  ヽ  /}
    lヽヽ._/  /   !      /l_    ヽ.  / .し '´
    ヽ`   ,. '     ,'  ー- /≪フノ    ヽ     二
       ー-'      /     '´ \`く_,. へ  ` ー 、 ヽ
           /     \ ヽ  ̄ ヽ〉
             / /  i     \ \ノリ_ノ
           /, '   l       `  `ー- 1
         , ' / /   !     ヽ     ノ
       く/   /   l     ヽ   ,.'´

951 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 21:04
ageるよ〜

952 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/25 23:14
>>950
次スレよろしく。

953 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 08:47
>952
>945

954 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/26 09:09
>>953
>>944

955 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:59
保守

956 名前:埋子 :02/11/30 05:43
埋め。

957 名前:デフォルトの名無しさん :02/11/30 12:18


958 名前:埋造 :02/12/03 11:14
埋め。

959 名前:埋造 :02/12/05 07:33
一日、一埋め。

960 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/05 18:41
強力

961 名前:債務不履行の名無しさん :02/12/05 19:33
ume

962 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/05 21:35


963 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/05 22:32


964 名前:債務不履行の名無しさん :02/12/05 22:42
とく

965 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 00:57
ふね

966 名前:埋造 :02/12/06 03:43
今日もまた埋める。

967 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 10:32
あまぐり

968 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:43
むいて

969 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:43
      |        ___|_              |   |
   _ー|ー-ー      | _      ヽ \    |     |
     __|_」      ̄~| ̄    /         レ    |
    / |ノ ^ヽ     _.、|    <               ノ
    (_ノ| ノ    ∠_ノ\    \            /

.         _」__               ̄──
          _|   \  |    ヽ      /
         (ノ^|.       |     |    |
           (_._」    レ     /     \


                       ●
                ヽ(;´Д`)ノ


970 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:43
      |        ___|_              |   |
   _ー|ー-ー      | _      ヽ \    |     |
     __|_」      ̄~| ̄    /         レ    |
    / |ノ ^ヽ     _.、|    <               ノ
    (_ノ| ノ    ∠_ノ\    \            /

.         _」__               ̄──
          _|   \  |    ヽ      /
         (ノ^|.       |     |    |
           (_._」    レ     /     \


               ●
                ヽ(´Д`;)ノ


971 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 13:25
ほい。


  ミ∴
  ∴∴

972 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 20:00
ホントウニ ムカレテ シマッタ Σ(゚д゚lll)ガーン

973 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 21:46
これは、終わりそう

974 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 22:23
>>969-971
ワラタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026793823/973-975

975 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 23:04
>>974
引用する範囲が正しくない。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1026793823/972-976

976 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 23:20
>>975
おいおい、俺はこのスレと同じ部分だけを抜粋したんだよ。

977 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/06 23:44
>>975
976 を含め忘れたくせに何を偉そうに。

978 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/07 09:59
>>977
ん?975じゃないが,含まれてるぞ?

979 名前:977=975 :02/12/07 14:02
すまん、宛先間違い。
976 宛て。

980 名前:埋造 :02/12/07 16:51
やっぱり埋め。

981 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/07 17:14
>>979
ああ分かった。

俺=>>972>>974 なんで,
自分のレスを含めて「ワラタ」と言うと自作自演になってしまうので恥ずかしかったから省いたんです。
許してちょ。


982 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/08 02:45


983 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/08 02:45


984 名前:埋造 :02/12/09 03:43
あと少し。
埋め。

985 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/09 10:36
俺も手伝うぜ。
一日人埋め

986 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/09 16:02
me too

987 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/09 22:26
memory too few

988 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/09 23:27
umeume

989 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/09 23:38
umauma

990 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 00:16
mamatonton

991 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 00:30
nullpo

992 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 00:34
mou = dame + po

993 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 01:30
eclipse-CDTのわかりやすい使い方のホームページ
誰か作って

994 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 03:13
onogiri washowy

995 名前:埋造 :02/12/10 05:24
今日で最後かな。
埋め。

996 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 12:58
うめ

997 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 13:17
ちんぴょろすぽーん

998 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 13:25
チンポコビンビン

999 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 13:25
まんこくさい

1000 名前:デフォルトの名無しさん :02/12/10 13:26
ageて終わり


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.